• ベストアンサー

他者に存在する自分の記憶を消し去りたい

他者に存在する自分の記憶を消し去りたい もう恥ずかしすぎてたまりません。どうすれば救われますか?

noname#114057
noname#114057

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7put-
  • ベストアンサー率16% (12/75)
回答No.6

>他者に存在する自分の記憶を消し去りたい →出来ないことを考えないことです。神経をやられますよ。あ、もう手遅れ? >もう恥ずかしすぎてたまりません。どうすれば救われますか? →あなたが健忘症になることね。

その他の回答 (6)

  • zura69
  • ベストアンサー率18% (69/367)
回答No.7

日曜日にまでこんなことしてんのかよwww お前をじかに見ればみんな笑うかもしれないけど 目の前から消えれば、お前の事なんか毛ほども考えない から大丈夫だ

  • urus
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.5

あなたはもしかして、自分自身を認めていないのでは? あなた自身を許してあげましょう。恥ずかしくったって、それが「あなた」なんですからどうしようもないです。 他の誰かに引っ越しするわけにはいきませんしね。認めてしまいましょう。

noname#115195
noname#115195
回答No.4

良心に咎める事をしてしまうのも度が過ぎると、反省の意味でも恥になってしまいますよ。 正当な方を自身に教えて、同じ事にならぬよう避けて行く事が救われる事だと思います。 悪業をも知り、自業自得で自分だけが恥をかいて損をするだけなら失敗として認めるまでですが、他者を巻き込み他者に対して行った重大な事件性のある悪業は、安易に踏み込んではいけないと分かっていてやってる事であって、物は壊れたり傷が入っても取り返しがつく場合もありますが、人は取り返しがつかない事もありますので、物と同じようには他者の記憶について考えない事が良いと思います。 性犯罪などで周知される別件の恥辱もありますが、遭って被害者側なのであれば、周知を止める事や噂や侮辱や軽蔑に応じない姿勢を他の事で貫いたり警察署に被害届を出したり放映画像が出回っていないか、私生活や職場などでの扱われ方に異常さは無いか、疲れる事でもありますが、警戒心を保ち、今後自分以外の人でも参考に出来るように意見交換や公表をして他者から傷つけられた良心を咎める事まではしないでいてほしいと思います。

noname#137229
noname#137229
回答No.3

完璧な人は誰もいません。 私なども思い返せば、恥ずかしい事の連続です。 しかし、他人の記憶など消せませんし、 第一、あなたが思っているほど、他人はあなたの事など思っていません。 時々、何かのきっかけで思い起こす事もあります、その時たまたまあなたが目の前にでもいるなら、何か言うかも知れませんが・・ その程度です。 あなたが、一番考えて居るのは、自分の事でしょう・・ 他人も、一番考えているのは、自分の事です。 どうしても・・と言うのなら、他人の記憶を消せる機械でも発明すれば良い。 ノーベル賞がもらえるかも・・あるいは抹殺されるかも・・

  • tttyyyuio
  • ベストアンサー率6% (13/196)
回答No.2

殺すしかないよ。

回答No.1

こんにちは   何かよくわかりませんが、恥ずかしい事があったんですね? お察しします。私もあります(笑)   消し去る事は他人の記憶なので、はっきりいって無理でしょう。 ただ、上書きは出来ると思います。 恥ずかしい印象を、良い印象に上書きするのです。   そして、自分が 恥ずかしい!!!!と思っていても、 その後の反応や対処で   ・あんな失敗をしたけど、努力してこんなに変わったんだ。 ・失敗してもまた挑戦するガッツある人なんだ。 ・恥ずかしがってかわいらしい人。   等印象は様々なのです。 あと、面白い内容なら”自分のネタ”として使う事も出来ます。 ”実はこんな事があったんだけどさー。もー超はずかしくてーw” と話題にもいかせます。   記憶は消せませんー。 忘れたりはしますけどねw 他人の記憶や脳内を自分でどうこうはできませんよー。   ただ、自分の行動、反応は、 相手に作用する、ですかね....どういう印象をうむかは、誰にもわかりません。

関連するQ&A

  • 他者の意識の存在を確かめることはできないのでは?

    心の哲学の議論を見ていると、他者には意識があることが前提として語られています。 自分の意識が存在すること、これは確実です。しかし、他人に意識があることを確かめることはそもそも不可能です。そんな不確実な「他人の意識」というものを前提として議論が進められる「心の哲学」に、私は疑問を持っています。皆さんはどうお考えでしょうか。よろしくお願いします。

  • あなたの存在も他者の存在も。全面的に賛成できていますか?

    人間が生まれて来る、自分が存在する、他者が存在する。 そんな全ては、性活動を得て至る現象で存在なんですが。 あなたは、その過程やメカニズムの事実をいつ知り、個々人のオリジナリティ溢れることだとは思いますが、どのように納得し、自分なりに理解し、折り合いをつけ、納得して、統合して来ましたか? また、それは、ごくごく自然にスムーズに進みましたか?部分部分できっちりと綺麗に割り切ることができましたか?できていますか?違和感を残したままのことはありませんか?そんな感覚心のどこかに存在しませんか? また、性のプロセスを知ったとき、はじめからそれに賛成できましたか?違和感はありませんでしたか?自分もその存在はそれを得て至っている事にすんなり賛成できましたか?人の存在や社会も、そこが諸元となり、様々な個々人の動機や思考の根底にそれがあること事態が、どこかで恐ろしく感じたことはありませんか? そのプロセスを変えることは出来ませんが、正直あなたにとってその事実と、どうしてもやらなければならない各自の中での統合の過程で、全面的に賛成できていますか? もしそうでないとしたらどんな部分ですか? そして、またこの質問のはじめを観ます。

  • 他者とは?

    自分以外の人のこと。 現実での他人はそう言うと思い込んでいますが、 潜在意識の中の自分に「他者」って存在するんですか? どなたか回答下さい

  • 他者の宇宙は他者の宇宙があるはずという仮定なのか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5744144.htmlにおいて、 存在は、絶対的ではなく、量子的な不確定性に基づいていそうなことは 解ったような気になっています。 多くの人間のそれぞれの宇宙が独立して存在することになるはずが、 自分は他者の宇宙を決して知ることはできないので、 他者にとって他者の宇宙が存在するに違いないという認識も 自分の宇宙の一部以外のなにものでもないと言うことなのでしょうか? はたして私はいったい誰にこの質問をしているのでしょうか?

  • 第三者や他者

    第三者や他者の判断や行動を充てに頼りきる人間は存在価値なしとの事でしょうか。

  • 自己と他者

    ふだんはそんなことは、まるで考えないのですが、ここ数日、ある考えが頭から離れなくて苦しんでおります。 それは「自分(自己)」というものがどのように「他者」を理解するのだろうということです。「自己」は自分という殻からは一生出られず、 しかし他者と理解しあったり、恋愛したり、憎しみあったり・・ 他者を理解するということイコール自己の経験の投影なんだろうか・・とか。 考えても埒があかない問題ですし、考えすぎて苦しくなってくる程で、 みなさまの見解をお聞かせください。 そして、困ったことに、これを考えていると恐ろしい考えにいくつくのです。 つまり自分の見ている世界は、全部自分の仮想現実なのではないかと いう・・。他者には一生なれないわけで、それなら、本当に存在しているかどうかは、確認しきれない・・。 全ては夢の中のようにも思えて、自分でも、馬鹿だなと思いつつも でも神経症なんじゃないかと思うほど気になる。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分と 他者を 発見していますか?

    自分と 他者を 発見していますか? いつも目覚めていますか?

  • 他者と自分の違い 

    今、大学生男子ですが、 好奇心旺盛な人だと感じました。 ほとんどの人は、語学だの、地理だの、音楽などなどに 関心がない。 知らないことがあっても、調べようともしない。 自分は、どんどん新しいことを学ぼうとしてしまいます。 なので、勉強をしているつもりはまったくありません。 勉強というと少し堅苦しいので、自分としては遊びと言った 方がしっくりきます。 最近、自分と他者の違いに気がついてきました。 下に羅列します。 自分:努力をすることが楽しいし、語学でもスポーツでも 一番をとれるように最大限の努力をしてしまう。 他者:努力はしたくない。しても、そこそこレベルでいい。 適度で十分。義務は果たすが、それ以上は求めない。 自分:好奇心旺盛で何にでも興味を持つ。語学、勉強、 スポーツ、音楽、芸能、パソコン、ITなどなど。 他者:自分が好きなこと以外、特に関心がない。 なんか、すごく悲しいです。 なんで、みんな努力しないんだとか、 なんで、いろいろなことに興味を持たないんだっと。 中学、高校の時は、すごく悩みました。 みんな、勉強したくないとか、努力したくないって言って なぜ俺だけ、それを楽しいと思ってしまうのか? 自分はおかしいのではないか? みんなと同じように、自分も勉強や努力を嫌いにならなければ ならないのかなど。 他者と自分との違いで悩んだ経験はありますか?

  • 《オタク》は 他者性を避けているか

     次の文章の説く実態について 解説やら批判やらをおしえてください。具体的な感覚や実態が分からないのです。  ▲ (大澤真幸:不可能性の時代) ~~~~~~~~~~~~~~~  オタクに関する相反するイメージに遭遇する。一方で われわれは オタクは 対人関係が苦手で 他者との接触を回避する傾向がある ということを知っている。だが  他方で オタクには 明らかに他者を求める欲求がある。オタクの多くがインターネットの熱心なユーザーである。彼らは しばしば同人誌を作り さらにはコミケのような同人誌の即売会を組織したり それに参加したりする。・・・  このような二重性を どのように統一的に解釈すればよいのか? だが この点に関しては 解釈は容易であるように思える。・・・  オタクが交際を求める他者は 一般に 同じ《趣味》を共有するオタク仲間である。つまり それは 類似性――それぞれのオタクを他の人々から分かつ弁別的な特性に関する類似性――を 本質とする他者である。ところで 他者の他者たる所以は 差異性にこそある。他者についての経験は 何であれ 差異をめぐる経験である。そうであるとすれば オタクが欲求している他者とは 他者性を抜き取った他者である。  (III オタクという謎 pp.109-110)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 一点 論点のようなものも示します。  ▲ 他者の他者たる所以は 差異性にこそある。  ☆ のは まったく真実だと考えますが そもそも ひとは 他者の内に 自分とのその差異を捉えることが出来るでしょうか? 捉えられるのは 自分の中にも かすかにでもある性格などに限られませんか?  差異としての他者を捉えることが出来れば このような《オタク》の交際における片寄りは 批判すべきだということになりますが 出来なければ オタクでなくても そのような交際における片寄りは ひとにとって 一般的だとも考えられます。  この点についても よかったら ご回答の筆を伸ばしてみてください。

  • 他者の喜び悲しみを自分のものとして感じるということでは、状況により、他

    他者の喜び悲しみを自分のものとして感じるということでは、状況により、他者を自分として認識することがあると思いますし、常に誰に対してもそのように認識することさえあり得ることではないでしょうか。  では、なぜ、世はその方向へ進まず、逆行するのでしょうか。  それとも逆行しているのは私でしょうか。私は他者の悲しみを大いに喜び、他者の喜びを悲しむことがあります。