• 締切済み

ソクラテスという個体を一集合としてもよいの?

「一集合を個体とみなすことを拒否する主張が唯名論だ」という記述がありましたので、集合であるための条件を考えるためにお尋ねしています。

みんなの回答

noname#94413
noname#94413
回答No.2

ソクラテス一般というものは存在するでしょうか?

elegantia
質問者

補足

コメントをありがとうございます。  集合というのは、それを構成する複数エレメントが言語で定義されるものでなくてはいけない。定義されるためにはある程度相互に個有である複数の物であっても同時に相互に同質であるか同機能であることで一般物をなしていなくてはいけない。一般物であるためには、一般物に収斂されないような完全個有物/相互異質物であることが、できない。ソクラテスを集合としようとしても、その複数エレメントを、相互に同質/均質である一般的なものとして定義することができない。  「集合とは同質か同機能の複数物についての理論である。」 と言えるのでしょうか? ウィキペディアの「集合」ではそのような規定がありませんよね?  この場合しかし、「ソクラテスの細胞」という集合であれば可能なのですね?

noname#131234
noname#131234
回答No.1

極端な「絶対的」観念論が、其の大前提です。 神の存在証明を参照のこと。  歴史的に議論されてきているようです。 例) 人間の想像の中に存在する「南洋の島(パラダイス)」は、存在するといえるのか?

関連するQ&A

  • メレオロジーの部分とは本当に部分集合のことなの?

    http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~yasu/universal/node36.htmlには メレオロジーという部分論が、集合という抽象的な存在を認めなくてよい。 としてありますが、中山康雄著『現代唯名論の構築』では、メレオロジーにおける部分とは集合論での部分集合のことだとしてあります。すると、集合論に包摂されることになり、相互に矛盾すると思うのですが、ご意見をお聞かせください。メレオロジーを対集合批判的に了解するのは間違いなのでしょうか?

  • 集合論についての質問です

    集合論には大きく分けて素朴集合論と公理的集合論があることを知りました。 今大学生なのですが、工学部なのでそこまで詳しい解説は4年生になっても多分しません。 なので、数理学科が学ぶようなとても厳密なお話にはついていけないと思いますので、簡単に教えていただければと思います。 公理的集合論での「公理」とは、「これこれこういう集まりじゃなきゃいけませんよ」というような、集合とはどのようなものかを定義するものということでいいのでしょうか? いいかえるならば、素朴集合論において、パラドックスが発生したときに用いていた集合を排除するための規則ということでいいのでしょうか? 公理的集合論とは、素朴集合論においてパラドックスが発生してしまうような集合をとりのぞくいろいろな規則を導入して、パラドックスが発生しないようにした集合論ということですね。 また、高校や大学で集合を扱う時は、集合の定義で「ある条件に当てはまるか当てはまらないかが明確に決まるものの集まりとする」として、たとえば、「背の大きなクラスメートの集まりは集合とはしない」と説明されましたが、この時の背の大きなクラスメートの集まりが集合としないのは公理的集合論の理論を用いているのでしょうか? それともそれ以前の大前提のことをただ単に明示しているだけで、素朴、公理的、を語る以前のことという捉え方でいいのでしょうか? 全体的に分かりにくい文章で申し訳ありません。 よろしければ回答お願いいたします。

  • 素朴集合論における対応について

    当方現在素朴集合論を勉強している学生です。 素朴集合論を松坂さんの『集合位相論』で学んでいるのですが、対応の概念でわからないことが発生しました。 対応Γというのは、集合Aの任意の要素に対して、Bの部分集合を定めるような規則のことと理解しています。 ここで一つ目の疑問は、Γ(a)という集合を内包的記述でどう表すかということです。 また、食い違いがないように説明しておくと 内包的記述において、僕は以下のように理解しています。 {x|P(x)} はP(x)が真となるようなすべてのxを要素ともつ集合。 それからもう一つの疑問は p24の最後にあるように b∈Γ(a)という記述があるのですが、Γ(a)というのはあるBの部分集合です。 しかしbはBの要素として定義されています。 これは必ずしも両立しえない気がします。 ここもおかしいと思うのです。 うまく質問の意図を伝えられたかどうかはわかりませんが、 どうかお答えお願いします。

  • ZFC集合論(公理的集合論)について.

    ZFC集合論の問題をやっています。 集合論はこれまでにまったく習っておらず参考書などで調べながら自分なりに考えてみても混乱するばかりでわかりませんでした. 集合論て難しいですね(^^;) 問題なのですが, 「A={x|#x=1}はZFC集合論の意味での集合になるかどうか調べよ」です. 初心者の私でもわかるような解説がありましたら教えてください.

  • "領域"と"素朴集合論の集合"は同じ概念?

    最近,公理的集合論を勉強しております。 高校の時から今まで何気なく使用していた集合では矛盾が生じてしまうので公理的集合論の集合が考え出されたのですね。 ところで "領域"と"素朴集合論の集合"は同じ概念と解釈していいのでしょうか?

  • 個体領域とは

    「P(x),Q(x)を,Xを個体領域とする条件とする。」 というときの個体領域とは何ですか?

  • 集合の問題

    ある自然数の集合Aで、n個の異なる自然数からなる要素があり、そのなかから任意に選んで足し合わせても、その要素の数にはならないとします(条件)。 例えば、{1,2,6}は条件を満たしますが、{1,2,3,6}だと、1+2=3とか1+2+3=6とかがあるので満たさないことになります。 (1)今、A={a_1,a_2,・・・,a_n}が上の条件をみたしているとして、そこにx∉A(Aに含まれないx)をいれてA∪{x}=A’という新しい集合も上の条件を満たすとき、x、a_1,a_2,・・・,a_nの間にはどんな関係があるでしょうか? (2)こういう事の一般論って何かありますか? (3)こういう分野って、何になるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 集合を学びたい

    入試が終わって、まだ結果は出ていませんが、数学の勉強がしたい元高3です。 集合の勉強を一からするに当たって、お薦めの本はないですか? 何故集合かというと、やっぱり数学の基礎の基礎かなあ、って何となく思うからなのですが、正当な理由でしょうか? ちなみに、今日培風館の赤攝也著「集合論入門」を買ったのですが書評をできたらお願いしたいです。

  • 集合の個数

    集合の元の個数は「集合に含まれる互いに異なる元の数」でしょうか。 読み終えた集合論の入門書を見ていたときに「集合の元の個数」について説明(定義?)せずに (濃度などに)話を進めていることがわかり、疑問に思ったので質問しました。

  • φと{φ}と{φ{φ}} 集合について

    タイトルどおり φと{φ}と{φ{φ}} がそれぞれ異なることを 説明したいのですが どう行えばいいのでしょうか? 解説がいまいちわかりません。 また 集合論を最近はじめたばかりの人(高校程度の知識はあります)に最適の本がありましたら教えてください。