• ベストアンサー

現在のエジプトにも王族っているんでしょうか

エジプトって、古代エジプト王朝などと王族云々の史実が多数残っていますが、現在王朝政治は無くなったとしても王族の生き残りとかがリッチな生活をしていたり…ということはあるんでしょうか。それとも元王族って人たちすら存在しなくなってしまったんでしょうか。 政治力統治力は持っていないとしても、「まだまだ元王族は人気」とか「財閥化してお金持ち」とかあるのかな?と思いました。あれほどの王族がいなくなっちゃうのかなと疑問だったのですが、調べてみてもよくわかりませんでした。 お詳しいかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.3

古代エジプト王朝の末裔は今も生き残っているかということですね。 古代エジプト最後のプトレマイオス王朝の女王クレオパトラの娘(父はアントニウス)は北アフリカ(現在のモロッコ)のマウレタニア王家に嫁ぎました。ローマ帝国による傀儡国家です。クレオパトラのひ孫の代にカリグラ帝の反感を買い王(プトレマエウス)は処刑されます。 紀元後3世紀にプトレマエウスの娘の子孫と称するゼノビアが中近東のパルミュラ帝国の女王となりますが結局はローマ帝国に敗れてしまいます。ゼノビアはローマに捕らえられますがローマ人貴族と再婚します。子孫が5世紀まではいたそうですがその後は系図がたどれません。 http://en.wikipedia.org/wiki/Zenobius_of_Florence 6世紀のカトリックの聖人、フィレンツェのゼノビウスをゼノビアの子孫と考える人もあるようです。ゼノビアが本当にクレオパトラの末裔であったとしても結局は聖ゼノビウスを最後にプトレマイオス王朝の子孫の記録は途絶えてしまいます。

doredore00
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございます。 あれほどの王朝だったのに子孫残ってないんですね。ふとした疑問だったんですが調べてみたらいろんなことに興味もちました。 アドバイスありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.4

こちらの表が参考になると思います。古代から家系や血統が続いてないことがお分かりになると思います。 http://www.ffortune.net/symbol/egypt/hist/dynasties.htm 一応エジプトに王様がいたのは第二次世界大戦までエジプト王ファルク1世(1936-1952)が最後の王様でした。彼の息子がANo.1のFuad IIのようです。 世界で一番家系が長く続いているのは日本の天皇一家です。 お金持ちなのは英国のエリザベス女王でしょうか。

doredore00
質問者

お礼

リンク先の表が充実していてよかったです。ゆっくり眺めたいです。 ありがとうございました。

回答No.2

オスマン帝国から派遣されてきた人は厳密に言うと王族ではなくて 今の日本で言う『県知事』みたいな地方執政官です。(まあ、貴族 レベルくらい) 新王朝時代のクレオパトラなどの系統でもアレクサンドロス大王の 部下であるプトレマイオスの末裔ですからギリシャ人です。 古王朝から続くと証明できる王族と呼べる人は現在全く残っていません。

doredore00
質問者

お礼

>古王朝から続くと証明できる王族と呼べる人は現在全く残っていません なるほど、全滅してしまったのかな…自分も色々検索等してみたんですが「私は子孫だよ!」とか名乗ってる人たちいないんですよね。 勉強になりました、ありがとうございました!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://en.wikipedia.org/wiki/Fuad_II 最後の王様は現在スイスにいます。 ちなみにこの王家は、オスマン帝国の代官として赴任してきて、エジプトの王様になりました。なのでこの王朝では使用言語はトルコ語で、人種的にはアルメニア系となります。 なので古代のエジプト王家とはなんらゆかりもありません。

doredore00
質問者

お礼

なるほど、一番最後の王様はスイスにいるんですね。でも古代からの家系の人ではないと…。 勉強になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 民主政治が遠いエジプトの謎・イスラムの不思議

    大統領選結果に反発…エジプトで大規模デモ イスラム穏健派ムスリム同胞団のモルシ候補と、ムバラク政権下で最後の首相を務めた軍出身のシャフィーク候補が決選投票に進むことが決まりました。この結果に不満を持つ数千人の有権者が抗議デモを行ったほか、一部がシャフィーク候補の事務所に放火しました。  有権者:「民主的統治のために人々は身を捧げた。シャフィーク候補も宗教支配も受け入れられない」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120529-00000014-ann-int 多大な犠牲を払って旧特栽体制を駆逐したエジプトですが、 新大統領は、宗教政治家か、元首相。 ありえない。 国民が政治をまかせられる民主主義政党が躍進しなかったのは 何故ですか? 宗教の足かせが大きいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 封建制が存在した世界について

    封建制が存在した世界とメリット・デメリットについて質問です。 「封建制」とは、君主の下にいる諸侯たちが土地を領有してその土地の人民を統治する社会・政治制度である。 諸侯たちは、領有統治権のかわりに君主に対して貢納や軍事奉仕などといった臣従が義務づけられ、領有統治権や臣従義務は一般に世襲されるのですが、ここで以下の質問です。 1.「封建制」と聞くと、中世のヨーロッパ諸国というイメージがあるが、では中世以外にも、古代と近世、近代の世界でも「封建制」を採用していた国って存在したのでしょうか? 2.「封建制」において、諸侯は生まれ育った土地を、領地をとして統治する場合、愛国心という精神は生まれるのでしょうか? 3.OVA「銀河英雄伝説」のゴールデンバウム王朝の銀河帝国は、各星系を統治するのは帝国貴族が担い、“領地”として扱っており、さらに領地を守る軍隊まで存在している。 ここで質問です。 OVA「銀河英雄伝説」のゴールデンバウム王朝の銀河帝国のように、皇帝や国王が君臨する国家や軍部独裁の軍事国家において、地方政策と侵攻してくる他国の軍隊を防衛という観点から観て、「封建制」を採用した場合、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

  • 「近頃の若い者は..」の出典について

    すみません。ちょっと疑問に思ったことがありますので皆さんのお知恵を貸してください。 [「近頃の若い者は...」という言葉は古代の遺跡にも刻まれているくらい昔から使われている言葉だ。]  よく聞く話なのですが、”近頃の若い者...云々と記述されているのは○○にある□□という遺跡だ”と明確に指定した具体的な話を聞きません。場所も話によってエジプトとかシュメールとか一定しませんし、媒体も粘土板とか古文書とか壁画とかいろいろです。それともそれらが全部あてはまるくらいあちこちに存在するのでしょうか。  この言葉の出所に関する具体的な情報をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

  • コミックエッセイの旅行本

    今までコミックエッセイを手に取る機会があまりなかったのですが、最近このジャンルの存在を知ってはまってしまいました。 特に(元々好きだった)旅行記や歴史、その土地の習慣・風土を紹介するエッセイに魅力を感じ、おすすめがあれば教えて頂きたいなと思っています。 まだ新米のため、人気作品なども把握しておりません。 今までに読んだのは ・ トルコで私も考えた ・ モロッコぐるぐる ・ 古代エジプトうんちく図鑑 中東ばかりですが、たまたまそっちに旅行いく予定があっただけなので、特にこだわりはありません。 おすすめの本があればぜひ教えてください!

  • 分かる(わかる)

    分かる(わかる) 此れ奥義です、観る元です 物事(の存在)を例えば右とか 左に分ける事を言います 簡単に言えば良い物(心地よい物)と 悪い物(苦しみ、悩みの元)とに分ける 事です 神の閻魔大王の心とでも言えば良いかな・・? 政治では多数決が言われますが なかなかまとまりませんね どうしたら良いと思いますか? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

  • 神武天皇非存在説を掲げた張本人は?

    以下のような書き込みを見つけました。私もGHQが日本人に無理やり押しつ付けた歴史観だと思います。戦後70年もたちますし、アメリカとも今は同盟国なのでそろそろ日本人の歴史を日本人の手で取り戻したいですよね?あなたはどう思いますか? ///////////以下引用////////////////////////////// それは日本人ではないのはわかりますよね? あの批判に晒されている津田左右吉でさえ神武天皇の存在をあからさまに否定することはできませんでしいた。 それほどその存在は確固たるものでした。 それを初めて公に否定し始めたのは日本人ではない外国人です。 そう、記紀もろくに読んだことがない外国人です。 勘違いしている日本人が多いですが、戦後にいろいろな科学的データーを都合のいいように改竄させて、記紀を否定していったのはGHQで間違いありません。 GHQによる日本統治の時代に日本の古代史は外国人により勝手に捏造されてしまったのです。 今現在、記紀を批判する数多くの日本の研究者や教授はGHQ統治時代に金と権力の椅子と引き換えに記紀を冒涜して否定する道を選んだのです。 残念ながら今現在も彼らの弟子は数多く存在します。 第二次世界大戦の敗戦の責任を日本の神話時代を否定することで解決させたのです。 なぜなら戦前の日本人の多くは記紀を聖なるものとし、皇室の歴史をそのまま日本の歴史ととらえていたからです。 その日本の歴史を踏みにじる事で日本人をバカにすることで、日本に対するうっ憤を晴らしていたのです。 しかも日本に存在する数多くの古書の存在さえも無視したのです。 その後に日本の古代史は記紀を完全無視の状態で外国人により形成されていったのです。 代表的なのが朝鮮人とユダヤ人主導の騎馬民族征服王朝説 漫画でいえば 安彦良和による漫画の神武などです。 彼らのバックには朝鮮人やユダヤ人の組織がいるのは明白ですね。 つまり日本の古代史は日本人ではない外国人が未だに大手を振ってのけぞり、かえって坐って形成し続けているのです。

  • “帝国”を統治する政治体制について質問です。 

    “帝国”という称号を持つ国家と“帝国”を統治する政治体制について質問です。 “帝国”とは、ウィキペディアによると、以下の2つの意味で使用されている。 1.皇帝が支配・統治する国家。 支配者の君主号による国家の呼称の1つで、類似の呼称には王国、公国、大公国、首長国などがある。 2.複数の地域や民族を含む広大な地域を支配する国家。 などを指す。 さらに“帝国”の特徴を挙げると、 1.広大な領土を持ち、圧倒的な経済力を保有する。 2.海外に多くの植民地を持ち、奴隷制を敷いている。 3.強大な軍事力を保有し、その強大な軍事力で他国を圧倒する。 4.他国を凌ぐ程の科学技術を持つ。 5.国内は市民・貴族・皇族といった階級社会を持つ。 6.国内には多くの民族と様々な宗教を持つ。 7.元老院といった議会がある。 といった特徴があるが、ここで質問です。 人類の歴史において、帝国という称号を持つ国家はあったが、しかし、その多くは ・内戦(例:民衆の蜂起に倒れた歴代中華王朝) ・異民族の侵入(例:古代ローマ帝国末期) ・市民革命による国家転覆(例:ルイ王朝フランスのフランス革命、ボリシェヴィキ革命によるロマノフ王朝の終焉) ・民族の分離独立による国家の解体(例:オーストリア・ハンガリー帝国) ・植民地の独立による経済・財政の破綻(例:大英帝国) ・硬直化した官僚組織による衰退(例:旧ソ連) といった末路を辿ってきた。 では、もし現代に帝国という称号を持つ国家が誕生し、先の帝国の特徴を持ち、千年あるいは永遠に栄える帝国を支える政治体制を作るとする。 その際、帝国の政治体制の三つの内、 1.軍部が権力を掌握する軍部独裁政権(例:アルゼンチンの軍事政権) 2.一つの政党が権力を掌握する一党独裁政権(例:ナチス・ドイツのナチス党・旧ソ連のソビエト共産党) 3.皇族の世襲あるいは貴族の選挙による専制君主制(例:日本国・神聖ローマ帝国の選帝侯) どれが合理的な統治体制で、千年あるいは永遠に栄える帝国を支える政治体制が一番適しているのでしょうか?

  • ニーチェのいちばん大切な本

    アリストファネスについて言えば、あの透明にしながら仕上げる精神が存在したというだけで、わたしたちは古代ギリシアの全体を赦すことができるのだ。......死の床にあって枕元に置きたいと思うのは、聖書でもエジプトの書物でもピュタゴラスの書物でも、プラトンの書物でもない。アリストファネスの作品なのだ。一人のアリストファネスがいなかったなら、プラトンはどうやって人生を、プラトンが否定したギリシアの人生を過ごすことができたろうか! (ニーチェ『善悪の彼岸』第2篇28 中山元訳 光文社文庫 83ページ) *** *** *** *** *** ニーチェにとつて、いちばん大切な書物は、アリストパネスの作品だつたのですか。

  • 宗教の本質

    宗教の本質 哲学について考えるとき必ず付いてまわる宗教とは何か「宗教の本質」について考えた結果、以下の結論に至りました。 1.宗教の発生時期   宗教は人類の誕生とともに自然発生的に生まれました。   どのような原始社会においても宗教は発生しています。   宗教の生まれていない地域、社会は皆無といってよい。 2.宗教の種類と数   宗教は全世界に溢れています。   その数は分類のしかたにより数千とも数万とも数百万ともいわれています。   また宗教は人の数だけ存在するという人も多数います。 3.宗教を構成するもの   宗教は神、天国、地獄の3つの概念により構成されます。   この3つの概念を備えない宗教は存在しません。 4.宗教の宇宙観   全ての宗教は有限宇宙観に支配されるものです。   すなわち宇宙はある一時期をもって開始し、その広がりは有限であると。 5.宗教を動かすもの   宗教は心地良いものです。   修行と名のつく様々な宗教的所業も結局心地良さの追求です。   酒を飲むと心地よくなるのと同様の現象です。   もちろん酔いが醒めると辛いものが待ち受けておりますが、宗教も同様であることに説明の必要はありません。 6.宗教の目的   宗教はもともとは人間社会の統治の道具として生まれました。   これは古代エジプト王国などをみればよく分かることです。   大勢の奴隷を効率よく統治管理するための道具として有効利用されたのです。   この状況は根っこの部分においては現在でも全く変わっていないと言ってよいでしょう。   国が宗教を擁護するのもこのためです。 7.宗教の未来   統治の道具としての宗教の力は既に失われています。   これは近代科学、近代文明が発達した結果としての自然の成り行きなのです。   それと同時に宗教を支配した神、天国、地獄の3概念もそのイメージが次第に弱まってきました。   つまり宗教の役目は失われつつあり、既に宗教の時代は終わったといってよいでしょう。 8.宗教の次にくるもの   それは真理の探究であり、思想と哲学の時代です。 御意見ください  

  • 不老不死を得た国家元首について質問です。

    秦の始皇帝が求めた不老不死と不老不死を得た国家元首について質問です。 古代中国に存在した王朝、『秦』の始皇帝は、不老不死を求め、周辺各地に探検隊を派遣したり、 時には学者に、不老不死の薬を作らせたり、挙句の果てには、不老不死の効能があるとして水銀を摂取し続けた。 しかし、水銀の摂取が原因で、死亡したそうですが、ここで以下の質問です。 1.仮定の話になりますが、とある一国の国家元首が不老不死の命を得たとします。 永遠に死ぬこともできない体で、権力の座に就いた場合、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? 2.不老不死の命を持った国家元首が、国を統治する場合、専制君主制、民主共和制、一党独裁制、軍部独裁制の内、どれが一番適しているのでしょうか?