• ベストアンサー

日本に対して妥協した内容のリットン報告書について教えてください。

リットン報告書の内容は満州における日本の利権を認めるなど日本にとって有利な内容でしたが、どうしてこのような内容になったのでしょうか。特にイギリスの思惑とはどのようなものだったのですか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • djiburil
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.3

 満州事変をめぐる各国の動向はいろいろ複雑なのですが、イギリスの動きだけかいつまんでみます。  当初、イギリスは日本に対して好意的でした。国際連盟英国代表ロバート・セシルは日本軍の撤退について楽観的な態度を取っており、錦州陥落に衝撃を受けた米政府が、国務長官スチムソンの名前で九カ国条約擁護の声明を出したときも英政府は消極的支持にとどめています。  日本軍の進撃がエスカレートし、セシルも制裁の可能性を検討し始めたときでさえ、レディング外相は「英国の財政状態の悪化と直接関係が無い満州問題に英国民の関心は薄い」として反対しました。  満州事変発生当時、イギリスは未曾有の経済的混乱のさなかにあり、金本位制の停止など国内政策が最優先で推進されていたため、英国内においては満州問題はほとんど話題になりませんでした。  また、英国海軍は東洋において日本海軍に対して劣勢であることを承知していましたが、前述の財政危機の中で国防支出は抑制されていたため、武力衝突の可能性のある強行政策は回避される傾向がありました。  さらに英国は革命運動・民族運動に対抗するという意味で日本に似た立場にあり、そのあたりも日本への同情論につながっていたようです。ただ、一方でイギリスは国際連盟の面子も立てなければいけない立場でもあり、それが英国の態度を矛盾に満ちたものにします。  英国政府の主導のもと、国際連盟は日本非難を強めながらも、リットン調査団の報告書が提出されるまで事実上何もしないという状況を維持し、日本との妥協案を探ろうとしていました。(日本の満州国承認や、日満議定書の締結など、満州独立の既成事実化が進んでいたにも関わらずです。)  しかし、日本軍が山海関及び熱河省に進攻すると、さすがに英政府も態度を硬化せざるを得ず、しかも日本側においても、内田外相主導の対国際連盟強硬路線が外務省の主流になると、日本側との交渉のチャンスは失われ、リットン報告書の採決→日本、国際連盟を脱退ということになっていくのです。  満州事変をめぐる各国の動向については、日本国際政治学会編「太平洋戦争への道 開戦外交史 第2巻 満州事変」に収められている「第四篇 米・英・国際連盟の動向(1931~1933)」によくまとまっていますので、ご興味があればご一読をお勧めします。大きな図書館に行けばあると思います。

sapiens-13
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

まず、このサイトでは「課題の丸投げ」と「そのような質問への直接回答」は共に禁止されていますので気をつけてください。 最近、リットン報告書の全訳(専門家の詳細な解説つき)が出版されました。 全文リットン報告書 http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A8%E6%96%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8-%E6%B8%A1%E9%83%A8-%E6%98%87%E4%B8%80/dp/4828413170/ リットン報告書というのは、上記の本の紹介を見れば分るように非常に長く、難しい英文で書いてありますので、英語力がよほど高い人でないと読むことすら出来ません。英文の原文を入手するのも困難でした。 よって、今までは「リットン報告書を読まずにリットン報告書を論じる」などという行為が横行していました。 ご紹介した本でリットン報告書を実際に読み、解説を熟読してご自分で検討してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yatoaa
  • ベストアンサー率30% (110/362)
回答No.2

イギリスの思惑 ・日本が満州へ侵攻したようにイギリスも香港、上海地域へ  侵攻(租借など)をしていたので日本だけを攻め立てることが  できなかった ・アメリカも遅まきながらも中国へ侵攻を計画していて  イギリスはアメリカのその意図を知っていた ・中国が弱くなれば侵攻、侵略がやりやすい ・中国北部方面に日本軍が居ればソ連への防御となる ・中国の指導者(孫文、蒋介石、毛沢東・・)に対して  イギリスは親しみを持ってはいなかった ・過去に日英同盟があり、日本への感情は良かった というところでしょうか しかし日本がイギリス、アメリカからの「中国分捕り3分割計画」 を拒否して、中国全土を日本のものにしようしたころから イギリス、アメリカの態度が急変したのです 三国志風に言えば ・辺境、蛮族の地(万里の長城より北)は「日本」 ・魏の国(北京その他)は「アメリカ」 ・呉の国(河南省)は「イギリス」 ・蜀の国 山奥なのでほっとけば という分割案に対して日本は全部を手に入れようと して失敗したというところでしょうかね ・

sapiens-13
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k0shir0
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

ちょっとニュアンスの違いがあるようです。 日本が占領を完成しつつあったので、満州における日本の権利を尊重したわけですが、満州国の成立までは認めなかった、ので、これに不満を抱いた日本側が国連脱退へとつながっていく訳です。イギリスの策略的なものではないんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リットン調査団ってどうですか?

    教科書では、国連のリットン調査団が大陸における満州国など 日本軍の悪事をすべて調査して報告したことになっています。 やはり日本は大陸でとんでもないことをしていたのでしょうか?

  • 2004早大・法の日本史のIIIの問10について

    日本史の質問です。 2004年早大法学部の問題で、IIIの問10の解答について、どうも納得できません。 若槻内閣総辞職。(中略)夜のニュースで犬養毅政友会総裁への内閣組織の大命降下との報。ぢいさんしっかり。パリ十日の聯盟理事会は日本の主張が通って無事閉会したといふ。 という史料があたえられ、「パリ十日の聯盟理事会」で議論されたと考えられるのはどのようなことか、 とあるのですが、解答は「満州への調査団派遣問題について」となっています。 わたしは「満州国の承認問題について」として間違ってしまったのですが、どなたか解説していただけますか。 山川の教科書(p.323)には「リットン調査団の報告にもとづき、満州国は日本の傀儡国家であると認定し、日本が満州国の承認を撤回することを求める勧告案を採択した。」とあるのですが、つまり連盟側は満州国を(日本の傀儡国家として)承認するか否かについて議論していたということではないのでしょうか? 解答の「満州への調査団派遣問題」とはいったいどういう問題なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 満州事変について

    石原莞爾ら関東軍は、当時の日本国政府の国策さえ無視して、いわば独断で満州における軍事行動を起こしたのに、なぜ処罰されなかったのでしょうか? この時、石原莞爾ら首謀者を断固として処罰し、国際連盟によるリットン報告書を受け入れていれば それ以降の悲劇は防げたように思います。

  • 日清戦争

    ビゴーの風刺画で「清の影響下にあった朝鮮を日本も欲しかった。ロシアも満州の利権が欲しかったので日本と清が争って勢いが弱まるのをロシアが待っている」と教えて頂きました。満州の利権と朝鮮が何故関係してくるのでしょうか?

  • 大至急!!

    日本はリットン報告書を突っぱねて国連を脱退しましたが、もし逆にリットン報告書を受け入れていたら、日本はその後どうなっていたと思いますか?出来事の結果の変化や、新たに起こりうる出来事、逆に起こらなくなる出来事なども教えてほしいです。

  • リットン調査団報告書

    1933年2月の国連総会にてリットン報告書の採択が行われ、42対1の圧倒的多数で承認され、日本は国連脱退の道を選びますが、この時タイ王国が棄権した理由はなんですか?チリはなぜ参加しなかったのでしょうか?タイやチリもヴェルサイユ-ワシントン体制に不満があったのですか?

  • 環境報告書と持続可能性報告書

    ヨーロッパでは持続可能性報告書が主流になってきているようです。 その影響で、日本企業にも持続可能性報告書を作成しているところがありますが、 内容としては環境報告書を少し発展させただけにとどまっているものが多いようです。 しかし、このまま持続可能性報告書が広まっていったら、 そのうち環境報告書はなくなるのでしょうか?

  • 国際連盟は全会一致の原則なのに,反対者がいたリットン調査報告は採択されたのですか。

    標題のとおり。国際連盟は議決法式に全会一致を採用していたと習います。また,日本は日本が反対したのにもかかわらず,1933年の臨時総会で国際連盟はリットン報告書を採択したので,日本は国際連盟を脱退したと習います。これって,矛盾しませんか。日本が脱退したから採択が成立したのでしょうか。それとも議決法式には例外があったのでしょうか。

  • イラク暫定政権と満州国

    イラクではアメリカ占領軍からイラク暫定政権へと主権が移譲されました。 しかしこの暫定政権を認めない国民も多いようです。 ここでふとわいた疑問は、満州国はどう統治していたのかということです。 軍隊をもって占領したところまでは同じだと思います。 それから溥儀が皇帝に据わり、満州国の独立が宣言されました。 満州国の統治(政治、行政、司法)の機構はどうなっていたのでしょうか? 経済の権益などは日本が独占していたのでしょうが、三権すべてにおいて日本人が支配していたのでしょうか? それともある程度中国人が登用されていたのでしょうか。 警察・軍隊に中国人はいましたか? またリットン調査団は、なにをもって満州国を傀儡政権だと断定したのでしょう。 選挙などもなく、完全な植民地政策だったのでしょうか?

  • 退職報告のタイミングについて…

    福岡で介護職をしている者です。 今年の7月いっぱいで退職を考えています。 理由は長年の夢のため8月からしばらくイギリスへ行くことになったこと、そして日本へ戻ってきてからは関西圏でのひとりぐらし、転職をしたいという思いがあったため。 そこで、4月に上司へ退職についての報告をしようと思っていたのですが…社風上希望の有無に関わらず、4月に人事異動が発生する可能性が非常に高くなっています。 この場合、異動辞令が出る前に上司への報告をすべきでしょうか? 辞令が出たあとで報告をすべきでしょうか? ちなみに異動先はよくて福岡市内、遠ければ東北になります。 ざっくりした内容ですがご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。