• ベストアンサー

電気自営業の嫁の資格所得について。

電気の自営業の嫁です。帳簿の仕事を少しずつ手伝う程度でしたが、空いてる時間を利用して、電気関係の資格所得したく考えてます。どんな資格があるか教えて頂きたいのですが・・一応調べた感じでは、事務系は、簿記。CAD作成等ぐらいです。ちなみに社労士も考えましたが、高卒な為、該当してませんでした。どんな資格でもいいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.3

No.1の回答したdaiteiです。 ご主人と従業員1名程度で家内工業的な電気工事店のようですね。 現場のお手伝いや、部品材料の仕入れや手配、現場への材料配達など 出来る仕事の範囲を「事務」から広げていくには、材料名や、施工の 知識もだんだんに増やして行きたいところですね。  材料、施工の知識が増えれば、第2種電気工事士の取得も見えてくると 思います。数名程度の工事屋さんでは、数千万円の下請けや、 大規模公共工事に必要な「施工管理技士」はいらないでしょう。 電気工事士関係の資格より先ず、日常的に使う材料、工具、 消耗品の名称、価格、仕入れ先などを覚えてもらい、 カタログ発注が出来るようなスキルを身につければ、ずいぶん戦力になりますね。 現場で施工した材料や施工図記録(手書きのメモ程度でOK)を、 次の仕事に結びつく資料にするため、「紙の資料」をパソコンで 保存する知識、技術があると、お客様への管理サービスが向上すると 思います。手書き図面をCAD化できれば、図面の商品価値も、ずいぶんと上がり、信用につながります。 スキャナーで資料を読み取り、保存、分類出来ると、仕事の効率化も出来るような気がします。 高所作業車やレッカー、建柱車などの現場までの運転が出来ればうんと助かります。 普通免許+1.5トンクレーン免許があればレンタル機器の運搬操作に大助かりでしょう。 先ずはカタログ知識から、パソコン、クレーン免許、工事士と・・チョット欲張り過ぎですかな・・・。 講習を受けるだけで取得できる特別講習、資格では、サンダーの砥石の交換、酸素欠乏場所の作業主任、重量物の玉がけ作業など女性でも十分取得できます。

mannma-1
質問者

お礼

すばらしい回答、ありがとうございます!感動しました。周りに相談できる人がいませんでしたので(どう相談していいのかも?でして)嬉しい限りです。毎月仕入先の請求書等きますので、それとカタログと見合わせ、材料から勉強ですね。私が考えてる以上に、丁寧にアドバイスして頂き、光がみえてきたような感じです。時間はかかりますが、○年計画で勉強して行きたいです。スッキリしました。本当にありがとうございます。こちらの回答、永久保存版にさせて頂きます!(^^)

その他の回答 (4)

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.5

工事業向けではありませんが、「家電製品アドバイザー」か「家電製品 エンジニア」はどうでしょうか?。かって「エンジニア」の方は「家庭 用電子機器修理技術者 」いう通産省の認定資格であったいう由緒 ある資格です。電気工事士ほどの専門性は求められず、合格率も40~5 0%と中ぐらいですから、手頃で、かつ実用性もあるのではないかと。 (まあ、どちらかと言うと、電気屋さんや量販店店員向けですけどね)

mannma-1
質問者

お礼

返事遅くなり、申し訳ありません。初めて耳にする 資格ですねー。とにかく電気関係の資格は、勉強がてら、何でも挑戦したいと思います。アドバイスありがとうございます。電気製品に詳しくなると、専業主婦でも役立ちますね(冷蔵庫や地デジ購入時などなど)頑張ってみます!

回答No.4

経理事務は簿記ですね。建設業経理士という資格があります。 公共工事の入札に有利ということもありますが、それはないとしても 知識として2級取れたら、たいがいの仕分けが出来るでしょう。 税理士は無茶かな? 税務署と渡り合うことも必要かもしれません。 一緒に現場へ出るなら、工事士や玉掛け(必要な場面あるかな??) 持っていると便利かもしれません。 まずは、ご主人と相談しましょう。電材屋さんへの発注ができればいい 程度と思っているかもしれません。

mannma-1
質問者

お礼

返事が遅れて、申し訳ありません。建設業経理ですかー。一応、調べてみます。主人は、最低限の事aska27さんが 言うとおり簡単な仕事が出来れば、OKだと思うんですが、自分としては、もっと頑張りたいと思うのです。まだ主人には、相談してなくて(^^;)一番大事なことを、してないですね。まずは相談してみます。アドバイスありがとうございます。

回答No.2

2種電気工事士がいいのではないでしょうか? 学科はそんなに難しくないですし実地は教えてくれる方が近くにいますので合格できると思いますよ。 2種持ってれば現場のちょっとしたお手伝いとかできますよね。 私も過去に資格とろうと 1級電気工事施工管理(2級から取得)、1級管工事施工管理、1級計装士、1種電気工事士(2級から取得)をとりました。 それらの経験から過去問問題集、テキスト買って過去問題5年分くらい3~5回やればだれでも受かります。(わからないところは旦那さんに聞いてください) 最初は所々しかわからなくても解いているうちに解けるようになります。 2種電工とって5年後には1種もとれるようになります。そのあたりには施工管理技士も受験できるようになっていると思います。 手始めに2種電気工事士です。 試験にはわずかですが女性の受験者もいらっしゃいましたよ。 社労士のほうがず~~~っと難易度は上です。 きっといつも旦那さんがやっている仕事の中身が見えて楽しいと思いますよ。 がんばってください。

mannma-1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。電気関係は、全くの無知でして、でも主人の忙しい姿を見る度に、何か手伝える事があればという思いがありました。2種電工。。まったく無関係だと思ってましたが、挑戦だけでもしようという気持ちが起きてきました。でも電気の嫁として、自分の人生、なんとか一花咲かせたいと思います。とにかく頑張ってみます!アドバイスかつ、激励の言葉、本当にありがとうございます(^^)

  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.1

「電気」と言っても多種多様で、なんとも業種が判りません。 町の電器店のイメージでしょうか? それとも電気工事を主体とした工事屋さんでしょうか? 狭い範囲では盤屋の下請けもありそうです。 人数や事業形態、規模、従業員の構成(嫁ということで家族だけ?) も重要な要素です。もうすこし具体的な背景を知りたいです。 建設業の簿記とか、金額の大きな公共事業では、電気工事施工管理士などもあります。実務では電気工事士も。(当然ごぞんじですよね) 大型の空調工事などでは、管工事施工管理者もあります。

mannma-1
質問者

補足

説明不足ですいません。田舎の小さい自営業です。仕事内容は、電気工事が中心です。従業員は1人。あとは主人が中心に働いてます。年収が1千万程でしょうか?電設工業の下請けも時々しています。事務は、お姑さんが中心で(いまだに手書きです(^^;)私は、手伝い程度です。私も、電気工事士考えましたが、無理な感じがしてもう少し、簡単な資格からトライしてみようかと考えてます。 daitei様の内容の資格は、聞いたことがあるぐらいです。なんかまとまりませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 社労士の受験資格

    自営業の嫁、37歳です。今まで帳簿等の手伝いをしてましたが、来年から本格的に事務の仕事をする予定です。その為、商業科の勉強を生かして、簿記受験の為勉強してます。空いてる時間を利用して、事務に関係する資格を所得していきたいと思ってます。将来は社労士を受験したいが、高卒は、受験対象外と認識してます。やはり、無理でしょうか?他の方法で、社労士を受験する事は、出来ますか?よろしくお願いします。

  • 自営の嫁です。そろそろ引継ぎの時期。どうしてますか?

    自営の嫁です。お姑様が中心に事務経理担当です。嫁いで10年です。OLしてましたが、家の事を手伝ってと言われ、泣く泣く専業主婦に。すぐ自営の手伝いすると思ってましたが、ほとんど仕事回してもらえなく、夫に相談しても、うまく丸め込まれ、喧嘩になるので、この話はしないようにしてましたが、最近パソコンで帳簿をやるという話になりお姑様は、歳のせいもありパソコンでやる事を私に勧めてくれたのですが、帳簿の細かい内容をほとんど、教えてくれないのです。私もしびれきらして、自分からやりたいので教えてくれと御願いしました。現在商工会に帳簿のチェックを御願いしてますが、パソコンになると、間違いは自分達で直さないといけないので、少ししか実践(請求書等は書いてます)してない私は、すごく不安です。自分で簿記等勉強してますが、自営の帳簿とは、多少違う内容でして。今までお姑様一代で、仕事してきた為に、どう教えたらいいか、不明だと思うし歳(73歳)のせいもあり、きちんと教えてもらうのも難しい状況です。多分、お金関係はまだ私に、触らせたくない気持ちもあると思います(結局嫁は他人なんでしょうか?)私も37歳で、学ぶ力が衰えてきてるので、やるなら早く覚えたいのですが、お姑様、夫が私のやる気に思うように乗ってきません? 多分、この先、ゴタゴタあると予想されます。私は、早く仕事を覚えて、パソコンで入力(間違わない為にも)して、頑張りたいと思ってますが、お互いに嫌な思いをせずに、私に仕事を渡して欲しいですが、どういう感じで、この先の事を話したらお互いに、和やかに仕事できると思いますか?分かりずらいと思いますが、アドバイス(お姑、夫、嫁の立場の方)よろしく御願いします。

  • 資格について教えてください。

    事務職は人気が高い職業だと思いますが、 特にどういう資格があると有利なのでしょうか? (簿記、エクセルなど…) 事務職で必要な資格を取得のために 学校に通いなおそうと思っている19歳フリーターです。 持っている資格は ・日本情報処理技能検定2級 ・日本後ワープロ検定準2級    です。 一応、簿記の全商(たぶん)3級は持っているのですが どれも有利な資格ではないので…。 正社員に今すぐでもなりたいですが、 勉強しないと高卒では無理だと思うので 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 転職にオススメの資格は?

    私は、社労士事務所に勤務する22歳の男です。 高校生の頃に公認会計士の山田真哉さんの本を読んで、会計学に興味を持ち、簿記で有名な専門学校へと進学しました。その後、資格という資格は日商簿記2級しか取れないまま卒業し、今年の春から働いています。 なぜ社労士事務所なのかは、税理士事務所に就職できなかったのと、年間休日が125日あるからという安易な理由で入りました。何だかんだ後者の方が理由として大きいです。 一応、お客様(企業)の経理の代行も行っているので、簿記は少しだけ役に立っています。 将来、どの士業の事務所で働くにしてもその士業資格がないとやっていけないので、転職も考えています。 そこで、こんな私にオススメの資格があれば教えてください。 公認会計士のように難易度があまりにも高いものは、やる気以前に心が折れてしまっているので少し遠慮したいです...すみません

  • 47才からCAD資格で生きていけるか?

    早めの回答よろしくお願いいたします。 47才、男、これまでは医療と介護で総務経理職を20年余りやってきました。 簿記やら社労士やら資格取得してます。 CAD資格取って在宅ワークで仕事がしたいと思っておりますが、この年から全くの異業種の建設関係のCAD資格取って活かしていけるでしょうか? やる気はありますし、あと残りの仕事人生をかけてやってみたいと思ってます。 どんなものでしょうか?

  • 資格をとったものの・・・。

     一昨年、社会保険労務士の資格を取得した者です。 就職のきっかけになればと、就職浪人中に簿記2級と同時期に勉強し、合格しました。  その後、無事就職はしましたが、就職先が会計事務所だったものですから、社会保険労務士に関する経験を積む機会が全くありません。  その為、社労士の資格が捨て資格になりそうです。 何とかして、この資格を活かす道を考えているのですが、道がみえてきません。  未経験から社労士資格を活かす道を見出した経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できればと思います。  よろしくお願いします。  ちなみに自分は現在26歳の女性です。

  • 自営業の嫁・・・・経費について質問

    主人は自営業(建設業)の長男です。社長(父)、経理(母)、専務(主人)、事務(私)従業員5名の小さな会社です。 会社は1階が事務所、2.3階が父・母の住居となっています。 母が経理をしているのですが、先日偶然帳簿を見たところ、父や母の光熱費、買い物をした生活費など全て会社の経費にしているようです。私は嫁ですが給料(かなり少ないです)をいただいているので、一般の事務員として、会社に経費がかからないよう、最低限努力しているのに・・・・ 更に、冷蔵庫、洗濯機、テレビなど、事務所とは関係ない個人で購入した物、も経費とされていました。自宅部分の改築工事は他の現場名で落としてあったり・・・これって自営業の方は普通なのでしょうか? 私達夫婦は、ローンを組み土地とマイホームを購入し、子育てしながら少ない給料でやりくりしているのに、なんだか納得いきません。

  • 現場事務・資格

    現場事務・資格 現場事務をしている者です。 パソコン系以外の資格で、持っていると良い資格を教えて下さい。(簿記や秘書検定など) パソコンとCADの資格は取得済です。

  • 社労士事務所の事務員(社労士の資格無)に求められる事

     転職活動中の25歳女性です。  ハローワークで社労士事務所の事務員の求人があり、条件などから応募しようかと思うのですが、社労士事務所の事務員はやはり社労士になることを目標とされている方がなるという事が前提なのでしょうか?  求人票に必要な資格として簿記3級があげられていて社労士事務所での経験などは特に必要と書かれていなかったのですが。  社労士事務所で働かれている方、どのような事務員が必要とされているのかアドバイスお願いします。

  • 生かしやすい資格について

     事務職を10年余りしています。  会社の経営不振もあり、転職を考えるようになりました。  現在30歳(女)です。  興味がある仕事は、看護師や理学療法士、人を癒せるマッサージや整体等です。  看護師ですが、学校に通い現場実習等が出てくるかと思います。  私は今年結婚をしまして、すぐにでも、子供が欲しいと願っています。  1人ではなく、希望は3人です。  子供ができた場合、産前産後等、学校を休職する形になったり、  年齢を考えると1,2年おきには妊娠を希望しているため、実際問題、学校生活を送るのは  厳しいのかな?という印象があります。  (同じ境遇で卒業された方がいれば、どうだったかお伺いしたいです。)  次に、いずれ、うまくいけば自営でやっていけるのでは?の期待もあり、  宅建や社労士(高卒のため、行政書士取得後?)です。  宅建や社労士については、「興味がある」という訳ではなく、  将来的に、自営でやっていけるのかな?という理由です。  何かしら、自営で出来たら良いな、という希望があります。  整体やマッサージに興味があるのも、この理由からです。    宅建を取得したとして、需要はあるのでしょうか?  社労士についても、今は業績に悩んでいる企業も多く、委託して報酬を払うよりは、  社内でどうにかやる、という企業が増えているのが実情ではないか?  これから取得したところで、仕事がなくて困る状態になるのでは?という不安があります。  まとまりのない質問ですが、  生かしやすい資格、  看護師を目指す事が現実的にどうか、やる気さえあれば問題ないのか、  宅建や社労士を取得して、需要はあるのか、  その他、おすすめの資格や職種等、  何でも良いのでアドバイス等、ご意見をください。    

専門家に質問してみよう