• ベストアンサー

社会保険労務士しかできない仕事

社会保険労務士しかできない仕事、またはやってはいけない仕事と 言うのは法律で規定されているのでしょうか?社会保険、雇用保険 の手続きなどは、会社の人事担当者がやっているケースが多いと思 うのですが、社労士でなければ報酬を取ってやってはいけないとい う事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

社会保険労務士の資格の無い人は、社会保険労務士法の第2条に定められた業務を、業として行なうことは出来ません。 ただし、企業などの社員が、自分の会社の業務に関連して、自社のために行なうことは問題がありません。

yahhoo
質問者

お礼

良く解りました。 ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

社会保険労務士の仕事内容は法2条により、労働関係や保険手続きにつき、書類の作成や手続きを代理することを業としてすることができると規定されています。やってはいけない仕事としては、類似の士業である行政書士、司法書士、弁護士などの固有分野の仕事については当然なことです。 会社の人事担当者>  会社は法律でこれらの手続きをする義務がありますので、会社自身は直接当事者にあたります。人事担当者は会社の機関ですので、本人が自分の書類の作成をするようなもので違反ではありません。もし、担当者に知識がなくて、不完全な書類を作って会社に迷惑をかけてもそんな人を担当者にした会社の自業自得です。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S43/089.HTM
yahhoo
質問者

補足

>社会保険労務士の仕事内容は法2条により、労働関係や保険手続きに >つき、書類の作成や手続きを代理することを業としてすることができ >ると規定されています。 なるほど。と言うことは「労働関係や保険手続きにつき、書類の作成や 手続きを代理することを業」としてやるには社労士の資格がないとでき ないわけですね?社労士の資格の無いものが業としてやると法律違反に なるわけですね? >やってはいけない仕事 私の質問の意図は、社労士の資格を持っていない人がやってはいけない 仕事ということでした。確認ですが、社労士の資格の無い者は「労働関 係や保険手続きにつき、書類の作成や手続きを代理することを業」として やってはいけない、ということになるわけですね? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 顧問でない社会保険労務士さんへの接し方?

    顧問でない社会保険労務士さんへの接し方? 顧問でない社会保険労務士へ、雇用保険の加入手続きや 社会保険の加入手続き等をお願いしました。 その後、従業員が引っ越したり名字が変わった場合、 社会保険事務局等へ変更届を出す必要がありますが、 調べたところ提出する書類も特に難しそうではないですし、 社内で書類を作って、提出しようと思っています。 届出のあとで、社労士さんには 「○○さんの住所が変わったので社会保険事務局へ届出を出しました」 と報告するつもりです。 とここで質問ですが、そのように自分たちでできそうな ところだけは自分たちでやり、その他わからないところだけ 社労士さんへお願いする…といったようなことは 特に失礼には当たらないでしょうか? 顧問ではないのでそういうのが普通なのかなとも思ったのですが いまいち一般的な認識がわからなかったためご意見が聞きたいです。 くだらない質問かもしれませんが、社労士さんの立場で お答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士と転職

    現在社会保険労務士の資格を狙っています。 現在勤めている会社がつぶれそうなので、資格とって他企業に転職しようと思っていますが、社労士の資格とっていると多少は有利でしょうか。 そんなに報酬は求めません。 普通の核家族が生活できるくらいで十分です。

  • 社会保険労務士の不正

    社会保険労務士事務所で社労士が多々の不正手続きをしてます。 (1)助成金 (2)労働保険 (3)基礎算定 (4)就業規則の改ざん (5)労働条件の改ざん 等々 顧問先の労働者より苦情が多数。 会社の指示でも虚偽手続きを行ったのは私です。 職場を退職しなければならなかった人、国の助成金の不正手続きより得た報酬が私の給与だったことを思うと眠れません。 こんな虚偽手続きをする事務所を辞める事にしました。 このような社労士がいてはいけませんよね。 不正の内部申告を行う事にしました。不正手続きの書類も自宅のパソコンに保管しました。 しかし内部申告先はどこですかね。 私の事務所の社労士は多分資格停止で3年間仕事が出来なくなると思うのですが、 内部申告しても調査されなければ意味がありませんよね。 どうすれば良いでしょうかね

  • 勤務社会保険労務士として登録するメリットは?

    数年前に社労士国家試験には合格しましたが、社会保険労務士としての登録はせずにいます。 最近勤務先で労務関係を担当することになったので、勤務社労士として登録することを考えていて直属の上司もそれを薦めてくれます。 しかし社内の賃金規定に社会保険労務士に対する資格手当が定められていないため、その上司が稟議を起こして手当を支給させるとも言ってくれています。 その稟議書に勤務社労士を置くメリットを記載したいといわれているのですが、「社会保険労務関連法令に詳しい」こと以外でアピールできることはあるのでしょうか? 開業社労士と同じように算定基礎届の添付書類などの一部省略も許されるのでしょうか? 詳しい方のお答えを待っております。 宜しくお願いします。

  • 社会保険労務士は独立開業系が多いですか?

    社会保険労務士は独立開業系が多いのでしょうか? あるいは、企業の人事部門等としての採用などでしょうか? 弁護士でいうイソ弁のような、 社労士事務所に勤務なんてスタイルもあるのでしょうか? また特定社会保険労務士になると収入等も ことなってくるのでしょうか? 質問攻めですいません。 どうもあまり社労士に関するコアな情報が見つけられず、 質問させていただいております。

  • 社会保険労務士を目指すか迷っています

    社会保険労務士になることに興味があります。 ただ企業が求めるものは、いかにグレーゾーンでうまくやるかだけであり、社労士はそれを手伝う仕事なのかと感じることがあります。 法律を学ぶ人は、グレーゾーンの情報を提供するために法律を学ぶわけではないですよね? 人権意識や法令順守に価値を見いだした人が法律を学ぼうと思うのではないでしょうか? しかし、生活費を稼ぐための仕事となると、求められるものは、その逆なのかもしれないと感じます。 実際のところはどうなのでしょうか? こんな当たり前の現実に疑問を持ってしまう子どもの私は、法律家の仕事は向かないのかなと感じることもあります。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 社会保険労務士の登録について

    今年の社労士試験に合格しました。 事務指定講習を受けずに登録するために必要な実務経験というのは、 労働・社会保険それぞれの実務経験がなくてもクリアするのでしょうか? 例えば、現在の勤務先で担当している業務が「労働保険料の申告・納付手続き業務」のみであり、 健康保険や厚生年金保険、雇用保険などの手続き業務は別の職員が担当しており、自分自身は実務として従事していません。 このようなケースでも2年間の実務経験有りとして登録可能でしょうか? 「不明な点は社労士連合会にお問い合わせください」とありましたが、その前にこちらに質問してみました。よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士について。

    社会保険労務士について。 現在、社労士の勉強中です。 将来、この資格を活用した仕事をしようと思っていますが、 おすすめな勉強の仕方はありますか? また、私は資格の勉強をしながらこれに関わる仕事を少しでもしようかと思っています。 事務とか・・・。 アドバイスくださーい。

  • 会社が依頼した社会保険労務士への報酬の負担について

    父が傷病手当てを受給しながら病気療養中なのですが、 傷病手当てと、高額医療費に関して、会社顧問の社会保険労務士に 手続きをしてもらっていたのですが、その手続きにかかる社会保険労務士 への報酬として、父は60,000円程も会社から請求されました。 こういった費用は、従業員である父個人が負担するべきもの なのでしょうか? また、傷病手当て、高額医療費の請求は、社会保険労務士を通さなければ 出来ない手続きなのでしょうか…? 実際には、傷病手当てが本人ではなく、会社口座へ振込まれ、 社会保険労務士への報酬名目の金額も、差し引かれた後の残額しか 父本人は受け取っていないので、会社と社会保険労務士が組んで 不当な事をされているような疑いを持ってしまって、悩んでおります。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 社会保険労務士の件

    現在法人(有限会社)を経営しています ただ家族経営なのですが厚生年金に入っている関係で 社会保険労務士と契約しています 毎月報酬を払っていますが・・・・ 社員を雇っているわけではないので手続きもそんなに大変ではなさそうです 毎月報酬を払ってまで契約していていいのかな?と思うのですが なにかアドバイスあれば教えてください

専門家に質問してみよう