社会保険労務士の不正

このQ&Aのポイント
  • 社会保険労務士事務所で行われている不正手続きについて
  • 不正手続きによる被害や内部申告の方法について
  • 不正行為に関する対策や質問者の疑問について
回答を見る
  • ベストアンサー

社会保険労務士の不正

社会保険労務士事務所で社労士が多々の不正手続きをしてます。 (1)助成金 (2)労働保険 (3)基礎算定 (4)就業規則の改ざん (5)労働条件の改ざん 等々 顧問先の労働者より苦情が多数。 会社の指示でも虚偽手続きを行ったのは私です。 職場を退職しなければならなかった人、国の助成金の不正手続きより得た報酬が私の給与だったことを思うと眠れません。 こんな虚偽手続きをする事務所を辞める事にしました。 このような社労士がいてはいけませんよね。 不正の内部申告を行う事にしました。不正手続きの書類も自宅のパソコンに保管しました。 しかし内部申告先はどこですかね。 私の事務所の社労士は多分資格停止で3年間仕事が出来なくなると思うのですが、 内部申告しても調査されなければ意味がありませんよね。 どうすれば良いでしょうかね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosidapsl
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.1

虚偽申告をされていたということなので、通報先はそれぞれの所轄行政官庁になります。 少なくとも(1)~(3)は、所轄が当該事業所を調査します。そこで、社労士が意図的に虚偽申告を行ったのであれば、社労士法の制裁を受ける可能性があります。 (4)(5)の改ざんの意味がよくわかりませんが、それによって行政の調査を逃れたということであれば、行政の調査、指導、行政罰が科せられることになる可能性があります。労働者が不利益を被ったのであれば、労働者からの賠償請求ということになると思います。 公益通報保護制度については、URLを参照してください。

参考URL:
http://www.caa.go.jp/seikatsu/koueki/gaiyo/index.html
usabblike
質問者

お礼

(1)は高齢者継続給付金が主です。残業すると助成金が減額されるので、実際に残業していても申請書には残業なしで申告し、残業代は旅費・交通費として支給してるので、(2)(3)も実際の支給額とは違う金額を故意に申請してました。 キャリア助成金、実習型雇用でもあります。 (4)は残業代を支払いたくない、有給取得は平均賃金に変更等の顧問先より相談があると、会社の都合の良い就業規則に変更してます。10人未満なので労基署への届出は不要ですので改ざんは当たり前 (5)退職勧奨をする為、突然給与を減額して、なかった労働条件を作成して労働者から同意を得たと主張し退職へ追い込んだり、自己都合退職を雇止めの退職にする為の労働条件を作成をします。 仕事欲しさに、意図的虚偽申請を繰り返してます。 現在、一部の労働者から団体交渉で騒ぎになってますが、社労士の先生は知らん顔なんです。 社労士としてどうなのでしょうね。 取りあえず、労基署に内部申告します。又公益通報保護制度を調べてみます。 ありがとうございます。 yosidapsl 虚偽申告をされていたということなので、通報先はそれぞれの所轄行政官庁になります。 少なくとも(1)~(3)は、所轄が当該事業所を調査します。そこで、社労士が意図的に虚偽申告を行ったのであれば、社労士法の制裁を受ける可能性があります。 (4)(5)の改ざんの意味がよくわかりませんが、それによって行政の調査を逃れたということであれば、行政の調査、指導、行政罰が科せられることになる可能性があります。労働者が不利益を被ったのであれば、労働者からの賠償請求ということになると思います。 虚偽申告をされていたということなので、通報先はそれぞれの所轄行政官庁になります。 少なくとも(1)~(3)は、所轄が当該事業所を調査します。そこで、社労士が意図的に虚偽申告を行ったのであれば、社労士法の制裁を受ける可能性があります。 (4)(5)の改ざんの意味がよくわかりませんが、それによって行政の調査を逃れたということであれば、行政の調査、指導、行政罰が科せられることになる可能性があります。労働者が不利益を被ったのであれば、労働者からの賠償請求ということになると思います。 公益通報保護制度

その他の回答 (2)

  • Ryokucha
  • ベストアンサー率25% (115/450)
回答No.3

あなたの正義に敬意を表します。 国や役所のお金と感じておられる方も多いと思いますが そもそもは我々の税金や雇用保険ですからね 不正に取得する事は許されないし、ましてや社労士が関与なんて許せません ハローワークは 厚労省⇒都道府県労働局⇒ハローワークの組織体系になっています 助成金の受理の対応も都道府県によって異なりますが、 最終的な助成金の支給決定権限は都道府県労働局にあります。 不正受給の監査権限も多くは労働局です。 ハローワークに言っても、労働局に情報が的確に伝わらない可能性もありますので 是非、労働局へお知らせ下さい。

usabblike
質問者

お礼

やはり労働局なんですね。 以前知人が労働局に内部申告してます。 やはり社会保険労務士が助成金の手続きで虚偽申請を行った事を 4か月前に証拠を持って申告したそうですが、現在も調査されず ぬくぬくと社労士の仕事をしていると聞いてます。 ダンダリのように本当に解決してくれるのでしょうかね。 心配です。

  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.2

内部告発先ですが、 (1)助成金 助成金の手続きを行った所轄官庁。例えばトライアル雇用に関するものなら職安。両立支援に関するものなら労働局雇用均等室。 (2)労働保険 労基 (3)算定基礎 年金事務所 (4)就業規則の改ざん 労基 (5)労働条件の改ざん 労基 証拠となるものもお持ちのようですし、確固たる証拠とともに告発したら、行政のほうは調査に入りますよ。 社会保険労務士は、社会保険労務士会に告発したらいいかと思いますが、そちらのほうがなんか揉み消されそうですね。 行政の指導が入ったうえで、告発するほうが有効かもしれませんね。

usabblike
質問者

お礼

(1)は高齢者継続給付金が主です。残業すると助成金が減額されるので、実際に残業していても申請書には残業なしで申告し、残業代は旅費・交通費として支給してるので、(2)(3)も実際の支給額とは違う金額を故意に申請してました。 社労士会には匿名?で不正申告の怪文書が何度か届いているようですし、私も不正手続きの怪文書を何度か自宅に頂いたので、社労士会相談したんですが、社労士会は動いてませんね。 労基署に申告してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 顧問でない社会保険労務士さんへの接し方?

    顧問でない社会保険労務士さんへの接し方? 顧問でない社会保険労務士へ、雇用保険の加入手続きや 社会保険の加入手続き等をお願いしました。 その後、従業員が引っ越したり名字が変わった場合、 社会保険事務局等へ変更届を出す必要がありますが、 調べたところ提出する書類も特に難しそうではないですし、 社内で書類を作って、提出しようと思っています。 届出のあとで、社労士さんには 「○○さんの住所が変わったので社会保険事務局へ届出を出しました」 と報告するつもりです。 とここで質問ですが、そのように自分たちでできそうな ところだけは自分たちでやり、その他わからないところだけ 社労士さんへお願いする…といったようなことは 特に失礼には当たらないでしょうか? 顧問ではないのでそういうのが普通なのかなとも思ったのですが いまいち一般的な認識がわからなかったためご意見が聞きたいです。 くだらない質問かもしれませんが、社労士さんの立場で お答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士の登録について

    今年の社労士試験に合格しました。 事務指定講習を受けずに登録するために必要な実務経験というのは、 労働・社会保険それぞれの実務経験がなくてもクリアするのでしょうか? 例えば、現在の勤務先で担当している業務が「労働保険料の申告・納付手続き業務」のみであり、 健康保険や厚生年金保険、雇用保険などの手続き業務は別の職員が担当しており、自分自身は実務として従事していません。 このようなケースでも2年間の実務経験有りとして登録可能でしょうか? 「不明な点は社労士連合会にお問い合わせください」とありましたが、その前にこちらに質問してみました。よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の実務について

    今まで生命保険会社から損害保険会社へ、 そして現在は保険代理店に勤務している30代男です。 現在転職を考えているのは、 以前取得した社会保険労務士の資格を活かしたいと思っているからです。 (転職先として考えているのは保険代理店もしている社労士事務所です) 労働保険・社会保険・生命保険・損害保険とオールラウンドにお客様にアプローチできたら・・・ と思っています。 ただ社労士の実務が全くと言っていいほどわかりません。 ですので社労士の実務を勉強しながらの転職活動を考えています。 そこでですが社労士の実務を勉強するに際し、 オススメの本とかサイトとかありましたら教えていただけませんか?

  • 社会保険労務士から電話がかかってきました

    よろしくお願いします。 先日、「社会保険労務士です」と名乗る方から、会社に電話がかかってきました。 (事務所名も個人名も名乗りませんでした) 現在、うちの会社がハローワークに求人を出しているのですが、それを見て 「この内容じゃ、助成金が受けられませんよ。  皆さんにいろんな助成金があることを知って頂きたいのです。」 という営業の電話でした。 助成金がいくらくらい受けられるので、受けた方がいいですよとか しきりに助成金申請を勧めてきたのです。 会社では、基本的に「電話での勧誘等には応じないように」と言われていますので 今回もお断りをしました。 そこでお尋ねしたいのですが・・・ 「士業」の方は営業をするのを禁じられているのではないのでしょうか? 税理士さんから、そういう話を聞いたことがありますが、社労士は営業OKなのですか? また、社労士からそういう「飛び込み営業」的な経験がある方がいらっしゃいますか?

  • 社会保険労務士の受験資格について

    社労士の資格取得を考えています。 最終学歴は高校卒です。 現在は団体職員で、社会保険関係の事務(被保険者資格取得・喪失届の作成、報酬月額算定基礎届・月額変更届の作成、労働保険概算・確定保険料申告納付に関する事務等)に10年位従事しています。 このような場合、受験資格はあるのでしょうか?

  • 社会保険労務士

    35歳2児(3歳と9ヶ月)の母です。独身時代に受けた不当解雇をきっかけに3年かけて去年社会保険労務士の開業資格を取得しました。今は子供が小さいので外で働く事はできません。ですが5年後くらいには、弱い立場といわれる労働者(障害を持つ方や、パート労働者、外国人労働者の方など)の役に立ちたいと事務所を持ちたいと思います。今は子供が寝た後に、関係の本を読んだり、手話、英語の勉強をしていますが、専門にしたいと思っている社会保険労務士の勉強について何をしていいのか分かりません。ゆくゆくは特定社労士の資格もとろうと思っています。 勉強不足やキャリア不足を子育てのせいにしたくないので、何とか実務をしているかたに少しでも追いつきたいと思うのですが、どなたかよきアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 勤務社会保険労務士として登録するメリットは?

    数年前に社労士国家試験には合格しましたが、社会保険労務士としての登録はせずにいます。 最近勤務先で労務関係を担当することになったので、勤務社労士として登録することを考えていて直属の上司もそれを薦めてくれます。 しかし社内の賃金規定に社会保険労務士に対する資格手当が定められていないため、その上司が稟議を起こして手当を支給させるとも言ってくれています。 その稟議書に勤務社労士を置くメリットを記載したいといわれているのですが、「社会保険労務関連法令に詳しい」こと以外でアピールできることはあるのでしょうか? 開業社労士と同じように算定基礎届の添付書類などの一部省略も許されるのでしょうか? 詳しい方のお答えを待っております。 宜しくお願いします。

  • 会計事務所の業務について

    私は、個人経営の会計事務所に勤めており、顧問先の給与計算を担当しています。 この時期、すべての顧問先ではないのですが、労働保険料の申告書の記入をしなければならなくなります。 先輩の社員さんに聞いたところ、本来は労働保険料申告書の記入は社会保険労務士がやるもので、会計事務所ではやってはいけないんだと言われました。 ほかにも、算定基礎届なども記入しています。 うちの会計事務所は大丈夫なのでしょうか? うちでもやってますって方いらっしゃいますか? どこかでばれてしまったら、罰せらるのでしょうか?

  • 特定社会保険労務士について

     私は社労士試験には合格し、事務講習も終えているのですが、社労士会への登録はしていません。  現在社労士事務所で修行中の身なのですが、特定社会保険労務士に興味があります。 特定社労士になるためには、特別講習をうけ、試験に合格する必要があるとのことですが、この講習をうけることができるのは登録社労士だけなのでしょうか。  ご存知の方、教えてください。

  • 社会保険労務士について。

    社会保険労務士について。 現在、社労士の勉強中です。 将来、この資格を活用した仕事をしようと思っていますが、 おすすめな勉強の仕方はありますか? また、私は資格の勉強をしながらこれに関わる仕事を少しでもしようかと思っています。 事務とか・・・。 アドバイスくださーい。

専門家に質問してみよう