• ベストアンサー

国体擁護の必要性

終戦間際で、国体擁護にこだわって時間食って、いろいろ被害を拡大させましたが、なぜこれほど国体に執着しなくてはならなかったのでしょうか?国民のためを思ってのことでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数11
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ringouri
  • ベストアンサー率37% (76/201)
回答No.11

当時、政治の中枢部にいた人達の多くが「国体」を利用して権力や財産を形成してきていたから、自己(家系)保身のためにも「国体護持」を建前にせざるをえなかったのです。 天皇制は究極の無責任体制です。 「国民のためを思って」のことだったら、はじめから日米開戦なんてありえませんよ。戦争中に軍関係の資金でボロモウケして高笑いしていた人間が政治と深く結びついていたわけです。 天皇家や天皇制が無くなっても庶民は何にも困らないですが、なくなると困る人達が、今はアメリカの傘の下で、自己の利益を守るために、復古主義的な政治活動を続けています。 これらの人達は、「国体」も「鬼畜米英」も自分の都合で擁護している醜い連中ですね。

garcon2000
質問者

お礼

結局、利権の問題なのかもしれませんね。そう考えると実に心さむからしめます。天王星が、究極の無責任体制とおっしゃる事に、まことに同調するものですが、私はさらに、日本の国民も含めた全般的な無責任体制の象徴であるといってもよろしいのではないかと。例えば、ドイツやイタリアは、自分たちの選出した元首が非道を行いましたが、しかし、権力者は自分の意思で持って行っており、それを国民が選んだという明白性がある。責任の所在がはっきりしています。日本は、責任を誰にも負わせないという、とても美徳とは思えない体制を貫くわけです。美徳と考える事もできるでしょうが、私はどうも同調できない。 そして、利権は戦後も生き延びるのですね。

その他の回答 (10)

  • kazu2667
  • ベストアンサー率16% (8/48)
回答No.10

国体がなくなれば日本が日本でなくなるからです。

garcon2000
質問者

お礼

日本が、幻想を抱いたまま、主体性なくして存在する国だとすればです。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.9

あなたの疑問は、臣民と国民の差からくるものです。 戦後生まれは主権在民を当然と思ってますが、 明治憲法では主権が天皇にある主権在君です。 この意味の違いあなたが思っている以上に大きく、 価値観の決定的な相違があります。 現代人の我々は誰かに忠誠を尽くすとか、 誰かの臣下でいるような人生をおくっていませんが、 それが当然と思う世界では、考え方が根本的に違ってくる。 明治以後の日本では極端に単純化された武士道の精神を尊びましたが 国体とはすなわち「お家」であって、お家のために死ぬことが 武士道なわけであって、臣民たるもの天皇のために 文字通り命をささげるのが美徳とされたわけです。 一億玉砕をしてでも守るべき最後の砦が、国体の維持。 逆に言えば、天皇の退位ぐらいまでは考えがあったわけで、 連合軍と日本の価値観の相違から最後の詰めの腹の探りあいは なかなか一筋縄ではいきませんでした。 また日本は戦争勃発直前も、昭和維新とかいって、騒然たる状態で 軍部の統制がきかなくなっていました。 開戦からして軍部の暴走がしきっていたわけで、 終戦もいかにして軍部を黙らせるか、という一点が最も難事業で、 もし簡単に、降伏でもできればよかったんですが、 軍部の抵抗を抑えるには、軍部にも戦闘継続不可能を納得させる必要が あったわけです。それには多くの人命のいけにえが必要でした。 実際馬鹿げた話ですが、戦争とはそういう馬鹿げたことが まじめに事実となる世界なんです。

garcon2000
質問者

お礼

ドイツイタリアの例を考えておりまして、例えばヒトラーやムッソリーニは、国民が選出した人たちであり、自分たちの医師で持って崇拝する事を決めた。しかし、日本は、上から強制された教育であり、本当の信念というものは醸造されなかったのではないか?思考停止といってもいいかもしれません。結局一般国民は、主体性というものを経験しないで終戦まできてしまった。戦後もその傾向は続きます。ばかげた事は、国民の無抵抗からも怒ってしまったようです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.8

為政者の意図はおいといて、国体護持(天皇制継続)の結果としての効果に関して。 社会学で言うところのアノミー状態が軽微に終わった。 と、言えるかと。

garcon2000
質問者

お礼

それが健康的なものであったかですね。もちろん、無政府状態恐慌状態に陥る事は否定するべきでしょうが、そこから何か新しい本当に納得できる形態が生まれる可能性があったならば(革命?)とも思います。現実的には、長いものに巻かれ続けるにほんじにっぱんには無理だったでしょう。

  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.7

終戦間際になっていきなり国体護持がクローズアップされ、もたついた訳ではなく、もともと 国体護持によってそれまでかろうじて戦争そして国家そのものを維持していたから。 精神論だけで。「欲しがりません、勝つまでは」「ぜいたくは敵だ」 国体ヲ変革スルコトヲ目的トシテ‥に始まる「治安維持法」。 昭和の始めから20年間、国民への国体護持の思想統制に猛威を振るいました。 一般庶民は思想統制や検閲などをそんなに意識していなかったようですが、「羊の毛を刈っても 鳴かない」ようにと、忠良なる帝国臣民として立派に教育されていた訳ですね。今の北朝鮮状態? 政権内の人間は、このままではマズイと分かってはいても、舵の切り方が分からない。吉田茂など、 政権外にいて人脈を持ち判断能力もあるリベラル?な人も皆拘束・監禁され、八方塞りの状態。 国体護持の思想統制が国民のためを思って始められたのではないのは明白ですが、結果として、 敗戦後の国内の混乱を最小限に抑えたという効果を生んだとは、歴史の皮肉ですね。

garcon2000
質問者

お礼

お答えいただいたのは、大きな問題を示唆している気がします。そもそも、日本人はこれでよかったのかという事。軍部の威嚇に対して、理不尽な思想教育をされ実践させられ、しかも、行き着いた先がその犠牲になることだったのに、なおも、おとなしく方針に従い続けるだけ。おまけにUS GO HOME! とも言わない。

  • rin00003
  • ベストアンサー率13% (55/394)
回答No.6

1945年7月26日のポツダム宣言から受諾するまで、約3週間かかりましたね。その間原爆投下が行われたのは周知のとおりです。 それほど時間がかかったのは国体擁護の問題だけでななく、軍部がその他にいろいろ条件を付けさせろ。と言ってた事もあるとは思います。 軍隊の自主的解散や戦争犯罪人の国内処理などです。 私は国民のためを思い、いろいろ議論がかわされて終戦が遅くなったと信じたいのですが、軍隊の自主的解散や戦争犯罪人の国内処理などは国民にはそれほど関係のない話であり、諸事情があるにしろ、国民のためを思うのであれば一刻も早く終結を迎えたほうがよかったと思います。 ソ連参戦後の日本における共産革命が怖いのならなおさらです。 歴史に対しての意見のため、結果論的なことも入っていますが、国民のためを思ってかどうかは疑わしいところもあるということです。

garcon2000
質問者

お礼

軍部は本当に覚悟が決まらないというか、引き際が悪いです。結局負けたとは思っていないし、大元帥閣下の配慮も不満なんですね。もはや狂気の状態です。しかし、軍隊というのは所詮狂気状態が常態でなければ、やっていられないものなのかもしれません。その是非はあるのですが、国家に軍隊が必要ないとはまた言い切れない問題です。しかし、大元帥閣下に絶対忠誠を誓ってたわけでもないという2枚舌がここで暴露されている。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

別の観点から回答を。 サイパン島が陥落し、いわゆる本土絶対防衛権が突破されました。 具体的には日本全土がB-29の爆撃範囲に入り、その後の戦火が示すように日本中が焦土となったわけです。 政治家や海軍の高級軍人の一部は、もはや抗戦不可能と悟りますが、軍首脳は徹底抗戦を主張し続けます。 その彼らをなだめ、何とか日本を講和(実質は降伏)に持ち込むための文句が「国体護持」であったわけです。 もし「国体護持」を持ち出さなかったら、軍部はクーデターを起こしてでも戦争を継続したでしょうね。 実際、軍隊の一部はクーデター未遂事件を起こしています。 参考:ウィキペディア『宮城事件』  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6 もし、国体護持を主張しなければ軍部の大半がそちらに流れてクーデターは成功し、軍の言うことを聞かない昭和天皇は退位して、軍の操り人形になる皇族が代わって即位することになったと思われます。 そして本土決戦が実行に移され、日本国民の血が流れきるまで戦っていたことでしょう。

garcon2000
質問者

お礼

軍部というのはいつの時代も、祭り上げる存在のために動くという命題を持っているようで、その対象を奪うという取り決めに対しては、断固反対するしかないのでしょう。宮城事件は知っています。これはまったく機能しませんでしたね。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.4

>国民のためを思ってのことでしょうか? 思っていませんでした。 天皇のためあるいは、貴族が自分の権利維持のため、軍隊が自分らの維持のため、天皇を必要としていました。 「国民のため」ではありませんでした。

garcon2000
質問者

お礼

そうでしょうね。ただ、どこの国が「国民のため」の戦争をした事があるのかというと疑問です。しかし、結局国民は兵隊供出要員でしかないわけです。

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.3

終戦の反動で、民主化しすぎると社会主義国家になる危険性があったから。 CIAが、対イラン用にイラクのサダム・フセインを支援したのと同じ。

garcon2000
質問者

お礼

そういう恐れも考慮した事でしょうね。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

それは、当時の政治家に限らず、いま現在の安倍首相などもそうですが、「日本の国の根本は天皇制にある」という考えがあるからです。 「国体」とはすなわち天皇制による日本の統治、ということです。 そのような思想の当否はここでは言及しませんが、この思想を現在よりはるかに強く当時の政治家たちが持っていたことは想像に難くありません。 日本が無条件降伏を受け入れたのも結局連合国側から天皇制の維持が保証されたからに他ならないのです。 「国民のため」ではありませんでした。

garcon2000
質問者

お礼

その思想が、どういう強迫観念によっているかですね。明治維新では必要な概念だったでしょう。それが大正デモクラシーから天皇機関説が台頭しそれが妥当な考えだったのに、無理やり異端とされという、そんな歴史の流れの中での、民主的な健常な精神になりつつあった終戦時に、なぜ存続させる必要があると考えたのか。いかなる黒幕的背景があるのか、よくわかりません。

回答No.1

国体護持は天皇制存続のために、絶対譲れない一歩だったのです。 天皇制は国民をまとめる事が出来ます。 のちに占領軍のマッカーサーも天皇制を利用しました。

garcon2000
質問者

お礼

国民の側に立つとどうだったかですね。たとえば、江戸時代以前は天皇は庶民にとってどうでもよかった。それが明治維新から君主としてシンボライズされた。で、もし終戦後天皇制が廃止されたら、再び江戸の価値観になることは不可能なのか?私はそんなことはないだろうと思っています。

関連するQ&A

  • 終戦時の国体とは

    1945年の終戦時に 国体の維持を問題にしていますが この国体とは どのような意味、体制なのでしょうか?

  • 「聖断」は国体維持が目的だった

    「聖断」は国体維持が目的で国民を救うためではなかった 明治大学山田朗教授(日本近代史) (中略) 2度の原爆投下とソ連の対日参戦を経て、ようやく天皇は8月10日と14日の「聖断」で「国民の命を助けたい」と受諾を決定しました。        ■ しかし「『聖断』の目的は国体維持だった」と山田教授は言います。 「『聖断』によるシナリオを描いたのは、木戸幸一内大臣です。彼が『時事収拾対策試案(6月8日)で、このまま推移すれば国体維持という『至上の目的』を達成できない』と書いているように、”国民のためを思い、天皇が戦争をやめさせた”という形を取ることで、天皇の権威を温存させようとした。国民を戦争の被害から即時救うためというのは表向きのものでした」 すでに2月、近衛文麿が戦争終結を上奏(天皇への具申)していますが、天皇は「もう一度戦果を上げてから」と拒否。天皇が終結へと傾斜したのは、5月のドイツ降伏と沖縄戦の行き詰まりを受けてからです。そのあとも国体維持に固執してソ連を仲介にした和平案を模索し、戦争の被害を拡大させました。 (中略)        ■ 「聖断シナリオ」は、天皇の戦争責任を不問に対する効果もありました。 「天皇は陸海軍を指揮する最高統率者=大元師でした。天皇の戦争責任は国家責任の中核です。これをうやむやにすると、日本の戦争責任自体を曖昧にすることになる」 (中略) ソース元が「しんぶん赤旗日曜版8月30日号」の29ページ目からだということは考慮しなければならないのですが、本文のは真実なのでしょうか?

  • 国家神道・国体について

    学校の方で、古典に関するプレゼンテーションがあったのですが、私は神道について調べました。そのとき先生に「『国体と国家神道』について調べてきて」といわれたのですが、私は、国家神道に関しては、昭和時代に日本が軍国主義に走る際に利用した、というあやふやな知識しかなく、先生は「国家神道はもっとずっと昔からあったよ」と言っていて、いまいちよくわかりません。ましてや、「国体」は検索かけてもさっぱりわかりませんでした。日本の開国から終戦まで、いったいどのような経緯で神道が日本に影響しているのか教えてください!

  • なぜ国体は開催地ばかり優勝する?

    先日行われた秋田国体(国民体育大会)は、開催地・秋田県が総合優勝した。 なぜ国体は、開催地ばかり優勝するのか? こんな出来レースの茶番劇は、とてもスポーツとは言えない。

  • 加害者擁護をした事件はありますか?

    今まで人権派の人で、死刑反対や加害者擁護をしていたのに、 いざ自分の家族が殺されて被害者になったときも、 加害者擁護をした事件はありますか? 私は聞いたことがないのですが、 人権派の人は殺されにくいんでしょうか? 目立つけど数が少ないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国体と靖国

    国民体育大会のお話ではありません。先の大戦末期には一億玉砕のスローガンもあったと聞きます。世界史上でも自虐といえばこれほどの自虐はないわけで日本人全員が死んでも守らねばならないものは一体何だったんだろうとあるお年寄りに聞くとその方は「国体」と答えました。 一方靖国神社には非戦闘員である一般の戦没者ばかりでなくいろいろな立場から戦争に反対して殺された人や例えば九州大学で生体実験のあげく殺された米軍捕虜や徴用の結果被爆死した大陸や半島出身者は祀られていないのだそうです。さきのお年寄りに靖国は国体護持のための施設かと尋ねると「そうだ」との返事。確かに「だれしも死ねば神」と言いますが、戦争に反対して命を奪われた人々を神様扱いしている話は聞いたことがなくその方が言うとおり靖国の存在目的は国体護持だと考えれば合点がいきます。 戦後60年以上たってもそう考えていいのでしょうか。 そうでないとすれば明確に靖国が顕彰する死者と顕彰しない死者がいることをどのように考えればよいのでしょうか。

  • 国体護持

    (1)冷静に状況判断すれば、ポツダム宣言がでた、1945年7月末、8月始めの時点では、わが国の戦争継続能力は全く空っぽだったと誰の目に明らかな状況下、わが国の統治者側として、この宣言の受託の条件というか、ジャスティファイが国体の護持であったという理解が可能でもあります。受託とその条件の提示に関する連合国側の回答はこの提示条件に直接答えることはなく、日本国民の自由に表明された意志による、くらいの内容しかなかったはずであり、更に現実には占領開始以降は天皇の上に、超法規的にマッカーサー最高司令官のGHQが日本の国権の上にあった。この二点から、{≪国体は護持された ぞ≫という言い方は事実の糊塗であるに過ぎなかった。戦勝国群はその統治支配に天皇と日本の統治機構を使ったに過ぎなかった。第一条 天皇の統治規定、第三条 神聖にして云々は護持されていなかった。}という理解はまちがっているでしょうか。つまり、≪国体は護持されなかった≫ということです。  (2)憲法解釈論では、宮澤さんも、いろんな先生がなさっているが、≪歴史学としては≫⇒現行日本国憲法は、日本国民の自由に表明された意志とGHQの指導と介入の中で成立してき他のであるという、認識はまちがっているでしょうか? (3)大日本帝国憲法第七章第七十三条の改正規定によっているという建前ではありますが(天皇制が継続しているという建前との表裏なのでしょうが)、これは歴史学の観点から、繋がるはなしではない、という判断はできないものでしょうか?かいせいという制定などではなく、繋がらない制定だという判断はありえないでしょうか? 何かわかりきった話ではありますが、皆様はこのあたりをどう評価なさいますか? どうかご判断の側面と、プロセスをお教え下さい。

  • 松本人志擁護も訴えられる可能性はある?

    皆さん真相は裁判でと言いながらも、メディアでさえ松本擁護や争点のすり替えに思える発言が多々あるのですが、もし松本が負けた場合、そういう発言を一心に受けるであろう被害者が訴える事はできるのでしょうか?

  • 国体護持について

     このタイトルで、検索するとたくさんの項目が出てきます。本の質問は直前に締め切り、再度の提出であります。ご回答者が読みにくいから書き直して再提出したら、いかががというご意見をお寄せなので、http://kikitai.teacup.com/qa3223436.htmlを締め切り此処に再度提出します。申しわけありません。未熟で此処の書き方がうまくできないが、以下に試行しますので、なにとぞよろしくお願い申しあげます。  (1)冷静に状況判断すれば、ポツダム宣言がでた、1945年7月末、8月始めの時点では、わが国の戦争継続能力は全く空っぽだったと誰の目に明らかな状況下、わが国の統治者側として、この宣言の受託の条件というか、ジャスティファイが国体の護持であったという理解が可能でもあります。  受託とその条件の提示に関する連合国側の回答はこの提示条件に直接答えることはなく、日本国民の自由に表明された意志による、くらいの内容しかなかったはずであり、更に現実には占領開始以降は天皇の上に、超法規的にマッカーサー最高司令官のGHQが日本の国権の上にあった。  この二点から、{≪国体は護持された ぞ≫という言い方は事実の糊塗であるに過ぎなかった。戦勝国群はその統治支配に天皇と日本の統治機構を使ったに過ぎなかった。第一条 天皇の統治規定、第三条 神聖にして云々は護持されていなかった。}という理解はまちがっているでしょうか。つまり、≪国体は護持されなかった≫ということです。 (2)憲法解釈論では、宮澤さんも、いろんな先生がなさっているが、≪歴史学としては≫⇒現行日本国憲法は、日本国民の自由に表明された意志とGHQの指導と介入の中で成立してき他のであるという、認識はまちがっているでしょうか? (3)大日本帝国憲法第七章第七十三条の改正規定によっているという建前ではありますが(天皇制が継続しているという建前との表裏なのでしょうが)、これは歴史学の観点から、繋がるはなしではない、という判断はできないものでしょうか?  改正という制定などではなく、繋がらない制定だという判断はありえないでしょうか?  何かわかりきった話ではありますが、皆様はこのあたりをどう評価されておられるか、ご見解を伺わせてください。単に勉強のためで、目的は全く御座いません。

  • 小倉さんの擁護

    小倉さんが紳介さんを擁護しています。 しかしその真意は芸能界と暴力団のつながりの擁護だということは皆さん感じていると思います。 「知らないうちに助けてもらっている」を連呼していましたが、 インサイダーで逮捕された村上さんの「聞こえちゃったからしょうがない」とかぶってしまいます。 帽子もかぶっていますが。 一般の人には「知らないうちに助けてもらっている」ことより、「一方的に被害にあっている」方のほうが圧倒的に多いと思うのですが。振り込め詐欺の元締めや地上げ屋に総会屋など。また暴走族が強姦・窃盗・障害を常習的起こしその中から暴力団の下部組織に入っていくことも良く知られたことです。 倫理観のかけらも無いセリフを何故TVで臆面もなくしゃべれるのか、 彼自身の暴力団との利害関係など過去・現在問わずにあったらお教えください。 または島田紳介さんとの親密な関係があるんでしょうか。