• ベストアンサー

国家神道・国体について

学校の方で、古典に関するプレゼンテーションがあったのですが、私は神道について調べました。そのとき先生に「『国体と国家神道』について調べてきて」といわれたのですが、私は、国家神道に関しては、昭和時代に日本が軍国主義に走る際に利用した、というあやふやな知識しかなく、先生は「国家神道はもっとずっと昔からあったよ」と言っていて、いまいちよくわかりません。ましてや、「国体」は検索かけてもさっぱりわかりませんでした。日本の開国から終戦まで、いったいどのような経緯で神道が日本に影響しているのか教えてください!

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.6

書籍を紹介します。 学研の『Books Esoterica 2 神道の本』は、神道入門にお勧めです。 これの「神道史チャート」によれは、「国家神道」は江戸中期に本居信長や平田篤胤によって作られた「復古神道」の流れにあるものらしいです。 国体と神道の関係の記述もあるので、役にたつのでは?

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4051060241

その他の回答 (5)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

そもそも国家神道というもの自体、戦後に共産党などが名付けたもので、そのような実態はありません。 国家が、神社を管理していたのは事実ですが、それは管理であって国を神道で管理していたわけではありません。 むしろ実態は、国の中心から遠ざけたというのが本当のところです。なぜかというと明治維新につながる原動力に神道が関わったからです。国学神道などが維新の理由付けとして使われました。したがって明治政府が出来たとき、神祇官は太政官と同列でした。しかしそのままではまさに中東あたりによく有るような,宗教国家になってしまいます。そこで近代化を図る政府は神祇官を逐次縮小し、最後は文部省の一部署にしてしまいます。それ以降、官幣社、国弊社などに分類され管理してきたのです。なお東京招魂社は靖国神社と改名され別格官幣社として陸海軍省の管理とされました。昭和21年の神道指令がでるまでこの状況が続きます。 決して神道の教えに基づいて国家運営をして来た訳ではありません。

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.4

 我が国固有の民族信仰である神道は、宗教学で言えば、神人同格教(しんじんどうかくきょう)です。つまり、人間も修養をつめば、死して神になることができるという思想で、伊勢神宮のアマテラスオオミカミも、東照宮の徳川家康も神に祭られていることからは同一です。ただ、神格としての相異があるだけです。キリスト教やイスラム教などでは、神は人間の上にあって、人間を支配し、賞罰を与え、人間はどんなに修養しても神になることはできません。これを神人懸隔教(しんじんけんかくきょう)と言います。  仏教はその信者が死後誰でも仏になれるという点で神人同格教と同じ性質を持ちます。この共通点から本地垂迹(ほんじすいじゃく)の思想を生み、神仏は混交して一本となって栄えました。やがて、結果的には仏教の方が優勢となり、神社には社僧とか別当(べっとう)という管理職の僧侶が出現し、神道側は圧迫されました。明治維新後に『神仏分離令』が制定され、神道は仏教から離れて、国家の手厚い保護が加えられます。しかし、第二次世界大戦後、新憲法下では国家が宗教に係わることが禁じられ、神道は独立自活を余儀なくされました。  古代の神道は、古代国家の形成と発展に伴って、整備・体系化が進められました。『神道』という語も、七世紀後半に展開する古代律令制度の中で位置ずけることができます。  『神道』の語の最も古い記録上の初見は、『日本書紀』用明天皇即位前記にみえる「天皇仏法を信(う)けたまい、神道を尊びたまふ」とある記事です。用明天皇の即位は585年。

noname#14405
noname#14405
回答No.3

以下、「国家神道」についての記述をご参照ください。葦津の論旨の梗概です。

参考URL:
http://www.geocities.jp/showahistory/history2/36a.html
回答No.2

国家神道については葦津珍彦『国家神道とは何だったのか』(参考URL)を紹介しておきます。必読書と言っていい本です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915265609/249-4412680-6485962
回答No.1

神道は鎌倉時代末期の元寇のとき、2度も元に襲撃されたにもかかわらず2度とも自然災害(台風)によって元は壊滅状態になったことから、「日本は神の国である」と主張する者が現れ、この事実を理論付けして宗教化したことが始まりではないでしょうか?しかしこのときの神道は国家神道ではありませんでした。 「国家神道」が生まれたのは明治時代になってからで、これと同時に仏教の迫害(廃仏毀釈)が行われました。当然、キリスト教など、仏教以外の宗教も迫害を受けることになりましたが、信仰を禁止するものではありませんでした。国家神道は鎌倉時代の神道とは全く異なり、日本という国は神々のによって生み出され(神々が日本列島を出産した)、その神々の子孫が天照大神であり、さらにその子孫が神武天皇となり、 その後世襲の天皇が2千年にわたって日本を治めてきたのであり、天皇は神聖不可侵であると考える宗教です。 その後、5・15事件、2・26事件などの軍部皇道派のクーデターによって軍部が政権を確保するようになってから、国家神道が強制されるようになったといわれています。 国体とは国家の統治体制のことであり、たとえば、戦後『国体の護持』と保守勢力が盛んに主張したのは、天皇制を廃止すべきとする連合国(ソ連、オーストラリアなど)から、天皇制を守ろうとしたことの現われです。 日本史の学習からはしばらく離れていますのであまり自信がありませんので、図書館などで歴史の教科書(高校程度のもの)を数冊(できれば扶○社以外のもので)調べることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 国家神道についてレジュメ化をしてみたので、間違っている個所があればご指

    国家神道についてレジュメ化をしてみたので、間違っている個所があればご指摘をお願い致します。 ○皇室神道 →祖先(天照大神、昭和天皇)崇拝 ○神社神道 →火、水、狐などを神と定義し祀る →日本に一番根付いていた宗教 ⇒皇室神道と神社神道が融合 =国家神道 →天皇崇拝及び自然を祀る宗教 ⇒大部分の国民の取り込みに成功→国家宗教化

  • いつになったら日本は共産主義国家になるのか?

    富を独占する者が1人いたら、それにより100万人の貧困者が出てくる。日本の経済政策が、全体主義だからそのような一夫多妻制みたいな状態になるのでは、と私は思う。昔を懐かしんでも意味がないのかもしれないが、昭和の時代は、みなが中流で平穏な共産主義的国家だった。 昭和と平成を分けて考えるのも、何かの終わりと何かの始まりという、そんな何かがあるのかもしれないが、どちらかと言うと政治家の人間性の変化が、日本の歯車を狂わせてたのかもしれない。組織票が悪の根源なのだ、と言っているわけではないが・・・ いつになったら日本は、共産主義的国家に戻るのか? 「戦争から始めよう」がスローガンな私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=8SbUC-UaAxE

  • 神道とインドとの関係について書かれている書籍

    最近、神道に興味を持ち、初学者向けの本を読んでいるのですが、神道の中にインドからの影響があることを知り、もっと詳しく知りたいと思いました。 たとえば、牛頭天王や荼吉尼天、七福神などです。 こういった、神道文化の中に入り込んだインドの影響について詳しく(まとめて)書かれている書籍はありませんか? 神だけに限らず、風習や行事なども知りたいです。 日本の多くの年中行事が中国からの影響を受けていることは調べましたが、なかなかインドまでたどり着きません。 大野晋先生の「日本人の神」はさきほど注文しました。 大野先生の他に、そういったことを研究している方や、書籍がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 明治・大正の個人主義思想

    歴史学の中でも思想史を勉強している者です。 特に明治から昭和にかけての思想、または国体論などを勉強しています。大学で個人主義思想を夏目漱石の「私の個人主義」を題材に発表することになりました。文学史や個人主義に関する知識があまりないため困っています。とにかく戦前の個人主義に関する研究書を知りたいのですが、特に… (1) 西欧においてどのように個人主義思想が発達したのか、それを日本が明治以降どのように導入したのかを解説している本・論文を教えてください。「私の個人主義」はとても有名ですが、個人主義の思想家としては誰が有名なんでしょうか… (2) 昭和12年に発表された「国体の本義」の緒言では徹底的に個人主義を批判しているので、国体を強化していく上で弊害になったことは確実だと思うのですが、個人主義思想が日本にどのような影響を与えたのかを解説している本を教えてください。 (3)夏目漱石が与えた影響、できれば文学や作家としての影響ではなく、思想に与えた影響を知ることを出来る本や論文を教えてください。夏目漱石研究としては小森陽一さんが有名ですが、参考になるでしょうか?「ポストコロニアル」は興味深い内容でしたので、一度は読んでみたい学者ではあるのですが… 注文が多くてすみません。少しでもいいので知っていることがあれば教えてください!

  • ★日本の軍部は卑怯者だったのでは?・・・

    全国民玉砕などと吐いて、日本を悲惨な被害に追い込んだ日本の軍部首脳は、世界一の卑怯者ではなかったのですか?・・・ 軍国主義の復活を声高に叫ぶ、ネトウヨどもが急増していますが、許しがたい行為ではありませんか?・・・ 日本の終戦は少なくとも昭和19年中には降伏すべきではありませんでしたか?・・・ すでに戦況はどうしようもなくなっていたのですから・・・・・・・・・・ そうすればもっと日本の被害は飛躍的に軽減されたはずです・・・・・・・・ 山岳登山でも天候の悪化などでは、強硬登山よりも、引き返す方が真の勇気が必要だと言われています・・・ 日本国の軍部も、本当に勇気があったならばもっと早期に終戦すべきではなかったのですか?・・・ 虚栄に満ちた当時の軍部の行為は、本当は小心者の恥ずかしい行為ではなかったのですか?・・・

  • 神道(八百万の神様への信仰)の歴史

    私は神社が好きで、よく行くのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 歴史(私がわかるのは高校までに習った「日本史」ですが)では、聖徳太子の時代に、蘇我氏と物部氏が戦って蘇我氏が勝利し、仏教が広まったとあります。その時、物部氏が信仰していたのが確か神道(まで確立されているものかはわかりませんが)ですよね。聖徳太子や蘇我氏以前は、神道が日本の(主な)宗教だったのだと思います。 その後、仏教については、歴史の中で、空海・最澄などの有名人(?)や、いろいろな宗派が出てきたりして、表舞台に出てくるのですが、神道はほとんど出てきません。 それにも関わらず、現代でも、たくさんの神社が各地にありますし、日本人全体の中に、「神社」を大事にする思想は残っていると思います。また、仏教を始めとする他の宗教のようなたくさんの宗派への枝分かれもほとんどないのではないでしょうか? 蘇我氏と物部氏の戦いから、およそ1500年。その間、神道はどんな経緯でこの日本に永らえてきたのでしょうか? 関連するサイトなども、ご存知の方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 戦前・戦中史の本で、おすすめは?

    こんばんは。 最近昭和史、とりわけ戦前・戦中史に非常に興味を持っています。先日「ホロコースト」というアメリカのTVドラマを見てナチスやヒトラーについてもっと掘り下げてみたいと思ったのですが、自国日本を知るのが先だろう・・・と、興味が昭和史に移りました。学生時代から日本史に興味があり、いろいろな時代の本を読んできたのですが、なぜか今まで昭和史は手付かずだったんです。 「いかにして日本は帝国主義、軍国主義に走ったか」を知る上で参考となる本をご存知でしたらご紹介ください(マンガ、小説不可)。 自分で探してみたものの、特定の個人や事件を題材にした本が多く、全体の流れが分かるような本がなかなか見つかりません。現在、ようやく見つけた岩波新書の「昭和史」を読んでいます。

  • 太平洋戦争 敗戦後の日本国民について

    長い間、戦争を続けて、たくさんの国民の犠牲者を出した日本。 やっと終戦したものの、自業自得ですが敗戦とうい結果になってしまい 当時の日本国民の気持ちはどのようなものだったのでしょうか。 やはり、軍国主義者や軍人たちは、悔しいと思ったのでしょうか。 また、一般の国民は戦争を指示した人たちに責任をとってもらい、 二度と戦争はしたくなかったのでしょうか。 また、終戦直後としばらく経ってからでは、思いは違うのでしょうか。 詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ポツダム宣言と国体護持

    昭和20年7月26日に連合国側から発表されたポツダム宣言には国体護持の保証が盛り込まれていないことから、同宣言受諾を巡り閣議は紛糾します。また、最近放映されたテレビ番組によれば、同宣言から一旦あった国体護持保証の文言が削除されたそうです。 最終的に受諾した同宣言に国体護持保証の文言がなかったのは改めて言うまでもありません。 ところがその後、一転して国体は護持されました。一体これは誰が、どういう理由と経緯でこのようにしたのでしょうか? 私は以前、このカテで「マッカーサーが昭和天皇を占領政策に利用した、という客観的な裏付けは存在しますか?」(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1536710)という質問をしました。その時はマッカーサーが決定したと思っていたからです。頂いた回答には、その上層の国務省が決定したというのもありました。 ただ、最近は軍の最高司令官に過ぎないマッカーサーや国務省辺りが占領政策の要ともいえる最重要案件を決定できたかどうか、疑問視しています。マッカーサーや国務省は進言はしたでしょうが、やはり最終決定を下したのは最高権力者であるトルーマン大統領ではないかと思っています。 しかし、ここが不明な点ですが、この時頂いた回答には、当時の米国の世論は天皇の処刑又は追放といった厳しい処断を望むもので、大統領選挙を最も気にする人物が果たして世論を敵に回すことをするかどうか、また、同国には退役軍人やその家族等で構成される在郷軍人会という圧力団体があり、選挙の際に大票田として大きな影響を与えていて、おそらく同団体も世論同様の考え方をしていただろうということは容易に推測できます。 私の抱いているこの疑問をどうか解明して下さい。よろしくお願いします。

  • 国学を学ぶ意味

    国学とは日本古来の思想を求めることにより古典を研究する学問だと解釈していますが、日本古来の思想を辿ると神道思想にいきつくと思うのですが国学と神道のかかわりはあるのでしょうか? また、日本古来の思想を求めることで現代にどう関わり影響するのでしょうか?