• 締切済み

通関士の将来性について教えて下さい。

現在通関士の資格をとろうと考えておりますが、取得後の将来性について考えてしまいます。通関士の将来性(必要性)は今後どのようになっていくと考えられるのでしょうか。いろいろな方々からの意見を聞いても悲観的な意見が多く、資格を持っていても通関業者で働かない限り余り意味がないように感じます。理想を言うのならば他の士業のように将来的には独立できる資格になれば嬉しいのですが。重要な職務なだけにその道はありえないのでしょうか。通関士関連の書籍を読んだところ、他国(韓国やアメリカ)では通関士として独立されていると書かれているのがあり、日本もそうなってくれたら資格勉強にもかなり身が入るのですが…。

  • mh555
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

noname#36531
noname#36531
回答No.2

私も通関士を目指し、3浪、その後会社のいじめでうつ病になり、2年のブランクがありますが、私は自分自身の自信に繋がればと思って合格を目指しているだけです。 私が持っている資格は、 ・貿易実務検定B級 ・商業英語検定C級(現在廃止) ・国際航空貨物取扱士(基礎)←これだけ名刺に書けますよ! です。 海外営業に5年従事した私が一番役に立ったのは、貿易実務検定です。但し、民間の資格とは言え、通関士同様法律や条約、規定の変更が随時ありますから、実務に就く場合は日次ベースでチェックをする必要があります。 国際航空貨物取扱士(Air freight forwarder)は、時刻表検定の航空版みたいな感じで、豆知識が増えると言うより、テキスト4冊全て英語なので、語学力が付いた方がメリットが大きかったです。 余談ですが、メーカー勤務で国内は平成不況が続く中、男性社員のお嫁さん候補としてしか女性を見ない環境で、日経を読み、対ドル相場を追いかけ、日本製の物は好きでも日本人が嫌いな地域に頭を下げ工場を建てさせて頂き、その製品を輸入してかつて植民地化した国のGDPを上げるという営業を任され、文学部出身の私は自分が見積を作成し売っている商品を熟知しなければなりませんから、とことん調べ、時差もあるので毎日残業。専務秘書業務もこなした為、お茶汲みなんかの雑務も文句言わずやりましたけど、国内担当の頭がっちがちの連中のやっかみでうつ病発症、証拠が無いので司法に出ても敗訴決定との事でした。 女性が社会に出てお金を貰うって、まだまだ大変です。

  • makoichi
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.1

通関士の資格を保持している者です。私も独立でもできたらよいなと、思いますが、しかし弁護士や税理士と違い、通関士として独立することは、現在の日本では難しいでしょう。通関士の資格は、通関業者に雇用され、登録されて、初めて通関士として活躍できます。 通関士になりたいとか、税関職員になりたいとか思わなければ、通関士の資格はいらないと思います。通関士としての知識は、貿易にかかわる法律、つまり貿易ビジネス界の弁護士的な知識なので、商社やメーカーに勤めるサラリーマンには、そこまで専門的な知識はいらないと思います。 チャレンジする前に、もう一度考えてみてください。そもそもmh555さんは、何のために通関士の資格がほしいのでしょうか。 商社やメーカーで一般的に海外と商取引する程度であれば、通関士ではなく、「貿易実務」を学んだ方が、ビジネスに即しており、きっと役に立ちます。(通関士の資格も、あって損はありませんが、苦労して取る必要はないでしょう。) それとも、何でもよいから独立したいのですか?それなら思い切って弁護士・税理士・公認会計士・行政書士・・・にチャレンジすべきと思います。 例えば、世界中からまだ人に知られていないあらゆるヒット商品になりそうな物を探して、少しでも関税を安く輸入して商売するようなビジネスで独立する場合など、関税率の適用や追徴課税などに税関と戦う場合などあると思うので、通関士の資格があった方がよいと思います。(性格には、知識があればよいのであって、必ずしも通関士の資格は必要ないですが・・・)。また、通関士として通関業者に勤めて人脈を築いて、将来的に通関業者として独立する・・・ということも可能ですが、果たして弁護士・税理士並みに儲かる世界かどうか。。。 長くなりましたが、通関士はそれほど将来性のある資格ではありません。あいまいな将来の目的のために通関士の資格に時間を割くのはもったいないと思います。 以上、アドバイスでした。

mh555
質問者

お礼

ありがとうございました。

mh555
質問者

補足

資格保持者の方の意見本当に有り難いです。 貿易業界に転職を考えています。ちなみに貿易業界は未経験です。以前同じように転職を考えた時期がありその時に貿易実務検定C級をとりましたが通関士を取得した方が転職時に有利かと思いまして。将来的には会社勤めをした後に独立もしたいと考えております。 周りの方にも同じように通関士の時間を割くぐらいなら他の独立系の資格を取った方がよいと言われております。独立系ならばと思い行政書士にも興味が沸いてきましたが気持ちが揺らいでいる状態では…どうしたらよいのか…年齢も30前半で焦りが出ています。良くないです。

関連するQ&A

  • 通関士

    今商社勤務で、貿易実務の仕事をしています。主に輸出・輸入・三国間の書類作成などをしています。現在、貿易実務検定C級の資格を持っていますが、さらにスキルアップをしたいと考えています。 そこで考えたのが通関士です。国家資格だし、どうせ勉強するなら、ってことで考えてますが、実際この資格をとって仕事に活かせることができるのでしょうか。 また、転職などする際にこの資格は有利になるのでしょうか。 今の職場を転職する気は今のところありませんが、将来を考えて今から勉強をしたいのですが。この資格が活かせるのかどうかが気になります。 通関士資格を持たれてる方などの意見を聞かせてもらえたらな、と思います。 宜しくお願い致します。

  • 通関士資格取得について

    私は某大学国際学部に通う3年生です。最近、時間にゆとりができたので何か将来のやりたいことのためにも勉強したいと思い、資格のパンフレットを見て、通関士という資格を知りました。私は貿易、ものの輸出入に興味があって、将来、自分で物を買い付け、雑貨の自分のお店が持てたら、と思っています。そのためにも、貿易に関する勉強は役に立つかなぁ、と思って、通関士の資格を取ろうと思いました。しかし、この資格は果たして私のやりたい事に役立つのでしょうか?この資格の講座は通関士の勉強の後、貿易実務の勉強も半年間やります。この資格を取得し貿易関係の会社に就職できたら、ノウハウも多少身に付くだろうし、と、考えているのですが、やはりこの考え方は甘いのでしょうか?私の基本にあるのは「勉強したい。それが就職や将来の夢の実現に役立ったらなおいい。」という考え方です。  講座の最終締め切りが29日で迫っていて、かなり悩み、焦っています。アドバイスをお願いします。長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 乙仲(通関士)での仕事について

    私は将来、資格を取り通関士として働きたいと考えています。 しかし通関士について色々と調べていく内に幾つか疑問が生じたので質問しました。 1、通関士として働く場合、残業の多さはどのくらいなのでしょうか?     調べてみても、残業はほとんどなく定時で帰れるという意見と、毎日残業が三時間以上あり終電まで働くことも少なくない。という意見の二つがあります。   勿論、職場によって違うとは思うのですが、これほど極端に意見が分かれるのは、それだけ通関士という職業でも職場によって差があるのでしょうか? あるとすればそれはどういった差でしょうか?   多少、残業をすること自体は特に問題ないのですか、毎日三時間以上ということになると厳しいです… 2、現在私は21歳高認取得済みの高校中退者です。   来年、専門学校に入りそこで貿易関係の勉強と通関士の資格を二年間で取り、24歳で卒業し就職したいと考えているのですが、この歳で専門卒でも通関士として働けるでしょうか? 求人情報を見ても経験者や大卒の募集が多く、学校を卒業したとしても職に就けるか不安です。 もし現在、乙仲や通関士で働いてる方、過去に働いてた方やその界隈について詳しい方いましたら回答お願いします。

  • 私は将来独立を考えている学生です。

    私は将来独立を考えている学生です。 そこで、税理士、公認会計士、弁理士のいずれかを取得しようと考えております。 どの資格がよいでしょうか。ご意見をお聞かせてください。

  • 将来像がつかめません

    私は社会人一年目の男です。 現在、業界としては士業の業界に籍を置いています。 しかしながら、一年目にして、これからのキャリア形成について悩んでいます。 士業事務所に勤めている限り、昇格がほぼほぼ無いという点が他の業界と大きく違う所で、あとは資格の勉強を続けることくらいでしょうか。 後者は一般企業でも当てはまるかも知れませんが、分かりません。 話は、少し飛びますが先輩の話です。 先輩は30代後半ですが、資格を持っていないので、うちの事務所では同僚という事になり、給料も30代後半の妻子持ちにしては少いと嘆いているのをよく聞きます。 私は、学生時代学んでいたことの延長で、何となく士業事務所に就職したせいか、資格勉強に対してアグレッシブになれず仕事でギリギリ困らない程度にしか勉強していません。しかし、先輩の姿を見ていると焦りや不安だけが募っていきます。このままではいけないと思いつつも、勉強にそこまで打ち込めないダメな奴だと自負しております。 就職してから、勉強したから報われるとは限らない社会で、勉強したら報われる業界なだけ、勉強しない奴には厳しい世界だという事がひしひしと実感できました。 正直な話、この業界でやっていける自信がありません。 かと言って、仮にこれから3年~5年勤めたとして、何もせずに停滞した上に業界から逃げる人間を一般企業は好き好んで採用するとは思えません そうこう考えると、にっちもさっちもいかなくなりました。 人は「勉強すれば、いいじゃないか」と言いますが、受かるビジョンがそもそも浮かびません。 今いる事務所で必要とされる独立開業できるような難関国家資格を取るより、既に持っていますが日商簿記2級程度の資格を幾つか取って転職にそなえるのはどうでしょう、と考えています。 今の自分には、将来こうなりたいという像が無くフワフワしていますが、将来像を形成し真っ直ぐに頑張れるようになりたいです。 質問になっていないかも知れませんが、人生の先輩としてのアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • デザイナーとして働いている方々は、将来をどう考えていますか?

    30代前半、デザイナーをしている者です。 今まで「好きだから」ということで、続けてきたはいいものの、 この年になって、、あと5年後・10年後はどうしたらいいのだろうと、 将来に対する不安が出てきました。 私は、独立する自信は、まったくなく、 でもかといって、このまま会社勤めをしていられるかわかりません。 (小さなデザイン事務所のデザイナーは、ほとんどが20代で、 30過ぎると、最年長だったりします。) 私は、デザイン学科卒ではないことや、同業者の横の繋がりが乏しいことから、 若いデザイナーの人達が、将来の人生設計みたいなものについて、 どう考えているのかが、よくわかりません。 現在、デザイナーとして会社に勤めている方々、将来をどうお考えですか? やはり、みな独立することを前提としているのでしょうか? そうでなければ、別の道を考えたりしているのですか?

  • 将来に悩んでいます。

    27歳女性です。 今は広告代理店に勤めていますが、将来を悩んでいます。 男性と付き合うことができず、このまま一生一人であることを考えて 資格と技術を身につけなくてはと焦っています。 Webデザイン会社への転職を考えて、 独学とスクールに通おうと考えていますが、 本当にこの道に進んでいいのだろうか悩んでいます。 私は兄弟がいません。しかも父親しか家族はいませんので このままでは歳をとった時、 本当に孤独になってしまうと思うと、おかしくなってしまいそうです。 女性が1人でも生きていくために、今から必死で勉強して 何の資格を取ることが利口でしょうか?

  • 士業資格に挑戦する年齢についてご教授ください

    私はSE職に就いている年齢30代半ばの者ですが この不景気の中、会社の動向にも不安を覚えており、 将来のことを考えて、IT分野以外の資格取得に 励もうと考えております。 そこで、質問させていただきたいのですが、 法律系・会計系の職務経験が無い30代半ばの者が 挑戦できる士業資格というものはございますでしょうか? (先日某資格学校の理系資格相談会というものがあり、弁理士という仕事について説明を受けることが出来ました。大変興味深い資格ではあったのですが、この年齢で経験も無いのであれば、挑戦すること自体あまり意味がないとのアドバイスをいただきました。理由は、転職すること等を考えるとまず困難であるからということでした。) 多くの方々が合格が大変困難な士業資格に挑戦されている(若しくは挑戦されていた)かと思いますが、年齢というものについてご意見をいただければ幸いです。 勉強不足で申し訳ございませんが、 何卒ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 士業事務所の将来性

    はじめまして 現在、税理士兼社労士事務所で働いている21歳の男です。 私自身、今年の三月に税理士の専門学校を出ており、一科目も合格していないものの六月から事務所で働いています。 六月というのは、新卒で入った企業で色々あり、直ぐに転職を決意しました。それから、税理士事務所を回っていたところ、1週間程度で話のわかる所長に出会い、即採用。今に至ります。 当初は、私は年間休日125日だし、5年か6年くらい働いて実務経験を積んで経理職に転職すればいいや、みたいな軽いノリで入りましたが、職員の人達を見てると全員ではないですが、仕事としてお金を貰うという意識の下、それに見合う知識を付けようと努力する方もおり、触発され私も勉強をしようと思い始めました。 実際のところ、仕事を覚えるのも大変で、仕事に関する周辺知識を入れるだけで、いっぱいいっぱいで、資格勉強にまで手が回りません。 また、そんなに大きな事務所ではない(全体でも私を含め6人。うち、税理士は1名です。また、その人とは別に1人、社労士資格も持っている人がいるという感じです)のですが、それ故に将来が不安です。 二名の税理士、社労士は、失礼な言い方になりますが若くありません。50代後半です。 また、先輩社員の中にも4科目を持っている30代前半の先輩がいますが、雰囲気的に独立か大手税理士事務所への転職をしそうです。 将来を考えると、私自身が資格を取り、身を守るしか無いように思えますが、色々と仕事のことで考えていると、勉強に身が入りません。 社労士である副所長からは、これからは社労士の方が伸びしろがあるぞと言われてますが、社労士にしろ税理士にしろ難関も難関、昔勉強をしていたが故に心が折れてしまっています。仕事に必要な知識はつけようと頑張っていますが、資格をとれるような知識かといえば、実務と試験はちがうので一概にもついているとは言いきれません。 結局のところ、勉強して資格を取ってこの道で一生食べていく自身がないのかもしれません。 質問の内容は、士業について将来的にどうなると思いますか。 また、税理士、社労士の補佐業務を行う上で役に立つ知識を得られる資格はありますか。 以上の2点です。

  • 将来の夢について聞かれたとき…

    将来の夢について聞かれたとき… わたしは11月に推薦入試を控えている大学受験生です。 わたしは国文学科志願です。 しかし将来は介護の職に就きたいと考えています。 もし将来の夢について下記のような返答をしたら印象悪いですか?みなさんの率直な意見聞かせて下さい。 「わたしは文学を専攻したいと思う一方で、介護関係にも興味があります。大学受験について考えたとき、どちらの道に進もうかずっと考えていましたが、どちらも捨てきれない叶えたい夢です。そこで、少し欲張りで遠回りな道かもしれませんが、大学で文学を専攻したのち、介護職に就いて資格の取得に励みたいと思っています。」 多分このあと色々突っ込まれると思うのですが、始めはこんな風に言おうと思っています。

専門家に質問してみよう