• ベストアンサー

私は将来独立を考えている学生です。

私は将来独立を考えている学生です。 そこで、税理士、公認会計士、弁理士のいずれかを取得しようと考えております。 どの資格がよいでしょうか。ご意見をお聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

会計士が美味しいと思いますヨ。 経営コンサルとかサイドビジネスもやりやすいです。 弁理士は昨今は企業が知財等に力を入れてますから、有用性は高まっています。 しかし理工系知識と法律知識に加え、語学知識なども必要で、弁護士に次いで取得が難しい資格とも言われてます。 その割に専門性が高いため、会計士の如くサイドビジネスはやりにくいですし、法律特許事務所の雇われ弁理士も多く、どうしても弁護士よりは格下的な印象が拭えません。 会計士や弁理士は、独立して事務所を構えたら、年収1千万円クラスはザラです。 しかし税理士になると、かなり格が落ちます。 会計士と同種の仕事ながら、「医者と按摩の違い」と言われてます。 中には手広く活躍されている税理士さんも居ますけど、会計士がいわゆる企業相手に対し、税理士の主なクライアントが有限会社とか個人商店の域で、やる仕事はそんなに変わらないですが、委託料が何倍も違ってきます。 取得難易度が低い点のみが魅力です。

その他の回答 (1)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

独立することは手段です。 独立して何をしたいのかが大事ですよ。 公認会計士は会計監査が出来ます。 税理士では出来ません。 それだけの違いなので、会計監査をするつもりがなければ税理士でも問題がありません。 税理士の方が税法の専門家なので、税金対策などの話しも強くなりやすいですね。 どちらでも独立して自分でやるのなら、資格を取った後にどれだけ専門も専門以外のことも勉強しているか、どれだけの人脈を持てているかにかかってきます。 ならば、自分が独立したら、こういうことをしたいと思うことに近い資格を取った方が勉強もふさわしい人脈も作りやすいですよ。

関連するQ&A

  • 士業の資格と独立

    35歳のSEです。 このままSEを続けていても将来どうなるか分からないので士業の資格を取って今後の選択肢を広げようと考えています。 しかしながら、理系人間なので1からの勉強になります。 ネットで調べてみたのですが、司法書士、行政書士、社会保険労務士、税理士、公認会計士などピックアップしました。 全部の資格を取れたら問題なのですが、難しいと思うので1つ2つくらいに絞って受験してみようと思います。 どの資格にも長所、短所あると思いますが、資格の取得しやすさ、取得後独立の可能性など色々な面でアドバイスを頂ければと思います。

  • 独立に役立つ資格について

    現在、高専の5年生で進学予定です。 最近、資格に興味があり将来、独立するために必要な資格を取ろうと考えています。私の中では、中小企業診断士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士など考えているのですが約2年間ぐらいでとれる有力な資格はどれを選べばいいでしょうか?この他でも結構ですので何か有力な情報などありましたら教えてください。お願いします。

  • 独立までについて

    質問です。 将来税理士に+αの資格で独立をしたいと考えてます。 しかし税理士には登録に実務経験が必要なのでこれから迷ってます。 これからの実務の上での考えとしては (1)公務員試験(国税専門官)を受け(受かる受からないは別として下さい)、地道に勉強し取得を狙っていく方針。(国税専門官による免除などは考えていません。) (2)会計事務所や民間企業などで働きながら取得を狙い実務を得る。 これらやその他将来の独立や色々と考えた上で効率が良い実務はどういう進路でしょうか? 教えて下さい。 現状税理士が飽和状態にあるのも分かります。 でも頑張ってみたい気持ちもあります。 知恵だけでも貸して頂けたら幸いです。

  • 行政書士の独占業務

    行政書士資格者には弁護士、弁理士、公認会計士、税理士となる資格を有する者とありますが 弁護士、弁理士、公認会計士、税理士であっても行政書士の登録をしなければ行えない独占業務はあるのでしょうか。

  • 弁理士に関する事務所について

    こんばんは。弁理士を目指していてふと疑問に思ったことがあります。 例えば、弁護士が独立すると多くは「法律事務所」という看板を掲げます。 また、税理士や公認会計士なら「会計事務所」というものをよく見ます。 弁理士が独立する場合、「特許事務所」以外にどういう看板を 掲げるのか教えてください。

  • 税理士は将来なくなる??

    先進国で税理士という国家資格があるのは、日本とドイツだけだそうです。 他の国は、公認会計士が税務業務もしています。 それでなくとも、記帳代行・税務申告代行は会計ソフトの普及で税理士のニーズは減っていますよね。 将来、日本から税理士という国家資格は無くなってしまうということはありえるのでしょうか??

  • 公認会計士資格取得について

    今現在は簿記1級を目指して勉強しているものです。 最近、将来公認会計士になりたいと決めたので、お金を貯めるなど、で10年計画で公認会計士になろうと考えています。 ですがここのスレをみていると気になったのが、最近公認会計士の合格者名が増えていると、聞きました。  私の疑問は、これから将来、公認会計士の資格は難し資格では、なくなるのでしょうか?  また、公認会計士も税理士のようにこれから増えすぎるなんてことになるのでしょうか? また資格取得者が増えすぎた場合、どうなるのでしょうか?

  • 税理士の資格取得後に公認会計士を目指す

    現在社会人10年目です。儲かる資格を取得しようと思っています。そこで税理士と公認会計士が私の中では候補にあがっています。取得のしやすさ、難易度を考えると税理士の方が現状には向いているような気がします。でも公認会計士を取得すれば税理士の資格も取得できます。税理士の資格取得後に公認会計士を目指すのはおかしいでしょうか。共通する点が多いと思っていますが、間違いでしょうか。

  • 中小企業診断士

     中小企業診断士の資格に興味を持っています。ただ、この資格には、弁護士、公認会計士、税理士のような独占業務(資格保持者者にのみ認められた業務)は、ないようです。取得のメリットは、あるのでしょうか?  過去問等を検討した結果、興味をもち、将来は、この資格をいかして、経営コンサルタントの仕事ができればいいと思っております。できれば、独立が希望ですが、サラリーマンでもいいかと思っております。  公認会計士、税理士は、時間、費用、不合格リスクを考えると受験は、厳しいと考えております。当方30歳。  アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 高卒 土業

    高卒で 公認会計士、税理士、弁理士、司法書士、行政書士、弁理士、不動産鑑定士 それぞれ受験資格ありますか

専門家に質問してみよう