• ベストアンサー

万葉集 恋の歌について

万葉集の中にある歌で、「信金吹く~丹生(たぶん名詞だと思うのです)まそほの色に出て言わなくのぞみぞ、我が恋ふらくは」という恋の歌の意味を知りたいのです。 どうか宜しくお願いします。

  • magzo
  • お礼率96% (27/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.1

砂鉄を産出した「にう丹生」の赤土の赤い色のように顔色には気持ちは出ていますが、言葉としては言うことはできませんのよ。私の恋というものは。のぞみぞ、ではなく、のみぞ、のようです。

参考URL:
http://www.iris.dti.ne.jp/~muken/kokugo06.htm
magzo
質問者

お礼

kokutetsuさま、さっそくの回答ありがとうございました! のみぞ、でしたね。ご指摘ありがとうございます。 参考URLまで添付していただき、大変助かりました。 これからじっくり見てこようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.3

万葉集 巻十四 3560 東歌 真金(まがね)吹く丹生(にう)のま朱(そほ)の色に出て言はなくのみぞ我が恋ふらくは 意訳 鉄を精錬する水銀の産地の朱い土のように、言わなくても顔に出てしまいます。私が恋しく思うことで。 真金吹くは、丹生(水銀)にかかる枕詞だそうです。 自信はありませんので、参考本などを図書館で調べられたらいかがでしょうか。

magzo
質問者

お礼

hanatsukikaze様、回答ありがとうございました! とても参考になりました。 もう一度、万葉の世界を学んでみたいと思います。 ありがとうございました。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.2

#1です。信金は「まかね」と読むようです。

関連するQ&A

  • 「万葉集」のある歌について

     日本語を勉強中の中国人です。「万葉集」に下記のような意味の歌を教えていただけないでしょうか。 _____________ だから、『万葉集』の恋の歌にも、現代に通じる、こんな歌があります。 「きみのことが好きだけど、すぐには会えないから、せめて夢の中で会いたいなーと思っていたら、かえって寝られなくなったよ」。 _____________  また、質問文に不自然な表現ががりましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 万葉集の恋の歌で、

    こんにちは。 質問なのですが、万葉集の恋の歌で、女性が男性を見定めているような歌、あるいはこれから好きになる、好きになりたいといった感じの歌はあるでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください!!

  • 万葉の歌で・・・

    君なくは なぞ身飾らん 櫛笥(くしげ)なる つげの小櫛も とらんともせず という万葉の歌があるのですが 意味がよくわかりません。 ご存知の方、是非教えてください。お願いいたします。

  • 万葉集の意味

    我妹子に 恋ひすべながり 夢に見むと 我れは思へど 寐ねらえなくに という万葉集の歌があると思います。 大体の意味はわかるつもりですが、これを文法的に品詞分解して正確に解説していただけないでしょうか。 直訳・意訳併記していただくと大変ありがたいと思います。(←因みに、この「ありがたいと思います」という表現に違和感を覚えますか)

  • 万葉集

    万葉集の歌「世の中を憂しとやさしと思へども 飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば」の品詞分解がわかりません。 「かね」は~できないという意味の言葉と問題集に書いてあるのですが、どういう作りになっているのでしょうか?

  • 万葉集について詳しい方にお聞きしたいです。

    万葉集について聞きたいです。 万葉集には母より父を詠ったものが少ないと聞いた事があります。 実際は親を思って詠ったものはいくつくらいあるのでしょうか? またその中で父へむけての歌はいくつあるのでしょうか?

  • 勇気づけられた万葉歌

    万葉集の中で、勇気づけられる歌を探しています。 「私は私でいいんだ!」と励まされる歌、自信につながるような歌などを探しているのですが、なかなかピンとくるものが見つかりません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 万葉集の七夕歌について詳しい方にませんか?

    万葉集の中での七夕歌の問題点など、日本と中国とでの七夕伝説の違いを教えてください。できれば、参考になるサイトも教えてください。

  • 万葉集

    万葉集の詩の中から一つ選んで研究します。 その1つを決めかねているのですが、 ・解釈が何通りかある ・調べがいがある ・できれば切ない 歌をご存知の方いらっしゃいましたら知恵を貸してください。

  • 万葉集について

    図解雑学「万葉集」というのを買ってきて、斜め読みしています。私の疑問について教えてください。どれか一つでも構いません。 1 この本の中で、「作者未詳」とあるのですが、これは、以前、「読み人知らず」(私の記憶ですので、極めてあいまいです。)というのと同じなのでしょうか???表現の仕方にルールはあるのでしょうか??? 2 全体のほぼ半数近くが、「どこの誰がつくったのか、わからない歌」ということのようですし、さらに「万葉に生きたすべての人々が歌びとだったといえるでしょう。」とあるのです。でも、「まさか、そんなことはないよね」というのが私の印象なのですが、どうなのでしょうか???「作者未詳」っていったって、それなりの教養と生活の余裕がないと……「歌」なんて歌えないし、歌う気持ちにならない……という気がするのですが、どうなのでしょうか??? 別に万葉集や図解雑学「万葉集」にケチをつけるつもりはないのですが、例えば、防人の歌にしても、防人自身が歌って、書き残したものというのではなくて、教養のある人が、防人の気持ちを聞き取って、あるいは想像して、それを「代作」というか、「代読」というか、「代筆」というか???そんな感じじゃなかったのかなぁと。「作者未詳」の実態はこんなものではなかったのか???と。生活が豊かになったという現代人にだって、短歌の1つだって作れる日本人、作ろうと思う日本人って多くないと思う。 3 男女が歌をかけあう「歌垣」というのがあったようです。うらめしい~~いや、うらやましい。笑……その場所として筑波山が挙げられていますが、筑波山には、今でも、その場所が、「それらしく」残っているのでしょうか??? 4 「歌垣」にこだわりますが、日本の中で、他にも、万葉の時代の「歌垣」の場所として知られている個所はありますか???今の様子も教えてもらえればありがたいです。行くつもりはありませんが。