• 締切済み

万葉集について詳しい方にお聞きしたいです。

万葉集について聞きたいです。 万葉集には母より父を詠ったものが少ないと聞いた事があります。 実際は親を思って詠ったものはいくつくらいあるのでしょうか? またその中で父へむけての歌はいくつあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

直ぐに御礼をいわれたので、母単独も。たらちねのが母を導く枕詞なのはご存じかと。 有名なものとして 巻第11 2364 玉垂の小簾のすけきに入り通ひ来ねたらちねの母が問はさば風と申さむ 巻第11 2495 たらつねの母が養ふ蚕の繭隠り隠れる妹を見むよしもがも 巻第20 4401 唐衣裾に取り付き泣く子らを置きてぞ来のや母なしにして 男が通ってくるのを許可するのは、母であることが分かります。また、母は養蚕を行っていたというのも多くの歌で分かります。 後は、母の詞があるもので、例えばわが子の母という意味で、 巻第3 0337 憶良らは今は罷らむ子泣くらむそれその母も我を待つらむぞ を含めるかの判断はお任せします。 巻第5 0887、巻第5 0889 、巻第7 1209、巻第7 1357、巻第9 1774、巻第9 1809、巻第11 2368 、巻第11 2407、巻第11 2517、巻第11 2527、巻第11 2537、巻第11 2557 、巻第11 2570、巻第11 2687、巻第11 2760、巻第12 2925、巻第12 2991、巻第12 3000、巻第12 3102、巻第13 3258 、巻第13 3285 、巻第13 3289 、巻第13 3314、巻第14 3359、巻第14 3393、巻第14 3519、巻第14 3529、巻第15 3688、巻第15 3691、巻第16 3791、巻第16 3811 、巻第17 3962、巻第18 4105 、巻第19 4214、巻第20 4323 、巻第20 4330、巻第20 4331、巻第20 4338、巻第20 4342、巻第20 4348、巻第20 4356 、巻第20 4377 、巻第20 4383、巻第20 4386、巻第20 4392、巻第20 4398 新古典文学大系に万葉集の索引がありますので、ご参考としては?と思います。

wangleehong
質問者

お礼

とても細かく回答してくださって感謝します。 はい、教えて頂いた新古典文学大系を探して見てみます。 やはり細かい判断が自分では難しいですね。 もっと万葉集についてべんきょうしてみます。 回答ありがとうございました。

回答No.1

ほとんどが、父母又は母父、そして対句として母と共に詠われています。有名なのは、 貧窮問答(山上憶良) 巻第5 0892 風交り 雨降る夜の 雨交り 雪降る夜は すべもなく…我れよりも 貧しき人の 父母は 飢ゑ凍ゆらむ 妻子どもは 乞ふ乞ふ泣くらむ… 防人歌 巻第20 4346 父母が頭掻き撫で幸くあれて言ひし言葉ぜ忘れかねつる 以下 巻第3 0443、巻第5 0800、巻第5 0886、巻第5 0890、巻第5 0891、巻第5 0904、巻第6 1022、巻第9 1755、巻第9 1800、巻第9 1804、巻第13 3239、巻第13 3295、巻第13 3296 、巻第13 3312、巻第13 3336、巻第13 3337、巻第13 3339、巻第13 3340、巻第16 3880、巻第18 4106 、巻第19 4164、巻第19 4211、巻第20 4325、巻第20 4326、巻第20 4328、巻第20 4337、巻第20 4340、巻第20 4344 、巻第20 4376、巻第20 4378 、巻第20 4393、巻第20 4402、巻第20 4408 そして唯一父のみですと、防人歌の 20巻4341 橘の美袁利の里に父を置きて道の長道は行きかてのかも 防人歌に多いですね。父母、妻子を置いて遠い九州に旅だったからかも。 古代は、母系社会と言われており、今でも母屋という言葉が残っておりますね。 母のみは、省略させていただきます。 詳細は、図書館でご確認を。

wangleehong
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり母系の影響で父だけのものが少ないんですね。 とても参考になりました。 図書館で自分でも調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「万葉集」のある歌について

     日本語を勉強中の中国人です。「万葉集」に下記のような意味の歌を教えていただけないでしょうか。 _____________ だから、『万葉集』の恋の歌にも、現代に通じる、こんな歌があります。 「きみのことが好きだけど、すぐには会えないから、せめて夢の中で会いたいなーと思っていたら、かえって寝られなくなったよ」。 _____________  また、質問文に不自然な表現ががりましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 勇気づけられた万葉歌

    万葉集の中で、勇気づけられる歌を探しています。 「私は私でいいんだ!」と励まされる歌、自信につながるような歌などを探しているのですが、なかなかピンとくるものが見つかりません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 万葉集

    万葉集の詩の中から一つ選んで研究します。 その1つを決めかねているのですが、 ・解釈が何通りかある ・調べがいがある ・できれば切ない 歌をご存知の方いらっしゃいましたら知恵を貸してください。

  • 万葉集について

    図解雑学「万葉集」というのを買ってきて、斜め読みしています。私の疑問について教えてください。どれか一つでも構いません。 1 この本の中で、「作者未詳」とあるのですが、これは、以前、「読み人知らず」(私の記憶ですので、極めてあいまいです。)というのと同じなのでしょうか???表現の仕方にルールはあるのでしょうか??? 2 全体のほぼ半数近くが、「どこの誰がつくったのか、わからない歌」ということのようですし、さらに「万葉に生きたすべての人々が歌びとだったといえるでしょう。」とあるのです。でも、「まさか、そんなことはないよね」というのが私の印象なのですが、どうなのでしょうか???「作者未詳」っていったって、それなりの教養と生活の余裕がないと……「歌」なんて歌えないし、歌う気持ちにならない……という気がするのですが、どうなのでしょうか??? 別に万葉集や図解雑学「万葉集」にケチをつけるつもりはないのですが、例えば、防人の歌にしても、防人自身が歌って、書き残したものというのではなくて、教養のある人が、防人の気持ちを聞き取って、あるいは想像して、それを「代作」というか、「代読」というか、「代筆」というか???そんな感じじゃなかったのかなぁと。「作者未詳」の実態はこんなものではなかったのか???と。生活が豊かになったという現代人にだって、短歌の1つだって作れる日本人、作ろうと思う日本人って多くないと思う。 3 男女が歌をかけあう「歌垣」というのがあったようです。うらめしい~~いや、うらやましい。笑……その場所として筑波山が挙げられていますが、筑波山には、今でも、その場所が、「それらしく」残っているのでしょうか??? 4 「歌垣」にこだわりますが、日本の中で、他にも、万葉の時代の「歌垣」の場所として知られている個所はありますか???今の様子も教えてもらえればありがたいです。行くつもりはありませんが。

  • 万葉集の音読について

    ぜひ、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 万葉集の歌の中で(長歌、短歌問わず)音読してリズムや音が美しいな、と思われる歌をそれぞれご推薦下さい。

  • 万葉集を読むにあたって

    万葉集に自然観賞や風情はありますか? 巻二まで読んでますが、天皇の行幸の歌や恋愛の歌ばかりしか出てきていないような気がします。 あんまり恋愛の話しが好きではないです。

  • 万葉集の七夕歌について詳しい方にませんか?

    万葉集の中での七夕歌の問題点など、日本と中国とでの七夕伝説の違いを教えてください。できれば、参考になるサイトも教えてください。

  • 読みやすい万葉集の本

    質問させていただきます。 先日JRの新幹線で移動中、座席にイヤホンをさして聞けるラジオ? のようなものを聞いていたのですがおそらく万葉集の歌を読んだ後 これはこういうような意味で、この人はこういう思い出書いたのでしょう というような事を説明する放送?がありました。 当方、恥ずかしながら中学校以降まともに授業を受けずにいた為 古事記だとか万葉集だとかそういうものが全然わかりません。 そもそも、それもなんの文献のものだったのか正確ではありません…。 内容としては、想い人を待ち続ける女性の歌だった気がします。 こういうものが乗っている歌集は万葉集でしょうか? とても綺麗な内容の歌でした。 こういった類の歌が乗っていて、注釈?有りのわかりやすく説明してある本はないでしょうか? それこそ小学生や中学生のレベルでもわかるような勉学の為ではないわかりやすい本がよいです。 上手く説明できませんでしたかよろしくお願いいたします。

  • 【万葉集】当時の万葉集はエロ本の役割があったって本

    【万葉集】当時の万葉集はエロ本の役割があったって本当ですか? 万葉集は今で言う当時の人のエロ本だった。 そのエロの部分を省いたのが現代の万葉集だと言ってる切り抜きの万葉集。 昔の万葉集は今の万葉集より多くの歌が記載されていた。 本当ですか?

  • 万葉集

    万葉集の歌「世の中を憂しとやさしと思へども 飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば」の品詞分解がわかりません。 「かね」は~できないという意味の言葉と問題集に書いてあるのですが、どういう作りになっているのでしょうか?