• 締切済み

万葉集の音読について

ぜひ、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 万葉集の歌の中で(長歌、短歌問わず)音読してリズムや音が美しいな、と思われる歌をそれぞれご推薦下さい。

みんなの回答

  • lin5198
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

ほかにもたくさんあると思いますが、東歌の中から一つ推薦します。 多摩川のさらす手作りさらさらに   なにそこの児のここだかなしき 「手作り」は「たづくり」、「児」は「こ」と読むのだと思います。 俵万智さんが、「短歌をよむ」という新書(岩波新書だったか、ジュニア新書だったか)の中で、「S音の響き」という項で、この歌について解説されています。

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.4

私がリズムがいいと思った万葉集は下記の歌です。 春の野に 霞たなびき 咲く花の    かくなるまでは 逢はぬ君かも            作者不詳 巻10 1902 単語の最初の文字は、は、か、さ、か、あ、「あ」の音になっていますので、 頭韻というのでしょうか、リズムがいいですね。 わが情(こころ)焼くもわれなり 愛(は)しきやし     君に恋ふるも わが心から        作者不詳 巻13 3271 「君」を除いて、この歌も「あ」の音になっていますね。君が「あ」の音ですともう少しリズムがいいでしょうね。 道の辺の 尾花が下の 思い草      今さらさらに 何をか思はむ               巻10 2270 行の最後の音が「お」の音になっているのと、 「今さらさらに」とリズムがいいですね。

suzunon
質問者

お礼

本当にリズムがよくて感動してます。素敵です。今まで気づかなかった。ありがとうございます

noname#35582
noname#35582
回答No.3

#2です。 わざわざありがとうございます。 そんな会が身近にあってうらやましいです。 万葉集は、その後の和歌とは「句切れ」が違うと聞いたことがあります。 五七調と七五調の違いでしたでしょうか? 万葉仮名は一時勉強したことがあり、同じ音なのになぜ違う文字を充てるのか-と、私は文字にも興味を惹かれた覚えがあります。 それに、万葉集って一部読み方が分からない歌とか、解説者によって読み方が違う歌があったりして、興味は尽きませんよね。 書き込みをしていて、かつて、もっと好きだった歌があったのに、どうしても思い出せません。 思い出したら、懲りずにまた寄らせていただきます。

suzunon
質問者

お礼

ありがとうございます♪ 思い出したら是非教えて下さいませ。

noname#35582
noname#35582
回答No.2

文学的にとか、音韻がどうのとか、こういう理由でってことでなく、「自分の主観で」いいでしょうか? 「こういう理由で」って理由もつけられませんがいいでしょうか? いいと考えて、一般人ですが(日本の古典文学も齧りましたが専門は「万葉集」ではないので)「自信あり」にしたのですが…。 私は次の3首が好きです。 <額田女王> 冬こもり 春さり来れば 鳴かざりし 鳥も来鳴きぬ 咲かざりし 花も咲けれど 山を茂(し)み 入りても取らず 草深み 取りても見ず 秋山の 木の葉を見ては 黄葉(もみ)つをば 取りてそ偲(しの)ふ 青きをば 置きてそ嘆く そこし怜(たの)し 秋山我は <大伴坂上郎女> 来むと言ふも 来ぬ時あるを 来じと言ふを 来むとは待たじ 来じと言ふものを <穂積皇子> 家にありし櫃(ひつ)に錠(くぎ)さし蔵(をさ)めてし恋の奴(やつこ)のつかみかかりて

suzunon
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 こちらの説明不足で色々ご心配かけてすみません。 数人の友人と万葉集の簡単な勉強会を、と言われておりまして、、、その際に折角だから音読をして楽しもうと思っておりました。文字だけだと、歌の魅力は半減してしまい、ただのお勉強になってしまうので。 額田女王の歌は私も、その春と秋の劇的な構成が大好きです。

  • gorakuin
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.1

 あしひきの山のしづくに妹待つと   われ立ち濡れぬ山のしづくに    これは大津皇子が石川郎女に送った歌です。  じつはこの歌を引用した「新撰 万葉集抄」を出版した小野 寛教授の授業を受けていました。  この歌の句の切り方が素敵です。

関連するQ&A

  • 万葉集について

    図解雑学「万葉集」というのを買ってきて、斜め読みしています。私の疑問について教えてください。どれか一つでも構いません。 1 この本の中で、「作者未詳」とあるのですが、これは、以前、「読み人知らず」(私の記憶ですので、極めてあいまいです。)というのと同じなのでしょうか???表現の仕方にルールはあるのでしょうか??? 2 全体のほぼ半数近くが、「どこの誰がつくったのか、わからない歌」ということのようですし、さらに「万葉に生きたすべての人々が歌びとだったといえるでしょう。」とあるのです。でも、「まさか、そんなことはないよね」というのが私の印象なのですが、どうなのでしょうか???「作者未詳」っていったって、それなりの教養と生活の余裕がないと……「歌」なんて歌えないし、歌う気持ちにならない……という気がするのですが、どうなのでしょうか??? 別に万葉集や図解雑学「万葉集」にケチをつけるつもりはないのですが、例えば、防人の歌にしても、防人自身が歌って、書き残したものというのではなくて、教養のある人が、防人の気持ちを聞き取って、あるいは想像して、それを「代作」というか、「代読」というか、「代筆」というか???そんな感じじゃなかったのかなぁと。「作者未詳」の実態はこんなものではなかったのか???と。生活が豊かになったという現代人にだって、短歌の1つだって作れる日本人、作ろうと思う日本人って多くないと思う。 3 男女が歌をかけあう「歌垣」というのがあったようです。うらめしい~~いや、うらやましい。笑……その場所として筑波山が挙げられていますが、筑波山には、今でも、その場所が、「それらしく」残っているのでしょうか??? 4 「歌垣」にこだわりますが、日本の中で、他にも、万葉の時代の「歌垣」の場所として知られている個所はありますか???今の様子も教えてもらえればありがたいです。行くつもりはありませんが。

  • 韓衣の音読

    万葉集の防人の歌の「韓衣」はカラコロムと音読するのですよね。 昔の東国方言なのでモではなく、しかも表記のムは、そのとおりのムであって、平安頃のンではないですよね。

  • 万葉集について詳しい方にお聞きしたいです。

    万葉集について聞きたいです。 万葉集には母より父を詠ったものが少ないと聞いた事があります。 実際は親を思って詠ったものはいくつくらいあるのでしょうか? またその中で父へむけての歌はいくつあるのでしょうか?

  • 「万葉集」のある歌について

     日本語を勉強中の中国人です。「万葉集」に下記のような意味の歌を教えていただけないでしょうか。 _____________ だから、『万葉集』の恋の歌にも、現代に通じる、こんな歌があります。 「きみのことが好きだけど、すぐには会えないから、せめて夢の中で会いたいなーと思っていたら、かえって寝られなくなったよ」。 _____________  また、質問文に不自然な表現ががりましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 勇気づけられた万葉歌

    万葉集の中で、勇気づけられる歌を探しています。 「私は私でいいんだ!」と励まされる歌、自信につながるような歌などを探しているのですが、なかなかピンとくるものが見つかりません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 万葉集

    万葉集の詩の中から一つ選んで研究します。 その1つを決めかねているのですが、 ・解釈が何通りかある ・調べがいがある ・できれば切ない 歌をご存知の方いらっしゃいましたら知恵を貸してください。

  • 特殊な音読の効果はあるか?

    英語で長時間の音読を試そうとしたら2時間で喉が痛くなり続けるのが困難になりました。 1日5時間を目指していたのですが・・・ 音読の際に「息だけのひそひそ声での音読」で代用を考えているのですが、 これだと効果(英語がよく理解できるようになる)はなくなるのでしょうか? ため息をつくときや走った時の「はー」というような音で、 一応、ひそひそではありますが何を言っているか聴き取れる音です。 どなたか実践された方がのご意見をお聞きしたいのですが・・・ それとは別に腹式の音読いうののがあるようです。 こちらは喉を痛めることが少ないようです。 腹式音読のやり方を教えていただければと思います。

  • 万葉集の歌の集め方を教えてください

    中学生のころから半世紀に及ぼうかという疑問です: 万葉集のなかの庶民の歌は,どうやって集めたのでしょうか? (「誰が編纂したか」を質問しているのではありません) 考えられるのは, ・取材班が各地をめぐり,現地の庶民が何気なくつぶやいた言葉を聞き,(庶民には書けないはずの)万葉仮名を使って,五・七の音数もあわせて,(庶民が知らないはずの)枕詞などの技法も組み込んで,きちんとした作品にした。 ・庶民が自作を紙に書きとめ,「和歌を集めているそうだ」という噂のある和歌の大家の家に自分の足で持ち込んで,秀作であれば多額の報奨金をもらった。 ・庶民が神社の「絵馬」のようなものに書いて奉納した歌を,全国的に取り寄せて秀作を選んだ。 ・当時から飛脚制度を使った「短歌投稿誌」があり,和歌の大家が選者となって秀作を編纂した(笑)。 ・和歌の大家が本名を隠して勝手にでっちあげた(笑)。 できれば,「自分はこう推定する」や「ある国文学者がこう推定している」ではなく,「なんとかという当時の文献にこう書いてある」という形式で教えてください。

  • 万葉集 恋の歌について

    万葉集の中にある歌で、「信金吹く~丹生(たぶん名詞だと思うのです)まそほの色に出て言わなくのぞみぞ、我が恋ふらくは」という恋の歌の意味を知りたいのです。 どうか宜しくお願いします。

  • 音読の効果

    英語を始めて早3年。 音から覚えてきたので、いまだに文法がわかりません。 口の形や音の聞き取りは出来るほうです。 こちらで色々質問をしたり、意見を聞いて、 音読中心で、再勉強をしようと思っています。 音読だけで文法が理解できるでしょうか? もちろん、わからない所は調べますが、 日本語で考えなくても理解ができるようになる近道でしょうか? 英会話教室の先生は、意味がわからなくても、声を出して 何回も読めば次第にわかってくるとは言っていました。 単純に音読をして英語を覚えた方がいらっしゃったら、 効果の程を教えて下さい。