• ベストアンサー

万葉集を読むにあたって

万葉集に自然観賞や風情はありますか? 巻二まで読んでますが、天皇の行幸の歌や恋愛の歌ばかりしか出てきていないような気がします。 あんまり恋愛の話しが好きではないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

文学史が得意でも万葉集本編はあまり読んでません。 「雑歌」の中に自然などを詠んだ歌があるという知識があるだけです。 今の元号である「令和」も万葉集の巻五、「梅花謌卅二首并序」にある一文からとあります。 ということは巻五に梅花の宴の歌があるということが分かりますね。 無理して最初から順に読む必要ないと思いますよ。 巻ごとにテーマがあり、ほぼテーマに沿ってまとめられているようです。 例外もありますけど。 巻一は天皇の時代ごとにまとめられた宮中の雑歌 巻二は宮中の相聞歌(恋愛モノ)と挽歌(追悼) 巻三だと相聞歌は無いようです。 巻四大伴家持の相聞歌 巻五~七にも相聞歌が無いようです。 巻八、十は相聞歌もありますが、季節に沿って編集されています。 巻九は年代ごとの編集です。 巻11、12は恋愛がテーマなので飛ばしましょう 13長歌など 14東歌(東日本の人々の歌) 15新羅に派遣された人々歌と中臣宅守と狭野弟上娘子の恋 16伝説やユーモアな歌 17~19は大伴家持の歌日記なので、興味が無ければ読まなくても良さそうです。 巻二十は防人歌です。 下調べしてから読んだ方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wakobata
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.2

>過去に学校の先生から『日本人なら万葉集は知ってて当然』と拳骨をもらった事もありましたし、親友は中国はダメな国家、日本は最高の国家!と言っています。 体罰を行うような狂った人間の言うことなど真に受ける必要はありませんし、思想信条の自由がありますのてご親友が中国がダメで日本が最高というのは自由ですが、質問者様がその価値観を強制されることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakobata
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.1

同じような質問を連投されていますが、別に日本人で中国のほうが好きでも何の問題もありませんので、無理に万葉集を読もうとしなくてもいいのではないかと思います。日本には思想信条の自由があります。苦しい思いをしてまで万葉集を読まずに、好きな中国の古典を思う存分読んだほうが幸せに過ごせるのではないかと思います。

noname#255616
質問者

補足

ありがとうございます。過去に学校の先生から『日本人なら万葉集は知ってて当然』と拳骨をもらった事もありましたし、親友は中国はダメな国家、日本は最高の国家!と言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万葉集の歌人達の略歴はどうやって知ることができたのか。教えてください。

    万葉集について、詳しい方教えてください。 万葉集には幅広い、位の人たちの歌が載っています。 額田王、大伴家持など、たとえば、額田王だったら、 最初は天武天皇に愛され、女子を産みます。 その後天智天皇にも愛されるわけですが、 こういうことはどの文献に記されているのでしょうか。 すべて、地中から出てきた、木簡に書かれていたのでしょうか。 万葉集に出てくる歌人の当時の略歴はどのよう現代の人たちにも 伝えられ、知ることができたのでしょうか。 文献の名前を教えてください。

  • 万葉集の原文「将来云毛」が「こふというも」か。

    万葉集の巻4の527の歌で 「将来云毛 不来時有乎」を「こむといふも こぬときあるを」 と読んでいますが、「将来」を「こむ」と読む由来を教えてください。

  • 万葉集の「春過ぎて・・・」の歌について教えてください!!

    万葉集の「春過ぎて夏きたるらし白妙の衣ほしたり雨の香具山」という歌は、作者である持統天皇がいつ、どこで、どんな事情をもとに情景や気持ちを詠んだものなのですか? 教えてください!!!

  • 万葉集について

    図解雑学「万葉集」というのを買ってきて、斜め読みしています。私の疑問について教えてください。どれか一つでも構いません。 1 この本の中で、「作者未詳」とあるのですが、これは、以前、「読み人知らず」(私の記憶ですので、極めてあいまいです。)というのと同じなのでしょうか???表現の仕方にルールはあるのでしょうか??? 2 全体のほぼ半数近くが、「どこの誰がつくったのか、わからない歌」ということのようですし、さらに「万葉に生きたすべての人々が歌びとだったといえるでしょう。」とあるのです。でも、「まさか、そんなことはないよね」というのが私の印象なのですが、どうなのでしょうか???「作者未詳」っていったって、それなりの教養と生活の余裕がないと……「歌」なんて歌えないし、歌う気持ちにならない……という気がするのですが、どうなのでしょうか??? 別に万葉集や図解雑学「万葉集」にケチをつけるつもりはないのですが、例えば、防人の歌にしても、防人自身が歌って、書き残したものというのではなくて、教養のある人が、防人の気持ちを聞き取って、あるいは想像して、それを「代作」というか、「代読」というか、「代筆」というか???そんな感じじゃなかったのかなぁと。「作者未詳」の実態はこんなものではなかったのか???と。生活が豊かになったという現代人にだって、短歌の1つだって作れる日本人、作ろうと思う日本人って多くないと思う。 3 男女が歌をかけあう「歌垣」というのがあったようです。うらめしい~~いや、うらやましい。笑……その場所として筑波山が挙げられていますが、筑波山には、今でも、その場所が、「それらしく」残っているのでしょうか??? 4 「歌垣」にこだわりますが、日本の中で、他にも、万葉の時代の「歌垣」の場所として知られている個所はありますか???今の様子も教えてもらえればありがたいです。行くつもりはありませんが。

  • 栄花物語と源氏物語の万葉集について

    栄花物語 月の宴には、 昔、高野の女帝の御代、天平勝宝五年には、左大臣橘卿、諸卿大夫等集りて、万葉集を撰ばせたまふ と孝謙天皇の勅撰とありますが、 源氏物語 梅枝には、 嵯峨の帝の古万葉集を選び書かせたまへる四巻 と嵯峨天皇が撰んだとも読めるようにあります。 このほぼ同時期に書かれた二つの物語の相違はどう解釈されているのでしょうかお教え下さい。

  • 万葉集「芽之花」の由来について

    万葉集巻八、山上憶良の秋の七種の歌に「芽之花」とあり、 解説ではこれを萩の花とされてましたが、字からはどうにも読めません。 どなたか由来を教えていただけないでしょうか。

  • 読みやすい万葉集の本

    質問させていただきます。 先日JRの新幹線で移動中、座席にイヤホンをさして聞けるラジオ? のようなものを聞いていたのですがおそらく万葉集の歌を読んだ後 これはこういうような意味で、この人はこういう思い出書いたのでしょう というような事を説明する放送?がありました。 当方、恥ずかしながら中学校以降まともに授業を受けずにいた為 古事記だとか万葉集だとかそういうものが全然わかりません。 そもそも、それもなんの文献のものだったのか正確ではありません…。 内容としては、想い人を待ち続ける女性の歌だった気がします。 こういうものが乗っている歌集は万葉集でしょうか? とても綺麗な内容の歌でした。 こういった類の歌が乗っていて、注釈?有りのわかりやすく説明してある本はないでしょうか? それこそ小学生や中学生のレベルでもわかるような勉学の為ではないわかりやすい本がよいです。 上手く説明できませんでしたかよろしくお願いいたします。

  • 万葉集時代の「摺り染め」について教えてください。

    万葉集巻7 「君がため手力疲れ織りたる衣ぞ春さらばいかなる色に摺りてば好けむ」 の歌を知り、「摺り染め」について関心を持ちました。 が、なかなか良い資料が見つからず困っております。 当時の摺り染めについての知識をお持ちの方、または良い資料をご存知の方、ご教授願います。

  • 古典でラブラブな話しや歌が嫌いです。

    中国の詩経には『女性の一方的な片想い』や『女性が嫁となってくれて夫は一安心、家庭は将来安泰だ』的な詩が沢山あり興味を引かれます。 唐詩選には恋愛系の話しはなく、自然観賞が多く楽しいです。 それに比べ日本古典や万葉集には自然観賞もあるが、大部分が『男女の恋愛、夫妻の歌』ばかりで男女共に平等的であくびが出ます。 何故日本と中国でここまで差があるのでしょうか? 日本古典を読むのは止めた方が良いですか?

  • 万葉集第二巻207~9の現代語訳について

    万葉集第二巻の207から209の現代語訳が乗っているホームページはありませんか? すべて柿本人麻呂の歌です。 207 天飛ぶや 軽の路は~ 208 秋山の黄葉を茂み~ 209 黄葉の散りゆくなへに~ よろしくお願いします。