• ベストアンサー

源義経!

源義経が頼朝から逃げているとき、新潟にも行ったのですか? 新潟の『新飯田村』というのは義経が付けた村の名前だというのをご存知の方、いますか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

義経一行が、安宅関の辺りから「源頼朝が支配する関東地方を通らずに」奥州平泉に行こうとすれば、可能性のあるルートは、 「新潟市・長岡市の辺りから、磐越西線の通っているようなルートで会津地方に出て、次いで奥州街道を北上する」(戊辰戦争の時に、長岡藩と会津藩が連絡に使用したルート) 「新潟市の辺りからさらに北上し、海岸伝いに山形県の庄内地方に出て、最上川沿いを遡って新庄市か山形市の辺りまで行き、奥羽山脈を越えて奥州街道に出る」(越後の上杉家が、出羽の庄内地方を征服したときのルート) と言ったルートと思われます。どちらでも、新潟市の辺りを通るでしょう。いずれも楽な道ではないですが、通行可能です。 この時代、越後国の中心部は今の上越市の辺りでした。普通の旅人なら、この辺から南に下がって信濃川・千曲川沿いに飯山市の辺りを通って長野市の辺りに出て、さらに軽井沢の辺りで碓氷峠を越えて群馬県に出て、群馬県→栃木県と関東平野の北の方を通って奥州街道に出る方が楽です。ただ、これは源頼朝の勢力圏を通るので無理でしょう。 なお、「義経一行がどのルートで平泉に到達したか」は伝えられていないと記憶します。

NinjaWhite
質問者

お礼

ありがとうございます。 義経は色んな伝説がありすぎてこまりますね;;

その他の回答 (2)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

「吾妻鑑」に義経は風聞によると、伊勢、美濃を経て奥州に逃れた、と書かれているのが唯一のもので、その後は地方の伝説によるしかありません。   延暦寺、興福寺など寺院が、義経の逃亡に協力していたので、加賀白山経由が定説で、その後永平寺へ向かった、との説もありますが、探索の的の寺にはいかないでしょう。   従って内陸でなく北陸道を行ったと考えられ、新潟経由と思います。  村上市には義経一行逗留の伝説があります。 安宅の関は通ったかも知れませんが、勧進帳のような話はなく、中国の古事を元にした「義経記」の創作と言われています。

NinjaWhite
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、新潟を通った可能性は高そうですね。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

新飯田村については知りませんが。 勧進帳で有名な安宅関は石川県小松市の近くにあるそうですから、新潟を通って平泉に行った可能性はゼロではないでしょうね。ただ、安宅関を通過した話が実話だとしてですが。

NinjaWhite
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり新飯田の話はマイナーなんですね。。

関連するQ&A

  • 源義経

    源義経は家族思いだったと思います。 兄、頼朝に呼ばれ、兵の指揮官に任じられました。 平家を次々と攻略します。 そこに目とつけた天皇が、天皇の外敵をも倒してと官位を与えたと思います。 兄、頼朝は、棟梁だと自負していました。 余計、ねたみが出たのか、弟の義経が関東に近づいたら、そこより近づくなと、門前払いしました。 門前払いされたら、天皇に近づくと思います。 妬んだ頼朝は天皇に悪評を言い、義経を追い出しました。 義経は、今度は、東北に逃げました。 でも、妬んだ、頼朝は、東北まで攻撃し、殺しました。 もし、皆さんが、嫉妬深い、頼朝が身近にいたとします。 義経が自分ならどうしますか?

  • 源 義経と頼朝の間には!?

    源 義経は平氏をやぶったのに源 頼朝はなぜ鎌倉に入れなかったのだろうか!?

  • 源義経

    源義経と言ったら壇ノ浦の戦いが有名ですよね。でもその後は兄である源頼朝と対立し、自害したと学校で習いました。  でも、テレビなどを見てると自害せず元に逃げたという説を聞きました。他にもどのような説があるか気になるんですけど、詳しい人がいたらおしえてください。

  • 源 義経について教えてください

    今、大河ドラマで「義経」がやってますが、義経は平家を倒したのにも関わらず、頼朝と対立して都落ちしてしまう悲惨なヒーローっと言われてますが、 そもそも、頼朝と対立したのはなぜなんでしょうか?? 頼朝は義経が目障りになったみたいなことが他のサイトで書かれてありましたし、 後は、平家を倒した義経のほうが人気があり頼朝が妬みだしたとも書かれてありました。 いろんなことが重なって対立したっということでしょうか?? きっと、義経は悲しかったのでは??って思ってます 私は、義経の最後がショックでたまりません・・・

  • 源義経

    源義経の使っていた刀に名前はありますか? 宜しくお願いします。

  • 源義経、頼朝などの苗字って?

    源義経、源頼朝、平清盛、大江広元などには、北条時政たちのように苗字はなかったのでしょうか?        苗字  氏   諱 北条時政  北条  平   時政 安達泰盛  安達  藤原  泰盛 源 義経  ?    源   義経 平 清盛  ?    平   清盛

  •  源義経が壇ノ浦の戦いの捕虜を連れて鎌倉を目指した際、頼朝は、義経が頼

     源義経が壇ノ浦の戦いの捕虜を連れて鎌倉を目指した際、頼朝は、義経が頼朝に無断で、後白河法皇から検非違使に任命されたことに怒り、鎌倉入りを拒みました。 これに対し、後白河法皇は、義経に、頼朝討伐の院宣を出しましたが、 これに怒った頼朝が大軍を京に向けたところ、今度は後白河法皇、頼朝に、義経討伐の院宣を出したと認識しています。  短期間のうちに、お互いを討伐するような院宣を出すことはありえるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 源義経について

    初めまして、宜しくお願い致します。 私は最近源義経に興味があります。 源義経に関する面白い書籍を是非とも紹介して頂きたいです。 小説が一番の希望ですが、源義経に関するものなら何でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 「源義経が生きていた」と言う説

    東北方面に旅行するたびに、とても気になることがあるんです。 源義経は、兄である源頼朝に文治年間だかに平泉で殺害されたはずですよね。偉大なる兄弟喧嘩の末に。 平泉や遠野、八戸なんかの観光名所に行けば必ず「義経北方説」とか言う看板が立っていて、「源義経は平泉で戦死せずに蒙古に渡ってジンギスカンになった」というようなお話が書かれているんですが、あれは単なる伝説なんでしょうか? 伝説が残っている処を辿ると、確かに平泉から青森方面まで源義経の足跡が残っているらしく、その上、かの地の看板を見れば、義経が逃げる途中、各地に置いていった鎧や太刀や直筆の書状等の遺物が残っているとそうです(看板によると教育委員会のお墨付きみたいです)が、逃亡しえた可能性はありえたんでしょうか? 素人の私からすると、チンギス・ハンになったらしいと言うお話は飛躍が大きすぎる気がしますけど・・・。

  • 梶原景季が源頼朝・義経の不仲の原因の一つ?

     石橋山の戦いで源頼朝を救った梶原景時、 その子である梶原景季が、 源頼朝と源義経の不仲の原因の一つと聞きましたが、 そうなのでしょうか?