• ベストアンサー

梶原景季が源頼朝・義経の不仲の原因の一つ?

 石橋山の戦いで源頼朝を救った梶原景時、 その子である梶原景季が、 源頼朝と源義経の不仲の原因の一つと聞きましたが、 そうなのでしょうか?

  • fMRI
  • お礼率8% (16/199)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • falcon42
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

梶原景季は一の谷の戦いや、屋島の戦いで義経の援将として頼朝におくりこました。 しかし自分の作戦が義経に却下され、面目をつぶされた景季は頼朝に華々しい戦果を過小に評価をし報告しました。 景季は頼朝の愛臣だったので、頼朝は信じてしまいました。 そして頼朝は義経の荘園を没収し鎌倉の出入りを禁止しました。 その後、義経は有名な腰越状を発ましたが意味もなく ついには頼朝打倒の兵を揚げてしまいます

その他の回答 (1)

noname#140269
noname#140269
回答No.2

以下が源頼朝、源義経、梶原景季の関係です。 屋島の戦いで源氏軍勝利 → 壇ノ浦の合戦で源氏軍勝利、平家滅亡 → 戦績の著しかった源義経・梶原景季、初め20人余りは共に後白河法皇に任官された → 頼朝は「勝手に任官しやがって。鎌倉に帰って来るな」と怒る → でもなぜか景季は許された。義経は許さなかった → 頼朝は景季に「叔父の源行家を討伐せよ」と義経への伝言を託す → 義経は自分の病が癒えるまでそれは出来ないと言う → 景季はそれを頼朝に伝える → 頼朝は怒る → 義経討伐の命が出される 頼朝と義経の不仲の原因は梶原景季にもあるというのは、ちぃっと正しくないですね。梶原景季はただ頼朝と義経の伝言板役を務めただけで、勝手に頼朝が怒ったというのが明白です。義経の人気が疎ましかったのもあったと言います。策士だったわけです、頼朝という人物は。結局は自分の手を汚さず、平家を滅ぼし、鎌倉に幕府を開いたんです。そして自分の邪魔になる存在を消していったんですから。だから頼朝の後の将軍、源頼家、源為朝の3代で源氏政権が倒れたのも、頼朝の権力志向が産んだ結果とされています。

fMRI
質問者

お礼

梶原景季は、兄弟の伝言板役を何度か務めたのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 源 義経と頼朝の間には!?

    源 義経は平氏をやぶったのに源 頼朝はなぜ鎌倉に入れなかったのだろうか!?

  • 源義経、頼朝などの苗字って?

    源義経、源頼朝、平清盛、大江広元などには、北条時政たちのように苗字はなかったのでしょうか?        苗字  氏   諱 北条時政  北条  平   時政 安達泰盛  安達  藤原  泰盛 源 義経  ?    源   義経 平 清盛  ?    平   清盛

  • 源義経

    源義経と言ったら壇ノ浦の戦いが有名ですよね。でもその後は兄である源頼朝と対立し、自害したと学校で習いました。  でも、テレビなどを見てると自害せず元に逃げたという説を聞きました。他にもどのような説があるか気になるんですけど、詳しい人がいたらおしえてください。

  •  源義経が壇ノ浦の戦いの捕虜を連れて鎌倉を目指した際、頼朝は、義経が頼

     源義経が壇ノ浦の戦いの捕虜を連れて鎌倉を目指した際、頼朝は、義経が頼朝に無断で、後白河法皇から検非違使に任命されたことに怒り、鎌倉入りを拒みました。 これに対し、後白河法皇は、義経に、頼朝討伐の院宣を出しましたが、 これに怒った頼朝が大軍を京に向けたところ、今度は後白河法皇、頼朝に、義経討伐の院宣を出したと認識しています。  短期間のうちに、お互いを討伐するような院宣を出すことはありえるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 源義経!

    源義経が頼朝から逃げているとき、新潟にも行ったのですか? 新潟の『新飯田村』というのは義経が付けた村の名前だというのをご存知の方、いますか?

  • 源義経

    源義経は家族思いだったと思います。 兄、頼朝に呼ばれ、兵の指揮官に任じられました。 平家を次々と攻略します。 そこに目とつけた天皇が、天皇の外敵をも倒してと官位を与えたと思います。 兄、頼朝は、棟梁だと自負していました。 余計、ねたみが出たのか、弟の義経が関東に近づいたら、そこより近づくなと、門前払いしました。 門前払いされたら、天皇に近づくと思います。 妬んだ頼朝は天皇に悪評を言い、義経を追い出しました。 義経は、今度は、東北に逃げました。 でも、妬んだ、頼朝は、東北まで攻撃し、殺しました。 もし、皆さんが、嫉妬深い、頼朝が身近にいたとします。 義経が自分ならどうしますか?

  • 頼朝、義経、泰衡

    藤原泰衡は源義経を衣川で襲撃した後、源頼朝に討たれますが、例えば義経と泰衡が協力し合っても、同じ結果になったのでしょうか??? 「IF」なのですが、義経と泰衡に、鎌倉幕府や頼朝に対抗できる、あるいは、対抗できないにしても、せめて捲土重来を期して生き延びる手段・方法があったら教えてください。 一番貧乏籤を引いたのは「泰衡」ですよね。やはりバカだったと評価すべきなのでしょうか???

  • 頼朝と義経

    頼朝と義経の対立原因とはなんだったのでしょうか? それにいざ兄弟が相対すると義経についてきたのは弁慶ほか数名だけだったのは、義経に人望がなかったのでしょうか?

  • 義経と頼朝は不自由なく会話ができたのでしょうか?

    義経と頼朝は生い立ちが全然違うので言葉も随分違っていて,実際には会話が難しかったのではないかというようなことは考えられますか。この兄弟の不仲の原因には意思の疎通が悪かったこともありそうに思えるのですが・・・。また木曾義仲などもいかにも土着語しか話さなかったような印象ですが、当時同じ源氏といってもコミュニケーションを取るのが大変だったのではないでしょうか。

  • 「源義経が生きていた」と言う説

    東北方面に旅行するたびに、とても気になることがあるんです。 源義経は、兄である源頼朝に文治年間だかに平泉で殺害されたはずですよね。偉大なる兄弟喧嘩の末に。 平泉や遠野、八戸なんかの観光名所に行けば必ず「義経北方説」とか言う看板が立っていて、「源義経は平泉で戦死せずに蒙古に渡ってジンギスカンになった」というようなお話が書かれているんですが、あれは単なる伝説なんでしょうか? 伝説が残っている処を辿ると、確かに平泉から青森方面まで源義経の足跡が残っているらしく、その上、かの地の看板を見れば、義経が逃げる途中、各地に置いていった鎧や太刀や直筆の書状等の遺物が残っているとそうです(看板によると教育委員会のお墨付きみたいです)が、逃亡しえた可能性はありえたんでしょうか? 素人の私からすると、チンギス・ハンになったらしいと言うお話は飛躍が大きすぎる気がしますけど・・・。