• 締切済み

借金まみれの義兄 義母が亡くなった時の墓石代や管理費は?

26歳既婚女性です。 こちらでたびたびご意見を頂いております。 現在、主人は30歳。義母は58歳まだまだ元気です。 主人の兄は38歳独身。親戚、親に多額の借金があります。恐らく消費者金融にも借り入れがあるでしょう。 昨日、義母が亡くなったときのお墓の話になりました。 一般的に長男である義兄が義母の墓の面倒を見るようなのですが、義兄は借金があり結婚もしていないことから、葬式代、墓石代、墓石の管理費など義母が亡くなった後にかかる費用を出せるほど経済的に余裕がありません。 この場合私たちが出すことになるのでしょうか? 現在義母は私たち次男夫婦と生活しており、私も嫁ぐとき「お義母さんの面倒は私が責任を持って最後まで診よう」と覚悟を決めて嫁ぎました。しかし、埋葬の事となると話は別です。やりたくないというわけでは有りませんが、長男にその資格や能力が無い場合は私たちがやらなければならないのでしょうか?またやってもいいのでしょうか? 正直、義兄がもっとしっかりしてくれれば そんな心配しなくても良いのですが、人間いつ死ぬがわからないので、今のうちに知っておこうと思います。 ちなみに、墓を建てる土地は既に確保してあります。 どなたかご存知の方が居れば、教えてください。

みんなの回答

noname#63726
noname#63726
回答No.8

葬式の件ですが、喪主と施主を分ける方法もあります。 一般的には、喪主と施主が同じですが、違う場合もあります。 質問者さん夫婦が喪主と施主を務めればよいと思いますが、長男に喪主をやってもらい、次男は施主をやる方法もあります。 施主: 布施する主の意味で、葬儀費用を負担して葬儀を運営する責任者のことです。

参考URL:
http://www.sougi-manner.net/mourner.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nushiya
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.7

他の方と同じで長男がお墓を建てて、面倒を見るなどは今の時代に、そぐわないと思います。 私も丁度そのお兄さんと状況が同じ一人身ですが、両親の墓は弟夫婦と話し合って共同で建てました。(土地は折半、墓石は取り合えず長男なので、私が買いました) 今は管理は私が見ていますが、万が一の場合は弟たちに任せるようになっています。 弟夫婦にしても、いずれ墓は用意しなければならないし、そう家族も多い訳ではないし、住まいも1時間程度の所にいるのですから、話がすんなり決りました。 昔と違い、本家が分家が、長男が次男がと言わずに、いつかは自分達が入ると思って行えば、苦にもならないとおもいます。 私の所と違い、親が土地を確保してあるだけ、良いではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22689
noname#22689
回答No.6

義母の死後で一番心配なのは「葬式や墓の継承」←の問題より、(親戚、親に多額の借金があり、恐らく消費者金融にも借り入れがあるでしょう。 )←此方の方が余程心配です。 浪費癖の有る義兄が、親戚や消費者金融から金を借りるについては、母親を担保(保証人がわり)として貸してくれて居ると思いますが、義母が亡くなられたら、即、次男で同居もしているご主人に返済を迫ると思いますよ。 ------ >葬式代、墓石代、墓石の管理費など義母が亡くなった後にかかる費用を出せるほど経済的に余裕がありません。 ↑ 此れについては、義母様はどのように考えておられるのですか? 信仰心が厚く、自分の死後をこれこれの方法で祭祀の継承をして欲しいと望んでおられるのなら、葬式代や建墓の費用を含めて、それ相当のお金は残してくれるのが当たり前だと思います。 ↑その費用も無い(出さない)から、後はお前達で頼むと言うのでしたら、費用の安い、合祀(合同の永代供養)へ入って貰うより仕方が無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.5

 私も同じような境遇です。  次男の夫と結婚し、兄がいます。  そして、義母が闘病生活の末、亡くなりました。  喪主の件で、お通夜でも、もめました。  結局、夫が務めました。  そして、入院中、私は仕事帰りに義母の病室へ行き、洗濯物を持って帰りました。  ごはんも食べられなくなったときは、もちろん食べさせてあげました。  夫は毎朝、通勤前に義母の顔を見に行き、仕事の合間に抜けれると、病院に。  という生活が続きました。  お墓もなく、困りましたが、幸い、土地も見つけることができ、お墓を建てました。  そして、もちろん、お仏壇も買いました。    私たちは30代前半での経験です。  本当にいつ訪れるかもわからない、大切な人とのお別れ。  毎日一生懸命に生きようと、義母の看病で勉強させられました。    長男は、ここぞとばかりに、「長男」という言葉を振りかざしますが、本当に後のことを考えると、質問者さまご夫婦が、後をみるといいと思います。  覚悟を決めてのご結婚なので、きっと、どんなことも乗り越えていけると思います。  若いのに、しっかりとした考えの質問者さまだからこそ、です!  楽しい結婚生活を。  そして、お義母さんとも、幸せな毎日が続きますように☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.4

今日は、現在では、必ずしも長男がお墓を守るという規定は無くなっていると思います。 そういった考え方は、戦前の長男が、財産等全てを相続する時代の名残です。 実際、親のお墓を建てるに当たり、兄弟で等分の費用分担など良くある事ですので、次男ご夫妻である質問者様が、費用を負担する事に問題はありません。 また、葬儀ですが昔ながらの大きなお葬式でも、家族葬などの小さなお葬式でも、費用がかかることはある程度覚悟しなければなりません。 また、亡くなった後もお墓の管理費、きちんとするなら、法事等にも費用が生じるます。 そういった負担もあること、念頭に置かれた方が宜しいかと思います。 ただ、質問文を拝見するに当たり、長男の方が喪主としてのお役目を果たさないように感じられますので、出来れば次男夫妻であられる質問者様が、なさる方がよいと思います。 ただ、古くからの風習をたてに、ご長男がなんて仰るかが問題だとは思いますので、そのことも良く考えて置かれた方がよいかとは思います。(長男さまが、お子様がいらしゃらないので、その後のことを考えて・・。とかいったほうがいいかもしれませんね) ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20897
noname#20897
回答No.3

「祭祀承継財産」は親族の話し合いでお決め下さい たまたま相続された方に費用が負担できなければ他の方が出されても問題有りません 貴方がお墓・仏壇などを相続されても構いませんし、相続しないで費用だけを負担しても構わないでしょう 残された方の話し合いでお決め下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>一般的に長男である義兄が義母の墓の面倒を… その前提として、長男が普通に結婚生活を送り、子供がいることが条件です。 仮に、お金に不自由はしていないとしても子供がいないのでは、祭祀を継承してもその次が困ります。 >私も嫁ぐとき「お義母さんの面倒は私が責任を持って最後まで診よう」と覚悟を… ということは、祭祀を受け継ぐ覚悟もできていると考えるのが普通です。 同居していて、看護、介護はするが死んだあとのことは知らない、では世間に通用しません。 >長男にその資格や能力が無い場合は私たちがやらなければ… 現実に、あなた方が親と同居していて、なおかつお兄様は独身の上経済力もないとなれば、あなた方が受けざるを得ないでしょう。 いま新たにわき起こった問題ではなく、あなた方が親との同居を決めたときから必然的についてきたことがらかと思います。

himetarou0330
質問者

お礼

ありがとうございます。 義兄は恐らく、結婚できないと思います。 我が家は仏教ではありませんが、一般的に長男がすべきことを「お金が無い」という理由で私達がやってしまっていいのだろうか・・・と悩んでいます。 義兄も一応長男としてのプライドもあるでしょうし。 聞いた話だと、長男が居るにも関わらず次男(又は三男)が墓の世話や管理をすると骨肉の争いが起きやすいと聞きました。 墓を建てたりする分にはお金を出すつもりです。 義母も自分が死んだら「長男が墓の世話や管理をするのが一般的」と言ってました。ただ、義兄は借金がありそこまでお金が回らないと思います。 義母が元気なうちに、早く自覚して欲しいです。 親はいつまでも元気じゃないですからね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

長男が親の墓の費用を出さなければならないというルールはありません。 そういう慣習がある地方もあるかもしれませんが、普通は相談して決める事だと思います。 相続する遺産の割合で補填すると言う手もあります。 いずれにせよ、トラブルになりやすいので、遺産の分配については正式な手順で遺言状に記載しておく(ようにお母様に相談される)ことをオススメします。 その場合も、「遺言の内容を自分に有利なように書かせた」という議論にならない様に配慮できるとベストです。

himetarou0330
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらにしても良く話し合って決めければいけないことですよね。 遺言書のことも視野に入れて考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母と義兄の借金 【借り入れ禁止】

    26歳既婚女性です。 たびたびこちらでご意見を伺ってます。 今回は私の主人の兄と母の借金についてです。 私の主人の兄は趣味の車にお金を有るだけ使ってしまい、借金があります。消費者金融に借金があるかどうかは不明ですが、主人の母と叔父に借金をしてます。 義母は義兄にお金を貸すため自分が消費者金融に借金をしてまで貸してます。 主人も「兄貴にはお金を貸すな」と強く言ってますが、隠れて貸してるようです。 義母が働いた給料はほとんどが借金の返済に消えます。 主人は「借り入れ金額に余裕が出来たら文句を言いつつも絶対に貸すだろう」と言ってます。 本人(義母)に内緒で借り入れ禁止の手続きは出来ないのでしょうか? ちなみに義母は私たち夫婦と同居です。 義兄は独身で今年38歳です。 義母に借金と義兄にお金を二度と貸さない気持ちにさせる良い方法があれば合わせてご教授願います。

  • 義兄(長男)のことで困っています。

    1月に義父が倒れ入院しました。一人暮らしの義母を誰が面倒みるかで揉めています。義兄家族で義母を引き取って同居してほしいのですが、「嫌だ」の一点張りで困ってます。 義兄(長兄)は55歳、奥さんと成人して独立した息子3人がいます。奥さんの両親はすでに亡くなっています。 義姉(長女)は53歳、旦那さんと成人した息子がいますが、旦那さんの親と同居中です。 義兄と義姉の家族は義両親の家の近くに住んでいます。義両親、義兄、義姉家族は神奈川県に住んでいます。 義両親は共に80歳で義母は頚椎の手術をして体が多少不自由です。 私の主人は末っ子(二男)で、仕事の都合で現在東北に住んでいます。主人は49歳、私は38歳です。主人には結婚する際、うちの婿養子に入ってもらい、現在、私の親と同居中です。私の母も多少体が不自由なので、私は母の面倒を見ています。また、主人が難病患者なので、日々主人の食事のケアがあり、今のところ私は専業主婦をしています。 義父は現在入院中なので、義母を一人でアパートに住まわせておくのは危ないとのことで、今後義母の面倒をどうするかで揉めています。 主人と義姉は義兄家族が義母と同居して面倒を見てほしいのですが、義兄が「嫌だ」の一点張り。「なんで長男だからといって親の面倒をみなきゃいけないんだ」と逆ギレ。義姉家族もうちもそれぞれの親と同居&面倒をみてるため、金銭的にも時間的にも余裕がありません。義兄宅は義兄夫婦のみで生活してるので(息子は全員独立した)、義母の面倒を見てもらいたいと思っていますが、どうにもならず。 義兄はいつも威張ってばかりで長男面だけはするんですが、毎回責任逃れしてばかり。 自分は逃げるくせに何かというと長男面するので、頭に来ます。 義母はとても優しい方なので、どうしたらいいのかとても困っています。うちは他県に住んでるので、余計に状況が詳しくわからず、困ります。 こういう問題はどうしたらいいのでしょうか? またこういう問題を相談できる専門機関があれば、教えてください。 また、実際、うちや義姉家族で義母の面倒をみることになった場合、義兄に口出しされたくないんですが、その場合はどうしたらいいでしょうか? 何か法的な措置や方法があれば、それも併せて教えてください。 よろしくお願いします。 補足: 義兄の奥さんは義母と同居してもいいと言ってるのですが、義兄本人が「年寄りは面倒だから嫌だ」というニュアンスを怒鳴り散らしています。 何かと言うと義兄は「血のつながりが大事だ」だのなんだの言いますが、私の主人が難病患者で度々入院しても一切無関心で、義母の面倒のことだけはうちの主人に対して「お前は息子として薄情だ」だの、いろいろ言ってきます。ほとんど恫喝まがいのことを言うので、主人がかわいそうです。 義兄家族、義姉家族、うちの家族共に金銭的に余裕がないので、できるだけお金をかけないようにするためには義兄家族との同居が一番だと思うのですが(義兄宅は部屋も余ってますし)、義兄夫婦に義母がいじめられるのではと気がかりだったりします。

  • 義兄嫁、義母との付き合い方

    はじめまして 私は結婚3年目になります。義兄は去年、離婚し今年に再婚しました。義兄に子供もいて再婚した兄嫁(義兄嫁)にも子供がいます。私の主人は次男で私達には、まだ子供はいません。もともと義父、義母とは上手く仲良くしていたのですが、義兄が再婚して嫁さんが、すごく義母に好かれようとしている様子が目に見えて分かり義母も私より兄嫁の方がいいみたいな感じに思えます。義母は、私といる時に兄嫁の話をよくしてきて私は聞くのが苦痛です。兄嫁は私には話してこないし食事や旅行、何するにも義兄が中心で私達は、いつも合わせている感じです。兄嫁と義母との、付き合い方、良いアドバイスお願いします。

  • 義兄&義母の借金 嫁として口を出していいタイミングとは?

    26歳既婚女性です。 昨年11月に入籍しました。入籍10ヶ月前より義母と旦那と3人で生活してます。 3人の関係はいたって仲が良く円満といえます。 今回相談したいのは義兄と義母の借金について私が口出ししていいタイミングです。 義兄は借金グセがあり義母にしょっちゅうお金を借りに来ます。義母も貸すことは良くないとわかりつつ文句を言いながらも貸してしまいます。 ついには自分が借金をして息子に貸してます。 先日、旦那に「自分の借金を完済したいから20万貸して」と言ってきたのを旦那から聞きました。 話し合いの結果「次お義兄ちゃんに貸したら別居」という条件付で貸すことにしたのですが、よそから借りてきたみたいで、結局こちらが貸さなくても良くなりました。 私としては義母に義兄にお金を貸したことを後悔して欲しいと思ってます。義母が義兄にお金を貸し続けたことで人からお金を借りて何とかしようとするような癖がついてしまったことを後悔して欲しい、責任を感じて欲しいを思ってます。 今までは親子間の借金については気にしながらも何も言いませんでした。ですが、これが夫婦に話が回ってきたら話は別です。 私がガツンというのは簡単ですが義母と同居してるため嫁の私が言うと角が立つと思います。 旦那は私と違い大人しく控えめであまり強く言えないタイプの人です。 「どうしてココで言わないの!」ともどかしくなるときもあります。 どの程度まで話が及べば嫁として口を挟んでいいのか悩んでます。 義兄と義母の借金問題 まだまだ尾を引きそうです。 今は私が旦那の通帳などを管理し家計簿をつけて義兄にお金が渡らないようにしてます。 何か有効な対処法、アドバイスなどがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 義兄の借金・義母の破産 そのときの対応(仮説です)

    26歳既婚女性です。 時々こちらでおせわになっております。 私の旦那の兄は借金癖があり、時々義母にお金を借りてるようです。 私は親子間のことなので見てみぬふりをしてます。旦那は「絶対に貸すな!」と強く言ってるのですが、義母は息子が可愛いのか、文句を言いながらも貸してるようです。現在は義母と旦那と3人で生活してます。3人とも働いてます。義母は月収が12万前後で家に4万入れてくれます。残りは自由に使ってるようですが、ほとんどが義兄のために消費者金融で借りたお金の返済に持っていかれるようです。 この先、義母が働けなくなり借金も返せなくなったら、当然支払うのは私たち夫婦です。私たち夫婦は義兄の借金のツケを払う気はありません。 破産させるという選択肢もありますが、そうなると私たち夫婦にも影響してきます。 夫婦の財産は全て私が管理しており、お金の流れは把握できますので、私たち夫婦が義兄にお金を貸すことは有りません。 もし、今後義母が借金を返せなくなった場合、私たち夫婦はどういう行動を起こせばよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 義母の借金 肩代わりは一切しない。これって冷たい?

    この件で度々皆様のご意見をお伺いしております。今回もよろしくお願いいたします。 義母は59歳、現在フルタイムで働いてます。収入は月13万程度です。私達夫婦と同居してます。 給料から4万円を生活費として入れてくれてます。 主人の兄は借金癖があり、義母は文句を良いながらも度々借りに来る義兄にお金を貸してます。 ついに消費者金融に借金をしてまで貸すようになりました。もう何年も前の話ですが、普通に返済していればとっくに返し終わって金額です。 主人いわく「借入金に余裕が出来ればまたすぐに必ず貸す」と言います。未だに完済しきれていないということはそういうことでしょう。 私達夫婦の財産は絶対に義兄に渡らないよう全て私が管理しています。もちろん、義母が義兄に貸す目的で私達にお金を借りに来ても絶対に渡しません。 疑問に思うことは義母が働けなくなったとき義母の借金はどうなるのでしょうか?そもそも義兄に貸すために作った借金なので肩代わりする気は一切ありません。(主人も同じ意見です) もちろん保証人にもなってないので支払いの義務もありません。ただ、最近の消費者金融は取立てが厳しくヤクザみたいな取立てをしてこないか心配です。 私としては自己破産か債務整理を薦めようと思うのですが、どうでしょうか? 義母は義兄が主人に借金を頼んだとき、断った主人に「兄弟なんだから困ったときは助け合わないとダメだよ!」と言いました。(私は「助け合う」というより「甘やかしてる」だけだと思うのですが) そういう考えの人なので、借金の肩代わりをせず自己破産や債務整理を薦めると「ケチな嫁だ」とか「意地悪な嫁だ」と思われないか心配です。義兄は39歳で独身です。多分一生結婚はしないでしょう。 将来、義母の介護も私がやることになると思います。 このことが原因で重い空気が流れるかも、と思うとどうしたら良いか悩んでます。 ご意見をお願いいたします。

  • 義兄の借金

    義兄が今借金をしています。5年ほど前も借金をしていてその当時無職だったので二度としないというう約束で義父が借金を返しました。今現在は私がやっている会社でアルバイトとして働いていますが週1・2度しか出社せず収入もつき5万円程度です。義兄は知らないのですが義母が亡くなったとき貯金と自宅の土地の1部を相続しています。今現在借金は30万程度なのですが以前借りていたところは貸してくれなかったので違うところで借りているみたいなのです。他の金融業者が貸し出さないのに貸してくれている金融業者というのも少し不安でしょうがないのですが義兄の借金を止める方法(前述の通り財産を持っているので自己破産は無理)があったら教えてください。

  • 義母の借金

    義母名義の借金が数千万円ありますが、義母は返済出来る状態ではなく(認知症)、現在夫が返済しております。しかし、夫も体調が悪く…。もし、夫が先に亡くなってしまった場合、義母の借金はどうなるのでしょうか…?今は多少なりとも私も返済に協力してますが、夫がいなければ、そのような多額な借金の返済能力は私自身には無く、不安になりまして、こちらに投稿させて頂きました。何卒ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 義母と義兄

    主人の両親と兄夫婦は結婚をきっかけに同居するようになりました。 でも、生活費全てを両親に負担してもらい、6月の挙式も両親に負担してもらい、9月の下旬の子供の出産費用も負担してもらっていました。 私も12月に2人目を出産しますが、私達の家計も裕福ではないので長男と次男の対応の違いにイライラすることも多いです。 でも、両親も体が健康な方ではないので両親の今後をことを思い、嫁の立場からは義母の愚痴は聞いても義兄夫婦の言動を黙認してきました。 そんな義母から今日は泣いて電話がありました。 出産してからというもの、更に家事・炊事・掃除・洗濯など全くしない兄嫁に対して実家に里帰りなどしない兄嫁に義母は誠心誠意つくしてきました。 実子ではないぶん、かなり遠慮をしてつくしているのを私も大変に思っていたほどです。 そんな義母に対して、兄夫婦は甘え放題で親に対して依存しきっているのがわからないのが不思議でした。 ご近所や親戚や兄嫁のお友達がお祝いに来ていても寝ていてばかりで、何気なく義母は兄嫁の友人が来た時に、 「お産をして1ヶ月近くたつのにまだ、寝てばかりなのよ」 と言ってしまった事が発端で何も知らない兄嫁の友達から姑にそんなことを言われてかわいそうといった内容にメールが兄嫁に届き、それを見た兄が激怒し、同居を止めてうちを出るといったことになったようなのです。 しかも義母に暴力をふり、義母は肋骨にひびまで入ったようです。 私は、このような兄夫婦に対して怒りがおさまりません。 子供が生まれても夜になると子供を預けて、2人で出かけたりと義母が不憫でたまりません。 義母は、主人に言わないで欲しいと言うのですが、どうにかならないでしょうか? 義母は自分にも至らないことがあったと自分を責める始末です。

  • お墓の受け継ぎについて

    はじめて質問させていただきます。 私は次男の嫁(ともに40代)なのですが、お墓の受け継ぎについてお知恵をいただきたく思います。 私の嫁ぎ先は少々複雑な家庭環境で、 義兄夫婦は土地家を買い独立し、本家の土地の相続は次男である夫が引き継ぎ、義父が亡くなった後、家を改築して義母、伯父とともに同居しています。 仏壇は我が家にあり、お墓の名義は義兄になっています。 義兄夫婦が独立した理由は、定年まじかな義父が「この土地はいずれおまえ(長男に)あげるんだから、次男のために土地を買う」と言い出したのを、義兄夫婦が「オレが土地を買うからこの土地は弟(次男)にあげたらいい」と、父親の身体や考えを思い遣った行動からでした。 私が次男の元に嫁いだのはこういった話しの後でしたから、土地を相続する事、夫(次男)の両親、伯父と同居することは問題なく承知しています。 さて、ここで気になったのはお墓の受け継ぎのことです。 以前、まだ20代同士の兄弟の中で「お墓もおまえ(次男)が受け継げば良い」と言われたそうですが、義母が健在な内は仏壇は手元にありたいと義母も思っているだろうから、今はこのままで良いのですが、お墓の名義が長男になっているということは、いずれお墓は長男に守って欲しいと言う義母の意志だと思います。 義兄夫婦にも私どもにも息子がいますから、どちらが受け継いでも良いという考えもあるかもしれませんが、私の考えでは、義母が亡くなった後しばらくしたら、仏壇は長兄である義兄の家にお返しし、お墓の名義もそのまま長男で、というが本当じゃないかなって思っているのですが、いかがでしょうか?

専門家に質問してみよう