• ベストアンサー

親からもらえていないものは、子供にあげられない?

昨日小五の息子が通りすがりの人の困っている人に手を貸し、御礼にネーブルを一個頂いて帰ってきました。荷物を沢山持って自転車を止めようとしていたので、荷物を持ってささえてあげたのだそうです。 今、その頂いたネーブルをみながらそんな息子を誉めて欲しい、と思いました。でも私がその話を聞いたとき、彼を充分誉めたでしょうか?進んで手を貸した彼より、御礼にネーブルをくださった方を誉めたような気がします。 私自身母から誉めてもらった記憶が無く、いつも誉めて欲しいとおもっていました。いまだにそうです。 自分がもらえてないものは、人にあげることはできない、と聞いたことはあったけど、反面教師として私は大丈夫!と思っていました。でも、今、ネーブルをみながら、子供のことをとても素晴らしい!と感じながらも、しっかりと子供を誉めることができていない自分なのか、と不安になってしまいました。 やっぱり、自分がもらえていないものは、あげることができないのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4326
noname#4326
回答No.1

自分がもらえてないものは、人にあげることはできない、との言葉はもっともだと思います。 でも、それは「親から」が頭に付くわけではないですよね。 bumechanさんは、誉められるということを「親以外のほかの誰か」からもらったことがありませんか? あるのなら、大丈夫のはずです。 お子さんのことは、今日これからでも誉めてあげればいいと思います。 動物のしつけではないのですから、時間がたっていても大丈夫です。 また、ご主人がいらっしゃるのなら、ご主人に息子を誉めるようお願いしてもいいのでは? 困った人を助けることの出来る息子さんは、ちゃんと親の背中を見て立派に育ているように思えます。不安になることはなさそうですよ。

bumechan
質問者

お礼

merodionさん、回答ありがとうございます。 merodionさんに頂いた回答に泣けてしまいました。なぜ泣けてしまうのか、自分でもわからないのですが。 私の場合、「親以外のほかの誰か」に誉めてもらっても、「もっともっと誉めて!」と、底に穴があいてるかのように、満たされなかったような気がします。 でも、もう大丈夫です。底の穴がふさがりかけているようです。 >ちゃんと親の背中を見て立派に育ているように思えます 自分の背中を省みて、そうかな、って自信が持てました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • hamcyu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

私も merodionさんの意見に 大賛成です。 注意するときは 後からになってしまうと 良くないと思いますが、 ほめてあげるときは 後からになっても 良いのではないでしょうか? 子供から 話を聞いたときの自分の 状態で 忙しかったり ほかに用事をしていたりしてると その場で ほめる余裕が ない事もあります。 後で ゆっくり あのときの話だけど・・・ と 切り出して 助けてあげてえらかったね。 と 一言 言ってあげれば 十分子供は うれしいと思います。 それに 小5と言えば 照れくさかったりして 気持ちはあっても なかなか実行に 起こせない年頃だと思いますが それが出来ると言う事は  bumechanさんの 日ごろの 姿を しっかりと お子さんは 見ている証拠だと 思います。安心してください。   

bumechan
質問者

お礼

hamcyuさん、アドバイスありがとうございました。 >十分子供は うれしいと思います うれしいかな?喜んでくれるかな? ちゃんと伝えられるか、少々不安です。 でも、私の気持伝えなければ、ね。

noname#11476
noname#11476
回答No.5

難しい問題です。でも出来ます。 この場で私がこれまで学んだことを述べるにはあまりにも分量がありすぎて簡単にとどめますが、沢山の人がその問題に直面し、解決していっています。 bumechanさんだけの問題ではなく、また数多くの人が直面して解決していっていると言うことを知っておいてくださいね。 一つ最近発売された以下の本も参考にすると良いと思います。(私も読みました) (この本の作者もそうした一人です) 愛される親・愛されない親―虐待の連鎖を断ちきる方法 ルイーズ ハート (著) 径書房 ; ISBN: 4770501781 これ以外にも沢山の本が出されています。是非いろいろ探して読んでみて下さい。 参考URLはアマゾンコムでのこの本の紹介です。 では。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770501781/ref=sr_aps_d_1_1/250-9104617-7768261
bumechan
質問者

お礼

mickjey2さん、回答ありがとうございました。 >数多くの人が直面して解決していっている 解決はものすごく難しいように想像しますが、解決可能な問題なんですね。 紹介いただいた本は、是非図書館で借りて読ませていただきます。 ありがとうございました。

回答No.4

今、本当に幼児虐待の悲惨な事件が多くて、目を覆いたくなりますね。 親友のお姉さんが、愛する子供を育児ノイローゼで屋上から投げ出そうとして、精神科に入院して以来、私もいろいろと考えるようになりました。 現在子供はいないですが、来年には欲しいと思ってる新妻です。 あの、お子様はお母様に誉めてもらおうと思ってやった行動ではなく、みずから困ってる人を助けてあげようと思ってとった行動だと思うのです。 それはその子のもった優しさと同時に、そういう教育をされてきたお母様、つまりあなたの育て型が良かったということになりませんか? 自信をもってください。 そして、今からでもいい、誉めてあげてください。 子供にとって母親は絶対な存在です。 でも、自分が親になる年齢になって、母も迷っていたんだということがわかります。 迷いながら、それでも自分が正しいとして育てていかなくては行けない、母親も大変なのです。 虐待してしまう母親は子供を愛していないわけではないのです。愛し方がわからないから、ああなってしまうのだといいます。 迷いながらでいいじゃないですか?最初から完璧な母親なんてこの世にいないと思いますです。 生意気いいました、失礼いたしますです。

bumechan
質問者

お礼

sleephoneyさん、アドバイスありがとうございました。 >誉めてもらおうと思ってやった行動ではなく そうですね、そうだと思います。今回は御礼を頂いたから、私が知るところになっただけのことかもしれないですね。 私の場合、誉め方がわからないんだと思いました。 新妻のsleephoneyさん、やさしい言葉、ありがとうございました。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.3

bumechanさんが母親から誉めてほしかったのにそうしてもらえなかった気持ちはよく分かります。私も似たようなことがありました。でも、それをご自分の息子さんに出来ないというのは、ただの「逃げ」だと思います。 「親からもらえなかったものは、自分の子供にもあげられない」という言葉は聞いたことがあります。でも下の方も述べているように、「親から」でなくても他人から誉められて嬉しかった記憶はbumechanさんにもあるでしょう。またはbumechanさん自身が誰かに何かをしてあげて、感謝された時の嬉しさもね。 人間は親からいろんなものを受け継ぎますが、自分で培っていく「経験」の方がはるかに多いんです。何をしていけないか、またはするべきかなんてもし親が間違っていたとしたら、bumechanさんはそのまま聞き入れるんですか?違うでしょう?自分の判断で親とは違うことをするでしょう? 今までのbumechanさんの行動は、この母親からの行動そのまま自分で判断することなく息子さんに接していたんです。つまり自分で考えることをしなかった怠慢です。厳しいことを言うようですが、この場合これから人格形成をしていく息子さんの方が重要だと思うので言っています。 自分の過去や記憶に逃げないで、今までの嬉しかった気持ち、または自分で「こうあるべきだ」と思うことを、ぜひ息子さんにしてあげて下さい。 人の性格や考えは、変わることが出来るんですからね。

bumechan
質問者

お礼

sydneyhさん、厳しいアドバイスありがとうございます。 >怠慢です 痛い言葉です。 確かに、私の場合は「もらえていない」自分に気が付いているのだから。 こうしたことが起きて、「はっ!」とします。改めて気が付きます。あるがままにいると、欠けているままなんですね。意識しないと埋めることができないのかな、という感じです。 これも日々の鍛錬(?)でしょうか。愛する大事な息子の為にも、自分自身の為にも努力したいと思います。

noname#2702
noname#2702
回答No.2

bumechanさん、まず私には子供はいません。ですから親の気持ちは私には想像でしかわかりません。 でも、世の中、親のいない子、虐待されてきた子など親の愛情をたくさんもらえずに育った子はいますよね。その全ての人が、同じように子供を愛せないのでしょうか?もちろんそういう人もいますが、そうじゃない人もいますよね。 今回息子さんのことで「はっ」とする気持ちになったのだと思いますが、今からでも素直に「あの時お母さんはしかっり誉めてあげられなかったね、ごめんね。」と言ってみてはどうですか?案外お子さんは気にしてないかもしれないし、そう思っているbumechanさんはエライ!と思うのですが・・・ えらそうなことをいっちゃいますけど、親も子供に「親」というもののなり方を教わっているんじゃないでしょうか?これからもいろんなことをお子さんに教わってますますステキなお母さんになって下さい。 反省できるお母さんてサイコー!!私もいつかそんなお母さんになりたいものです。(すでに昔ならマル高ってヤツなんですけど・・・(^_^;)

bumechan
質問者

お礼

hamham55さん、アドバイスありがとうございます。 今からだと、誉めなきゃ、誉めなきゃ、という気持ばかり先走ってしまい、不自然になりそうで、不安です。でも、伝えます。私の気持は。 >いろんなことをお子さんに教わって 彼は本当にいろいろなことを考える機会を与えてくれます。苦しいけど、感謝しています。 hamham55さんもお母さんになったら、がんばってね。 私がアドバイスします。ナンチャッテ。

関連するQ&A

  • 子どもは親の鏡ですよね?

    自分が30代や40代になって、嫌でも親と似てきてるって思うことありませんか? 20代は、いくら親の嫌なところがあって、反面教師に生きてきても、歳を重ねる度に似てくると大学の心理学の教授が言ってました。 知り合いに料理もしない、掃除もしない親がいるんですが、やはり子どもにはいい影響を与えてませんよね? 親がしっかりしてない分、返って、子どもがしっかりしていて自立している人もいるんでしょうが そんな家庭で育った知人は、食事の仕方も汚いし、箸も握り箸で直しなよって言っても直る気配がありません。 「どんな教育されてきたんだろう」と思われてしまうし、自分の子どもが出来た時に、また同じことを繰り返してしまうことになりませんか?

  • この考えは間違いですか?子供の育て方について

    いつもお世話になっています。 私自身はまだ独身で子供もいないのですが、子供の育て方についてずっと思っていることがあります。 反面教師的な育て方は有りなのか無しなのかという事です。 例えば、私の両親は私の小さい頃から目の前で堂々と大喧嘩し、無視しあう嫌な空気や怒鳴り合いでとても嫌な気分になってきました。 なので私が結婚したら絶対に自分の子供にはそんな想いをさせたくないというのがあって、子供の前では険悪な空気を作ったり喧嘩することだけは避けたいと思っています。 その他にも酒飲みの親や親戚を見て、酒癖の悪い人とは結婚しない!など、反面教師のような学び方をしたような気がします。 別に両親のその部分を恨んではいなく、良い部分も沢山学んできたので両親のことは大好きです。 逆に今となっては反面教師は効果があった気がします。姉もとても穏やかな人と幸せな結婚をし、私も優しく素敵な人と出会えました。 なので私の経験から反面教師は効果があると思っているのですが、逆に将来、もしも私が幸せな理想の家族・夫婦として生活していたとしたら、子供はその良い部分をきちんと感じ取ってくれるのかという不安があります。 この良い部分が当たり前だと感じていたら、幸せなことなんだ・良いことなんだということにも気づかず育ってしまうのではと思います。 例えば酒癖の悪さを感じさせず育てて、その嫌さを知らないと分からずに酒癖の悪い人と結婚してしまうんじゃないかなどという感じです。 だからと言って、反面教師を意識して悪い見本を・・・なろうなんて気持ちは一切ないのですが、私のこの不安はありえることなのか皆さまのご意見をお聞きしたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 親から子どもに

    自分が子どものころの話ですけど、今は親と離れているので、大丈夫ですが親に覚せい剤を打たれていた人います?自分は子どものころ親に打たれていました。自分が気づかない間に打たれているそうです。自分が覚せい剤を親に打たれているところは見たことがないです。 気づいたのは打ったところに痛みがするからです。 子どもは可哀相ですか?自分がしたくてしたわけじゃないのに体がボロボロになっているのに大丈夫ですか? 自分の周りに居る人は普通に見える。もしも覚せい剤を親に打たれている人もいるかもしれないのに、なんで覚せい剤って悪いことですか?人に言えないんですか? 人に言えない最低な覚せい剤だから、病気とか分からないですね。 親が覚せい剤を子に打たない人もいる。何でかって言うと生まれてすぐに養子に出したからです。 もし親と一緒にいたら覚せい剤打たれていますね。 それでいいのか?と自分は思います。 親が打っているから、じぶんも覚せい剤に手を出していいのか? 親から子に覚せい剤を打ってもいいのか?親だからいいのか? あなたなら親以外の人に覚せい剤を打たれたら、どうしますか?

  • 親のことをバカだと考える子供

    自分の力で金を稼いできたり、家族を作って養っていったりすることって大変なんだよな。親のことを感謝してもしきれない。 と、人は言いいます。 このようなことは事実を認識していきながら頭で考えてみれば分かる理屈ではあります。 しかし、それ以外には親には尊敬、感謝できる要素が殆んどない、という場合もあるのではないでしょうか。 子供が反抗期の場合、親が何か気に入らないことをして親のことを不満に思うこともあるでしょうが、そういうのは確かに子供が悪い、あるいは子供の方が幼稚、と言えるでしょう。 では、子供が自立して、自分で色々考えられるようになってからでも親が尊敬されない場合はどうでしょうか? 「自分の親は世間一般的に言う成功は収められたかもしれないけど、その分家族を顧みることはできなかった。」 「『社会に出たとき成功するには~』とよく言う親だったが、結局は自分の世界しか知らない上での狭い見識だったんだな。まあ何だろうね、時代によって成功の定義は違うからね。」 「家族は素晴らしい!とでかでかとほざいてたくせに不倫、ギャンブル、酒だらけだったんだよなあ。家族のことを一番台無しにしてたのは誰だろうね。」 「自分の親は所詮はATMだったんだよね。機械のくせに情緒不安定だからなんとかメンテナンスして行かなきゃならなかったんだな。」 「家族からむやみに感謝や尊敬を求めに来る人だったな。そういうのって人に強制するものじゃないのに。そもそも、自分が尊敬、感謝されるような行動をとってきたのだろうか?」 このように親のことを自分なりに分析することは何かしらの糧になるかもしれません。いわゆる反面教師というやつでしょう。 親をこのようにバカにすることって必ずしも悪いことでしょうか? なお、この質問は皆様方それぞれのご意見を求めるものなので、「そんなのお前の自由だ」「人によるだろ」などといったご回答は好ましくない、ということを申し上げておきます。

  • 親から何もしてもらったことがない。。

    親から何もしてもらったことがない人は、自分に子供ができても何もしてやれないって言いますがそうですか?友人は複雑な生い立ちで、自分が生まれたときも父親は会いにこず、クリスマスやお正月、誕生日も何もしてもらった記憶がないらしいんです。だから自分の子供ができた今もすぐ『放っておいたらいいねん。自分で何とかするやろ』と言ったりして、最近まで『親から親らしいことなんか一つもしてしてもらってない。憎いわ』とも言ってました。 深い友人ではないんですが、自分の母親から手料理も作ってもらった記憶がないらしく、高校の頃から水商売をし、働らいたお金を自分のために使ってしまう母親のせいで、家賃も自分で全部払っていたらしいんです。 やはり自分がしてもらえなかったことを、いざ子供にやれってなっても無理なんでしょうか?

  • 子どもが「嫌いな人がいる」と言ってきたら?

    春から幼稚園に通っている4歳の息子の母です。 先日息子から「幼稚園にね、嫌いな人が1人だけいるんだ」と告げられました。 私は何故その子を嫌いなのかを尋ねたのですが、 「みんなのことを叩いたりするから。だからその子とは遊びたくないんだよ」と言うのです。 それをきいて私は「でも、もしかしたら、そのお友達は ○○(息子の名前)と遊びたいのかもよ? 遊びたいけど、遊ぼうって言えないから叩いちゃうのかもしれないよ。 今度、一緒に遊ぼうって言ってみたら?」と言いました。 小さなうちはまだ自分の気持ちをうまく伝えられずに、 ついつい手が出てしまう子どももいると思います。 また、集団生活をしてれば、色々な性格の子どもがいると思うので できれば、色々な人と遊べるようになってくれたらいいなと思い、 私は息子にそのように言ったのですが、今回の件を夫に話したところ、 「嫌いなのに遊ぶというのは苦しい思いをさせているかもよ?」と言われてしまいました。 確かに夫が言うことも一理あると思います。 私が息子に言ったことは息子を苦しめてしまったのかもしれません。 誰かを叩くことはいけないことですが、その理由だけで遊ばないと決めてしまうのも 悲しいことかな?と思ってしまうのです。 もし、皆さんが同じような事を子どもから告げられたら、どの様に対応しますか? 皆さんのご意見を、今後、子どもへの対応の参考にさせて頂きたいと思っています。 お礼は遅くなるかもしれませんが、必ず致します。 また、何かありましたら補足致します。 回答お待ちしております。

  • 子どもの自転車購入について

    息子が1月で6歳になります。来年1年生です。 でも自転車には一度も乗ったことがありません。 親も子供も興味がなかったというか。 遅ればせながら入学をひかえ、練習したいと思います。 自転車選びをどうしたらよいものか、最初はどんなふうに練習すればよいものか、 自分も小さい頃自然に乗れるようになったと思うのですが、あまり記憶がありません。 小学校をひかえ、やや不安になりました。アドバイスいただければと存じます。

  • 子供のロードバイクについて

    小学校2年の息子がロードバイクを欲しがっています。 今、18インチの自転車に乗っています。 小さくなってきたので買い換えようかと子供と話していたら「ロードバイクが欲しい」と言われました。 どうやら、主人が読んでいたマンガを横から見ていていろいろと話をしていて「すごい!!」と思ったようです。 私自身ロードバイクについては無知なのでどんな自転車なのかと思って調べたら値段もビックリなのですが、なにより週末少し自転車に乗る程度の息子には必要ないような自転車でした。 週末、私と子供たち(息子と年長の女の子)で自転車に乗って公園に行ったりしている程度なので普通の子供用の自転車で十分なのであきらめさせたいのですが、「ロードバイクがいい」と言ってゆずりません・・・。 普段、あまり物を欲しがらないので「買ってあげたら?」と主人は言うのですが、今はまだ不要だと私は思っています。本当にほしいようなら自分でメンテナンスができるようになってからだと思っています。 主人と子供に諦めさせるいい方法はないでしょうか?

  • 人のふり見て我がふり直せ

    人のふり見て我がふり直せ とは言いますが ある基準からみて 一番ダメな人って 自分よりヒドイのに出会うことがないので 冒頭の諺は当てはまらない と考えます 一番ダメな人は反面教師を得られない この立場をとる人に 救いの手を差し伸べてください アンケィトにつき難しく考えずに ご反応お待ちしています なお 不測の事態によりお礼等々出来なくなる可能性があります UP

  • 子供には、親ってどれくらい必要?

    育児では、働くママと専業ママで意見がわかれてしまうのでここで、質問させてください。働くママは、子供は地域で子育てとか、自分の子は親がいなくても、友人を作れる、うまく育ってゆくもの・・と、かかわる時間が少ないだけに、現実をしらないって思われるのです。 息子は、人見知りしない活発な男の子ですが、小さい為にママ同士のつきあいがついてまわります。私が、極端に人見知り、群れるタイプではなく決まった友人が息子ともどもいませんでした。 サークル等でも、連れ立ってくるママさんに、なんとなく、距離をおかれ、私はいいのですが、息子が、かわいそうでなりませんでした。 少しずつ、パートとかにでたのですが、幼稚園にいくようになってもやはり 他のままとの往来が、そうできません。このままだったら、いっそ 私が仕事をして、保育園にでも入れた方が、息子にとってもいいのではって 思ってしまいます。仲良くなれなくて、つらいと、ついつい声を荒げてしまったりするので。 子供は、小学生くらいになったら、母親がかかわらなくても一人で、友人を造ったってどんどんゆききするのでしょうけど、愛想のないママでも、 お子さんがつきあっていて、かまわないでしょうか? それとも、もっと、努力すべきなんでしょうか?? 母親は、何を子供に教えるべきなんでしょう?一般論ではなく、自分自身が いろいろ悩んで問題をかかえているのに、何をしてあげられるのでしょう。

専門家に質問してみよう