• ベストアンサー

子供には、親ってどれくらい必要?

育児では、働くママと専業ママで意見がわかれてしまうのでここで、質問させてください。働くママは、子供は地域で子育てとか、自分の子は親がいなくても、友人を作れる、うまく育ってゆくもの・・と、かかわる時間が少ないだけに、現実をしらないって思われるのです。 息子は、人見知りしない活発な男の子ですが、小さい為にママ同士のつきあいがついてまわります。私が、極端に人見知り、群れるタイプではなく決まった友人が息子ともどもいませんでした。 サークル等でも、連れ立ってくるママさんに、なんとなく、距離をおかれ、私はいいのですが、息子が、かわいそうでなりませんでした。 少しずつ、パートとかにでたのですが、幼稚園にいくようになってもやはり 他のままとの往来が、そうできません。このままだったら、いっそ 私が仕事をして、保育園にでも入れた方が、息子にとってもいいのではって 思ってしまいます。仲良くなれなくて、つらいと、ついつい声を荒げてしまったりするので。 子供は、小学生くらいになったら、母親がかかわらなくても一人で、友人を造ったってどんどんゆききするのでしょうけど、愛想のないママでも、 お子さんがつきあっていて、かまわないでしょうか? それとも、もっと、努力すべきなんでしょうか?? 母親は、何を子供に教えるべきなんでしょう?一般論ではなく、自分自身が いろいろ悩んで問題をかかえているのに、何をしてあげられるのでしょう。

noname#5364
noname#5364

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

働く母です。かかわる時間が少ないだけに現実を知らない?聞き捨てならないぞ~と書き込みさせていただきました。今どき地域で子育てって時代じゃないですよ。 親がいなくても友人を作れるのは、保育園でも幼稚園でも同じじゃないですか?親と離れてる園の生活の中で友達を作るんですから。園の後の行き来で親密度が変わるというのであれば、そのへんは園が終わってからたっぷり遊ぶ時間のある幼稚園のほうがおつきあいが大変そうですけど・・。reirannさんが行き来する親しいママができないってことでイライラされてるだけで息子さんは幼稚園の中で仲のいいお友達をみつけて楽しんでるのではないですか?お子さんにそのへんの様子を聞い て園で仲のよいお友達がいるようであれば、園で会ったときなどに声をかけて遊びに呼んだりしてみてはどうですか?黙ってお呼ばれするのを待ってるだけでなくて自分からも声をかけられてはどうかと思うのですが。 うちは2歳から保育園に行ってました。4歳くらいになってからかな。うちの子が○○くん(うちの子)ちに遊びに行きたいと言ってるんだけど行っても大丈夫?とかって声をかけられるようになってそれからじゃあ今度はうちへ。って行き来するお友達が増えました。せいぜい1時間くらいしか遊べないんですけどね。 たしかに子供が小さいうちはお母さん同士のつきあいにもよってこどもの交友関係も影響されると思いますが、保育園にうつる前にもう少し様子をみられてはどうですか?

noname#5364
質問者

お礼

いえいえ、別のサイトでの事なんです。働くママのほうが、人間的にはいい面たくさんあります。でも、幼稚園ママの嫌な面、つるむとか悪口とか・・ 現実に、つるんでないと、仲間に入りきらない。たとえば、おなかすいていてちょうどおかしの持ち合わせなくても、もらえない、、ぐずっている子供の前で平気でおかしの袋をとじてしまうとか、そんなのも事実なんです。 こんなママなら、息子につらい思いさせるだけだから、いっそ、そばにいないほうが・・って思って。。 そんな寂しい思いさせたくなくて、幼稚園にして、しかも、いろいろ話するために声かけているつもりなんだけど。。 そうですね、もっとがんばってみます

その他の回答 (4)

noname#5863
noname#5863
回答No.5

私が小さい頃、うちの母は働いていて、幼稚園で、ちょっといじめられたりしました。私自身が内気だったのもあるんですけど、私以外は、お母さんたちがみんな友達で幼稚園が終わった後、毎日集まって遊んでたんですよね。小さいながらになんとなく「お母さんのせいだ!」って思っちゃいました(苦笑) それで結局、幼稚園やめてしまいました。 でも小学校に入ったら、本人同士の付き合いになって自然に友達たくさん出来ました! そして、うちの母は全然悩んでませんでした。仕事が忙しくてそれどころじゃなかったみたいです。 今になって、幼稚園の時の話をしても「ママ、あのお母さんたちとは仲良くなれる気がしなかったわ~」と笑ってます。 rei_rannさんはもしかしたら子供のことも心配だけど、ご自身もお友達本当は欲しいのかな~という印象を受けました。どうかな? 

noname#5364
質問者

お礼

そうなんですよね、どちらも中途半端なんです。なんだかなあって感じです。 仕事している場所にいる方のほうが、話やすいし、話が、あうんですよね。 だから、仕事していたほうが、安心するんです。でも、せっかく、 ママさん密着の幼稚園にいれたのに(笑)いみないじゃんって感じです。 今、息子がよく遊ぶ子は、下の通り、子供だけでくるんだよね。 私さえ我慢すれば、(そうじゃなきゃ、公園いって、私もだれかと話しできるのに。。)遊ばせてやれるんだけど、正直いやなんだよね、もう。 ってかんじです、ありがとうございました。

  • yayomama
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.4

子どもが小さいうちは、どうしても親同士の濃厚な?付き合いがついてまわるもの。幼稚園の送り迎えに一緒に行って、そのまま一日行動を共にするママさん同士も多いと思います。 楽しく友達を作って、ワイワイしているお母さんも多いですが、そんな付き合いに距離をおいている人もかなりいるはずですよ。 皆と同じでないと孤立しているように見られる、いやだ、子どももかわいそう、と思うかもしれませんが、中には濃厚な付き合いに苦痛を感じている人も。 気の会う人となら一緒にいて楽しいし、親の気持ちが子どもにはわかるようなので、あせる事はないと思います。 お子さんを見てあげてください。こんなに大事に思ってるよ、見守ってあげるよ、という気持ちで過ごされるのがいいかな、と思います。 活発な子どもさんならいろんな子どもと関わりながら成長していくはずです。親があれこれしなくてはならないという心配はいりません。 もう10年も前の経験から書かせてもらいました。 お母さんも自分の楽しい事、探してみてください。

noname#5364
質問者

お礼

私もつきあいたいんですよ。でも、この人とつきあいたいなっておもうと、かえって、無礼なくらい、無口になってしまって。。 普通に話せるママだと、息子とは、あわないタイプのおこさんだったりするので。 そうですね。私も、、いろいろ、やってみるようにします ありがとうございました7

  • cat55
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.3

お子さんの年齢がわからなかったので、 的外れなことを言ってたらごめんなさい。 お子さんがお友達を作るのには、お母さんの性格は全く関係ないと思います。 けれど、お子さんがお友達を作る機会を作ってあげるのは、お母さんの役目だと思います。 一日中お子さんと一緒にいて育児をするのも、もちろん良さがたくさんあると思います。 しかし、お母さんしか知らない子どもではかわいそうです。 保育園にいれるべきだとは言いませんが、 実際に入っている子は、幼稚園入園や小学校入学の際にもすでにお友達がいて、心強いようですよ。 また、お友達の作り方や付き合い方も、経験があるのとないのとでは、全然違います。 長い目で見て、お子さんのプラスになる選択ができるように、頑張ってくださいね。

noname#5364
質問者

お礼

そうですね。私が共働きの両親(朝から、夜迄)に育てられ、自己主張のありかたとか、いまだ、模索状態なものですから。 他のママが娘(4歳)とかに、電話しなさいって、させているのをみて、 受けてる息子(3歳)が、もしもし。。いいっていい?いいよお。 ってのを逆に、できない、のが、私には、息子に伝えるものがないのではないかって、悩んでます。。 幼稚園でも、もう、仲間ができているんで、あせってます、1月に越して、 4月に、年少でいれたもので。。前のとこではゆきつけの保育園とかあったのだけど・・ アドバイスありがとうございます

回答No.1

私も人付き合いが嫌いです。仕事に出るのも対人関係が有るので嫌いです。 同級生のママと下校班などのことで孤立してしまいました_と言っても、 2対1で、離婚してママのいない子も交えての話なので、私一人が!! と言うことではなく、つるんだ二人が”変”なのだ~~と。 ただ、そのことで、子供たちが大人って変だな~~って思ったと思うんですよ。 不安がらせたり、混乱させたり(こっちはもっと混乱していたけど)。 息子には、私が思っていることを伝えました。他人とうまくやっていけないところがあること、今回の問題では、相手がちょっとだけマトモでないこと(笑)、 子供同士は仲良くしていいよ! だけど、下校の時に車にのせるとか、一緒に送るとかそういう話は別、ときっぱり。 rei_rannさんも、無理することは無いですよ。 無理した分、お子さんにきつくなるでしょうから。 一緒に居る時間を愛情タップリにしてあげるのが一番いいことだと思います。 家庭の状況とか、それぞれ違うんですから、 ”我が家式”でいいのです。__と思います(^。^)

noname#5364
質問者

お礼

そうですね、私も越したばかりってこともあって、寂しいおもいをしていたものですから。 できるなら、私も、子供も、仲良くしたいっておもっているのだけど 子の仲良くなるママって、私には、まぶしすぎるので、、 緊張してしまって、かえって、言葉でてこないの(笑) 逆に、私は、普通ノママさんと仲良くなるけど、そのようなままのこは おとなしいひとおおくて、息子には、つまらないみたいで。。。 一緒に公園とかいっても、・・・になってしまって。 ありがとうございました、もっと、落ち着いてつきあってゆきます。

関連するQ&A

  • 2歳の子供が大人の笑い方をします。

    こんにちは! とても気になることがあるので、質問させてください! 今、1歳10ヶ月になる息子がいます。 気になることというのは、息子の笑い方についてです。 これくらいの年齢の子たちは、面白いことがあったら、 「キャッキャッキャ」というような、子供独特の笑かた?といいますか、 キャハハハハ~というように、心から楽しんでいる笑い方をすると思うんです。 ウチの息子も楽しんでいるときは、そういう笑い方をするんですが、 たまに、大人の笑い方のような、「ワハハ」という笑い方をするんです。それも、作り声?というか、見るからに全然楽しそうではありません。そういう笑い方をするときの顔は、うそ笑?というか、 大人がするような愛想笑?のような顔で、顔が引きつっています。 今日も、児童館に連れて行っていきました。 毎日のように通っているところなので、息子も人見知りせず、 どんどん自分の世界に入っていきます。 私も、顔見知りのママさん方とお話して、息子をあまり見ていませんでした。すると、遠くのほうで、息子が、私に向かって、大人の笑い方をしていました。これは、私にかまって欲しいということでしょうか? なんだか、とても違和感があって、 子供が私に何かのサインを送っているような気がしてなりません。 皆さんの経験やアドバイスいただけたらと思い、書き込みました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ママ友と子供の友達は必要?

    ママ友と子供の友達は必要? あと数日で11ケ月になる息子の母親です。 私には現在ママ友と呼べる人が居ません。 ママ友では無く、学生の時の友達(主婦で子供二人)は居ます。 ある意味この友達もママ友と呼べるかもしれないですが、私の中では〇〇ちゃんの母親という感覚はあまり無く、普通に友達なんです。だからかもしれませんが、ママ友を作りたいとか今の所そういう気持ちは全く無く、普段は息子と二人ですが全然苦になりません。(多少なりとも育児のイライラはありますが、当たり前だと思っています) 私自身別に今無理をしてママ友を作ろうとしなくても、保育園や幼稚園に入ってから、徐々に仲良くなれそうな方を見つけられたらいいと思ってるのですが、どうでしょうか? 人付き合いが苦手な方というのもありますが、とりあえず誰か1人でもという焦った気持ちにはなれず、無理をすればその方がかえって疲れるし、良い関係も出来ないんじゃないかと思ってます。 こういう状況の為、息子も顔見知りの友達?の様な存在は居ません。 今はマンション住まいですが、ご近所とは会えば挨拶する程度です。 散歩やたまに児童館等に出掛けたりしますが、そこでめたまたま近くにいた話しやすそうなママさんと、ちょこっと話をする位でその場限りです。(毎回ではありません) 息子はおもちゃで遊んだり、他のお子さんやその他の人の顔をじーっともの珍しく見たりが多いですが、嫌がってる感じなどはありません。 ご意見聞かせて下さい。

  • 人見知りするには??

    人見知りで困っています!!っていう人はかなり見ますが…。 生後5ヶ月の息子をもつmamaです。 息子は、誰にでもニコニコする愛想のいい子デス☆ それに対してすごい嬉しいし、可愛いと思います。 でも、色々もめてきたこともあり、あたしは姑が大嫌いです。 はっきし言って泣いて欲しいです。 あたし以外だと人見知りする-みたいなんはどうやったらなるんですか?? 何か育て方があるんですか?? ※中傷などはいりません。  いちいちかいてこないでください

  • 子供を自由に遊ばせることについて。

    子供を自由に遊ばせることについて。 こんにちは。 来年春初めての出産予定の妊婦です。 まだまだ産まれるまでに時間はありますが、今後の子育てのことで気になることがあり質問させて頂きます。 例えば、子供を連れて公園などに行ったとします。(子供は2歳くらいとして) お弁当を広げて食べている家族やカップルが多数いるような公園です。 わが子も、花をつんだり歩き回ったりし始めました。 自分は、すぐ近くて見守っています。 するとわが子が段々見知らぬご家族のところへ行き、話しかけています。 見知らぬご家族は笑って相手をしてくれているようですが・・・。 上記のような場合、すぐに連れ戻すのが良いのでしょうか?それともしばらくは見守る? いまいちそのあたりはどうするべきなのかわかりません。 もちろん、暴れたり迷惑をかけるのであれば急いで連れ戻して謝りますが、話しかけている程度で、長居をしなければ少しくらいは見守ったほうがいいのでしょうか? 以前、子供のいる友人とお花見に行ったのですが、子供が見知らぬご家族のところへトコトコと歩いていき、相手をしてもらっていました。 ちょっと話しかける、程度ではなく何度か行ったりボールを持って行ったり、お菓子を「あげる」と渡してみたりと、割と長居していました。 それを友人は「あ~ぁ、またやってる~(笑)すぐ知らない人に話しかけちゃうんだよねぇ。」と笑って見ていました。 人見知りせず、好奇心旺盛なのは可愛いことだと思いますが、内心「どうなんだろう・・・」と思っていました。 その見知らぬご家族はお弁当を広げていたようなので、食事をしているならすぐに連れ戻したほうがいいんじゃ・・・と思いました。 私自身、小さい子供をどうやって相手したらいいのかわからないので正直ちょっと苦手なんです。 だから、そうやって寄ってこられると困ってしまいます。 話しかけられて、例えばお花あげる!とか言われたら「ありがとう」と受け取りますし、話し相手くらいはできますが、遊んであげるとかそういったことはちょっと遠慮したいかな~なんて。 怪我とかさせてしまっても怖いですし^^; それに、家族団らんのところに見知らぬ子供が乱入って、家族からすれば迷惑なのでは?と思います。 子供同士が自然に仲良くなり、遊びまわるのは構わないと思うのですが・・。 しかし、ある程度は子供にも自由にさせてあげたいと思いますし、叱るばかりの母親にはなりたくありません。 人様に迷惑をかけるのはダメだけれど、でも人懐っこく明るい子供に育ってくれたらいいなと思います。 個人的には、見知らぬ人のところへ行って話しかけている時点で連れ戻した方が良いと思っていました。 けれど、あまりにそうすると、人見知りで自分から話しかけることの出来ない子になってしまうのではないかと思うようにもなりました。 けれど、程度がよくわからず、私こんな迷いのあるままで母親になんてなれるのかなぁと思ってみたりします^^; 参考にさせていただきたいので、皆様はどのようにされているのかぜひ教えてください。

  • 他人の一言が気になり、疲れます(長文)

    一歳7ヶ月の娘がいます。 私はもともと人の意見に影響されやすい性格でしたが、子供ができてからひどくなってしまいました。 今一番気になっているのが人見知りです。 娘は1歳までは人見知りをしない愛想の良い子でした。その時、同じくらいの月齢の子供がいる学生時代の友人に「人見知りしないなんておかしいんじゃないの?(障害があるのでは?)」みたいな事を言われ、ひどく悩みました。結局それは、彼女の子供がひどい人見知りなので羨ましくて言ってしまったと彼女が謝ってきましたが、それ以降「愛想がいいねー」と誰かが言ってくれても、「やっぱりおかしいのかな」と自分でも止まらないくらいに過敏に悩んでしまいました。 今は娘は人見知りが激しくなり、知らない人に声をかけられると泣いてしまいます。「成長したんだなー」と思っていたのですが、ある日娘が近所のやんちゃな小学生のママに「人見知りしてたらあかんで!泣いてばっかいてどうすんの?」と言われました。そう言われて娘は余計泣いてしまい、私もどう切り返していいか分からずただ抱き上げるしかできませんでした。すると「すぐ抱っこするから強くならないんだ」と言われてしまいました。それ以降「すぐ抱っこするからだろうか?こんなに人見知りで大丈夫?」と気になって気になって・・。結構きつい言い方をされたので、また言われたらどうしようと思うし、その人は「あそこの子供、大嫌い」などと悪口を言う人なので娘の悪口まで言われているんじゃないか、『気にしなくていんじゃない?』と言ってくれた近所のもう一人のママも実は同じ事を言っているのではないか・・・等々。 大事なのは娘が娘なりに成長してくれること。それを受け入れられる母親になりたいし、何を言われてもカラっと流せるようになりたいです。何でもいいです、アドバイスを下さい。

  • 気の弱い子供

    こんにちは。 三歳の息子がいる母親です。 子育てで悩んでいます。 うちの息子はものすごく人懐っこく、人見知りをしたことが一度もありません。 、、母である私よりも他人に懐くので、育て方に問題があるのかとずっと悩んでいました。 また、基本的に明るく、ふざけるのが大好きな子なのですが、極端に臆病な所があり、心配しています。 例えば…公園で滑り台を滑れなかったり、プールを怖がって入れなかったり…、遊園地のアトラクション、プラネタリウム…どこへ連れていっても全て駄目でした。 私よりも他人に懐くことや、怖がりなこと… これはやはり育て方に問題がある可能性がありますか? 元々子育てに自信が無く、とても不安です。

  • 子供同士のイザコザへの親のかかわり方についてご意見をお願いします。

    子供が同級生(もうすぐ4歳、4月から幼稚園です)で仲良しママ友がいます。 ときどき、子供同士を遊ばせるのですが、どうもママ友の子供の遊び方が個性的に思えるので、親はどのように子供とママ友の子供に関わればよいかご意見をお聞かせください。 私の子供は、「○○君遊ぼう」と寄ってはいくのですが、すぐ無視をされて結局私の方に戻ってきます。理由を聞くと「一人で○○君は遊びたいの、と言ってた」といいます。 ママ友に聞いたら、いつも周りに友達がいても、一人遊びをしてしまうそうです。私の感想では、そっけない感じといいますか、ひょうひょうとしてるというか掴みどころがないというか・・・ママ友が言うには同じ歳の子供と上手く接することができないといいます。家ではよく話をする子らしいのですが、お友達の家に行くと無表情で無口になるとも聞きました。また、私が見る限りですが・・ ●いきなり家具に近くにあったセロハンテープを張り出し、母親の制止を振り切ってまでも続ける。 ●訳もなく息子の片付けてある玩具を乱暴に散らかす。 ●いきなり息子に抱きついたり、私の近くに寄ってきて無言で顔を覗き込んむ。 ●玩具を交代で遊ぶことができず、息子と取り合いになり、あげく息子が譲らなければ、手で頭を叩かれ、止めに入った母親まで叩きます。 毎回、こんな感じです。。。 でも、すごく記憶力が良く、ひらがな、カタカナ、数字など覚えていておぼつかないながらも書くことができ、感心してしまいます。 とても気が合うママ友なので、たくさん育児の話をしたいと私は思うのですが、子供同士がこんな状態なので、ゆっくり話もできません。 まだ、年齢的に一緒に遊ぶというのは無理かもしれませんが、息子もこのお友達以外とは、「○○ちゃん、○○君と遊ぶのでママはここにいて」というように、何かないかぎりは、仲良く遊んでいます。 息子とママ友の子供は気が合わないだけなのでしょうか?もう少し、成長すればお互いを理解できるようになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供が八つ当たり

    子供が八つ当たり 不機嫌になると、母親である私に八つ当たりをしてきます。今日は暑いからと八つ当たりしてきました。 普段からも自分の思い通りに人を動かそうとするし、遊び方も人形を動かしたりすることが多いです。 ◯◯を誰かにしてもらう じゃなく ◯◯を人にさせる という感じです。 他は、お風呂も私じゃなくてはダメですし、パパに預けて、ということが簡単ではなく、結構疲れます。 赤ちゃんの頃からベッタリで人の顔を見ては泣くほどの人見知り、場所見知りはある子でした。 現在5歳になり少しずつ聞き分けもよくなったり人見知りもマシにはなってきたものの、元々の素質は変わらないのか、朝から不満と要求がとにかく多いです。 痛みにも弱く、目に見えないような傷でも痛い痛いと言い、不機嫌だと私に八つ当たりしたり、絆創膏を貼ったり… 一日中付き合うと振り回されて、本当に疲れます。 そのことを注意しても、「ママの言い方が悪い 」などと、私が注意した発言に注意してきたり、終いには、「嫌な思いをしたからママ謝って」などと言ってきます。。 このような子を真っ直ぐに育つためにはどうしたら良いのでしょうか。 優しくすると、待ても待てども自分のペースで事をすすめてイライラするし、 きつく注意したら、その言い方が悪いだのと 生意気な口を聞くので話になりませんし、 更にこちらが本気で叱ると、今度はしゅんとして聞き分けの良い受け身態勢に入ります。 注意ひとつにも神経を使い、子育てにつまづきっぱなしです。 こんな風にしたら良いよ、などの解決法や、こういうタイプの子は将来どうなるのかなどの不安もあります。 色々な意見お待ちしています。

  • 子供の人見知りについて(長文です)

    1才2ヶ月の娘がいます。 赤ちゃんの頃は、私の抱っこではないと泣きやまない事も多々ありましたが、人見知りをあまりせず、誰にでも愛想のいい子です。 先日、ママ友の友人に会ったのですが、その時に娘の様子を見て 「人見知りしない子ねえ。1才前におっぱいもやめたんでしょ? 今は子供にべったりの親が多いから人見知りする子が多いけど、それくらいほったらかしにしたらいいのよ。 ○○君(ママ友の子供)は大事に育てられたから人見知りが凄いもんね」 と言われました。 これって悪口でしょうか? 私が娘の相手をしないから、寂しさで他の人に行くんだともまで言われてしまいました。 朝10時から12時までは外で遊んでいます。 お昼寝から覚めたら、片付けや晩御飯の準備をしながらではありますが、なるべく遊んであげる様にしています。 夕方も1時間は外で遊んでいます。 ママ友はおっぱい=愛情という考えの人なので(○○君は11月で2才になりますが、まだおっぱいです)、私が断乳した事を可哀相と感じているのでしょうか? 初対面でそこまで言われるという事は、少なくともママ友もそう思っているという事かなと少し残念です。 人見知りをしない子は、親にほったらかしにされているケースが多いのでしょうか? 私はもっと娘との時間を作らなくてはいけないのでしょうか? といっても、毎日が娘に合わせた生活なので、これ以上どうしたらいいのか分かりません。 今まで私なりに頑張ってきたつもりなので、悲しくて仕方ありません。 大事に育ててきたつもりが、親からほったらかしにされた可哀相な子と他人の目に映っていた事が、ショックでたまりません。 どなたかアドバイスを下さい! よろしくお願い致します。

  • 子供に親をなんと呼ばせてますか?

    なんか最近というか、いつからか分からないけど、子供が親を呼ぶのに、パパ、ママが 当たり前のようになってると思う。 確かにしゃべり始めた子におとうさん、おかあさんより言い易いということはあると思うが、 俺はこれが大嫌いで、ウチの娘には一度もパパとは言わせなかった。 最初は母親のことはママと言ってたが小学校上がる時からお母さんと言わせて今は中1。 一般的にはどうなんだろうか?やはりパパママは幼児言葉と割り切ってある年齢になれば、 呼ばせ方を変えるのだろうか?それともずっとパパママなのか? お子さんお持ちの方、お宅ではどうですか?なんと呼ばせてます? パパママと呼ばせてる方、ずっとそのまま続けますか? ご意見を伺いたいです。

専門家に質問してみよう