債券分析のコンベクシティとは?正しい計算方法は?

このQ&Aのポイント
  • 債券分析において重要な要素の一つであるコンベクシティについて解説します。
  • 債券価格の変化を求めるためには、コンベクシティを正しく計算することが重要です。
  • 証券アナリストのテキストに掲載されている式が正しい計算方法であり、アクチュアリー試験の解答は間違っている可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

債券分析のコンベクシティ

最終利回りrの債券の価格P、デュレーションD、コンベクシティーBCとして 利回りが△r変化したときの債券価格の変化△Pの式は次のどちらでしょうか? △P/P=-D*(△r/(1+r))+(1/2)*BC*(△r)^2 △P/P=-D*(△r/(1+r))+(1/2)*BC*(△r/(1+r))^2 (本当はコンベクシティーBCの定義式がいちばん聞きたいのですが、表記するのがだるいので、こちらの式で表記させていただきます^^;) つまり、(1+r)^2で割るのを、コンベクシティーの値を求めるときに割るのか、それとも債券価格の変化を求めるときに割るのかを教えて下さい。 証券アナリストのテキストだと上の式が書かれているのですが、アクチュアリー試験の解答は下の式で書かれてたりします。 #思うに、アクチュアリー試験の解答は、経済の専門家でないアクチュアリー自身が解答作成、採点するので、その解答が間違っているだけで、正しい定義は証券アナリストのテキストにある上の式で良いのだと思うのですが。

  • kony0
  • お礼率57% (24/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.1

結論を申し上げると両方正しいと思います。 証券アナリスト試験においてはデュレーションとした場合は、マコーレのデュレーション(以下、Dmac)となりますが、一般的には修正デュレーション(以下、Dmod)を使用しています(Excelの中にも両方の関数が用意されていますが、Dmodを使用した方がシートが軽いので)。 Dmod = Dmac/(1+r) コンベクシティ(以下、BC)も修正コンベクシティ(以下、BCmod)があります。 BCmod = BC/(1+r)^2 △P/P=-Dmac*(△r/(1+r))+(1/2)*BCmod*(△r)^2 △P/P=-Dmac*(△r/(1+r))+(1/2)*BC*(△r/(1+r))^2 マコーレのデュレーションと修正コンベクシティの組合せは覚えにくいので アクチュアリーの式の方が強いて言えば正しい気がします。 ちなみに △P/P=-Dmod*(△r)+(1/2)*BCmod*(△r)^2 が私がExcel上で使用している形式です。 ※△P/Pの後ろの=は、近似を意味するニアリーイコールが正しい これ以外に、金額デュレーションと金額コンベクシティーと言われるものもあります。何れも近年の試験問題では出されていたと思いますから、それぞれの計算式と相互の関係を頭に入れておく必要があります。 ちなみにこれは経済の問題ではなく、数学的な問題です。 利回りから単価を求める式を微分したものがデュレーション 利回りから単価を求める式を2回微分したものがコンベクシティ です。 距離と速度と加速度の関係と同じです。 この場合、距離=単価、速度=デュレーション、加速度=コンベクシティです。 頑張って勉強してください。私は1次試験(3教科一度)も2次試験も年明けから 土日各5時間ずつ勉強して合格しました。ここまでやる必要もないと思いますが。 (管理者殿)当該質問は、マネー→投資→債券の方が適切だと思います。

kony0
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございます。 私もデュレーション、コンベクシティーの式を覚えるのはいやなので、利回りr+drのときの債券価格P(r+dr)をテーラー展開して考えています。 私はアクチュアリー試験の受験生なのですが(試験まであと1ヶ月!)、もし今年出題されたら、マコーレのコンベクシティと修正コンベクシティの両方を答えておこうと思います。 最後に、質問してから、質問のページがよくないなぁと感じておりました。申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 外国債券って利回りが金利より高い?

    ネット証券などで見る外国債券ですが 利回りがその国の政策金利より高くなっています 例えば豪ドルなら金利4.75%なのに利回り5~6% トルコなら金利が6.5%なのに8~10% これはなぜでしょうか? 買い手を集めるために金利が高くなっているのでしょうか? それとも債券価格100に対して、現在の債券価格が低くなっているから 100より低い分利息が高くなるので利回りが高く鳴るって計算にだからでしょうか?

  • 債券の購入価格を求める

    債券の利回りは求められても、利回りが既に提示されていて、そこから債券価格を求めるやり方がどうしてもわかりません。例えば次のような問題の時・・ 『残存期間5年、利率年4.6%の利付き国債を、最終利回りを1.4パーセントになるように買うとすれば、購入価格はいくらですか』とあって、 解説には、 購入価格= 償還価格【100】+(利率×残存年数)【4.6×5】/ 1+利回り【0.014】×残存年数【5】 とあるのですが、どうしてこういう式になるのか式の意味が理解できません。分母の1は何を意味するのでしょうか。どうして利回りを残存年数でかけたりするのでしょう。どなたかわかりやすく教えていただけませんか。                  

  • 債券価格の計算

    証券アナリストの債券分析で、債券の現在価格を求める問題で、例えば、3年のパーイールド債券の現在価格を求める場合、3年までの金利が所与であれば、 100=C/1+0.025+C/(1+0.03)^2+(C+100)/(1+0.035)^3 C:クーポン という式になりますが、C(クーポン)を求める場合、関数電卓を使って、Cについて整理する以外に、上記式をそのまま使用して計算する方法はあるのでしょうか? やはり、Cを左辺にして、右辺を計算する以外に方法はないのでしょうか?

  • 債券と利回りの関係について教えてください

    他の条件が等しいとき、利回りの変化に対し クーポンレートが高いほど、債券価格の変化が 小さいとありますがこの関係がわかりません。 わかる方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 利回りが異なる債券AとBについて

    利回りが異なる債券AとBについて、単利計算による利回りがともに1%低下した場合、 双方の債券価格の変化の割合を比較すると、 利回りの低い債券Aのほうが高い債券Bより大きい。 この説明の意味がよくわかりません。 表面利率:3% 償還年限:5年 発行価格:Aは90円、Bは80円 応募者利回り:Aは5.55%、Bは8.75% 上記応募者利回りがそれぞれ1%低下した場合 発行価格:Aは81.58円(-8.42円)、Bは72.18円(-7.82円) よって、Aのほうが変化の割合は大きいということになるのでしょうか? 出典:パーフェクトFP技能士1級対策問題集学科編 C-8

  • 新興国債券のについて

    新興国債券のについて 例えば、ノルウェー地方金融公社 ブラジルレアル建て債券(円貨決済型)ブラジルレアルベース利回り年7.80%(課税前)のような高金利債券に人気があるようですが、外貨建て債券投資には、価格変動リスク、信用リスク、為替変動リスク、流動性リスク、カントリーリスク等のリスクがあることは承知しています。この中で、価格変動リスクは、「市場金利の変動、経済情勢、発行者等の信用状況の変化等により、債券価格が変動し償還前に売却する場合には損失が生じるおそれ」とありますが、満期まで保有すれば価格変動は、全く影響を受けないのでしょうか(質問1)。また、市場金利の変動等の変化により債券価格が変動し---とありますが、基本的に金利が上昇すれば、債券価格は下がると考えてよいのでしょうか。この場合の金利とは一般にどの金利を指すのでしょうか(質問2)。 また、ブラジルレアルベース利回り年7.80%は確定利回りなのでしょうか。信用リスクとは、「債券の発行者等の業務・財務の状況の悪化にともない、元利金の支払いに悪影響が生じることにより損失が生じるおそれ」 とありますから、年7.80%の利回りというのも下がる可能性があると理解していいのでしょうか(質門3)。最後に、最近ブラジルなど新興国に世界中の金余りのマネーが流入してインフレ傾向にあると聞きますが、インフレが高進すると、このような債券の利払い、償還に影響が出るものでしょうか。(質問4)以上よろしくご教示願います。

  • 証券アナリストの債券の計算問題について

    証券業界未経験の保険会社の派遣社員です。 今後のために、証券分野も勉強しており、先日、二種外務員は取得しました。 昨日、証券アナリストの数学の参考書を購入しました。 出先のところで早速つまずいてしまし、どなた様か以下の問題の疑問点についてアドバイス頂けると助かります。 問題)長期債(クーポン6%、年1回利払い、次の利払いは1年後)の現在価格は100円。1年金利は2%。この債券の1年先物価格はいくらか。 解答)裁定取引によって、お金を借りてこの債券で運用しても収益は上がらないはずである。 ◇疑問1、なぜ利益にならないのかが分かりません。 解答の続き)100円借りて、この債券を買い、同時に1年先物の債券を売りたてる。1年後に債券のクーポン6円の収入があり、同時に金利2円を支払う。4円残るので、債券の売却損になるはずだ。 ◇疑問2、なぜ4円が損になるのですか? ここから、1年先物の債券価格は96円になる。 といったものなのですが、初歩的な問題でつまずいてがっかりしている方もいらっしゃるかと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 債券相場のチャートや利回り、売買結果などは?

    債券相場のチャートや利回りの変化、売買結果などはどこで見れるんでしょうか?? 検索しても、全然それらしいサイトが出てきません。 債券市場っていうのはどこで行われているんでしょうか? そもそも個人は参加できないんですよね? 債券を満期前に売りたい時は証券会社に申し込んで売ると思うんですが間違っていたらご指摘下さい。 皆さんよろしくお願いします。

  • 証券アナリストを勉強中です。

    証券アナリストを勉強中です。 テキストに、 "イールドカーブが右上がりのときは割引債の利回りが最も高く、クーポンレートが高い債券ほど利回りが低くなる。 イールドカーブが右下がりのときは割引債の利回りが最も低く、クーポンレートが高い債券ほど利回りが高くなる。" とあります。 例題を解くと確かにこうなるのですが、どうしてこうなるのか直感的に理解できません。勉強仲間に簡潔に教えにはどの様に説明すればよろしいでしょうか? 一応テキストには、 "クーポンの高い債券ほど利回り上昇による価格低下の影響を強く受けるからである" 等の記載がありますが、私の頭の中で「利回りの上昇により価格低下が起こり利回りが上昇する???」みたいな卵が先か鶏が先かのようなロジックになってしまい訳がわからなくなってしまいます。

  • 債券価格の問題

    学校での授業でわからない問題が出たのですが誰かわかる方いらっゃいますか? 最終利回りが1.00%となるような債券投資をするには、債券価格がいくらの時に購入すればよいか。(計算結果は小数第三位を四捨五入して、少数第二位まで解答しなさい) 額面金額 100円 残存期間 8年 表面利率 1.7% 解き方がわかるように計算式も載せていただけたら助かります。 このような問題です。