• 締切済み

証券アナリストの債券の計算問題について

証券業界未経験の保険会社の派遣社員です。 今後のために、証券分野も勉強しており、先日、二種外務員は取得しました。 昨日、証券アナリストの数学の参考書を購入しました。 出先のところで早速つまずいてしまし、どなた様か以下の問題の疑問点についてアドバイス頂けると助かります。 問題)長期債(クーポン6%、年1回利払い、次の利払いは1年後)の現在価格は100円。1年金利は2%。この債券の1年先物価格はいくらか。 解答)裁定取引によって、お金を借りてこの債券で運用しても収益は上がらないはずである。 ◇疑問1、なぜ利益にならないのかが分かりません。 解答の続き)100円借りて、この債券を買い、同時に1年先物の債券を売りたてる。1年後に債券のクーポン6円の収入があり、同時に金利2円を支払う。4円残るので、債券の売却損になるはずだ。 ◇疑問2、なぜ4円が損になるのですか? ここから、1年先物の債券価格は96円になる。 といったものなのですが、初歩的な問題でつまずいてがっかりしている方もいらっしゃるかと思いますが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • count0
  • ベストアンサー率54% (73/133)
回答No.1

100円借りて100円の債券を買うと、1年後クーポン+6円、金利-2円で差は4円。 1年後、この差の分だけ債券価格は下がるはずなので、売却損は4円となるでしょう。 ということが、債券を買う時点でわかるので、1年先物の債券価格は96円になります。

関連するQ&A

  • 債券管理:スプレッドとは

    債券管理についてまったくの素人ですが、 ある企業の中での債券の入金予定管理について次の文章の中で、銘柄スプレッドはどういうものを通常さすのでしょうか,何のレートとレートの差を考えるのか説明ください。 文章:「クーポンレートが変動の場合、金利指標適用日のレートに銘柄スプレッドを加えてクーポンレートを表示する」 (用語の意味) スプレッド:  2つの証券の「金利差」や「価格差」のことです。同じ満期の国債と社債の利回り格差や現物と先物の価格差など様々な格差を表すときに使用します。 クーポン:利息支払いの為の利札(りさつ)のことで通常は債券に付随して印刷されています。「利払日」として決まっている年間の一定期日ごとに利息が支払われますが、この利払日ごとに利札を1枚ずつ切り離して利払いを受付けます。  債券の表面金利はクーポン・レートと呼ばれ、額面に対する年率で表示されます。なお、クーポン・レートまたは利息自体をさしてクーポンということもあります。

  • 債券価格の計算

    証券アナリストの債券分析で、債券の現在価格を求める問題で、例えば、3年のパーイールド債券の現在価格を求める場合、3年までの金利が所与であれば、 100=C/1+0.025+C/(1+0.03)^2+(C+100)/(1+0.035)^3 C:クーポン という式になりますが、C(クーポン)を求める場合、関数電卓を使って、Cについて整理する以外に、上記式をそのまま使用して計算する方法はあるのでしょうか? やはり、Cを左辺にして、右辺を計算する以外に方法はないのでしょうか?

  • 証券アナリストを勉強中です。

    証券アナリストを勉強中です。 テキストに、 "イールドカーブが右上がりのときは割引債の利回りが最も高く、クーポンレートが高い債券ほど利回りが低くなる。 イールドカーブが右下がりのときは割引債の利回りが最も低く、クーポンレートが高い債券ほど利回りが高くなる。" とあります。 例題を解くと確かにこうなるのですが、どうしてこうなるのか直感的に理解できません。勉強仲間に簡潔に教えにはどの様に説明すればよろしいでしょうか? 一応テキストには、 "クーポンの高い債券ほど利回り上昇による価格低下の影響を強く受けるからである" 等の記載がありますが、私の頭の中で「利回りの上昇により価格低下が起こり利回りが上昇する???」みたいな卵が先か鶏が先かのようなロジックになってしまい訳がわからなくなってしまいます。

  • 債券価格の求め方を教えてください。

    この前知り合いに下の問題について聞かれました。 「確定利回り 10円の債券があるとし、金利が3%、5%のとき債券価格は いくらになるか?」という問題です。 気になって私なりにGoogleで調べたり本を見て考えたんですが、 わかりませんでした。 金利と債券価格の間に、「金利が上昇すれば債券価格は下落し、 金利が下落すれば債券価格は上昇する」という反比例の関係があるらしいですが、 私が解くといつも比例関係になります。 何度やってもだめなので、答えと解き方を教えてください。 それともう一つ。 上記の問題が書いてあった紙には「確定利回り 10円」と 利回りと10円の間にスペースが入っています。 だから確定利回りという単語は本来書かれる予定ではなかった誤字で、 本来の問題は「10円の債券があるとし、金利が3%、5%のとき債券価格は いくらになるか?」だったんじゃないかと疑っています。 どちらの問題が正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債券(ユーロ債)を買うときのコツを教えてください

    こんにちは。ユーロ債購入を検討していますが、購入前に色々勉強しています。ネットで調べたり、こちらで質問させて頂いた結果「利回り」が非常に大事ということは分かったのですが、買う時のコツは下記の様でよろしいのでしょうか? 1 クーポン利率よりも利回りが高いことが大事。 2 金利が上がり、債券価格が下がったときが買い。 3 金利が下がり、債券価格が上がったときが売り。 つまり、色々ある債券のなかから選ぶ時に「価格が低く、利回りが高い」債券を選んで買うべきということなのでしょうか? 例えば 通貨 満期      クーポン利率 利回り 価格 USD 2008年12月15日  12,00     2,27  106,80 USD 2012年7月31日  9,25     16,00  81,00 この2つの債券はどちらが買い得なのでしょうか?全くの初心者の中の初心者です。宜しくご指導お願いいたします。

  • 金利変動と債券価格について。

     金利変動と債券価格についてなのですが、 金利が上昇した場合、債権のクーポンレートが低ければ低いほど、 また、償還期日までの期間が長いほど、債券価格は大きく下落するのは なぜですか??教えてください。 宜しくお願いします。

  • 債券の利回り計算について

    債券のデュレーションを勉強しているところですが、全くの初心者なのでよろしくお願いいたします。 ≪事例≫ (1)100万円をクーポン1%で3年の債券で運用・・・利回り1% (2)100万円をクーポン2%で5年の債券で運用・・・利回り2% そこで、上記を合計(200万円)した利回りを求めたいのですが、当方の説明資料では、1.62%となっています。 この利回りが何故1.62%になるのか、算出する計算式と理論を説明して頂けると助かります。初歩的な質問です申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 経過利子と利回り

    債券の買い方(タイミング)で疑問を生じました。 以下、架空のお話です。 クーポン5%(年一回)、残存1.5年、額面100円の債券を償還まで持った場合を考えます。税金、手数料は考えません。 金利が5%であればこの債券の価格は100円であり、また経過利子を2.5円払うことになると思います。 一方このとき、100円を5%で1.5年運用すると、最終的に107.5円になると考えられます。 実際に上記債券を買うのに102.5円投資するので、1.5年には 107.5×(102.5/100)=110.1875円 になってもいいようなものですが、実際には額面(100円)と2回の利子(5円×2)で110円です。 つまり利回りが低く見えるのですが、これは既発債券を買うのは利払い直後が有利と考えてよいのでしょうか? それとも私の思い違いでしょうか?

  • いちよし証券の豪ドル建て債券について

    親の代りに質問しますのでよろしくお願いします。 以前、バブル崩壊時期だったのですが野村証券でやった日本の債券で損をさせられてから抵抗がありますが今はまった買ってみようかどうか考えています。 1.いちよし証券について評判なども含め教えてください。 2.証券会社のイメージとして自分の良い顧客には儲けさせるが、一般の客に対しては損をさせるイメージがあるのですが実際はどうでしょうか? 3.この商品についてのリスク、買ってもよい、やめた方が良いなどの意見をください。全く手元に残らない事が起きるのかどうか? 商品の詳細 ●豪ドル建て債券2010年4月27日満期(約三年六ヶ月債券) ●世界銀行(国際復興開発銀行) 利率/年5.30% (課税前)豪ドル建て表面利率●発行体:世界銀行(国際復興開発銀行)●売出期間:2006年10月6日~10月27日●売出価格:額面金額の100.00%●申込単位:額面5000豪ドルの整数倍●利回り:5.30%(課税前)●利払日:毎年4月・10月の各27日(年二回)●償還価格:額面金額の100.00%●償還日:2010年4月27日 ●払込日:2006年10月30日●格付け:AAA(S&P)/Aaa(Moody's) 外貨債券のリスクについて (1)価格変動リスク (2)金利変動リスク (3)為替変動リスク (4)発行者の信用リスク (5)流動リスク *利回り、利率は、豪ドルペース。為替・税金の考慮はしておりません。 *売却益は非課税、償還差益は雑所得として総合課税の対象となります。 *個人のお客様の場合、利金には一律20%の源泉分離課税がかかります。 素人の私にはこういものは危険かもしれませんがアドバイスを頂ければ幸いです。長くなりましたがよろしくお願いします。もちろん社員さんはお断りです!

  • 新興国債券のについて

    新興国債券のについて 例えば、ノルウェー地方金融公社 ブラジルレアル建て債券(円貨決済型)ブラジルレアルベース利回り年7.80%(課税前)のような高金利債券に人気があるようですが、外貨建て債券投資には、価格変動リスク、信用リスク、為替変動リスク、流動性リスク、カントリーリスク等のリスクがあることは承知しています。この中で、価格変動リスクは、「市場金利の変動、経済情勢、発行者等の信用状況の変化等により、債券価格が変動し償還前に売却する場合には損失が生じるおそれ」とありますが、満期まで保有すれば価格変動は、全く影響を受けないのでしょうか(質問1)。また、市場金利の変動等の変化により債券価格が変動し---とありますが、基本的に金利が上昇すれば、債券価格は下がると考えてよいのでしょうか。この場合の金利とは一般にどの金利を指すのでしょうか(質問2)。 また、ブラジルレアルベース利回り年7.80%は確定利回りなのでしょうか。信用リスクとは、「債券の発行者等の業務・財務の状況の悪化にともない、元利金の支払いに悪影響が生じることにより損失が生じるおそれ」 とありますから、年7.80%の利回りというのも下がる可能性があると理解していいのでしょうか(質門3)。最後に、最近ブラジルなど新興国に世界中の金余りのマネーが流入してインフレ傾向にあると聞きますが、インフレが高進すると、このような債券の利払い、償還に影響が出るものでしょうか。(質問4)以上よろしくご教示願います。

専門家に質問してみよう