• ベストアンサー

その部下の考え

ある店で店員がお客に絡まれたとします。その理由は第三者が聞いてもお客の勝手である話でした。その店員は自分ではどうしようもないと上司の助けを呼びました。 上司はお客に謝りながらも、理由はともあれ「とにかく謝れ」と店員に言ったのですが、「私が悪くないのに何で頭を下げなければならないんだ」と言って文句を言いました。 その客は物を買わなかったにしろ、その店にお見えになった時点でお客様であると私は思いますが、その店員の言い分は素直な気持ちでしょうが、第三者の皆様から見て上司が正しい判断だったのでしょうか?それとも部下の言い分が正しかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fooochan
  • ベストアンサー率16% (38/233)
回答No.9

接客業をしているので、その店員の気持ちはすごくよく分かります。 でも、客商売って結局、お客様あってのものですので、たとえどんな理由があったにせよ、店員が悪くないにせよ、上司が「謝れ」と指示したのなら、店員は謝るべきなのです。 店員の言い分は間違ってはいませんが、結局、お客様にどう対応するかは上司の判断次第なのだと思います。 上司が謝る必要はないと判断したのであれば、謝る必要はありませんし、謝れと言われたらそうするしかないんだと思います。 仕事ですから、上司や会社の決められたとおりに行動するべきなのです。 たとえどんなに理不尽だと思ってもです。 人間としては、お客様側が間違っていたとしても今回の場合は、お客様を相手にしている「仕事」なので、店員は上司の指示に従わなければいけないのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.11

いちゃもん着けに来た人はお客さんでは無いですね。僕なら叩き出します。 「二度と来るな!」って。(笑) でも、実際にはなかなか啖呵は切れませんねー。一応、店主なのですが・・・。 ただ、こういう理不尽なお客さんに対して、責任者である自分が謝ったのなら、他の者には何もさせませんし、その方が何を言おうが自分で収めます。 そう言えば、昔、学生の頃、本屋でアルバイトをしていた時の事です。 見るからに、その筋の方が咥え煙草で入店して来ました。入り口に「店内禁煙」と書いてあるにもかかわらず。 で、店内整理をしていた僕が唖然としていたら、その時の主任さんが、毅然とした態度で「お客様。当店は禁煙です。お煙草はご遠慮願います。」とお願いされました。当然、その筋の人は「あぁ?俺は客だぞ!文句有るのか!」と凄み始めたのですが、「申し訳有りませんが、お客様でも煙草はご遠慮願います。」と一歩も引かず。結局、店内の注目を浴びたその筋の方は、「二度と来るか!」と捨て台詞を吐いて出て行かれました。 一番近くにいた自分が本来ならば、真っ先に注意すべきだったので、とても恥ずかしくて情けない思いをしていたのですが、その主任さんに「あんなのは君らアルバイトが関わる必要ないから。また、そんなのが来たら言いに来なさい」てな事を言われ、「大人って、大人って、凄い」と思いました。 その主任さんは、見た目が優男だったので、正直、驚きました。格好良かったです。 そんな訳で、僕なら部下には謝らせません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19998
noname#19998
回答No.10

私は謝ります。(あくまで、お客様に気持ち良く、納得してひいてもらう為の手段です) 一度クレームをつけた、お客様も引くに引けない状況に成ってしまうから。 「そう?それじゃ~しょうがないわね」と言いやすい状況を作るために、こちらも謝る姿勢を使うんです。 もう一つの理由は、お客様は他にも大勢いらっしゃるので、一人に時間をかけていられないから。 (でも私は、お客様にこびる事はしません。毅然とした対応を心がけています→店員の反応を楽しむ愉快犯的な方も多いですから) *この場合の問題は、「上司の謝り方」にあると思います。上司の方が必要以上に、謝っている可能性もあり?! 「絶対これが正しい!」というものがないのが、接客業ですから、やっぱり何とも言えないですね~。 でも、質問者様のお気持ちは、すごく良く分かります。「販売員だって人間なんだ!」と私は、良く思ってましたよ~(笑い) お仕事、がんばって下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.8

#7なんですが、ちょこっと追記していいですか? 理不尽な態度をとった客に対して下手に“非を認めて”謝ると、(1)訴訟になった時に厄介だし、(2)見ている他の客が不快な思いをする、ことも念頭に入れるのはサービス業の鉄則ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

まず、部下が自分の意思で上司に助けを求めたのなら、基本的には、上司に最終判断を任せるべきだと思います。つまり、上司が正しい。 ですが、もしも、部下の意に反して、例えば、客に「上司を出せ」と言われて仕方なく出した場合は、部下は必ずしも上司の言いなりになる必要はないと私は考えます。まあ、基本的に、店で一番権限があるのは店長なので、従わざるを得ないのが現実ですが、私なら部下のかたを持ちます。 さて、謝るべきかどうかですが、他の方もお書きになっていたように、「客を不快にした」という点で謝るべきです。部下も「不愉快な思いをさせてしまい」という枕詞をつけて、その一点について謝ることは納得すべきでしょう。サービス業であればなおさらです。 また、「細かしいことにイチャモン付け」たということですが、細かいであるにせよ、苦情は正当だったのなら、やはり謝るべきでしょう。ただし、苦情が根も葉もないことなら、その苦情について謝るのは、客を甘やかしている行為だと私は思います。 例えば、誰も気にしないような汚れを指摘されたとする。これは、誰も気にしないとはいえ、汚れは汚れです。謝りましょう。しかし、例えば、本来、ぬるめが美味しい料理を出して「さめている」と文句を言ったとする。これは、「そういう料理だ。一番美味しい状態で食べていただきたい」と言えば済むことです。その他、店のポリシーに反して、客が一方的にわがままを押し付けてきた場合は、「うちはそういう店じゃないので」くらいのプライドを示したほうが、私はプロ意識を感じます。 もちろん、苦情について謝らないにしても、失礼な物言いは極力避けるのがマナーですが。 尚、ただの酔っ払いなら、適当に謝って、さっさと帰ってもらったほうがいいでしょう。 以上、サービス業の中にいると、サービスの何たるかを見失いそうになって転職した元サービス業者よりでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cera221
  • ベストアンサー率25% (18/71)
回答No.6

  上司が正しく、いい上司です。 あなたより先に謝り、なおかつ「一緒に」謝ってくれるいい上司です。  あなただけを叱りつけ謝らす上司もいます。 この場合、客がどんなに悪いかということは問題ではありません。一緒に謝ってくれる上司をもって幸せだと考えるべきです。  私は、上司が「客が悪く、謝罪する必要ない」といって、怒って対応したため、後日再度電話があったとき、1時間いやみをききつづけなければならなくなり、大変でした。 さらにその後も度々お電話があります。 上司がもっと丁寧な対応をしていれば・・・と思います。世の中いろいろな人がいると実感しています。 あなたはそうならなくて良かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JoeW
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.5

第三者から見て、上司は間違っていないとは思いますよ。 商売ってそういうところがあるのが極々普通。 でも、悪いのが部下ではないです。悪いのは部下を教育できてなかった、上司です。 苦情マニアという人種は確かにいます。そういう人への対応の方針は社によって決まっているのではないでしょうか? 毅然と対応してもよし、平たくなるのもよし、です。 本当に見苦しいことがあるとすれば、上司と部下とのそのチグハグなやりとりです。 こういうときの対処法など、普段からの意思疎通が大事なはずですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

上司の言い分が正しいと思いますよ。 なにしろ「お客”さま”」ですからね。 本心がどうあれ、後々のトラブル、噂などを考えると、悪くなくても誤るのがお店としては正しい判断だと思います。私ならきっとそうするでしょうね。 でも、今の社会(資本主義?)では正しい判断だと思いますが、人間としては間違っていると思います。 悪いことをしたら誤る、というのが理想の人間関係じゃないでしょうか?(子供は出来るのに)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Baltic
  • ベストアンサー率15% (61/405)
回答No.3

 客商売でしたら、お客様を不快に させてしまったら、そのことに 謝らないといけないと思います。  ただ、困った客が来た時に上司に相談し、 「とにかく謝れ」  だと、何か無策というか機械的という イメージを受けてしまいます。反発してしまう 気持ちもわかります。  「オレも謝るから、お前ももう一回謝れ」 とか、  「まぁ、よくあることだ(笑。試練だと 思って、もう一回対応してみろ☆」  みたいな、言葉のほうがよかったのかも しれません(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakochin
  • ベストアンサー率36% (79/219)
回答No.2

こんにちは。 >その客は物を買わなかったにしろ、その店にお見えになった時点でお客様である という質問者様のお考えは正しいと思います。上司もそう判断したのでしょうね。ただ、そういう店員に対する指導や店員同士のやり取りを他のお客様に聞かれるような場所でやっていたとしたら、問題だと思います。 いずれにしろ、部下の言い分が正しいとしても、接客をする店員としては正しくない振る舞いだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

実際どういったことだったのでしょうか?

sankyofan
質問者

お礼

細かしいことにイチャモン付けて来る、いわゆる苦情マニアというべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部下の考え

    ある店で店員がお客に絡まれたとします。その理由は第三者でもお客の勝手である話でした。その店員は自分ではどうしようもないと上司の助けを呼びました。 上司は理由はともあれ「とにかく謝れ」と店員に言ったのですが、「私が悪くないのに何で頭を下げなければならないんだ」と言って文句を言いました。 その客は物を買わなかったにしろ、その店にお見えになった時点でお客様であると私は思いますが、その店員の言い分は素直な気持ちでしょうが、第三者の皆様から見て上司が正しい判断だったのでしょうか?それとも部下の言い分が正しかったのでしょうか? 私自身はそれが客商売、謝って解決するならばそれでいいのではないかと思いますが…。

  • 部下に対する態度はどうしたら?

    こんにちは。 私のことではないのですが、はじめて部下をもつ社員へ、アドバイスをよろしくお願いいたします。 彼はこれまで、お店の一店員だったのですが、先月から部署変えがあって、店長ではないのですが、店員をまとめるリーダー的存在になるように、と言われているのです。 しかし本人は「真面目+マメ+腰が低い+優しい」といった性格で、彼の性格そのままだと、ほかの店員にはナメられているようなのです。 何か店員に依頼するにしても、「お時間ないところ大変申し訳ないんだけど・・これお願いできませんでしょうか?」というような腰の低さなのです。 店員たちに嫌われることはないのですが、お願いしても期限に無頓着だったり、軽い気持ちで店頭に呼び出されたりと、軽視されている状態です。 逆に店長は、物言いは厳しいので店員たちに嫌われたり悪口言われたりはするようですが、命令したことはビシッと店員たちもこなします。 店長に「リーダーとしての存在になってほしいのに、このままではお前を呼んだ意味がない」と言われ、深刻に考えているようです。 私としては、「リーダーになる(部下を持つ)には勉強が必要だと思うから、本屋さんでその手の本を読んでみるのもいいのじゃないか」とアドバイスしました。 経験豊富な皆様、部下を持っている方々、また尊敬できる上司を持っている方などから、ご意見賜りたく思います。よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 嫌いな部下への接し方ってどうやるの?

    「おしゃべりやスマホをいじる等、手抜きばかりしている」「理解力が欠如している 。何回言っても理解できない」「たまにタメ語を使う等ナメている。」「清潔感がない。化粧もしないで会社に来る。その上ブサイク。」 こういう理由で嫌いな人が「部下」だった場合、どうやって接するのが一番良い? 昔は嫌いな部下はいじめまくって追い出すことも黙認されてたけど、今はパワハラがどうのとかあるし。 会社は学校じゃないから「好き嫌いで部下を判断するな。」とか言われても無理な話。 上司に好かれるのも能力の1つ。 自分に人事権が無いと勝手に辞めさせる事も閑職に飛ばすことも好きなタイプを採用することもできないんだけど、こういう嫌いな部下への接し方はどうするのが一番ラクなのかな? ひたすらスルー? 出来ない部下への指導も上司の仕事、とか言ってくるクソもいるけど嫌いな部下への指導なんか極力したくないからね。

  • 部下がやったことだから知らない!

    小沢一郎が、政治資金の運用で訴えられてますが、 部下が勝手にやったことと、まかり通るものでしょうか? 一般的な社会通念としては 部下に一任はするものの、 上司や社長が責任をとるのが当たり前のものと思っていました。 まして4億円もの額の金について そこまでルーズなのは 約束を約束と思わない、民主党の極一般的な物の考え方なのでしょうか? つまり、これを機に 議員は秘書がやったと言い訳できないよう、 議員名義の金のやり取りは 本人が責任を果たすよう、明確な法規制を行ってもらいたいのです。 (そんな気サラサラありませんか?) 今の民主党じゃ無理? (消費税上げることしか頭ないですか?)

  • 部下が辞めてしまいました

    有能な部下(30代女性)がいました。上司にも受けがいいし、仕事は速いし気は利くし、指示を出さなくても準備から片付けまで段取り良く仕事をこなしてくれました。 その一方、人のミスが許せず、私(30代女性)のちょっとしたミスにも腹を立て書類を投げ返すようなことさえありました。私より自分の方が能力がある、と思っていたようです。 お客様とのトラブルも時々あって、私が間に入って収めても「自分に役職があればお客のほうが引き下がったはずだ。自分は間違ったことは言っていない。」といった態度でした。確かに間違ったことは言っていないけれど、言い方が問題だったのです。 そんな態度を指摘したり指導したりすると、「自分には他の会社から誘いがある。辞めてもかまわない。でも自分が辞めるとあなたが困るでしょう?」と開き直る始末。確かに部下に辞められると仕事はもちろん、私の評価も下がると思っていたので私のほうが我慢して引き止めていたのですが日に日に態度が横柄になりました。 ここ数日、また気に入らないことがあったようで私に挨拶もせず反抗的な態度をとっていました。私も頭にきたので無視していたら何の相談もなしに部長に退職届を出してそれっきり、です。 私の上司は「別にいいよ。新しい人いれるから。」といってくれましたがやっぱり私は上司失格でしょうか? 最初から、辞めてもかまわない位の気持ちで厳しく接するべきだったのか。でも私自身うっかりミスの多い人間だから、あまり人のミスを責められる性格ではないんですよね…気をつけてはいるのだけれど。 昇格して初めてもらった部下だっただけに落ち込んでいます。

  • 部下への葛藤の気持ち

    上司として部下は公平に扱うべきですが、そうはいっても思い入れのある部下とそうでない部下がいるのも事実です。私自身、必要なことは公平に教えていますが、それ以上のことは優劣をつけて教えるようにしています(やる気のある人を優先的に指導します)。 実は最も思い入れのある部下が転職の意思を示しました。たぶん、その部下は頭の回るやつなので色々と自分なりに悩み・考えてそういう決断をしたのだと思っています。そしてそれを素直に私に提言してくれたことは、私に対して信頼や尊敬といったものをもってくれていたからだということも分かっているつもりです。 私としてはその部下の意思を尊重したいと思っています。もちろん、私の方が人生経験も豊富で客観的な視点という意味で、今の時点でその部下の決断が最適ではないかな、という懸念点もあります。しかし、その部下自身の人生ですし、私の観点はあくまでも私自身の観点であって、その部下自身の観点ではありませんから・・・(正直、転職して欲しくないのが本心です)。 尊重してあげたいという気持ちの反面、ある種の怒りや憤りに近い気持ちもあります。誤解を恐れずに端的にいうと「今まで散々面倒を見てきてやったのに!!」というような感情に近いものだと思います。 その部下に対する思い入れが深かった分、応援したい気持ちと引き止めたい気持ちの葛藤があります。でも現時点では後者の気持ちの方が強いです。表面的には受け入れたものの、心の中では怒りの感情をもっている自分が「なんて器の小さい上司だろう」とイヤになります。  ※そういう意味では、今までそこまで思い入れをもって人に対して何か指導をしてきた経験がないので、こういう気持ちは初めてです(恋愛において似たようなことはたくさんありましたが 笑 )。なお、私は運よく若くして管理職へつけただけの青二才のため、世間様からみれば管理職というほど社会人経験も少ないと思います。 何かアドヴァイスを頂けますと幸いです。

  • 彼氏の部下を好きになってしまいました

    3年前から会社の上司と同じ職場で付き合ってましたが、去年の夏ぐらいから彼の部下の事が気になってしまい昨年末から頻繁に会うようになりました。 上司の彼は既婚者なので、部下の彼を好きになったとは告げず、既婚者だからという理由で何度か別れをもちかけましたが、他に好きな人が出来ていないなら、もう少し一緒にいさせてくれと、必ず離婚もするし、今は単に倦怠期だと言われ、別れる事が出来ませんでした。 部下とも相談し私が会社を辞め、連絡を絶つという方法をとろうと決め、先月末退職をし、上司との連絡を絶ち、部下の彼と内緒で付き合う事にしました。 ですが、上司の彼に今の関係がばれてしまい、部下の彼に私に会って話をさせろと言ってます。 上司の彼は非常に頭の回転が早く、かなり高圧的なタイプです。 私が嘘をつき、逃げ出してしまった事もあり、会うのは非常に気まずく、出来れば会いたくないのですが、部下の彼が一緒に仕事をしてる以上、会わないといけないのかもしれないとも思ってます。 上司の彼に会って、きちんと話をしたほうがいいのでしょうか? それともこのまま連絡を絶ったままで部下の彼に頑張ってもらったほうがいいのでしょうか? 補足: (1)上司の彼は既婚者ですが、先日離婚したと手紙で告げられましたので、現在もしかしたら離婚済みかもしれません。 (2)部下の彼は上司にこの件で呼び出され、会社を辞める事は絶対に許さないと言われてます。

  • 言うことを聞かない部下?

    部下との考え方のすれちがいが多くなり、困っています。 だれか私の考え方がおかしいか教えて下さい。 私は、仕事一筋でやってきた中間管理職的立場です。 直属の上司がいますが、年齢差が5歳ほど離れている為、 No2の立場です。が、社長からの信頼/仕事量/仕事内容ともにNo1で続けています。 仕事優先でこの年齢まで頑張ってきましたが、 部下を持つ様になり、部下には私と同じ思いをさせたくなく、 難しい問題を解決/代わりにこなしてきたつもりです。 そもそも、この時点で部下側からしてみれば、 信頼されていないと判断されそうな気もしますが、 私もこの点は部下に解決出来るように指導してきたつもりです。 が、仕事には納期が必ずあるために、私が結局最後まとめる形となり、 こなしてきている状況です。 納期を指定しても、 「2つの事は一緒に出来ません。」 「忙しいからそんなに出来ません」 など、言い訳ばかり・・・ その部下Aに、更に部下Bが入りました。 私の考えは、部下Bの面倒を見る分だけ 部下Aの仕事が遅れるのは当然であり、部下Bの為に 部下Aが残業する事も、やむ得ないと考えますが、 どうも分かって貰えません。 どうすれば良いのか正直戸惑っています。 そして、この部下の為に私が残業をするのが馬鹿馬鹿しく感じられてしょうがないです。 どうか、間違いを指摘して貰えると非常に助かります。 文章が下手くそですが、宜しくお願いします。

  • 上司を疑ってこそ部下?

    すみません、ちょっと不思議な怒られ方をしたので質問させていただきます。 ある日、私の上司が「来月の頭は家のほうで予定がある、その日は他からの予定は入れないでくれ」と言ったので、業者や客からその上司に電話が来たときは、「上司の来月の月頭は予定が入っている」という前提で話をしていました。 ですが、そうしてその月頭が近くなった日、上司に怒られました。 「どうして勝手に私が来月の頭にいないことになっているんだ」と。 私は実際にそう言われたことを覚えているし、そのときメモもとりました。 情報交換に不備があったかもしれないし、不備があるなら直さなければならないと思い、そのメモを見せ軽く抗議。 さらに周りの同僚もそう聞いたと言っていたので、上司が間違って言ってしまったということまでつきとめました。 そこまで大事というわけではなく、日常のミスみたいな感じで話は終わりました。 しかし、ここで終わればよかったのですが、その後上司に「私がこの忙しい時期に家で用事を作るわけないだろ。もっとよく考えろ。疑え。今回の責任は疑わなかった君にある」 と言われてしまいました。 私はわけがわからなくなりました。 上司が頼んだものに対して、「疑え」とはどうすればいいのか? そもそも会社なんて年中忙しいし、家の事情なんて人によって様々だから「家で予定がある」と言われれば「そうなんだ」と思うし、ましてや会社での上司のスケジュールは基本的にその上司自身が管理しているから、仮に上司が「明日は出張になったから行ってくる」と言われればそう対処するしかないし。 当然その上司が他に既に予定が入っているのに休もうとしたりしたら「あ、予定入っていますよ」ぐらいは言いますよ。 どうなんでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? こう言われたら、私の解釈では「上司の私生活をよく観察、会話によって聞きだすことにより、上司の家庭内部についてよく考え、家庭内部のスケジュールについて気を配れ」となるのですが…。 つまり部下は上司の休みたいと思うタイミングを把握して、対処してあげる…?

  • 私の部下の教育方針はおかしいのですか?

    先日、部下が私の部署に配属になり、その教育係になりました。 部下は入社2年目で、前の部署(全く畑違いの業務)での評判は、 「理解力が少し欠けるし、些細なミスが多いが、意欲的で やる気がある」 と、同期の中では一番の評価を得ていました。 それ故の自信からか、積極的なのかは分かりませんが、 先日、以下のような出来事がありました。 「この書類、自分なりに考えて作ってみたので見て貰えませんか?」 と、いきなりお客様への商品の提案書を持って来て、唖然としました。 そのお客さんは私の担当であり、数日前に私に付いて訪問した先です。 与えられた仕事を素早くこなして、余った時間に作成したとの事だったので、 私は注意しました。 「何故、与えられた仕事が終わったら、終わったと報告しないの? 君には君がやるべき事、学ぶべき事がある。 それを自分の判断で勝手に書類を作り、しかもそれを見ろというのは 勝手にも程があるんじゃないか?」 ちなみに部下の意図として、 私と張り合ったり、自分だったらこう作る、という対抗心からくるものではなく、 純粋に勉強として作ってみた、という意図です。 すると、 部下は前の部署では、 自分で考えて、自主的に、何事も積極的に行えと教わったと言います。 さらに、同僚にこの話をしたら、 「積極的で優秀な部下じゃん。何がおかしいの?」 と。 私がおかしいのですか? 2年目とはいえ、全く畑違いの部署から異動してきたので、 知識レベルは1年目の社員と大差ありません。 私は部下には「そのの書類を作成する」のは無理だと判断してるから その仕事を部下に振っていないのです。 与えた仕事が早く終わったら、次は何をすべきなのか聞くべきではありませんか? 極端かもしれませんが、 今回の部下の行動は私からすれば単なる「好奇心」です。 その好奇心で作った書類を更に私の業務時間を削って確認してくれ、 というのはおかしくありませんか? 例えば、寿司職人で、まだ洗い場担当の見習いが、 洗い場の仕事を早く済ませたからといって、 勝手に寿司を握って、大将に味見してくれと言ったら、 怒られませんか? それと同じ事だと思うのですが。 こちらも教育係として、教育の過程をきちんと考えているのに、 「この仕事に興味があったので作ってみました」では、 話になりません。 部下には部下の、学ぶべき順番があるのではないでしょうか? 会社の経費を勝手に使い、 就業中に自分の業務外の業務をするというのは果たして仕事といえますか? 休み中に自宅でやりましたというなら自由ですが、評価はしません。 休みは、休みですから。 私の上司にも雑談のレベルですが、相談したら、 「まぁそんな細かい事気にしなくていいんじゃない?」という程度で、 正直言って、それなら好きなようにやってくれ、と、 どうでもよくなってきてしまいました