• ベストアンサー

部下がやったことだから知らない!

小沢一郎が、政治資金の運用で訴えられてますが、 部下が勝手にやったことと、まかり通るものでしょうか? 一般的な社会通念としては 部下に一任はするものの、 上司や社長が責任をとるのが当たり前のものと思っていました。 まして4億円もの額の金について そこまでルーズなのは 約束を約束と思わない、民主党の極一般的な物の考え方なのでしょうか? つまり、これを機に 議員は秘書がやったと言い訳できないよう、 議員名義の金のやり取りは 本人が責任を果たすよう、明確な法規制を行ってもらいたいのです。 (そんな気サラサラありませんか?) 今の民主党じゃ無理? (消費税上げることしか頭ないですか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.5

政治団体とは、基本的に義務はあるけれど、資格は自由な届け出で できる団体です。一般の法人とは異なります。代表も届け出で 勝手に変更できるものです。もともと4億円のお金が賄賂として流れた ということが指摘されていたものが、報告書の記載方法が間違ってる に変わったわけです。代表っていう位置づけが不鮮明な団体の報告ミス なんで、本人は知らなかったから責任がないと言っているだけです。 もし、この4億円が賄賂であったら、選挙がらみなら秘書に即連座、そう でなくても、普通の起訴にはなったと思うのでありますが・・・なんせ この4億円の実態を検察でわかってない・・・。 通常の会社であれば、親子間のお金は相続・贈与税が発生します。また、 収支の黒に関しては所得税が発生します。ところが、なんと政治団体は 非課税なんです。鞄の相続とはこのことです。歴代首相や大臣の息子、孫 がこの政治団体を利用して巨額の政治資金を動かして好き勝手やってる のに、なんで俺が4億円の報告方法で・・・ご本人にしたらその程度の お話なのでは・・・。まずは4億円が正しいお金なのか、正しくないのか ・・・そこに注目が集まるべきで・・・今の政治のお金に関する汚さから いったら本件は鼻くそかもしれません。

panis
質問者

お礼

おぉ、これまたよくわかる回答。 これで、夜のニュースが面白く観れます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • nyan_9
  • ベストアンサー率2% (1/49)
回答No.10

>約束を約束と思わない、民主党の極一般的な物の考え方なのでしょうか? 民主の衣を着た根っからの自民ですから、一般的に小沢氏を民主党なんて思って いる人いるのでしょうか? >部下が勝手にやったことと、まかり通るものでしょうか? 部下の責任を取って辞めた議員は居ないでしょう。 明確に立証され(捕まらない)無い限り。 立法する立場の議員がそんな法律は作りません。(間違っても) ですから危ない(灰色)議員は選挙で落とすべきです。 つまり、議員に任せるのでなく、国民が選挙の一票で明確に意思表示すべきです。 と言っても国民もマスコミも利害に弱いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.9

 答えになっていませんが  「秘書に任せていて知らなかった」と言うのならば、その事実を知っている秘書たちの供述は真実 であることで、上司である小沢は金銭のやりとりを行ったということの証拠を表わしいいるのでないですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

社会通念としては、質問者さんの言うとおりです。 だから、一般にエライひとは責任者と 言われるのですから。 こういう時に部下だけが責任をとり、本人は 責任をとらないのなら、部下が責任者ですね。 ただこれは刑事責任の問題でしょう? いくら変でも、知っていたことを挙証できない限り 故意は無い、ということになります。 秘書てのはこういう時に、罪を被る為に居る、という 話を聞いたことがありました。 昔、自民党の竹下さんのとき、竹下さんに疑惑が 及びそうになって、秘書が自殺したことがありました。 自民党時代は、秘書がよく自殺したんですよ。 松本清張が小説にしたぐらいです。 あまりにタイミングよく自殺するので、他殺説も 出たぐらいです。 松本清張は、自殺するように追い込まれたんだろう、と 推測していますが。

panis
質問者

お礼

今の日本に 代議士のために死ねる人間がいるのかなぁと思うわけで。 少なくとも 自殺者の職種が秘書というのは今後なくなるでしょうね。 時代を物語ってますね。 面白い切り口。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

民主党とか小沢さんに限った問題では無いですね。 ただ、「私は知らない。秘書がやった」でも、部下を見る目、人を見る目が無いってコトだから、政治家の資質を疑うには充分です。 それと政治家は選挙が有りますので、裁判とは違い選挙の方では「疑わしきは罰せられる」部分も有りますよ。 「秘書が・・」と言い訳をする代議士は、資質を疑い、選挙で落とせば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153385
noname#153385
回答No.6

言い忘れましたが、民主党政権や小沢本人を擁護するつもりはまったくありません。ただあまりにも小沢のこととなると報道が偏るので。もうすこし客観的になろうってことで。 あと、仕組みを作ったのは自民党政権時の話です。その自民党をつい数年前まで支持し続けてきたのですから、その仕組みを間接的にしろ国民は承認してしまいました。何となく自民党を支持し続けてきたことの悪弊と、民主党も同じ穴の狢だったことへの失望。過去平穏なときに民主党(野党)に政権を経験させていなかったことも幼稚な政権運営の一因だろうし。よりによってこんな時期に政権交代させてるなんて・・・・普段から政治に関心をもって見る目を養わないといけませんね。

panis
質問者

お礼

>何となく自民党を支持し続けてきたことの悪弊と、民主党も同じ穴の狢だったことへの失望 おっしゃるとおりっス。 まぁ、自民党が長いこと政権を任せていたのは 中国が共産党巨党となんら変わらんということで、 ある意味、自民/民主で切磋琢磨することでよい物になってくれればと 楽観視してます。 (もとに戻るだけのような気もしますが・・・) 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153385
noname#153385
回答No.4

政治資金の運用って、実際の日付と報告書の日付がずれていただけなんですけど・・・・・・虚偽と言えば虚偽だがはたしてそんな悪質性のある虚偽なのか。なかったことをあったと書いたわけでもなく、あったことを記載しなかったというわけでもない。 本来お金の話は本流ではなかったにも関わらず、小沢憎しの検察とマスコミがこれ幸いと大騒ぎして裏金、裏金と連呼し小沢=悪代官のイメージ作りを徹底的にやっている。それに簡単に引っかかる国民がいる。小沢が権力をもち検察改革とかやられたら、既得権益者にとって好ましくないので徹底的につぶそうとやっきになってます。マスコミも既得権益者の側なので、本当に色々改革とかされたら不都合なわけで検察とタッグを組んでます。 脚本家はストーリー作りに定評のある東京地検特捜部ですよ。厚労省の局長のときはボロがでちゃいましたが、それに関わった上層部連中が強引に仕立てた「小沢裏金物語」。受刑者になった例の元検察官が裁判で証言したじゃない、「裏金があったと“妄想”を描いている(特捜)幹部もいた」「私が裁判官なら(小沢)無罪と判決を書く」と。 これも捜査応援に来た時元検察官が主任検事から言われたという「これは特捜部と小沢一郎の全面戦争だ! 小沢をあげられなければ我々の負けだ!」が、何が何でも小沢を逮捕しようとやっきになってる姿が透けて見えるでしょう。 何ごとも(何とかでない、行動をしていない)等否定行為を証明することは不可能でしょう。 例えば貴方が昨日車に乗ったと仮定して、一切違反行為をしていないという証明をしろって言われても出来ないでしょ?「違反してません」としか言いようがないのだから。それを「信用できない」の一言で逮捕・起訴されて貴方は納得しますか?違反したという証拠をだせって言うでしょ? 検察が不起訴にしたにもかかわらず、検察審査会で「信用できない」とやられて今の裁判になってるのが小沢ですよ。 だから、違反した人に違反していないと証明させるのではなく、警察や検察が貴方は「違反をした」という事実を証明する責任があるのです。小沢で言えば裏金だという証明責任があるのは検察側。 不可能な事柄を説明責任とか言うのは何か論点ずれてませんか?。ましてや、小沢=悪という固定観念に支配されていれば、本人がどんなに何と説明しようと「信用できない」の一言が帰ってくるわけだから。小沢本人もそれがわかってるから多くを語らないんでしょう。それがまた格好の餌食になってるわけだが。かといって説明したところで「信用できない」ってどっちにしろ小沢は叩くという結論に変わりはないだろう。で、あれば多くが沈黙の方をとるでしょう。雄弁に語れば言い訳だとさらに叩かれるのだから。

panis
質問者

お礼

ううん、ダメダ。 俺の頭では理解が難しい・・・。 政治資金規正法と裏金は直接関係無いと思うけど・・・よくわからん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

 部下がやったことだから知らない!では無く・・・単なる法律が整備されてないだけの話。  政治資金管理団体の決算には政治家本人が決算を確認しないと行けないなどのは、法律にはありません。  小沢の主張は、小沢自身が確認してないので知りませんってことです。法律に書いてるあるじゃん・・・・政治家本人が確認しなくても良いんだも  法律は自民が作ったんだから・・・・単に法律に政治家が生き残れるように都合が良い法律にしているだけの話で小沢とは関係ありません  法律の不備です。  

panis
質問者

お礼

おぉ。 なるほど、よく理解できました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazuki09
  • ベストアンサー率15% (65/430)
回答No.2

約束を約束と思わない、民主党の極一般的な物の考え方なのでしょうか? →どいつもこいつも違法献金で辞任しやんと暫く雲隠れして、ほとぼりさめた頃に何食わぬ顔で出てくるのは、この政党にはそういうマニュアルがあるんでしょ。 そういう政党を選んだのは日本国民なんだから、今更文句いっても仕方ないですよ。選挙に行かなかった人も同罪。 政権交代選挙の時のテレビもマスコミも新聞も異常なことに気づいてた人はネットで調べて回避してるはず。 消費税を上げるっていってるのは今の政権の裏にいる財務省でしょ。民主党が考えてるのは同胞達への手厚い法案(日本国民は無視で増税だけはきっちりする)を作ることだけやないかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13384)
回答No.1

過去にも「秘書が勝手にやったことで知らなかった」と言った政治家はたくさんいますよね。 政治の世界はそんなもんなんじゃないですか。 一般企業なら通用しませんよね。 以前、どこかの銀行の頭取が新入社員向けの挨拶で「上司というのは責任を取るために居るんだから、どんどんチャレンジして責任は上司に取らせなさい」と言った要旨の事を言っていたのを記憶してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国会議員の政治資金規正法はザル法ではと考える。

    民主党の小沢一郎元代表が無罪になったのは、政治資金規正法が、国会議員達(特に小沢一郎議員が関与)が作った法律で、国会議員本人に何ら監督責任を認めないザル法として作られているために、起訴されないようになっている。秘書の責任でトカゲの尻尾ぎりで終わるようになっている。小沢一郎元代表は、自民党時代から田中角栄元総理・金丸信元副総裁の下で、金権政治を支え政治の中枢にいた人物で、政治資金規正法も、そういった長い間の苦い経験を基に作られているので、国会議員本人には直接被害は及ばないで無罪となる。いつもトカゲの尻尾ぎりで終わってしまう。その為国会議員本人の監督責任を問える法律にしない限り、日本の政治は前進しないで,後退ばかりを繰り返すことになると考えますが如何でしょうか。憂国の志士

  • 小沢一郎の現・元秘書3人が逮捕されて

    民主党の小沢一郎幹事長の現・元秘書3人が逮捕されたようですが 民主党内では小沢一郎幹事長に対して今になるまで何の批判の声も上がらなくて 実質与党民主党の一番の権力者が真っ黒であるようなので もはや民主党に期待は抱かない方がよいのでしょうか?

  • 無罪

    小沢一郎は無罪になりましたが秘書3人は有罪です。秘書が勝手にやったという主張ですが、そんな言い訳が通用するという事は裏で何かあるんでしょうか。

  • 小沢一郎氏の人気の理由

    小沢一郎氏は民主党の内外を問わず、国会議員の人気が高いと聞きました。 どうしてでしょうか?

  • 石川議員逮捕。小沢一郎は?

    石川議員がついに逮捕、また小沢関係者も逮捕されましたが、小沢一郎は逮捕されますか? もし逮捕されたら民主党は崩壊ですかね?

  • 小沢献金疑惑も不発の終わり、誰がしかけた陰謀なのか?

    小沢献金疑惑も不発の終わり、誰がしかけた陰謀なのか? 小沢一郎民主党元代表の逮捕には至らず、秘書の嫌疑も微罪の雲行きだ! 同じ西松からの偽装献金を貰った自民党議員の捜査も終結し、事実上の終了となった。 政権転換の掛かった、総選挙前のコノ時期、今やる捜査だったのか? 重大疑惑が残った。 検察を動かしたものは何か? バックには大きな力があったに違いない! 検察の国民に対する「説明責任」は大きい!

  • 違法献金事件-代表は知らないものなの?

    民主党の小沢一郎代表の秘書が逮捕された、「違法献金事件」が世間を騒がせていますが、献金があったことや、その金額について小沢代表は知らされていない、というのはおかしくないでしょうか?献金の使い方などで代表に相談したりはしないのですか?

  • 小沢党首の進退について

    献金問題で揺れている民主党の小沢党首が身を引こうとしない理由はなんですか。過去の同様の事件では議員辞職などで責任を取っているのがほとんどです。 民主党議員にも小沢さんを降ろしたい人がいるのに、小沢さんを降ろすことはできないのはがなぜですか。

  • 民主党はひど過ぎませんか?

    小林議員は議員辞職はもちろん、離党もしないとのことですね。 鳩山党首、小沢幹事長も秘書が皆逮捕や辞職していながら、「自分は知らなかった」だけで、責任者としての自覚がまったくありませんね。 野党の時代は、「秘書が逮捕されたら、自分なら議員辞職をする」とまで言い切った鳩山党首の党にもかかわらず、まったく何もなし? 民主党としての懲罰もなし、ときたひにはもう呆れてしまいます。 ここまで自分たちが今まで言ってきたことと、やることが違うのって、国民をバカにし過ぎだと思うのですが。 これって、何か訴えることはできないのでしょうか? 詐欺罪、国家反逆罪くらいでも、、。 国民全員で民主党を訴えても良いくらいだと思うのですが、、、。 (ちなみに前回選挙で民主党に入れました、、、自業自得?)

  • これから小沢一郎は?何が変わった?

    これから小沢一郎は?何が変わった? 政治を勉強中です。 鳩山及び小沢が辞任しましたが、一部では「さすが小沢」と言われています。 参院選に有利な辞任のタイミングだから。 (1)参院選まで1カ月余りの短い期間なので、あまり新しい首相の悪い部分も見えにくい上、 (2)”☆生まれ変わった民主党☆”のような非常に良いイメージが持たせられます。 今回、小沢一郎は辞職ではなく辞任。 国会議員自体は辞めない、と。 つまり、これからも民主党の影の勢力として、 ずっと居続けるというわけではないんでしょうか? (起訴されて、逮捕されればアウトでしょうけど。) ハトはもう総選挙にも出ないようですし良しとして、 小沢一郎についてそんなに大きく変わったのですか? ハトを生贄にして参院選勝利という構図に見えるのですが・・・。

ADSLから光回線への工事について
このQ&Aのポイント
  • 光回線への切り替えについての疑問について解説します。
  • 光セット契約中で、ADSLから光回線への切り替えを考えています。
  • 光回線の開通工事のみ行えば、契約内容の変更なしで光回線を使用できるかについて説明します。
回答を見る