• ベストアンサー

私はダメな子ですか?

ilumariの回答

  • ilumari
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.2

そこまで思い詰める事ないと思います。 うつ病になるくらいまで十分悩んでいたんですから・・・ 無理にバイトすることないと思います。 僕はバイトをやっていますが正直やる気がないと 無理に続けられるものではないと思います。 無責任な言い方になるかもしれませんが、 いつか自分で自立する これを目標に頑張ればいいと思います。 少しずつ前に進んでいけばいいと思います。

noname#30547
質問者

お礼

読んでいて、泣きそうになりました…。 もう辛いです。何で自分でこんなに罪悪感があるのか わかりません。 バイトをやりたいというより、やるべきだという 思いがずっとあります。 これじゃやっても続かないですよね。また病気が振り 返して悪化したら、それこそ元も子も無いですよね。 >いつか自分で自立する はい!これを目標に持っていれば、大丈夫ですよね。 私はけして働かないで家にいるつもりは無いです。 少し励まされた気がします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自営業の方に質問です。今の仕事が駄目になったら

     同じ仕事でやり直しを考えますか?また、その土地に居続けますか?  私は今、10年間続けた自営業が八方塞り状態で、精神的な病気も有り追い詰められた状況で先日まで自殺を考えたりしていました。  30代後半ですが、家族も居ない為自分が働かなければ生活は出来ず、今の仕事をやめても病気をかかえながらの就職も厳しいと思います。  しかし、現実はどうにかしないと自殺しか道は残っていません。  ずっと、今の仕事だけをしてきたので他に技能や資格も有りません。  ここまで落ちた状況からもう1度立て直すのは大変厳しいかと思います。  もし、やめたならお客さんや誰も知り合いの居ない所へ行きたいのですが、新たな土地でゼロからやり直せる気力も残って居ません。  書いている事が矛盾していますが、どうしていいか分からず考えが上手くまとまりません。  自営業の方からの御回答をお願いします。  

  • 社会保険

    母子家庭です。社会保険に加入しています。今家族と同居していて、母と弟を私の扶養に入れています。私が結婚する為、名前と住所が変わります。この状況で、引き続き私の扶養に入れることが可能なのか教えていただきたいです。 母は病気療養中の為働くことが出来ません。弟は高校2年生で学生です。

  • 優しいプレッシャー

    一度書き込んでみて、やはり躊躇われて削除してみましたが、一人では、良いアイデアが出て来ないので、どうか、ご協力お願いします。 今、パニック障害で自宅療養しています。(発症してから、もう10年近いです。療養も、何度も繰り返しています。) 母は、病気に深い理解があり、対応も上手です。 他の家族も、快くわたしを支えてくれると言ってくれて、感謝の限りです。 しかし、母以外の家族は、わたしの病気にあまり知識もなく、わたしと関わる時間も少ないので、わたしが、「休んでいる」のか、「楽をしている」のか、判断がつきません。どうして、そういう状態になるのかも、解っていません。 なので、彼等が、優しさでかけてくれる言葉が、わたしには、強くプレッシャーに感じることも多々あります。 特に父は、そういう面が強く、急かされているように感じて、わたしは、より具合を悪くすることもあります。 頼りになる優しい父ですが、わたしは、どう接して良いか、今は、解りません。 何か良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 親の生きがいについて

    両親が30年以上続けた自営業を先月廃業しました。 2人とも病気がちなこともありつづけて行くことが出来ませんでした。 父は病気がちというより闘病中…。 母は何度も入退院を繰り返す父を間近に見ており、辛いと言います。 そんな母は今『何もやる気がしない…』と言います。 自営をしていた頃は仕事に追われ、そんな中でも読書や手芸や、ビデオを見たりと いろいろやっていたのに…。 メンタルクリニックにも通院してますが、 『メンタルの先生に悩みを言ってもお父さんの病気が治るわけでもないし…』と…。 自営の時はお客さんを一日に何十人も相手していたのでしゃんとしていたのに すっかり落ち込んでいます。 ペットを飼うのはぜん息持ちだからダメだし、 運転は出来ないし、体が丈夫でもないので旅行等もダメ。 字が下手だから手紙を書くのもイヤだといいます。 何を提案してもイヤだ、ダメだというので困っています。 60歳になるそんな母になんとか生きるハリのようなものを見つけて欲しいのですがなにかないでしょうか?

  • もう死にたい

    こんばんは…。暗い話です。 自分は今とても憂鬱な気分があります。小学校の時もイジメはありましたが親に迷惑をかけるのは嫌だったので、話をせず過ごしていました。ですが、小6になってからはエスカレートしていき、5人ぐらいに全員に謝れよ!ってとこからはじまり本当にむしゃくしゃした自分でした。 親が言うには、自分は小5から胃が痛いとうなっていたそうです。 中学に入るため自分を変えようと決意し、何事も笑ってそして、声も暗いと暗い性格だと思われたらいやだから声も高く。そしてもしもムカつかれたりもしたらすぐ謝ることを心がけました。 ですが、中学に入ったら友人作ったのに悪夢が襲い、友人に暴力ふられっぱなしでした。そして教師には、最低な女などと言われたりして逃げ場がなく、親に当たり死にたいとズーッと言いながら自殺未遂を何度もしました。自殺未遂は母親が止めてくれましたが、見捨てられることも。 父親からも小さいときから虐待はあったみたいで、自分は今は父親が虐待してもどうも思いません。自分が悪いんだって思っちゃうから。 でも中学時代に自殺未遂をしていたりもしていたせいで、中2になったら胃潰瘍と診断きました。 それでも自分を変えたいと思い、人を笑わすのを頑張ってやっていきましたが死にたいっておもうこと酷くなってしまいました。そして、心の病気ではないですが病気や障害扱いもされ嫌になりました。ちょっと理由があったため、心の病気や脳の病気みたいな病院を高校に入って行かせてくれました。今も通院中。 そして今では自殺未遂はなくなりましたが、未来への自分を書くのがとてもやめれなくて悩んでます。憂鬱のこともしばしば起きていて高校の友達とか中学の友達とかまともなのかは分からないですが、一緒にいると本当に辛くなって死にたいって思ってしまいやる気がなくなってしまいます。 でも対人恐怖症とかも入ってるし、何せ恐怖症が多いのですが;;そして、病院でもこのことを話したいのですが長すぎて話が途中で終わっちゃいます。 もう死にたいっておもうだけですが、対処法とかないですか?

  • 怒られてしまいました…。

    うつ病で自宅療養中の者です。母や妹が働き、男の私が頼る状態なのですが、昨日母が仕事が遅くなるので私に夕食を作って欲しい旨、電話がありました。私が難色を示したため 「お前の考え方はおかしい」 ときつく怒られてしまったので、結局私が作りました。豚肉入りの野菜炒めと豆腐の味噌汁です。また妹に 「お兄ちゃんは何もできないふりをしているだけだ。このままだと何もできなくなるぞ」 と怒鳴られて落ち込んでしまい、ろくな考えが浮かばず、昨日は母の帰宅を待たずに8時に寝ました。 もともと家事は苦手なのですが、母と妹に世話になっていることを考えると少しでも力になりたいと思う反面、大の男が家で何もしないで母と妹が外で働かざるを得ない状況が何とももどかしいです。 母と妹も疲れています。特に妹は自動車学校に通っていて、もう今週試験場に行って合格すれば免許を取得できる段階で、気が立っているようです。私は人間としての思いやりがないのか、家族のためにも為にならない人間なのかと、情けなくなります。仕事を探すべきですが、先日から何もしてないのに疲労感があり、やる気も出てこないし、何度も就職に失敗しているので正直いまのところ外で働く自信もないです。 でも毎日母と妹も私の病気に理解もあり、やさしい人間です。実を言うと私はこの状況がつらくて家出をしようとしたことがあるのですが、 「そんなことしてなんになる」 と妹にきつく止められたこともあります。そういう思いやりのある家族がいて、恵まれていると思います。でも家族が疲れて帰ってくる姿を見るととても辛いです。やっぱり自分はわがままで甘えているのかなと何度も思います。何かアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

  • 高校進学について

    今、私は中2で海外在住で親に 「高校はインターか語学学校にこっちで行け」と言われています。 でも、私は日本(前すんでた場所)に帰って高校行きたいです。 うちは自営で「高校に行かなくてもいい」と両親が思っています。(;´Д`) 私は元々切り替えも下手なんで 引っ越してもうすぐ4ヶ月が経ちますが 未だ気持ちの切り替えができません。 そのことも指摘されました。 進路は自分で決めたいと母には何度も言ってるんですが いつも「日本に帰って高校に行くメリットは? 日本の友達との想い出が楽しかったからそこに帰りたいだけでしょ」って 言われてしまい、実際その通りなんで反論もできません どうしたらいいでしょうか? また、最悪一人暮らしも視野に入れて真面目に考えてます 言いたいことがうまくまとまってないかもしれませんが お願いします<(_ _)>  P.S ここの学校は日本の学校より進路決定が早いそうなんで なるべく早く決めて頑張ろうと思ってます

  • 年に数回の単発バイトだけでも申告などが面倒になりますか?

    病気療養中で扶養家族として、一年の殆どは家にいますが、 たまに調子が良いときもあるので、 単発バイトでも登録しようかと思っています。 ・・・といっても、月に数回も行けるか分かりません。 また、経済的に窮しているわけでもありませんので、 月1万ほどでも稼げたらラッキーと思っています。 (療養第一です。) ただ、心配なのは、年に数回でもバイトしてしまうと、 所得の申告とか面倒になるのでしょうか。 また親に知られますか? 知られたら、『身体悪いのに何にお金が必要なの?』と心配されます。 どうしても必要というわけではありませんが、 病気療養中でも多少は自由になるお金が欲しいです。 小遣いはもらっていますが・・・足りないなんてとても言えません。 今までは、税務署から問い合わせがあっても 「病気療養中で収入がないので・・・」と答えており、 担当者も「あ、そうですか。」で終わりました。 アドバイスを頂けると有り難いです。

  • 父が働かない理由に母が妻としてダメという理由はありえるか?

    父親とけんかをしたことが何度もあります。父親が私が生まれてから大人になった今まで家に1円も入れてこなかったからです。 けんかをしたとき、父は私に言いました。母が父を(父は自律神経なんとかの病を持っています。事故でその病になったようです)いたわらなかったから、働かなくなった、働かない原因は母にあると言いました。 しかし、母は私達子供2人を育てるのに必死で父をかまっている場合ではありませんでした。体が悪いなら面倒を見るが、いい大人なんだから自分のことは自分でなんとかするべきだろう、乳飲み子の方が大切だったと母は言います。父は病になる前でも、仕事にやる気がなかったようですが、大人になると母の言動にもしかして母にも悪い所がある・・?なんて思ってしまいそうになります。そうは絶対に思いたくないです。母には大感謝していますので。 そこで、質問です。母がいたわらないばかりに、父が働かなくなったというのはありえますか。母が父をそうさせたのでしょうか。母が父をもっといたわっていたら、父は家族のために働く人になっていたでしょうか。

  • もう一度高3からやり直したいと言うのですが

    私立高校3年生の息子のことです。 わけあって高校3年の1学期はほとんど登校せず その後も登校したり休んだりの繰り返しで 出席日数ぎりぎりで卒業が決まりました。 卒業後の進路も何もきまらずいたところ 卒業目前の今になって もう一度高校3年をやりなおして 来年大学に進学したいと言い出しました。 何もやる気にならなかった息子がやる気をだしたのは 親としてはうれしいことなのですが 自分の都合でもう1年高校に通うことは可能なのでしょうか?