• ベストアンサー

社会保険

母子家庭です。社会保険に加入しています。今家族と同居していて、母と弟を私の扶養に入れています。私が結婚する為、名前と住所が変わります。この状況で、引き続き私の扶養に入れることが可能なのか教えていただきたいです。 母は病気療養中の為働くことが出来ません。弟は高校2年生で学生です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…名前と住所が変わります。…引き続き私の扶養に入れることが可能なのか… 「名前」が変わっても「親子・姉弟」ですから、その点は問題ありません。 「住所」については、「同居→別居」ということですね? 「別居」の場合でも、「親と弟」ですから「健康保険上の被扶養者」の範囲内です。 ただし、「収入に関する認定条件」が変わりますので、「お母様(あるいは弟さん)に収入がある場合」は留意する必要があります。 ***** (詳しい解説) 「収入がある者についてはどのように被扶養者の認定を行なうべきか?」については、「国」から以下のような【目安】が示されていますので、【azup0611さんが加入している健康保険】の基準もそれに沿ったものになっているはずです。 『[PDF]収入がある者についての被扶養者の認定について(保発第九号・庁保発第九号)』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-5nintei_kijun.pdf >>2 認定対象者が被保険者と同一世帯に属していない場合 >>認定対象者の年間収入が、一三〇万円未満(認定対象者が六〇歳以上の者である場合又は概ね厚生年金保険法による障害厚生年金の受給要件に該当する程度の障害者である場合にあっては一八〇万円未満)であって、かつ、被保険者からの援助に依る収入額より少ない場合には、原則として被扶養者に該当するものとすること。 ※ここでの「世帯」は、「住民票上の世帯」とは必ずしも一致しません。 --- たとえば、加入者の多い「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の場合は、(上記の「目安」とほぼ変わらず)「ざっくりとした基準」にしています。 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 >>(1)収入要件 >>年間収入130万円未満(60歳以上又は障害者の場合は、年間収入※180万円未満)かつ >>別居の場合 収入が扶養者(被保険者)からの仕送り額未満… --- 一方で、【独自の基準】を細かく定めている「保険者(保険の運営者)」も少なくありません。 (味の素健康保険組合の場合)『被扶養者の認定について>4. 生計維持関係』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/index.html#4 (ソニー健康保険組合の場合)『被扶養者の資格を得るために>送金審査』 http://www.sonykenpo.or.jp/guide/sokin.html いずれにしましても、判断するのは【自分が加入している健康保険の保険者】ですから、「勤務先の担当部署(担当者)」や「保険者の相談窓口」などでご確認下さい。 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します。 ***** (備考) 「税法上の扶養控除」の要件は、(健康保険のような)「同居・別居」ではなく、「生計を一(いつ)にしているかどうか?」という「税法上の独自の考え方」で判断することになっています。 『扶養控除>「生計を一にする」の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※「生計をともにする」とも違いますのでご留意下さい。 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ *** 『扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ *** 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html 『「家族手当」とは、どういう意味ですか?|エン・ジャパン』 http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

azup0611
質問者

お礼

早いレスポンスありがとうございます。いろんなサイトも教えていただき、前向きに事が進みそうです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

扶養の実態が必要で、別居の場合は定期的な送金記録などが必須です。 基本的には当人達の生活費の半分以上を送金している必要があります。 生活費がいくらかというのは明確な算出ができませんから、絶対的な数字ではないですが、順当に考えて、経済的にあなたが主に負担しているという状況が必要です。 もちろん、2人ともが無収入に近い状態でしょうから、月数万でも認められる可能性はありますが、半額として倍額で2人が暮らしていけるかどうか?あまり不合理な数字だと問題になるかもしれません。 また、保険料からあなたの収入はほぼ判明しています。高額な仕送りができるかどうかも、順当な数字から大きく逸脱すると疑われるもとになるでしょう。具体的にどこで線を引くかは各保険事務所の判断です。

azup0611
質問者

お礼

早いレスポンスありがとうございます。 みなさんのおかげで、前に進めます‼︎ ほんとありがとうございます‼︎

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.2

多分、扶養に入れれると思うけど、条件があったはずです。 1.同居していること。 2.同居していない場合は、お母様と弟さんがあなたの収入で生計を維持していることを証明すること。 私は、まったく素人なので、責任は持てません。 最寄りの市役所、区役所で確認すれば、教えてくれると思います。

azup0611
質問者

お礼

早いレスポンスありがとうございます。 役所に行ってみます。どうもありがとうございました‼︎

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

ここで、ハッキリと可能か不可能なのかの判断は出来ませんので、下のサイトを判断材料にしてください。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278

azup0611
質問者

お礼

1番早いレスポンスありがとうございます。教えていただいたサイトで理解出来そうです。ほんと、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険の扶養家族について

    会社の同僚の女性に相談を受けたのですが、いろいろ調べてもはっきりと出来なかったので質問させてもらいます。 彼女は母子家庭で、OLさんで、年収約230万円。 彼女の同居の母親(50才代)は、2~3年前に病気で会社を辞めその後、治療に専念していました。 この状態のとき、母親を自分の扶養家族にして社会保険の保険証を貰っていました。 この頃、ようやく働けるようになり先月頃から失業保険をもらうようになりました。月額約12万円。 ただし、病気のため障害者手帳の保持者になってしまい、仕事探しも大変そうです。 【質問1】失業保険の額が上記の額程度の場合、彼女の扶養から外して国保に加入しなければならないのでしょうか? 【質問2】あるいは、このまま仕事が見つかるまで彼女の社会保険の扶養者で良いとしても、年金未加入となり将来の年金はどうなるのでしょうか? どなたか明確な解答、あるいはアドバイスなりお願いしますm(__)m

  • 国民健康保険と社会保険

    私は今年の9月に大学を退学し、彼氏と同棲を始めたので住所変更をしました。 その際、同時に国民健康保険の加入と年金の免除の手続きを市役所の方が案内してくれたのでしました。 ちなみに、年金の免除というのは、まだ学校で退学の手続きをしていなくてまだ在学中という形になっているので、市役所の方がまだ学生という扱いで学生の免除の手続きをしました。 そこでいくつか質問なのですが、私は今アルバイトをしていて月に11万くらい稼いでいるのですが、その場合は国民健康保険よりも社会保険に加入した方がいいのでしょうか? その前に社会保険と国民健康保険の二つのどちらかを自分で選べるものなのですか? また、母は母子家庭で私を扶養に入れていたのですが、その扶養から外れる手続きなどは必要なのでしょうか? わからないことだらけでたくさんの質問をしてしまい、すみません。 答えて頂けたら嬉しいです(´・_・`)

  • 社会保険の扶養について

    両親と姉は国民健康保険組合に加入しています。 保険料の負担を減らす為に私の加入する社会保険の扶養家族にしたいと思っています。 父は収入が130万を超える場合もあるので扶養家族は無理だと思うのですが、 母と姉のみを私の扶養家族にする事は可能ですか? ちなみに母の年間収入は0円、姉は35万程度です。

  • 社会保険料に関して

    現在母子で国保加入です。子供二人いて、二人扶養という形です。前年度の収入は0の為、最低掛け金で保険を利用しています。が、4月から社員で仕事決定となり、社会保険に加入しますが、想定年収額255万強です。母子扶養手当ては月いくらになるでしょうか?また、保険料は2人扶養でいくら位になるでしょうか?国保は扶養者が増えると、その分増額と思っていますが、社会保険は扶養数に関係せず、年収で保険料が決まるというのは正しい知識でしょうか?また別に、自分の母親一人を扶養に入れると(合計3人扶養)社会保険料が安くなったり、二人扶養より3人扶養にしてる方が母子扶養手当てが満額もらえたりするんでしょうか?後、住民税の支払う金額に関する回答、分かる方のご回答よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭医療助成を受けている家庭の子供の就職

    大学を卒業し、この四月から公務員で就職します。 離婚して自営業を細々としている母と高校生の弟と同居し、就職後は私が世帯主になり、新住所で同居を続けるつもりです。 これまでの学生時代は、母の国保に入っており、母子家庭医療費助成の対象者です。 私が就職する四月からは、健康保険・弟の母子家庭医療保険助成はどうなりますか?また、弟の児童手当はどうなりますか? 母の収入は少なく、弟の児童扶養手当をたよりになんとかやってきたようです。 四月から、どのようになるのでしょうか?見当がつきませんので、概略だけでも教えていただくと、大変助かります。

  • 国民保険加入について

    現在療養中につき、退職し国民保険に加入しています。傷病手当を受けながら生活をしています。事情を伝え、保険料の減額を申し出たのですが母の収入が多い為との理由で認められませんでした(母と弟の3人家族です)この場合、母の扶養扱いとなった方が保険料の負担は軽くなるのでしょうか。。宜しくお願い致します。

  • 社会保険の扶養の件で教えてください!

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 私は会社勤めで社会保険に加入しています。 両親も年金暮らしの為(70歳未満)二人とも扶養に入れました。 わたしは彼氏と同棲中でしたが、住所変更をしていなかったので「同居」で扶養に入れています。 ですが、2ヶ月前にその彼と結婚をしまして 住所変更をしました。 住所変更をしたので、両親とは別居になってしまいます。 そのまま扶養に入れた状態でいたいのですが、、 (1)「社会保険の扶養」は「姓」が変わっても大丈夫? あと、彼(※仕事をしているが国保)も扶養に入れたいのですが 夫は一緒に生活をしているので問題ないと思いますが、、、 (2)夫、そして私の両親を扶養に加入できますか? もし大丈夫であればどんな書類が必要ですか? 皆さん、答えを教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 扶養家族

    大学を卒業し、この四月から公務員で就職します。 離婚して自営業を細々としている母と高校生の弟と同居し、就職後は私が世帯主になり、新住所で同居を続けるつもりです。 これまでの学生時代は、母の国保に入っており、母子家庭医療費助成の対象者です。 私が就職する四月からは、健康保険・弟の母子医療保険助成はどうなりますか?また、弟の児童手当はどうなりますか? 母の収入は少なく、弟の児童扶養手当をたよりになんとかやってきたようです。 四月から、どのようになるのでしょうか?見当がつきませんので、概略だけでも教えていただくと、大変助かります。

  • 社会保険の扶養家族加入について

    教えてください。 今月末日をもって退職するので、母の扶養家族に入る つもりだったのですが、母の会社に手続きを確認した ところ、母より父のが年収が多いのであれば加入は不可 との事でした。 父は自営業を営んでおり、国民健康保険に加入しています。国民健康保険に扶養制度はないので、母の扶養に入れないという事であれば国民健康保険に加入するという事になりますが(保険所は一世帯に1枚なので保険証は父と同じものになりますが)、それでも母の扶養家族に入る事は出来ないのでしょうか? 父が社会保険であれば分かる話なのですが、父の扶養家族となるわけではないのに、母より父の方が年収が多いという事が、母の社会保険の扶養に加入出来ないという事になるのでしょうか?

  • 社会保険担当者の方、教えてください

    母子家庭の母です。 転職し、子ども(小学生)を社会保険の扶養に入れるのですが 担当者から、「健康保険 被扶養者(異動)届」の提出を求められました そこで記入の仕方がわからないので下記の2点について教えてください (1)「被扶養者になった日」 とは、子どもが生まれた日でしょうか?             それとも、母子家庭になった日でしょうか?             それとも、私が今の会社に転職した日でしょうか? (2)「被扶養者になった理由」 とは、どのように書けばいいのでしょうか?           母子家庭 なのか?、転職 なのか?その他の何かでしょうか? 担当者に聞けばいいのはわかるのですが あまり余計なことを知られたくないので、 さらっと済ませたいのです よろしくお願いします。