• ベストアンサー

年輪年代法って今ひとつわかりません。教えてください。

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.4

(1)だけ。 日本国内での台風の記録は.比較的正確に残っています。 ある木材に.傷があった場合に.台風によって受けた傷と見当つけます。 すると.ある程度太い材料の場合に.特定の年数で傷が有りますから.その傷の位置から.何年とわかります。 後は.和暦から西暦に換算するだけです。 以上20年ぐらい前に見たNHKの教育TV放送の内容です。当時.年輪年代法なんて言葉がなかったようです。

maisonflora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。20年も前に見た記憶を頼りに、回答していただけるとは、また、このサイトの私の質問を見ていただけた事は感激です。私も、edogawaranpo さんのように早くなりたいと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異常気象、気候、天候などの用語について

    (緊急)天候・天気・気候?? 明日気象用語などについて発表があります。 私なりに考えたのでご指摘ください。 まず天気・気候・天候は大気の状態を表す用語の1つで違いは期間の違いである 天気は瞬時から2、3日の状態、気候は年スケールの状態、天候は天候と気候の中間的な 2、3か月の状態を示す。 これを踏まえて 気候変動は30年分の平年値と比べて年スケールで変化していること 天候不順は平年値とクば得て2,3か月のスケールで変化していること この辺りは自分でもしっかり理解できていないのでご指摘ください。 異常気象は平年値と比べて異常な気象が発生することで気象とは雨・雪などのことを指す。 つまり気候変動、天候不順は異常気象の1種である。 地球温暖化は気温上昇程度の軽いさわりで、発表では地球温暖化が異常気象をもたらす原因と されていると述べる予定です めちゃくちゃですが どうかよろしくお願いいたします。

  • 「放射性炭素年代測定法」と「年輪年代法」

    箸墓古墳の周濠から見つかった「布留0式」土器を「放射性炭素年代測定法」で調査したところ、西暦200~300年代との測定結果が出た。 そうですが、 「放射性炭素年代測定法」と「年輪年代法」を統合した結果、 箸墓古墳の築造年を3世紀半ばとはじき出されたようです。 なぜ「年輪年代法」と「放射性炭素年代測定法」を重ねるのかが よくわかりませんでした。 友人に聞いてみたらこう言ってました。 放射性炭素年代測定法は誤差が大きい。 年輪年代法のほうが正確。 しかし、箸墓から木材は発掘されていない。 そこで 【A.箸墓から発見された土器に付着していた煤を放射性炭素年代測定法で計測したもの】 【B.年輪年代法のもととなった木材を放射性炭素年代測定法で計測したもの】 をつきあわせた。 その結果、Aで得られたパターンが Bのパターンの3世紀半ばのものと一致した。 ということではないかと。 友人の言っていることは正しいのでしょうか?

  • 年輪気候法について。

    年輪の分析から、かつての気候を知ることができると聞きました。大学では文学部に所属しているのですが、そのことにちょっと興味があり、調べてみたいと思っています。 年輪気候法について検索をかけてみてもほとんどといっていいほどヒットしません(ヒットしても年輪年代法の中で軽く触れられている程度など)。 年輪気候法についてのサイトがあれば紹介していただけませんか? 専攻の分野とかけはなれているので、できればわかりやすい解説が嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 年輪について。

    通常、四季のある植物相には年輪が入ると言われていますが、熱帯雨林の木には年輪が入っていません。 厳密には熱帯雨林よりも気候変動のある多雨林の中の樹木には年輪が入ってる木もありました。 また、四季のない年を通して温暖なユーカリ林のユーカリノキにも年輪が入っていました。 これはどういう事なのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 年輪はできますか?

    (1) マーガレット、 (2) ユリオプスデージー、 (3) ローズマリー (4) ゼラニウム その他、冬でも枯れずにだんだん木質化してくる多年草と呼ばれる植物全般。

  • 年代法

    地球・惑星の進化を明らかにするための年代法として、放射年代法と相対年代法があります。 放射年代法と相対年代法のそれぞれが必要とされている意義を、教えてください。

  • 年代法(2)

    相対年代法と放射年代法が補完的関係にあることから、相対年代法の欠点を教えてください。

  • これどういう年輪ですか?

    うちの床材はアカマツだったと思うのですが、一枚だけ妙な年輪があります。 写真を参照いただきたいのです。 ラテアートで爪楊枝を使ってスーっと引いたような年輪が残っていますが、 これはどのような時にこんなになりますか? 見た所、木を合成している訳ではなさそうなので一枚の板だと思うのですが、 板、こんなになりますか?可能性だけでもご存じでしたら教えてください。

  • 今ひとつよくわかりません

    以下の文章なのですが、 (前提として、夫+妻+子供の旅行者です。前述に、夫が妻をちらちら見ている、との文章があります) Though the woman seemed wholly occupied with the little girl of nine or ten years of age, whose long black hair she amused herself by handling, she lost not a single glance of those her companion cast on her. 英訳としては、なんとなくですが、夫が妻をちらちら見ていて→妻は黒髪をもてあそんでいる9歳か10歳ぐらいの娘に気を取られているようではあったが、夫のちょっとした一瞥も見逃してはいなかった、っぽい感じかなと思いました。 この文章、文法的にどういう説明になるのでしょう。 1.seemed wholly occupied with the little girl~って、seemedの次にoccupiedとVとVが並んでいますが、このoccupiedというのは、名詞的用法とかそういう文法的にいうと、どういう説明になるのでしょう? 2.「whose long black hair」のあとに「she」と来るのがよくわかりません。(英文にはなれていません)S+S?みたいなイメージです。 「she amused herself by handling」が「whose long black hair」を修飾しているっぽい、というのは漠然とわかるのですが… 英語の勉強から遠く離れて年月も久しいです。自分なりに持っている参考書やネットを見てみたのですが、よくわかりませんでした。 ご教授お願いします。

  • 年代測定法

    年代測定法について基本的なことだけでも学ぼうと思い色々調べたのですがネットだと本の名前と概要くらいしかのっていないのでどれを読もうか迷っています。 これはおすすめ!とか、これはわかりやすかった、などがありましたらお願いします。