• 締切済み

年輪について。

通常、四季のある植物相には年輪が入ると言われていますが、熱帯雨林の木には年輪が入っていません。 厳密には熱帯雨林よりも気候変動のある多雨林の中の樹木には年輪が入ってる木もありました。 また、四季のない年を通して温暖なユーカリ林のユーカリノキにも年輪が入っていました。 これはどういう事なのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

参考URLは「これは使える!木の雑学」 その他で、「木の話いろいろ」 http://members.jcom.home.ne.jp/souzounakano/wood-b.html ヤシについて http://www.h3.dion.ne.jp/~punctata/kaisetsu.htm 検索キーは単純に、なぜ 熱帯 年輪 としています。 ラワンなどフタバガキ科は判りにくい。 広島県府中の世界の銘木 木材図鑑 http://www.fuchu.or.jp/%7Ekagu/mokuzai/index.htm 倉持工務店:http://www.kurasan.com/ の、木図鑑を見てください。 「無い」と言うより、「薄くて見えない」が正しいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.e-house.co.jp/advice/pro/08-01.html
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

どんな気候帯にあるから年輪がある(ない)と決め付けてはいけません。ご存知のように、年輪は季節によっての成長スピードの違いがでているわけですから、気候の変化が大きく=その植物の生育速度が速くなったり遅くなったりガ激しいと年輪はできます。

yamaza-ru59
質問者

補足

どうも有難うございます。 そうですね、日本の定義では気候の変化が1年を通して激しいと年輪ができるとあります。 気候の変化とはどの位をさして、年輪が入ると言われてるのでしょうか? オーストラリアでは乾燥して気候の変動が少ない地域があり、そこでもフトモモ科の類には年輪が入っていおりました。また40mを超える多雨林の巨木には 年輪を見る事ができませんでした。。 なにかURLをご存知でしょうか?申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 世界の気候について

    地理で気候区分を6つに分けてそれぞれの特色から、ある国の気候を例えば熱帯雨林気候としてあるのですが、ナイジェリアやタイ、ブラジルなどはほぼ赤道地帯にあり熱帯雨林気候で、それは1年を通してほぼ一定の高温かと思ったのですが、ナイジェリアは6、7月の気温が12月よりやや低かったり、ブラジルはだいぶ気候変動があります。でも熱帯雨林気候に区分されるのでしょうか?!そのそれぞれの国の年間の平均降水量と気温のグラフがあるのですが、それをみてどれがどの国のグラフかを区別する考え方がよくわかりません。 ナイジェリアは6,7月の気温がわずかに12月より低く、タイは6,7月より4月のほうが気温が高いです。これは位置的なもので考えたらよいのでしょうか?こういうのは丸暗記するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱帯雨林の地域で雨が多い理由は?

    小学生4年生の子供から「雨が一番多いのはどこ?」と聞かれ、「熱帯雨林と呼ばれる地域で、東南アジアのジャカルタあたりが多いんじゃないかな~」と適当に答えたら、「その地域はなぜ雨が多いの?」と更に聞かれ答えられませんでした。熱帯雨林は、年中高温多雨ですが、そもそもなぜ雨が多いのか改めて聞かれると理由が分かりませんでした。どなたか教えてください。

  • プロポリスは熟成させたものが良いのですか?

    プロポリスを購入しようと思い、色々調べた結果、ブラジル熱帯雨林のユーカリの木が良いと言うことはわかりました。しかし、熟成させると言う点では、メーカーにより、必要ないと言うメーカーもあり、賛否両論です。どなたか、くわしい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。また、良質で信頼の出来るメーカーをご存知の方、教えて下さい。

  • なぜ間違えるの?

    チャレンジ5年(新年度の4月号)の応用力パワーアップチャレンジではコナクリが熱帯雨林気候となってますが、熱帯モンスーンhttp://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/ki …参考 ではないでしょうか。 最初は、サバンナか熱帯雨林で熱帯モンスーンは区分してないのかと思いましたが。熱帯モンスーンという言葉が出てきたので、やはりおかしいと思いました。 説明を見ても、熱帯雨林気候は夏に雨が多く降る気候だよ(おい、一年を通して多く降るんじゃないのかよ。殆ど降らない月があるじゃないか。サバンナの気候の説明にも雨が多い雨季と雨が少ない乾季がある)と書いてありました。 ベトナムは、いくらほとんどが熱帯モンスーンだからと言って首都で温帯夏雨気候のハノイの雨温図を見せられても、冬は10度くらいまで下がるらしいですし、おかしいじゃないですか。 シベリアは寒帯の気候です。だから寒くてくっつくのでお金が金属ではない?と書かれていましたが、たしかに、寒いですが、北部の方だけで全体をみると亜寒帯のはずです。 けれどぜったいに納得いかないのは、寒帯の気候の説明なのに、どう見ても亜寒帯(明らかに夏10度を超えている)のイルツークを雨温図を載せるですか。 教えてください。

  • 間違ってるでしょ

    弟のチャレンジ5年(新年度の4月号)の応用力パワーアップチャレンジではコナクリが熱帯雨林気候となってますが、熱帯モンスーンhttp://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/ki …参考 ではないでしょうか。 最初は、サバンナか熱帯雨林で熱帯モンスーンは区分してないのかと思いましたが。熱帯モンスーンという言葉が出てきたので、やはりおかしいと思いました。 説明を見ても、熱帯雨林気候は夏に雨が多く降る気候だよ(おい、一年を通して多く降るんじゃないのかよ。殆ど降らない月があるじゃないか。サバンナの気候の説明にも雨が多い雨季と雨が少ない乾季がある)と書いてありました。 ベトナムは、いくらほとんどが熱帯モンスーンだからと言って首都で温帯夏雨気候のハノイの雨温図を見せられても、冬は10度くらいまで下がるらしいですし、おかしいじゃないですか。 シベリアは寒帯の気候です。だから寒くてくっつくのでお金が金属ではない?と書かれていましたが、たしかに、寒いですが、北部の方だけで全体をみると亜寒帯のはずです。 けれどぜったいに納得いかないのは、寒帯の気候の説明なのに、どう見ても亜寒帯(明らかに夏10度を超えている)のイルツークを雨温図を載せるですか。 教えてください。 質問をベネッセに送りましたが、楽しみです。

  • 小学生向けだからってなめんじゃねぇ。

    弟のチャレンジ5年(新年度の4月号)の応用力パワーアップチャレンジではコナクリが熱帯雨林気候となってますが、熱帯モンスーンhttp://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/kion/Guinea/Guinea_Conakry.htm参考 ではないでしょうか。 最初は、サバンナか熱帯雨林で熱帯モンスーンは区分してないのかと思いましたが。熱帯モンスーンという言葉が出てきたので、やはりおかしいと思いました。 説明を見ても、熱帯雨林気候は夏に雨が多く降る気候だよ(おい、一年を通して多く降るんじゃないのかよ。殆ど降らない月があるじゃないか。サバンナの気候の説明にも雨が多い雨季と雨が少ない乾季がある)と書いてありました。 ベトナムは、いくらほとんどが熱帯モンスーンだからと言って首都で温帯夏雨気候のハノイの雨温図を見せられても、冬は10度くらいまで下がるらしいですし、おかしいじゃないですか。 シベリアは寒帯の気候です。だから寒くてくっつくのでお金は金属ではない?と書かれていましたが、たしかに、寒いですが、北部の方だけで全体をみると亜寒帯のはずです。 けれどぜったいに納得いかないのは、寒帯の気候の説明なのに、どう見ても亜寒帯(明らかに夏10度を超えている)のイルツークを雨温図を載せるですか。 教えてください。

  • 消えたミツバチはどこへ・・・?見慣れない蝶々・・・

    消えたミツバチはどこへ・・・?見慣れない蝶々・・・ 地球温暖化のせいでしょうか?気候変動のせいでしょうか? 私の友人が大切に育てていたミツバチがみんないなくなったそうです。 和歌山県の山深い村で養蜂をされていたのですが、突然ミツバチが消える ようにいなくなってしまったそうです、いったいどういうことなのでしょうか? また、最近熱帯地方にしかいないはずの蝶や熱帯地方でしか育たない植物が 越冬して近所の山里などに群生しています。 これらもやはり異常気象とか気候変動のせいでしょうか?

  • 英訳お願いします><

    英訳お願いします>< 1コアラは体長60~80センチメートル、体重は4~15キログラムで、 前足、後ろ足ともに5本の指があり、毛は灰色である。 2コアラはオーストラリア南東部に分布する。 熱帯雨林、温帯のユーカリ林、疎林などに生息していて、 特に川沿いや海岸地帯に近い肥沃な場所を好む。 また彼らは単独性で、群れを作らない。 3コアラの主な活動時間は夜だが、日光やそよ風を求めて 日夜を問わず木々の間を動き回っている。 4コアラはユーカリの葉のみを食べ、水はほとんど飲まない。 また、600種ほどあるユーカリ類のうち、食べるのは35種類である。 5コアラは24時間のうち19時間は木の上で寝ています。 残りの5時間はユーカリの葉を食べたり、休憩しています。 6コアラの子供は数か月間お腹の袋の中で育てられる。その後約半年はメス親に背負われている。 お腹の袋にいる間は母乳で育ち、袋から出た後はユーカリの若葉を食べる。 上記の文章の英訳お願いします><

  • オーストラリアの気候区分について

    子供が夏休みの自由研究で調べています。(ケッペンの区分で) オーストラリアはひとつの大陸のなかに、様々な気候がありますが、 どうしてそのような気候になっているのか、緯度や海流、風などの理由を知りたいのです。たとえば、ダーウィンのように赤道に近い北側はサバナ気候というようなのは分かるようですが、何故その中に熱帯雨林気候も少しあるのか、中央部分が砂漠、ステップ気候なのは(乾燥するのは)何故か、また、同じ東側でも温暖湿潤気候と西岸海洋性気候に分かれているのは何故なのか、南側もステップ気候の一部分、地中海性気候だそうですが、その理由も…色々調べていますが、なかなか分からないようです。 わかりやすく説明してくださるかたがいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • ユーカリの植え替えについて

    ユーカリの植え替えについて情報を集めております。 基本的にはmオーバー級の樹木サイズではなく、 30cm~1m程度の苗木サイズ鉢植えでのお話です。 一般的にネット等で検索すると 「ユーカリは移植を嫌う」とあります。 私自身も通常の植物と同様の状態で 鉢土をそこそこ落とす鉢から鉢への植え替えを 過去に何度か行いましたが、 その都度、瀕死になるか枯れてしまいます。 ※その他の一般的な観葉植物は枯れません。 やはりユーカリは植え替えがデリケートなのでしょうか? また、その理由やどうしても植え替えなければならない際の 注意事項などを教えていただければと思います。 鉢土を落とさずデリケートな植え替えが基本でしょうが、 用土不良などで止むを得ず鉢土を落とす場合の注意点なども ご存知でしたら教えていただければ光栄です。 よろしくお願いいたします。