• ベストアンサー

今ひとつよくわかりません

以下の文章なのですが、 (前提として、夫+妻+子供の旅行者です。前述に、夫が妻をちらちら見ている、との文章があります) Though the woman seemed wholly occupied with the little girl of nine or ten years of age, whose long black hair she amused herself by handling, she lost not a single glance of those her companion cast on her. 英訳としては、なんとなくですが、夫が妻をちらちら見ていて→妻は黒髪をもてあそんでいる9歳か10歳ぐらいの娘に気を取られているようではあったが、夫のちょっとした一瞥も見逃してはいなかった、っぽい感じかなと思いました。 この文章、文法的にどういう説明になるのでしょう。 1.seemed wholly occupied with the little girl~って、seemedの次にoccupiedとVとVが並んでいますが、このoccupiedというのは、名詞的用法とかそういう文法的にいうと、どういう説明になるのでしょう? 2.「whose long black hair」のあとに「she」と来るのがよくわかりません。(英文にはなれていません)S+S?みたいなイメージです。 「she amused herself by handling」が「whose long black hair」を修飾しているっぽい、というのは漠然とわかるのですが… 英語の勉強から遠く離れて年月も久しいです。自分なりに持っている参考書やネットを見てみたのですが、よくわかりませんでした。 ご教授お願いします。

  • deh80
  • お礼率100% (72/72)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは! Though the woman seemed wholly occupied with the little girl of nine or ten years of age, whose long black hair she amused herself by handling, she lost not a single glance of those her companion cast on her. >英訳としては、なんとなくですが、夫が妻をちらちら見ていて→妻は黒髪をもてあそんでいる9歳か10歳ぐらいの娘に気を取られているようではあったが、夫のちょっとした一瞥も見逃してはいなかった、っぽい感じかなと思いました。 結構難しい文章ですが、大意をよくつかんでおられます。 1.seemed wholly occupied with the little girl~って、seemedの次にoccupiedとVとVが並んでいますが、このoccupiedというのは、名詞的用法とかそういう文法的にいうと、どういう説明になるのでしょう? seem はSVCを取る動詞です。つまりseem の後に形容詞が来れます。そして過去分詞(occupied)は形容詞の機能を持ちます。 2.「whose long black hair」のあとに「she」と来るのがよくわかりません。(英文にはなれていません)S+S?みたいなイメージです。 「she amused herself by handling」が「whose long black hair」を修飾しているっぽい、というのは漠然とわかるのですが… 関係代名詞は、それを、後続の英語に入れて、文として成り立ちます。whose long black hairは、her long black hair ですね?she amused herself by handling 【her long black hair】 の位置に納まるのです。「彼女は少女の長い黒い髪を触ることにより自らを楽しませた」→「彼女は少女の長い黒い髪を触ることを楽しんだ」→「彼女は少女の長い黒い髪に楽しげに触っていた」となります。 (全訳)その女性は、9歳ないし10歳の少女の長い黒い髪に楽しげに触りながら、すっかりその少女に夢中のように見えたが、彼女の夫(ないし恋人?)が彼女に投げ掛ける眼差し(=those=glances)のどの1つの眼差しも見失いはしなかった(=意識していた)。

deh80
質問者

お礼

回答をどうもありがとうございます。疑問がとてもとてもすっきりしました。 sheって誰のこと?としばらく悩んでこれは少女のことだろうと思っていたのですが、the womanなのですね?このあたり、本当に難しいです! she(=the woman) amused herself by handling her(=the little girl's) long black hair. ということなのですね!(あってますでしょうか?汗) >>過去分詞は形容詞の機能を持つ >>関係代名詞は、それを、後続の英語に入れて、文として成り立ちます。 というのをよく頭に入れておきたいと思います。 なんだかとても基本的な事を聞いているようで恥ずかしくなりましたが、聞いてみてよかったです。 >>結構難しい文章… 実はこれ、ウェブをさまよっていて見つけたバルザックの英訳訳版なんです。冒頭二行目で躓きました(笑)。興味本位で入るには無謀でした。 ネットって便利になったものですね! ウェブ翻訳すれば、大意はおおよそつかめるし、わからない単語は検索ですぐに引くことができる。良質のフリーの(著作権の切れた)文章がたくさん読める。リスニングするに、英語のニュースサイトも充実、英字新聞も読み放題。ネットラジオで洋楽JAZZを聴いて楽しみ、すごい世の中になったものだと思います。 そして、こういう時代にならなければ、決してまた英語の勉強をしてみようかという気持ちにはならなかったと思います(笑)。 さらに、気軽に尋ねてみる英語教師の友達もいない状況でちょっと聞いてみよう、ということができるOK WEBと親切に回答して下さった方に感謝です!

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

NO.1です。お返事を有難うございまいした。回答に間違いがありましたので、訂正します。 回答4で、whoseで始まる関係代名詞のところで、先行詞を関係詞の中にもどして文を完成させた次の文の中に、主語sheがなかったため、変な訳になっていました。 (X)the little girl of long black hair amused herself by handling 「長い黒髪の小さな少女が、髪をいじって遊んでいた」 これは、次のように訂正して下さい。(関係詞の中を完成させた文) (O)she amused herself by handling the long black hair of the little girl 「小さな少女の長い黒髪を、彼女はいじって楽しんでいた」 従って、回答7の全訳も次のように訂正になります。 (O)「女性は、9、10歳ぐらいの少女の長い黒髪を、さわって楽しみながら、すっかり少女に気を取られているようだったが、夫のちょっとした一瞥も見逃してはいなかった」 それから補足質問の <なるほど、「not (even) a single glance」で目的語?になるということでしょうか> については、その答えで結構です。lostの目的語(否定詞が入りますが)になります。 こちらのミスで、2度手間になり、混乱させ失礼しました。

deh80
質問者

お礼

she amused herself by handling the long black hair of the little girl. という文を示していただけたおかげで、とてもよくわかりました!! 自分ではもうわからないから…と思っていた所まで詳細に説明していただいたおかげで、とてもよく理解できました。 本当にありがとうございます。

deh80
質問者

補足

こちらの補足を借りまして、優しく丁寧にご教授して下さったお二方にお礼を申し上げます。 本当はお二人に20ポイント(気持ちとして100ポイントぐらい)差し上げたいのですが…重ねがさね感謝します。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>sheって誰のこと?としばらく悩んでこれは少女のことだろうと思っていたのです。 英語は代名詞が多いので、慣れないと混乱と言うか、戸惑ってしまいます。でも、比較的簡単な法則に従っています。 Though the woman seemed wholly occupied with the little girl of nine or ten years of age, whose long black hair she amused herself by handling, she lost not a single glance of those her companion cast on her. まず、一つの文の中では、sheとかheで表す対象は一つだけです。上の文章でshe(及び、その言い換え)は、she amused, herself, she lost, her companion と、4回出てきますが、全て同じ人物(the woman )を指すことになります。ただし、文章が、異なれば、そういう代名詞が異なる人を表すこともよくあります。 次に、関係代名詞の先行詞は、先行詞と言う言葉通り、関係代名詞の前におかれます。通常は、直前に置かれます。上の文章の場合、the little girl of nine or ten years of age, whose long black hair と続きますから、先行詞はthe little girl で、whose long black hair は、the little girl's long black hair と言うことになるわけです。

deh80
質問者

お礼

>>一つの文の中では、sheとかheで表す対象は一つだけ …というのは目からウロコでした。 古文の主語探しに苦労したのを思い出しました。 英語は後ろへ後ろへとどんどん文章が伸びて意味が膨らんでいきますが、これになれないといけないのですね。 とっかかりでつまづき、出鼻をくじかれた所を、とてもわかりやすく教えて頂けたので、次に進もうかという気力がまた沸いてきました。 本当に有難うございます。

deh80
質問者

補足

こんな所に補足申し訳ないですが、NO.4さんの補足に書いたお二方→お三方の間違いでした;;すみません。 う~ん、全員にポイントふれないのですね。残念です><;

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 文を下記のように分解します。 1.Though:「~だけれども」という譲歩を表す接続詞で、主節を副詞的に修飾する従属節になります。範囲は、Though~handlingまでです。 2.the woman:従属節の主語になります。 3.seemed wholly occupied with:このseemedは「~のように思われる」という意味の、不完全自動詞で、その後に形容詞、またはto不定詞を伴わなければ意味を成しません。 この文型はSVCの第2文型になっており、Cの部分にoccupied「~に占められた」という過去分詞がきて補語となっています。この過去分詞は状態を表す、形容詞的な用法となっているのです。ここの部分の直訳は、「~にすっかり専念しているようだった」となります。 4. whose long black hair she amused herself by handling:このwhoseは関係形容詞で、先行詞はすぐ前のthe little girlになります。先行詞を関係詞の中に戻して、文を作ると、 the little girl of long black hair amused herself by handling 「長い黒髪の小さな少女が、髪をいじって遊んでいた」 となります。関係代名詞をここで使ったのは、the little girlにもうひとつの長い形容詞句、of nine or ten years of age「9,10歳ぐらいの」が修飾してついているため、区別するために、関係代名詞が使われているのです。 5.not a single glance:このnot aはnot (even) a「一瞥さえも」といった意味で使われています。 6. those her companion cast on her.:thoseとherの間に、関係代名詞which/thatが省略されており、この先行詞thoseは=glances「視線」となります。 7.以上を踏まえ、この文の直訳は 「女性は、自分の長い黒髪で遊んでいる9、10歳ぐらいの少女に、すっかり気を取られているようだったが、夫のちょっとした一瞥も見逃してはいなかった」 となります。ご質問文にある訳でほぼ合っています。 以上ご参考までに。

deh80
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ご回答の内容を全て理解するまでにとても時間がかかりました(笑) 英語の勉強を離れて久しいのに、いきなり取っ組むには難易度が高すぎました;; 「Though the woman」(=S) 「seemed」(=V) 「wholly occupied with the little girl of nine or ten years of age, whose long black hair she amused herself by handling」(=C), she lost not a single glance of those her companion cast on her. でしょうか。こんなに長いのに基本はSVCなのですね…。 seemの用法を調べてみたら、to不定詞を伴うものばかりで、toはなくてもいいのかなあ…?と思っていましたが、occupiedは形容詞的用法なのですね。 この場合、to occupyでも良かったりするものなのでしょうか?(基本がわかっていないのにあてずっぽうに喋っています) >>先行詞を関係詞の中に戻して、文を作ると、 >>the little girl of long black hair amused herself by handling この部分なのですが、ただ単純に戻してみると the little girl of long black hair [she] amused herself by handling になるのですが、この場合の「she」はやっぱり、二番さんの言われる通り、「the woman」と考えてもよろしいのでしょうか?[she] amused herself by handling the little girl of long black hair…で倒置?でしょうか? >>5.not a single glance:このnot aはnot (even) a「一瞥さえも」といった意味で使われています。 なるほど、「not (even) a single glance」で目的語?になるということでしょうか。 何故she didn't lose a single にならずここでいきなりnot?と思ったのですが、よくわからないので流していました; ためしにウェブ翻訳してみたら 「女性は、取り扱いで完全に自分で彼女が長い黒髪を楽しませた9歳か10歳の幼女に占領されるように思えましたが、彼女は彼女の仲間が彼女の上で投げかけたものの1つの一目も失いませんでした。」 と出て、こりゃ駄目だ…と思いました(笑)。 詳しく細部まで教えて頂いて本当に感謝します。

関連するQ&A

  • 関係代名詞について質問

    関係代名詞について質問 the girl whose hair is very long is Mary.? こういう文章がありました。 この文章は下記のように書き換えることが可能なのでしょうか? 下記の文章の要領で書かれたセンテンスはよく見るのですが the girl is Mary whose hair is very long. これらの2つの文章は書き換え可能な、 同じ意味のなのでしょうか???

  • この2つの文を関係詞を使って一つでまとめたいのですが

    ・You can see from here the roof of a black building. ・What is that building? この二つの文を関係詞を用いて一文にまとめたいのですが、疑問文にするにあたり躓いています。 わからないので、根拠もなくなんとなく3通り考えてみたものの 1. What is that black building whose roof of black you can see from here?  →whose roof of black (which) you can see from here って事で有リ? 2. What is that black building of which roof you can see from here?  →which roofじゃ、「どの屋根」の意味になるから違うだろうな… 3. What is that black building the roof of which you can see from here?  →じゃあ roof をof which の前に出したらどうだろう   でも What is that black building で文章が出来上がってるので、この後に続く the roof of which~がどうも納得いかない   いや、この the roof of which~は building を修飾しているから有リかもしれない とあやふやなまま試行錯誤しています。 考えた3つの文章の中に答えがあるかないかもわかりません。 この二つの文を一つにまとめる手順がわかる方、ご教示願えませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 関係代名詞の問題について

    「これは私が意味のわからない単語です」 これを関係代名詞を使って英訳せよという問題で、 1: This is the word which I don't understand. この答えはあっていますか? 2: 正解として挙げていたのは This is the word whose meaning I don't know. でした。 これの文法がよくわかりません。 元の文章を2つに分けるとすると This is the wrod. I don't know the meaning of word(/word's meaning). のような感じになると思うんですが、 どうやってあの答えが導かれたのか分かりません。 所有格の場合、例文では I know the girl whose hair is blue. などの主語(whose hair)になるような例文しかみたことなくて、 所有格の関係代名詞が目的語に来る場合、いまいちピンときません。 ただthe meaning of word(/word's meaning).の部分を前に出してwhose meaningに変えた。 ただそれだけですか? それだけでOKですか?

  • 英語 訳仕方について

    次の英文を日本語に訳してください。 1.Do you still remain confused? 2.The woman looked troubled when she heard the news. 3.The girl seemed excited at the news of his arrival. また、訳しかたやコツなども教えて頂けるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 参考書の例文で分からない所があります お願いします

    関係代名詞の所有格のところです(中学)。 (1) He was talking with a girl whose eyes were blue.   (彼は青い目の女の子と話していました) なぜ、whose eyes were blue とbe動詞が過去形のwereになっているのですか? were を are にして He was talking with a girl whose eyes are blue. としてはダメなのでしょうか。 もう一つの例文では (2) She introduced me a man whose wife is a painter.  (彼女は妻が画家である男の人を私に紹介しました) と wife is a painter と be動詞が現在形になっています。 こちらは理解できるのです。 解説よろしくお願いします。

  • 日本語訳を教えてください!

    日本語訳を教えてください! In contrast to the manly Henry, an eighteen-year-old girl named Victoria became queen in 1837 and remained a very popular monarch for 65 years. She married Albert, a distant cousin, and they had nine children. Unfortunately, Albert died of typhoid in 1861 when he was only 42. Victoria was so upset that she went into mourning for the rest of her life. She didn't go out to parties, and she wore the quietest of fashion long black dresses with high necks and long sleeves.

  • 関係詞について教えてください

    2つの文の内容を関係詞を用いて一つの文にせよ。 1、That girl is Emi's sister. You can see her blue shirt from here. →That girl whose shirt is blue you can see from here is Emi's sister. と直してみたものの、正直よくわかりません。whoseの使い方はあっていると思うのですが、 you can see from here の位置は自信がありません。 2、Lend me the brush . You painted the picture with it. →Lent me the brush with which you painted the picture. これも自信がありません。 もう一つ、(     )に適当な語を入れよという問題です。 私たちが世話するお年寄りの名前を教えてください。 Please tell me the name of the elderly people ( )we look ( ). (whoまたはwhom)と(after)を入れてみました。 あっているでしょうか? かおわかりになる方教えてください。

  • Lateral Thinking (2)

    『Lateral Thinking (1) 』の続きになります。 What type of thinking would you use to solve the problem? You may believe that careful logical analysis must solve the problem if there is a solution. This type of thinking is straightforward vertical thinking. The other type of thinking is lateral thinking. Vertical thinkers are not usually of much help to a girl in this situation. The way they analyse it, there are three possibilities: 1. The girl should refuse to take pebble. 2. The girl should show that there are two black pebbles in the bag and expose the money-lender as a cheat. 3. The girl should take a black pebble and sacrifice herself in order to save her father from prison. None of the suggestions is very helpful, for if the girl does not take a pebble her father goes to prison, and if she does take a pebble, then she has to marry the money-lender. straightforward vertical thinkingの箇所なのですが、 vertical でそもそも”垂直の”という意味だと思うのですが、それにstraightforward(まっすぐな)という形容詞をつけている理由がよくわかりません。 ここのstraightforwardは何か別の意味なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞について質問です。

    次の各文の()に適当な関係代名詞(that以外)を入れなさい。 1,I have a doll () is prettier than yours. 2,Dick has some friends () can ski very well. 3,Mary is a kind girl () everyone likes. 4,The boy () is playing the violin is my brother. 5,I met a girl () hair was very long. 6,The language () is spoken there is French. 7,Do you have a friend () mother is a teacher? 8,That is the church () we go to every Sunday. 9,A girl () name was Betty told me the way to the hospital. 10,The student () can speak English best is Mr,Tanaka. 11,I have a big English dictionary () was made in America. 12,You can see some children () are running around,can't you? 13,This is the letter () I wrote last night. 14,I know some students () can speak French well. 15,Ther record () she bought yesterday was very interesting. という問題があり私は、 1,which 2,who 3,who 4,whose 5,whose 6,which 7,whom 8,which 9,whose 10,who 11,which 12,who 13,which 14,who 15,which だと思ったのですが、合っているでしょうか。 解る方、宜しくお願い致します。

  • 関係代名詞についての追加質問

    http://okwave.jp/qa/q8164550.html で質問して、補足で追加質問しようと思ったんですが なぜか、補足もお礼も書き込めなかったのでこちらで質問します。 (ちゃんとログインしてるのに、「この操作は実行できません」と出て書き込めなかったので) 回答してくれたお二方、ありがとうございました。 「これは私が意味のわからない単語です」 この英訳は This is the word whose meaning I don't know. この文章を2つに分けるとすると This is the wrod. I don't know the word's meaning(もしくはthe meaning of the word). な感じだと思います。 I don't know the word's meaning.の [the word's meaning]は目的語の位置にあり、それを関係代名詞で表すには 目的格を表すwhichが必要なのではないか?と疑問に思ったわけです。 要するに[the word's meaning]の部分は所有格を含む目的格ではないのか?と。 ただ回答をもらっていろいろ考えてみると、 I know the girl whose hair is blue. (I know the girl.Her hair is blue.) このHer hairも主語の位置にあるので主格でもある。 つまり所有格を含む主格にもかかわらず、whoを用いた表現はしていない。 単にwhose hairと、所有格での表現だけ。 つまり所有格の場合、主語になったり目的語になったりする特殊性があるので、 所有格での表現さえしておけばそれで良いということでしょうか?