• ベストアンサー

バロック時代の人間観について教えてください

バロック絵画に、バロック時代の人間観が反映しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opqtaro
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

 論旨を簡単にするために、バロックとそれまでの古典主義を対立させて見ていくことにします。「人間観」ということですが、古典主義の哲学と言えるのがスピノザやデカルトの体系であり、それは「神と人間の存在の確信」に支持を与える、直線的な思想であると言えるでしょう。  対して、バロックはアーノルド・ハウザー『芸術と文化の社会史』によるとコペルニクスの宇宙論が勝利を占めた後にヨーロッパ美術に出現したとしています。宇宙の無限性という畏怖すべき観念が、神と神によって創られた人間の存在の基盤を揺るがしたのです。バロックの曲線(楕円や渦巻きや螺旋)は円環へと収束します。円環には始まりも無ければ終わりもありません。パスカルは彼の思想において「無限なる空間の永遠の沈黙」を前にして不安を覚えました。バロック美術は洞窟、迷宮、唐草模様などの付属物によって過剰ともいえる装飾を与えられています。そのような曲線は、時代的観念の象徴であるとともに、不安を慰撫する休息をもたらす意味を持っています。ガストン・バシュラール『空間の詩学』では人間は貝殻のなかに最大の休息を見出す、と述べています。また、貝殻を形作る渦巻きや螺旋は女陰のシンボルであるとユングは指摘しています。ここまでの記述を整理すると―宇宙論の確立により生み出され増大する不安―その不安を慰撫する円環(渦巻き、螺旋)の形成―生命と存在の再生のための胎内回帰。とまとめられるでしょうか。  参考までに書いておきますと、バロックとは、もとポルトガル語の<バローコ>でゆがんだ真珠を意味する普通の言葉でした。それが美術用語に転用され風変わりなもの、不均等なものという意味を付与されることになりました。そこには18世紀後半のフランスで古典主義の概念が確立し、そこから逸脱したものがバロックの名で呼ばれたという時代背景があります。  もし、ちゃんとした(?)美術史の講義等に提出するのが質問の目的でしたら、 あまり参考にならなかったかなぁと思います。ただ、あまりバロックは美術史で割かれない異端児でもある、可哀相な「宝石」であることは確かですね。                             ご参考までに・・・

misaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 どこから手をつけて良いかわからなかったので、 パスカルから手をつけてみます。

関連するQ&A

  • バロック絵画について

    バロック時代の絵画で、バロックの特徴が顕著に現れているのはどの絵だと思いますか? またバロック時代の特徴といえば具体的にどんなものを指すのでしょうか?ルネッサンスのとの違いが良く分からないので、具体的に教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • バロック時代とクラシカル時代に活躍した5人の作曲家について

    Handel,Bach,Vivaldi,Mozart,Haydnの5人の作曲家について調べています。なんでもいいのでこの時代中に活躍した事やプロフィールなど教えてください。できましたらバロック(Baroque)時代とクラシカル(Classical)時代の違いも教えて頂けると嬉しいです。

  • クラシック バロック時代について

    ラ・フォリアという曲の形式(?) 今までにベリンザーニ、ヴィヴァルディ、コレッリとバロック時代に活躍した作曲者この3人共はとても似たような形で書いています。 とても偶然にこの3つのフォリアができたとは思えません。 何故みんなして、このように似た曲を作ったのかご存知の方いらっしゃいますか? 何か組織があったとか・・・フォリアを課題とした大会があったとか・・・おもしろそうだから、仲良い人達それぞれで作ってみよう!という事で作ったのか?と色々想像してしまうし、本当の所はどうなんだろうととても気になります。 他にもフォリアを作った作曲家はいるのでしょうか? 詳しい方いましたら、小さな事でも構いませんので教えてください。

  • バロック舞曲について

    バロック期(作曲者:フレスコバルディ)の舞曲について質問です。 あえて言えばフレスコバルディのballettoという舞曲なのですが、リピート記号がなくても繰り返し演奏するようといわれたのですが、なぜリピートして演奏しなければならないかの理由を忘れてしまいました。(記憶力が悪いせいです)泣 教えてください。。。 また、バロック時代にはそういうリピート奏法の習慣があったのはなぜでしょうか。 至急お願い致します。。・゜・(ノД`)・゜・。

  • バロックを聴くのは何故?

    よろしくおねがいします クラシックを音楽を聴くようになって暫くになるのですが、聴く音楽はいつの間にかバッハ以前ばかりです。 いわゆるバロック音楽ですね。 私自身なぜバロックなのか説明が出来ません。 モーツァルトやベートーベンも聴きませんし19世紀20世紀のクラシックと言われるジャンルは全く聴きません。 (J-POPやヒットチャートはよく分かるけど) 他人が聴く音楽の趣味を説明するのは困難でしょうけど何故バロックなのかヒントをいただけないでしょうか。 どこに惹かれるのでしょう。 バロック音楽の共通性はなんでしょう。 『好きなら理由なんていいじゃん』と言われるとそれまでですが・・・ クラシックに関する専門的な知識はありませんが用語の説明も頂けると助かります。

  • ダーウィンはバロック音楽を聴いていたか?

    ウィキペディアで調べると,バロック音楽は1600~1750年,チャールズ・ダーウィンは1809~1882年なので重なっていないのですが,バロック音楽は,ダーウィンの時代のイギリスでも演奏されていたでしょうか? また,バロック音楽は,どのような人たちが聴いていたのでしょうか?現代のように,庶民もコンサートでバロック音楽を楽しんでいたでしょうか?それとも,教会や貴族?のような限られた人たちだけのものだったのでしょうか?世界史はまったく音痴です。17~18世紀のイギリスといえば,映画『高慢と偏見』が浮かぶのですが,あの映画のように,音楽は貴族の女性が趣味で弾いたり,ダンスパーティのときに演奏されるものだったと理解してもいいでしょうか?

  • バロック音楽をあなたに

    学生時代であった1980年前後FM放送で「バロック音楽をあなたに」という放送をしていました。早朝でも楽しみにしていました。今は亡き服部幸三さんの解説であったと思います。あのオープニングやエンディングの曲が分かりません。どなたかご存じであれば教えて下さい。

  • ボッケリーニ as バロックコンポーザー

    ボッケリーニはハイドンより後、モーツアルトより前に生まれ、モーツアルトより後に、ハイドンより前に死んだ、時代的には完全に古典派の人ですが、なぜかバロック扱いされることが多い人です。 なんでバロック扱いされるようになったのか、その経緯がわかれば教えてください。 海外でもそうなんでしょうか?

  • 絵画の描かれた時代背景や作者のエピソードが分かる資料を探しています。

    近い将来、美術館に行こうと考えています。 しかしながら私はそういった場には慣れていませんので、行く前に絵画の描かれた時代背景や作者のエピソードなどを予習しておこうと思っています。 ちなみに行こうとしている美術館は大塚国際美術館で、ルネサンスからバロックの絵画が主に展示されているそうです。 芸術に関しては高校までの一般的な教養しかありません。(ただキリスト教系の学校に現在も通っているので、聖書などの基礎的な知識はあるかと思います。)あまりにも専門的な資料でさえなければ大丈夫ですので、ぜひ教えてください。 一緒に行く人との話題になっても有難いので、絵画に関する逸話などもありましたらお願いします。

  • バロックの名曲

    1975年頃、だったと思いますが、NHKラジオ(FMかAMかは定かでない)で日曜の朝にやっていたバロック音楽の番組。 そのテーマ曲に使われていた曲が、いまだにわかりません。 安らかな、口づさみやすいメロディで、バロックファンならだれでも 知っている名曲なのでしょうが、わからないときにはわからないものです。 曲名。作者。そして、できれば、そのヴァージョンの入ったCD名を教えていただければ幸いです。