• ベストアンサー

著名な本に書いてあることを絶対視する傾向

自戒も含めてですが、今の世の中で、 脳に自分で考えさせるにはどうしたらよいか という質問になります。 - 著名な本に書かれている - 海外の有名な論文に書いてある - 心理実験で証明された - YouTube動画で言っていた - その内容を実践して成功者が出た そこからさらに他の多くの人が、それをまとめたり、引用したりして - 本の内容をまとめました。結論◯◯なんです。 - あの有名な◯◯さんもそう言っています。 と、あたかもそれが万人に当てはまる正解のように結論づけます。 中には 元の実験内容は見てないけど、その結論からのみの論理飛躍で 実験結果とまったく違う結論が流布され 「◯◯の法則」などと名づけられているケースもありました。 受け取る方も深く考えず => 『だから◯◯なんです!』『おー!(そうなんだ)』 のように、そのまま受け取ってしまう人が増えたように感じます。 権威付け、タイパ(1.5倍速)、自分で考えない方が楽、安易な絶対視 自分で考えず、短い時間で正解をたくさん集め、絶対視して実践する。 まるで受験勉強の延長のような。 もしそれでうまくいかなくても「◯◯さんが言っていたから。それで成功者が出たって言ってたから!」と続けてしまう。 今の世の中で、一冊も本を読まない!とかメディアを一切見ない!とかいう極端な例ではなく、常に心がけとして持っておかなければいけないものは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1213/3697)
回答No.3

その情報はそれだけのもの、その信頼性は自分で確かめて納得したら ”そんなもんかな”程度と考えて100%は信用しないこと。 正解を得るためには時間をかけ、正解と思える情報を集め最も正しい と思える情報をとりあえずの正解としておく。100%は信頼しないこと。絶えず、情報収集は必要です。新しい情報は絶えず上書きしておく 必要があります。中には嘘!とか間違ってるジャン!とか矛盾してるゾ、などの情報も多々ありますがどこが嘘、どこが間違い、矛盾点 等をしっかり指摘(自分の中で)しておくことも必要でしょう。 と私は考えます。

hashibata
質問者

お礼

”とりあえずの正解を置く”というのは面白い概念だなと思いました。”とりあえずの正解”だからこそ、検証も常に必要だし、100%でないって思えますね。

Powered by GRATICA

その他の回答 (9)

回答No.10

面白い考察ですね! 私もそのとおりだと思います。 私は常に「なぜそうなるのか?」と 考えるようにしています。

hashibata
質問者

お礼

「なぜそうなるのか?」って考えるの大事ですよね。

Powered by GRATICA
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2017/5556)
回答No.9

「なんでもそのまま受け入れてしまう人が多いです。言われたことが正解のまま実現できなくて、それは本人の努力不足と言われ悩んでる人が多いです。」  それはその通りだと思います。業務命令ならば、内容のにかかわらず実施されるべきです。どうしても問題がある内容なら問題を回避して実施される方法を考えるべきで、無理なので出来ませんでは、解決能力がない、あるいは努力不足と言われるのは仕方がないでしょう。

hashibata
質問者

お礼

業務命令ではそうですね。 このフレーズを書いた意図としては「その人は成功したかもしれないけど、再現性のない方法」を伝えられて、同じ方法で頑張ってるけどなかなか成功できない人に「もっと努力しろ、言い訳するな」というような方がとかく多いのです。 「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる」とか言って。

hashibata
質問者

補足

鴨川会長は大好きです。エセ鴨川会長が嫌いです。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2017/5556)
回答No.8

 物事を効率的に処理しようと思うとどうしても経験則(ヒューリスティック)に頼ることが多くなります。若いうちからしっかり勉強して多くの知識を得て論理的思考の訓練しないと無理でしょう。持って生まれた能力がありますので、皆がそんなことをできるわけありません。玉石混交の情報があふれていて誰でもそれらにアクセスできるような世の中では、なかなか自分で考えて判断するというのは難しいのではないでしょうか。  

hashibata
質問者

お礼

論理的思考ですね。苦手かもしれません。 というより、よく分かってないかも。 ありがとうございます、調べてみます。

Powered by GRATICA
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.7

再投稿ですが、情報を前提と結論に分けてみると、あなたが持っている前提と相手が持っている前提が異なっている場合、いわゆるしっくりこないという事になるのではと思います。結論の方は見やすいが、相手が持っている前提というのはなかなか見えてこない。結論ではなく前提に注目するのはどうでしょう。

hashibata
質問者

お礼

前提に注目するっていうのはそうですね。恋愛できないと悩む青年に、イケメンが「恋愛のやり方? 告っちゃえばいいだけだよ」とアドバイスするようなものですから。

Powered by GRATICA
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3354)
回答No.6

>> 常に心がけとして持っておかなければいけないもの 色々あるでしょうが、あえて『コレ!』という物を挙げるならば、その情報に対する「語られていない事はなんだろうか?」という意識ですかね。  例えばよく言われるパターンとしては「割合と数」ですね。例えば何らかのメソッドについて「成功率◯◯%」とか「◯◯回成功」のどちらかしか述べてないケースは非常に少ない試行回数とか、逆に無数に試して成功数だけ稼いだ、みたいな事があり得ます。本来ならセットで語るべき両者の片方しか語らないなら、そこには欺瞞がある可能性が高くなります。  いわゆる「事実の不告知」というタイプの嘘を意識すると、自然と情報を自分の頭で考えるようになると思います。

hashibata
質問者

お礼

「事実の不告知」っていうのは初めて聞きました。ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • nephyrs
  • ベストアンサー率37% (140/371)
回答No.5

自分の実体験から知った真実を何よりも大切にする事と、現実は人によって複雑かつ極めて多様であり、良かれ悪しかれ一朝一夕では何も変わらないことを常に肝に銘じ銘じておくことでしょう。 その為には、多少面倒でもコストが掛かっても、実践してみる、現地に足を運んで自分の目で見てみる、一次情報に当たってみるべきであるとも思います。 日頃から、地道な努力を継続する、地に足の付いた生活を淡々と送る習慣も大切でしょう。 頭でっかちになると、結果だけを重視したエキセントリックな思考に走りがちになります。 メディアも著者もインフルエンサー達も、どうしたって情報発信の過程でそれを一面的に誇張します。 誰もが知るべき、ヤバすぎる変化、絶対にやるべき、遂に発見された〇〇という様に。 ですが、本当に自分の人生を根本から有益な方向へ変えていくためには、やり方や方向性を間違っても勿論いけませんが、継続的な忍耐や、変えたくなくても、変えないといけない、苦しい自己変革の過程を必ず何処かで伴うはずですから。 間違った道を行ってはなりませんが、効率を見過ぎるあまり楽に結果を求めすぎない意識を持つことです。 進歩は一歩ずつしか訪れない。 奇跡は日常の積み重ねでしかない。

hashibata
質問者

お礼

「現実は人によって複雑かつ極めて多様」って言葉が特に心に響きました。ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1126/2906)
回答No.4

まずはすべてを「疑う」ことです。 「信じる」というのは、なんの根拠もなくすべて受け入れるということで、宗教ならそれを求められますが、実生活ではやってはいけないことです。 「疑う」というと悪いことのように思うかもしれませんが、疑った上でその言説の根拠を自分で調べることで、信用に足る情報なのかどうかを自分で判断できるようになります。 また、常に判断を間違える可能性はあるということを意識して、知識をアップデートしたり、より深く思考を巡らせることができるように努力を続ける必要があります。 そして、上記に書いたようなことも疑って、自分が納得できる形に落とし込む必要があるというように思っておいたほうがいいです。

hashibata
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 私の周りでは、権威のある人の言う事なら、なんでもそのまま受け入れてしまう人が多いです。言われたことが正解のまま実現できなくて、それは本人の努力不足と言われ悩んでる人が多いです。宗教って言葉で納得しました。たしかに◯◯信者って言いますもんね。本を読んだり、話を聞いて納得したら、その瞬間、その人の信者になったってことなのかも。 疑うという言葉が悪いイメージは確かにあります。 世間で信じられているものを疑うと「カッコつけている、ひねくれている」みたいな。 自分で考える=疑う、にはそんなイメージをはねのける勇気が必要なのかなと思いました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.2

納得できないことはやらない。

hashibata
質問者

お礼

発信者もあらゆるレトリックで攻めてくるので、一応納得しちゃうんですよね。それでその”正解”に固執して、外れた感があっても、なぜか”自己説得”をはじめてしまいます。

Powered by GRATICA
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8005/17110)
回答No.1

まともな自然科学の研究者であればそんな傾向は全くありません。研究者ではなく一般人に対して人気が出て金儲けをするためのやり方ですから,おもしろければそれでいいのではないですか?

hashibata
質問者

お礼

回答内容から、このレトリックに掛からない方法として、まともな人が書いた本を読む(寄せ付ける情報を厳選する)ってことなのかなと思いました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ノンフィクションの本で、お薦めの本はありますか?

    ノンフィクションの本(実在人物が実際にいて、実際にご本人が体験や経験されてきた事を書かれてある本)で、お薦めの本はありますか? 【※ このような内容の本を探しています↓。】 ※自分の年齢を言い訳にしないで、弱気な根性も払い除けて、様々な逆境や苦難などがあっても、 夢に立ち向かい、必死になって自分の夢や成功を掴み挑んだ人の本を探しています。 ※まわりは、「あいつは、絶対に成功なんかしないよ。」と言ってるけど、そんな事に挫けず、弱気にならず、「私は絶対にやってやるっ!」と夢や成功を掴み取った人の内容の本を探しています。 どんなジャンルでも構いません。 もし、よかったら、 教えてください。 お願いします。

  • 本を読んで成功する人は少ない・・・?

    ある本に次のような記述がありました。 おかしいところがあると思うのですが、皆さんはどう思われますか。 しかし実際に本を読む人が大変少ないということは現実です。 これはなにを意味しているのでしょうか? 本を読む人がとても少ないということは、本を読んで成功する人が少ないということでもあります。それだけ本を読んで成功するライバルが少ないのです。 優れた本や、すぐに役に立つ本の内容を実際に多くの人が実践してしまったら、競争率が高くなり、あなたも簡単には成功できなくなるかもしれません。

  • 僕の言っていることのほうが絶対正しい

    こんにちは 昨日、年上の男仲間と話していて、 内容については「確かにそうだな」と思うことも 「それは違うだろう」と思うこともあったのですが 会社でいうと先輩にあたる人なので「反論」は出来なく 自分でも相手の言うとおりだと思い自戒することもあったのですが 最後にその方が   「僕の言っていることのほうが絶対正しい」 と発言されました。 僕はそこにひっかかり 自分をしっかりもつことは大切だとは思いますが、 少し違和感を覚えました。 この件について、 皆さんの見解を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • お勧めの音読本

    中学3年レベルの内容で音読するためのCD付きの本を探しているのですがお勧めの本、サイトがあれば教えてください。(ちなみに英会話 絶対音読 標準編は実践中です)

  • 自己啓発本を読むとかえって成長できない?

    自己啓発本を読む事についてどう思いますか? 成長できるツールとして有効度は高いと思いますか? 知識つけて考えてるだけじゃ人は向上していかないし、 積極的に経験して失敗と成功繰り返して変わっていくものではないでしょうか。 自己啓発本を読むと価値観が偏りませんか。 必要な部分をかいつまんでプラスにすればいいですが、結構内容を忘れませんか。 内容を覚えていてもなかなか実行に繋がらないですか。 だったら行動して経験して失敗したり成功を繰り返して学んで実践していった方が有効度が高いんじゃないかな~と思ったりしました。 自己啓発本が好きで、それを活かす為の良い方法があるかアドバイスをもらおうといましたが・・・そもそも自己啓発本ってどうなの?ってふと疑問に思ったので皆さんの考えを教えて下さい。

  • 「これで絶対に幸せになります。」って、、。

    ある本を読んだら「これを実践すれば絶対に幸せになります。」 と謳ってました。 具体的な本名は言えませんが内容としては「色んな事を褒める」って事で それをすると絶対幸せになる、良い事ばっかりおきる!という 絶対って事が正直怖くなりました。 じゃそれをしなきゃどうするの?って 幸せを過剰に 謳うのはある種の強い排他的考えの裏返しな気がするので 「これをすれば幸せになれる可能性があります。」くらいなら ん?じゃ試してみよかな?くらい思えるんですがね。。 あと 絶対幸せつながりで 僕の旧友がアムウェイという会社をやらないかと進めてきて しってる人だけ答えてもらえればとおもいますが 目が血走りながらも おまえには絶対必要だ絶対に幸せになると進めてきて 怖かったです。 幸いにも僕の幸せは「バンドで売れバンドでライヴをして人に熱狂してもらう事」なんで 徹底的に断りましたが、、。いまではソイツとはほぼ絶交状態になっちゃいましたが。 仲はいいし助けてもらったり楽しかった思い出もいっぱいあったんですが。絶交なのはアムウェイと無関係なケンカなんですが

  • 「これで絶対に幸せになります。」って、、。

    「これで絶対に幸せになります。」って、、。 ある本を読んだら「これを実践すれば絶対に幸せになります。」 と謳ってました。 具体的な本名は言えませんが内容としては「色んな事を褒める」って事で それをすると絶対幸せになる、良い事ばっかりおきる!という 絶対って事が正直怖くなりました。 じゃそれをしなきゃどうするの?って 幸せを過剰に 謳うのはある種の強い排他的考えの裏返しな気がするので 「これをすれば幸せになれる可能性があります。」くらいなら ん?じゃ試してみよかな?くらい思えるんですがね。。 あと 絶対幸せつながりで 僕の旧友がアムウェイという会社をやらないかと進めてきて しってる人だけ答えてもらえればとおもいますが 目が血走りながらも おまえには絶対必要だ絶対に幸せになると進めてきて 怖かったです。 幸いにも僕の幸せは「バンドで売れバンドでライヴをして人に熱狂してもらう事」なんで 徹底的に断りましたが、、。いまではソイツとはほぼ絶交状態になっちゃいましたが。 仲はいいし助けてもらったり楽しかった思い出もいっぱいあったんですが。絶交なのはアムウェイと無関係なケンカなんですが 絶対に幸せになりますって過剰に謳われると怖くないですか?

  • 人はなかなか変われないけれど、変われる人もいます。差はどこに?

    さまざまなセミナーや自己啓発書など人が変われるようにもってってくれる機会はあるのに、なかなか人って変われないって思います。 私の場合だけかもしれませんが。 朝6時には起きるとか決意しても結局続かない ダイエットすべく小食にするって決めても3日で飽きる 読書しようと決意しても結局積読 私もセミナーや自己啓発書好きなんですが、それで変わったことはありません。 でも、朝早起きできるようになったとか、ダイエットに成功したとか、なんか急に変われた人もなかにはいます。彼らには奇跡が舞い降りてきたのでしょうか? 僕もある日突然かわいい彼女でもできたらいいなって思います。 だったら僕も変われるのになって思いますが。(これは甘いですね笑) でも世の中あれだけ成功本が出てるのにみんな成功しないし、あまり変わらないですよね。なんででしょうか?あんなに成功本が出てたらみんな成功スペシャリストになってるはず。僕は実践しないからだと思います。では、それを実践している人はなぜ実践できるのかが疑問なんです。つまり・・・ どうやったら成功するか知ってるけどみんなめんどくさくて実践しない →成功しない人 ちゃんと成功するように実践していける努力できる →成功する人 だと思うんですけど、実践するかどうかは「本人のやる気次第」って思いますけど、やる気なんて「はぁぁぁっ!!」ってやったらでてくるもんでもありませんし、どうやったら実践・行動できるのかやる気の出し方を教えてほしいです。運でしょうか?

  • たった一冊の大切な本

    【たった一冊の大切な本】 苦境に立たされて苦しいとき、悲しいとき、辛いとき、孤独なとき…。 この本に出会ったお陰で、救われた、勇気をもらえた、励まされたという本がありましたら、是非、教えて頂きたいと思います! 私にとっては、【スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル著】です。 本の内容は、簡単に言うと、【人生のなかでの本当に大切な目標を達成するための意志力の科学・自己観察及び自己コントロールを発揮する法】が実践的に書かれている本です。 一昨年の秋、書店に寄ったときに偶然、目に止まり、ビビッと強く引き寄せられた本です!まさに、そのときの私にとっては【運命的な出逢いの本】になりました。 何をやっても上手く行かず、自暴自棄になっていた時期でしたので…。 元来、自己啓発的な本はあまり好きではないのですが、これは全然、違いました。 【生涯で最も重要な本】になりました!! 長々と書いてしまいましたが、皆様からの御回答をどうぞよろしくお願い致します。 追記:関連書籍として、ケリー先生の「最高の自分を引き出す法」、「図解で分かる最高の自分を引き出す方法」も素晴らしい内容の本です。 拙い文を最後まで読んで下さってありがとうございます。

  • 別れさせる?

    こんにちは。 かわいい女性と知り合っても彼氏がいるということが非常に多いです。 誘いに応じなかったり、応じてもキスとかはノーだったりで^^; 世の中の便利屋さんでは別れさせ屋というのがいて、そういうのが仕事らしいのです 其れで思いついたのですが、彼氏の話題に触れて、 其れは絶対遊び目的だよとか、別れる兆候だよとか、 絶対うまくいかないと思うなどと、関係を分断させる というのは使えないものかと。 そうしたことを実践して成功している人はおられますか? もしおられたらご意見伺いたいですっ。