• ベストアンサー

漢詩 五言絶句の押韻

漢詩 五言絶句の押韻の読み方(?)がよくわかりません。 偶数句は押韻ということですが初学者にもわかるように教えていただけませんか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9732/12107)
回答No.1

>漢詩 五言絶句の押韻の読み方(?)がよくわかりません。 偶数句は押韻ということですが初学者にもわかるように教えていただけませんか?宜しくお願い致します。 ⇒ネット検索で、お尋ねの回答にぴったりの説明がありました。 五言絶句 【仕組みの説明と代表的な五言絶句の紹介】 chugokugo-script.net/kanshi/gogonzekku.html です。一部引用しておきます。 (引用) 五言絶句とは漢詩の形式の一つで、1句に5語、全部で4句20語の最も短い詩形です。 元は絶句も律詩と呼ばれていました。 律詩の律は、法律や規律の律で、元々は「きまり」という意味です。つまり律詩は、音声上のきまりによって作られた詩ということになります。 きまりによって作られた詩は絶句、律詩ともにそうですから、最初は唐代に成立した近体詩全体、つまり絶句も律詩もともに律詩と呼ばれていましたが、その後全8句になる詩のみ「律詩」と言うようになりました。 それでは絶句はなぜ「絶句」というのか。これには諸説ありますが、長い詩から初めの4句を断ち切ったものだから、という説が一般的です。 五言絶句の「起承転結」 五言絶句は全部で4句、第1句は詠い起こし(起句)、第2句は前の句を受けてそこから発展させ(承句)、第3句は場面を転換し(転句)、第4句は全体を結んで終わらせます(結句)。これが起承転結で、五言絶句の漢詩は必ずこうした作りになっています。 押韻とは 漢詩、特に唐代以降の近体詩は1句2句4句で韻を踏みます(1句は踏まないことも)。これを押韻と言います。「韻」とは発音した時耳に残る音の響きのことです。押韻は同じ響きを持つ語を句の終わりに置くことで、音声的な美しさを作るのです。 代表的な五言絶句の作品 『静夜詩』 李白 床前看月光 疑是地上霜 挙頭望山月 低頭思故郷 『静夜詩』の現代語訳 寝台の前で月の光を見る 地面に降りた霜のようだ 顔を挙げて山の上の月をながめ 頭を垂れて故郷を思う 『静夜詩』の解説 1句2句4句、光・霜・郷で韻を踏んでいます。日本語の漢字音では「コウ・ソウ・ゴウ」ですが、現代中国語ですと「グアン・シュアン・シアン」に近い音になります。 第1句で始まり、第2句でそれを受け、第3句で地上の月の光から山の上の月へと場面は変わります。そして結びの4句で作者の想いが月から心のうちの郷愁へと移ろって終わります。

219abc
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢詩について

    いつもお世話になっています。 漢詩の五言絶句~七言律詩の計4つの「押韻する句」は覚えたほうがいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 漢詩(五言絶句)について

    「地凍」「冷竹」「聲」「拂」「鳥」などの漢字が入っている 五言絶句の漢詩を 知っておられる方がいらっしゃいましたら 教えていただけませんでしょうか。 (全文を書いてある書を持っているのですが 余りの達筆で読めない状態で   おります、作者も不明です・・) どうしても この書の意味を知りたく思います。 よろしくお願い致します

  • 漢詩鑑賞と平仄、押韻

    漢詩鑑賞を学ぼうと少し本を読んだのですが いきなり平仄とか押韻とかで“ギャフン”(ーー;) 状態になっています。 こんなもの覚えないと駄目なのでしょうか? また押韻などについてもピンと来ず困っています。   例:「静思夜」の2句目の末尾「霜」と 4句目の末尾「郷」は確かに「陽」に属する(辞書によれば)、 これが韻を踏んでいるということなんだと理解していますが、 日本では読み方も発音も違うんですよね? そんなことを考えていますと混乱してきまして やはり漢詩は難しいからやーめたになってしまいそうです。 鑑賞だけでいいのですが何かコツのようなものがないでしょうか? どなたかお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 漢詩の絶句は必ず起承転結?

    漢詩の絶句(4句でできている詩)は、 必ず起承転結でなければならない、というルールはありますか? よろしくお願いします。

  • 五言絶句の一部だと思うのですが、探しきれません。。。

    五言絶句の一部だと思うのですが、探しきれません。。。 「風清人停樓」と「香消玄夜長」を含む五言絶句の全文と作者が分かる方、教えてください!

  • 漢詩

    漢詩を作ろうと思っています。五言絶句です。作るこつ教えて下さい。あと、参考に一つ詩を作ってくれたらうれしいです。

  • 漢詩が五言絶句、七言絶句である理由は?

    日本人にとって5音、7音は心地よく響きます。この理由は日本語の基本が、うみ、やま、かわ・・・の如く2音であり、それに助詞の1音が接続詞して3音、つまり2音と3音の組み合わせで5音(2、3)、7音(2、2、3)だと安定感を生じるからだと読んだ記憶があります。 一方、五言絶句、七言絶句が韻を踏む点から考えても、漢詩が耳に心地よく響かなければならないのは絶対の条件で、その結果、一句の字数が5字、7字になったのだと思います。字数が俳句や和歌と一致するのは偶然として、中国の人々が5字、7字だと心地よく聞ける理由が中国語の特性の中にある筈だと思います。漢詩の詩形が五言絶句、七言絶句である理由を中国語の特性と結びつけて解説して欲しく存じます。 なお、当方の中国語の知識は良くても日本人の平均に過ぎず、発音や文法はまるで無理解です。よろしくお願いします。

  • 五言絶句か何かの一部分ですが、

    五言絶句か何かの一部分ですが、 「風清人倚樓」を含む全文と作者をご存知の方教えてください! (先程も質問しましたが、字を間違えていました。。。)

  • 押韻について

    今漢詩の勉強をしています。 そこででてくる押韻なのですが、 韻をふむのが押韻ですよね。 韻はすべて音読みでかんがえるといいのでしょうか。 訓読みのものもあるのですか? 漢詩の場合韻を踏む場所が決まっていると思いますが、 その場所を覚えるだけでは安心できません。 見分ける方法、教えてください。 知識不足ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 李白の五言絶句

    李白の五言絶句で ”南”からはじまる五言絶句を教えてください!