• ベストアンサー

李白の五言絶句

李白の五言絶句で ”南”からはじまる五言絶句を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.1

李白 「杜陵絶句」   南登杜陵上  南のかた杜陵の上に登り   北望五陵間  北のかた五陵の間を望む   秋水明落日  秋水 落日明らかに   流光滅遠山  流光 遠山滅す 長安城の南杜陵の上に登りて、其処より北の方(かた)、五陵の間を望む。 (澄み切った)秋の水に落日が映え(はえ)、流れ行く光は遠き山々の間(ま)に消えゆく。

ma---chan22
質問者

お礼

ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 五言絶句の一部だと思うのですが、探しきれません。。。

    五言絶句の一部だと思うのですが、探しきれません。。。 「風清人停樓」と「香消玄夜長」を含む五言絶句の全文と作者が分かる方、教えてください!

  • 五言絶句か何かの一部分ですが、

    五言絶句か何かの一部分ですが、 「風清人倚樓」を含む全文と作者をご存知の方教えてください! (先程も質問しましたが、字を間違えていました。。。)

  • 漢詩 五言絶句の押韻

    漢詩 五言絶句の押韻の読み方(?)がよくわかりません。 偶数句は押韻ということですが初学者にもわかるように教えていただけませんか?宜しくお願い致します。

  • 唐詩 李白の「贈汪倫」について

    今、李白の「贈汪倫」について調べているのですが 漢文が苦手で仕組みがよくわかりません。 「贈汪倫」の形式(五言絶句の様な)と 押韻を教えてください。 お願いします。

  • 漢詩(五言絶句)について

    「地凍」「冷竹」「聲」「拂」「鳥」などの漢字が入っている 五言絶句の漢詩を 知っておられる方がいらっしゃいましたら 教えていただけませんでしょうか。 (全文を書いてある書を持っているのですが 余りの達筆で読めない状態で   おります、作者も不明です・・) どうしても この書の意味を知りたく思います。 よろしくお願い致します

  • 李白の詩について

    中国の友人から李白の『月光吟』という五言絶句の詩を教えてもらいました。詩の内容を説明してもらったのですが、詳しく知りたいです。日本語に訳すとどんな詩になるのでしょうか? 床前明月光 疑是地上霜 拳頭望明月 低頭思故郷 です。字は何箇所か間違っているかもしれません。よろしくお願いします。

  • 李白と幽人のこと

    1. 李白と幽人の関係立場どうだったのでしょう。 どこかで側面では、寒山拾得に対照できないでしょうか? 李白が定住している拾得。幽人が寒山とか。 李白のセリフから幽人はちょいと目下だったとか。 或は幽人ってastral人であって、李白の思いの心の中の存在だったとか。 2. “卿”は何と読んだらいいでしょう? “けい”でしょうか、 “きょう”でしょうか 山中與幽人對酌(李白-七言絶句) 兩人對酌山花開 一杯一杯復一杯 我醉欲眠卿且去 明朝有意抱琴來 山中にて幽人と対酌す(李白-七言絶句) 両人対酌すれば山花開く 一杯一杯また一杯 我酔うて眠らんと欲す卿且く去れ 明朝意あらば琴を抱いて来たれ

  • 漢詩が五言絶句、七言絶句である理由は?

    日本人にとって5音、7音は心地よく響きます。この理由は日本語の基本が、うみ、やま、かわ・・・の如く2音であり、それに助詞の1音が接続詞して3音、つまり2音と3音の組み合わせで5音(2、3)、7音(2、2、3)だと安定感を生じるからだと読んだ記憶があります。 一方、五言絶句、七言絶句が韻を踏む点から考えても、漢詩が耳に心地よく響かなければならないのは絶対の条件で、その結果、一句の字数が5字、7字になったのだと思います。字数が俳句や和歌と一致するのは偶然として、中国の人々が5字、7字だと心地よく聞ける理由が中国語の特性の中にある筈だと思います。漢詩の詩形が五言絶句、七言絶句である理由を中国語の特性と結びつけて解説して欲しく存じます。 なお、当方の中国語の知識は良くても日本人の平均に過ぎず、発音や文法はまるで無理解です。よろしくお願いします。

  • 李白についておしえて下さい!!

    李白についてのURLをお知りの方、どうか教えていただけないでしょうか?そのほか、李白について知っていることがあれば教えていただきたいのですが・・・。よろしくお願いします!!

  • 李白について知れる本

    こんにちは。 李白について知ることができる小説、 または李白の漢詩とその解説が書かれている本などでおすすめのものがありましたら、 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。