chubee の回答履歴

全584件中121~140件表示
  • 野菜たっぷりの肉料理・精のつく料理を教えてください

    今度、自宅に彼を招待しますが、リクエストで「野菜たっぷりの肉料理」と「精のつく料理」がいいと言われました。 どんなレシピがいいか悩んでいます。 (今のところ、牛すじの煮込み、豚汁、ゴーヤと茄子の味噌炒め、がめ煮、山芋のしゃきしゃきサラダーのようなものを考えています) 焼肉とサラダでいいーと言われましたが、ふだん、コンビニ弁当ばかりの人なので、和食っぽい感じのもので、肉料理、野菜たっぷりの何かお料理がありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたしますっ(^-^*)

  • 親子でデュエット!?

    先日、主人(49歳)と私と私の友人達(♀)と主人の長女(31歳で前々妻との子)とでスナックに行きました。 その時、主人と長女が何曲かデュエットしていました。(座っていた席は私たちはその2人と離れた場所です) 私はなんとも思わなかったのですが後日、私の友人に「仲が良すぎて気持ち悪い!」と言われました。 それまではなんとも思わなかったのですが他人に言われると「そうなのかも・・・」と思えてきました。 気になって10年ほどスナックをやっていた先輩に聞いてみると「親子でデュエット!?そんなの見たことなかった」と言われました。(ちなみに兄弟はみたことあるそうです・・・) みなさんもやっぱり気持ち悪いと思いますか? 回答よろしくお願い致します

  • くしゃみや咳でも手で塞がない等、妻の生活習慣

    結婚(年末)より先に同棲しており、実家暮らしの長い私と、大学から一人暮らしで、良い組み合わせだと『勝手に?』判断して一緒になったものの、『それはないだろう』的な癖がある妻での相談です。 一番のムカつき処は、くしゃみを手で塞がない事。 当初は嫌そうな顔を見せただけでしたが、見かねた私はついに 『職場でそんなのは良くないでしょ』と指摘するも 『外ではちゃんとしてるよ』に対して 『使い分けてるってのは俺はその程度なワケか』と言いましたが、 相変わらずです。 昨日もリビングでくしゃみをしました。妻は間に合わなかった、と言いますが、何というか、加藤茶がコントでするくしゃみに似ていて、現実でそれはないだろう!という気持ちもあるのです。 その他にも、キッチンの蛍光灯は使わない時でも点けっ放し、洗面所の髪の毛はそのまま、歯みがきは室内をフラフラして必ず何かをしながら、ポットのコンセントも私が抜かないとそのまま、イスを仕舞わない等など枚挙に暇がありません… 過去に片付けない妻の事で相談もしましたが、現在ではあきらめてますが、くしゃみ『だけ』は直すべき筆頭だと感じてます。 最近は妻は仕事が忙しく、上司との面談では叱咤激励されてきたそうで、仕事がうまく行かずに悩んでますが、私からすれば、そういった生活態度でうまく行くワケないじゃん!と内心思ってます。 夏休み、妻とイチャイチャしてやっぱりイイもんだなと思った矢先、やっぱりこんな妻では『する気』も起きないや…といった気持ちになります。 皆さん、アドバイスください。

  • 母に結婚を諦めて貰うには?(長文です)

    29歳♀です。 2歳下の妹が近々結婚する予定です。 そのせいか最近母が私に結婚を勧めてくるようになりました。 元々私は、興味もないし子供も嫌いだから結婚するつもりはないと母に話していましたのでこの突然の変化に戸惑っています。 実は私の結婚しない理由は別にあります。 幼い頃同級生にいたずらされかかった事があり未だに他人に触れられるのに嫌悪感があります。 当時は子供だったこともあり自分のされた事がどういった事かよく分からなかったのですが、 年齢が上がってどういう意味合いの事だったかが分かりすごく気持ち悪くなりました。 彼らにとっては大人の真似事でちょっとした悪ふざけの延長だったとは思いますが 私には恐怖以外の何物でもなかったのです。 男性とお付き合いを試みた時期もありますが、性的な関係を持つことへの違和感が拭えず結局お別れしました。(母はこの事を知りません。) 一時期、心療内科などに掛かる事も真剣に考えましたが、当時のことを今更他人に話すのも嫌で、今まで自分の中で折り合いをつけて過ごして来ました。 上記のことを母に正直に話せばもう結婚に関しては触れないでくれると思います。 ですが、女手一つで育ててくれた母に今更こんな話をして悲しませたくないのです。 また、私自身もこの話題が出ると否が応でも過去を思い出してしまい辛いのです。 度重なる結婚の勧めに辟易して実家から足が遠のきがちになってきました…。 そこで質問です。本当の理由を言わずに私の結婚を母に諦めさせるにはどういう理由が良いと思いますか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • パートのおばちゃん、キャベツみたい。

    男女雇用均等制とは真にごもっともなことなのですが、職場で隣のパートのおばちゃんが、まるでキャベツの葉っぱをめくるように、ベラベラ、ベラベラしゃべって耳障りでしょうがないんですけど、おばちゃんってどこの誰でも、やっぱり口から生まれてきた人種ですか?

  • 職場の嫌なことの忘れ方

    職場であった嫌なことは何をして忘れますか? 教えて下さい!!

  • 子持ちの働くママの仕事は何ですか。

    ここのカテゴリーでいいかわからなかったのですが・・・ 小1と年少に子供がいます。今までは専業主婦だったのですが、 働きに出ようと思っています。 子供が急病の場合など、みてくれる親など近くにはいません。 今、職を探し、面接など受けたりしてますが、 やはり、面接時に子供が熱を出した時とか困るよね~と 言われだめでした・・・ 小学生のお子さんだけだったら、見てくれる親がいなくても いいんだけど、年少さんがいるとちょっとね~ とも言われ・・・ 子供が、急病で休める仕事(会社側からみれば休まれたら嫌なのは わかりますが・・)って言ったら変だけど、なんだろうと思い、 実際に子供が小さくても、みてくれる親などいなくても、 旦那もあてに出来ない人はどんな仕事についてますか?? わがままな質問ですみません・・・ 出産前に働いていたところに、復帰の場合ではなく、 産んでから、探して働いた人に聞きたいです。

  • こんな発言への返し方・・・

    職場の隣の部署に、誰彼構わず特に女性に、あだ名とか、下の名前で呼び捨てにする男性(50代)が居ます。 私も呼ばれてしまう内の一人なのですが、こちらが仕事をしている最中でも、お構いなしなので少し迷惑でした。 なので、「はい、お疲れ様です」「何ですか?」と言って足早にすれ違うなどでやり過ごしていていたのですが、 ある日、私が同じ部署の男性と雑談をしつつ仕事をしていたら、 いきなり作業場に入ってきて、 「mimosukeは楽しそうじゃないか、そっちの方(同じ部署の男性)がいいんだろうが、浮気者め」と言ってきました。 びっくりして、「その発想が分かりません!」と冗談ぽく言い返すと、「浮気者め」を繰り返して出て行きましたが、 その後「あの発言はちょっと引いたね・・・」という話題になりました。 以前も、その人に、食堂で携帯をいじっていただけなのに、 「メールじゃなくても、僕に直接言ってくれればいいのに」という謎の発言をされた事もあり、今回の発言は、びっくりした反面、ぞっとしました。 これからちょっとストレスの種になるかも・・・と思いました。 顔を合わせればにやつかれてあだ名や呼び捨てで呼ばれる事もあるので、顔を合わせたくないのですが、 その人が居るからという理由で仕事を辞めるのは嫌なのです。 せめて勘違い発言だけでもやめて欲しいなと思うのですが、 今度また言われた時に、もう二度と言われないような返し方はないでしょうか? ちなみに、同じ部署のおばちゃんに話してみたら、 「そっちの方がいいんだろうが」→「そうよ!」 って言えばいいじゃんって言われました。 (それもそれで、同じ部署の男性が困るような・・・。) 変な質問ですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#108427
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 子供が病気で早退、欠勤は当たり前?

    ○ご自身がそう考えていらっしゃる方 今まで職場で、それが元でトラブルが起きたり、居づらくなったなんて事ありませんか。 ○職場にそういう考えで、早退、欠勤をする同僚がいる方 本音はいかがですか。

    • ベストアンサー
    • noname#65885
    • 社会・職場
    • 回答数14
  • 親のひいきで相談です。

    親のひいきで相談です。 私はいま、14歳です。 12歳の弟がいます。 私の両親(特に母)は跡取りの弟を激愛していて いつも弟のことを気にかけていて、 弟と私の接し方が全然違います。 何かあったら疑われるのはまず私だし、 食事も私だけ作ってくれないときがあります。 母は弟の部活にはとても熱心に参加していますが 私の部活は全然気にかけていません。 母は私と口をきくことも避けていて 私が話しかけると無視します。 一度、父のほうの祖母に相談してみたけど 祖母と母は仲が悪く、相談にのってもらうことができませんでした。 母のほうの祖母に相談したところ、 「甘やかして育てすぎたみたい、ごめんね」と言われて終わりました。 両親に相談ができずにいます。 私は家に居場所がないです。 いままで何もできずにいました。 両親に相談してみるべきですか?

  • 40歳の再婚男(子持ち)との結婚(かなり長文)

    ただ単純に彼のことを愛しているので結婚しました。この考えが軽率だったのだのですが、何とか改善できないか考え、皆様のお知恵を拝借したいです。 夫と私はひとまわり年の差があります。離婚の原因は夫の浮気(私とではありません)と聞いています。前妻との二人の子供のために養育費も安月給ながら支払っています。特に結婚式に夢を持っているわけではなかったので入籍だけしました。夫は借金はありませんが、資産はゼロです。貯金もなし。クレジットで来月の給料をあてに生活しています。必要なものしか購入しないことにしていますが、毎月赤字です。 夫は私に家にいてほしいらしく、お金がなくても、ある範囲内での生活をしたいというので、私は今のところ仕事はしていません。 それでも、生活できているのでいいと思っていたのですが最近不安になってきました。 今賃貸アパートで暮らしてますが、私は庭付きの一軒家で育ったので普通に家を将来持ちたいです。 しかし、遺産相続のことを先日TVでみて、前妻との子供に相続権があるというのを聞いて、無知な自分にあきれました。(TT) もし、私達が家を持っても夫が先に他界した場合、私は夫の子供達に連絡しなければならないんですよね?家の相続分の支払いをしなければならない…。 そして、今家を持ちたいという夢はあるのですがお金が全くないので、家を持つことは無理ですよね?そして、相続権などの問題が発生するなら持たない方がいいんですよね? 家を持つことは当然のことと思っていましたが、夫の両親は貸家に住み、持家はありません。だから夫も家を持ちたいとは思っていない様です。なんだかやりきれない気分。 それともう一つ快く思えないのが、私は長男の嫁ですが夫の両親とは遠方に住んでいます。義理の母は「仕事を選ばなければ、いつでも帰れる」と口癖のように言うのです。 夫の弟が両親の近くに住んでいます。夫の両親は、私達に老後の面倒を看てほしいのでしょうか?看たくなと言うわけではないのですが、最近義父の兄弟が癌で3人他界し、不安になりました。今夫の両親のどちらかが他界したら、その時は夫はどちらかを看るのか考えてしまいます。 なんだか、夫と築く資産もいつも前妻との子供への相続も考えて…となると何もやる気もなく、老後も親の面倒を看るということになってもお金もなく、夫もひとまわり違うので元気なうちはいいのですが、もし何かあったときに私は路頭にに迷うのか?嫌な事ばかり考えてしまいます。 避けられない現実ですので何とか解決したいのですが、私は何をどうはじめていけばいいのかわかりません。考えすぎかもしれませんが、夫のことを愛しているのに不安が募るばかりで… 夫には何度か話したのですが、「お金のことに随分執着している」と思われるようでうまく説明できません。 結婚当時、周りに「貧乏くじを引くようなものだ」といわれたこともあるのですが、なんとなく今意味が分かるような気もしてきて… 「愛があればそれでいい」と他の心配事は忘れるべきなのでしょうか? なにか良い解決法があったら教えてください。

  • バターやジャムなど、トーストの上に塗って食べるものの総称

    バターを塗って食べる、ジャムを塗ってたべるって言うと思いますが、 こういった上に塗るものの総称はありますか? 塗りもの?って感じですか?

  • 男性が年上のカップル、夫婦の方の回答をお待ちしてます

    お盆休み前半にこんにちは。 私は20代前半で15歳年上の夫が居ます。(子供もいます) 今回の質問は私の職場のAさんのことです。 Aさん(20代半ば)は10歳年上の年内結婚予定の彼氏がいます。 最近、同棲を始めたそうなんですが、結婚が決まって以来彼氏の態度がちょっとおかしくなったそうです。 私が年の差婚なのでよく相談されるのですが、Aさんはかなり溜め込む性格のようで、我慢して相手に意見も言えず枕を濡らしているようです。 どのような態度かというと 「ちょっとした家事を頼むと『俺に命令するな。年上だぞ』と言われる」 とのことです。 結婚が決まる前はとても優しくされてた様で、このようなことは一切言われなかったみたいです。 年の差とか全然関係ない感じだったらしいのですが、急に言われるようになったそうで… Aさんが言うには「結婚が決まって別れられる心配が無くなったから態度が横柄になったのでは?」とのこと。 私の夫に「夫婦に年の差とかある?」って聞いてみたら 「夫婦は対等なモノだろう。年上だとか年下だとか関係ない。 お互いが助け合うのが普通」との答えでした。 ここで年の差カップルor夫婦に質問なのですが、 1)年の差が何歳か、未婚か既婚かをまず教えて下さい。 2)年上だから、年下だからという理由で何か命令されることがある(またはしたことがある) 3)その時の相手への態度(命令されるがままだったり、ケンカが勃発したり?など) 以上をよろしくお願いします。 これを参考にAさんにいい意見を言えたら…と思います。 最後に私の回答を。 1)15歳差(夫が年上)、既婚・子持ち 2)無い 3)-

  • 小学生の子供を持つお母さんに質問です。

    小学生のお子さんのいるお母さんに質問します。 メールって夜何時くらいまでしていますか? 最近妻が夜2・3時くらいまでメールをしています。 子供のママ友達っていってますが、普通のお母さんってそんなに夜遅くまでメールしているものでしょうか? 妻には浮気の前科があり、かなり疑っています。 つまらない質問で申しわけありませんが、よろしくお願いします。

  • 男性が年上のカップル、夫婦の方の回答をお待ちしてます

    お盆休み前半にこんにちは。 私は20代前半で15歳年上の夫が居ます。(子供もいます) 今回の質問は私の職場のAさんのことです。 Aさん(20代半ば)は10歳年上の年内結婚予定の彼氏がいます。 最近、同棲を始めたそうなんですが、結婚が決まって以来彼氏の態度がちょっとおかしくなったそうです。 私が年の差婚なのでよく相談されるのですが、Aさんはかなり溜め込む性格のようで、我慢して相手に意見も言えず枕を濡らしているようです。 どのような態度かというと 「ちょっとした家事を頼むと『俺に命令するな。年上だぞ』と言われる」 とのことです。 結婚が決まる前はとても優しくされてた様で、このようなことは一切言われなかったみたいです。 年の差とか全然関係ない感じだったらしいのですが、急に言われるようになったそうで… Aさんが言うには「結婚が決まって別れられる心配が無くなったから態度が横柄になったのでは?」とのこと。 私の夫に「夫婦に年の差とかある?」って聞いてみたら 「夫婦は対等なモノだろう。年上だとか年下だとか関係ない。 お互いが助け合うのが普通」との答えでした。 ここで年の差カップルor夫婦に質問なのですが、 1)年の差が何歳か、未婚か既婚かをまず教えて下さい。 2)年上だから、年下だからという理由で何か命令されることがある(またはしたことがある) 3)その時の相手への態度(命令されるがままだったり、ケンカが勃発したり?など) 以上をよろしくお願いします。 これを参考にAさんにいい意見を言えたら…と思います。 最後に私の回答を。 1)15歳差(夫が年上)、既婚・子持ち 2)無い 3)-

  • 娘(中1)の部活でのいじめについて(長文です)

    本日、娘(中1)が部活(吹奏楽)で、同級生の一人に嫌がらせ・いじめを受けて、泣きながら帰宅しました。 以下の話しは、娘からの話を聞いただけなので、公平ではないかもしれませんが、様々なアドバイスをお願いいたします。 状況は以下のとおりです。 ・娘をいじめるA子は、先生や先輩などの前では非常に良い子。 ・二人きりになると執拗な程の言葉によるいじめ。「キモイ」「暑っ苦しいんだよ」など。(娘以外にも被害者あり) ・6月頃、A子のいじめが原因で退部した生徒あり。 私の予想ではA子は誰かしら、いじめていないと気が済まないタイプだと思います。 特にA子の許せない点は、娘が友人に部活を辞めたいと相談したところ、A子がこれを聞きつけて、「娘は練習が厳しくて部活を辞めるだって」とのことを周辺に言いふらしていることです。 なお、娘の悪い点は、いやなことをはっきり言えないことだと思います。 顧問の先生(男性・50代後半)に電話で相談した結果は、以下のとおりです。 ・いじめられる方にも弱さがあり、娘も悪い。 ・娘が退部したらA子に負けたことになるから退部しない方がよい。 ・大会が近いので、それどころではない。 以前からもA子によるいじめはあったようで、除々にエスカレートしてくるので、娘は早く退部したいとのことです。 娘は小学生の頃から吹奏楽部に憧れており、実際、娘は4月頃は生き生きとしており充実感がみなぎっていました。 私としては以下の2点で迷っており、娘へのアドバイスをためらっています。 ・退部したらA子に負けたことになり、泣き寝入りするようで悔しいので、何とか退部しないで頑張ってほしい。 ・娘の性格は、A子のいじめに対抗するような精神的なタフさはないので、別の部へ移ることもやむを得ない。 以上、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 娘(中1)の部活でのいじめについて(長文です)

    本日、娘(中1)が部活(吹奏楽)で、同級生の一人に嫌がらせ・いじめを受けて、泣きながら帰宅しました。 以下の話しは、娘からの話を聞いただけなので、公平ではないかもしれませんが、様々なアドバイスをお願いいたします。 状況は以下のとおりです。 ・娘をいじめるA子は、先生や先輩などの前では非常に良い子。 ・二人きりになると執拗な程の言葉によるいじめ。「キモイ」「暑っ苦しいんだよ」など。(娘以外にも被害者あり) ・6月頃、A子のいじめが原因で退部した生徒あり。 私の予想ではA子は誰かしら、いじめていないと気が済まないタイプだと思います。 特にA子の許せない点は、娘が友人に部活を辞めたいと相談したところ、A子がこれを聞きつけて、「娘は練習が厳しくて部活を辞めるだって」とのことを周辺に言いふらしていることです。 なお、娘の悪い点は、いやなことをはっきり言えないことだと思います。 顧問の先生(男性・50代後半)に電話で相談した結果は、以下のとおりです。 ・いじめられる方にも弱さがあり、娘も悪い。 ・娘が退部したらA子に負けたことになるから退部しない方がよい。 ・大会が近いので、それどころではない。 以前からもA子によるいじめはあったようで、除々にエスカレートしてくるので、娘は早く退部したいとのことです。 娘は小学生の頃から吹奏楽部に憧れており、実際、娘は4月頃は生き生きとしており充実感がみなぎっていました。 私としては以下の2点で迷っており、娘へのアドバイスをためらっています。 ・退部したらA子に負けたことになり、泣き寝入りするようで悔しいので、何とか退部しないで頑張ってほしい。 ・娘の性格は、A子のいじめに対抗するような精神的なタフさはないので、別の部へ移ることもやむを得ない。 以上、アドバイスをよろしくお願いします。

  • あしたばとモロヘイヤの違いについて

    あしたばとモロヘイヤの違いって 何かありますか? あしたばは伊豆大島産でモロヘイヤはアフリカ産という 違いくらいしか思いうかびません。 調理する際、違いがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 不貞行為による慰謝料請求

    37歳既婚男性です。妻38歳。子供が2人です。結婚10年です。 妻に好きな人ができた。テニススクールのコーチだった。23歳。妻に問い詰めたところ、好きなことを認めたが、まだ付き合ってはいないとのこと。しかし、メール内容から相手もその気になっており、付き合い始めるのは時間の問題。 そこで、話し合った結果、妻がもう夫婦関係は続けられないと言い、形だけの夫婦とし、お互い干渉しない、子供たちのために家族はそのまま続けるという結論に達しました。原因は、私の身勝手。別に私が浮気したとかはありません。 妻は、他に好きな人ができたから、こうなったのではないと言うが。。。そこで質問です。妻が肉体関係を持った場合、不貞行為とみなされ、相手に慰謝料請求できますか?そのおおよその額は?

  • 介護と育児を背負う人に対する行政からの助けはあるのか?

    私は50代の一人親です。子供は二人、中学1年と小5の男の子がいます。 離婚した夫からは養育費はまったくもらっていません。私の給料は低いので現在は育成手当てをもらってなんとか生活している状態です。両親は、大正14年生まれの父が、認知症になり徐々に悪くなっていっています。もう家計に責任をもてない状態です。母は、腰と足が悪く、また舌痛症を患っており、外に買い物へいったり、掃除をしたり、食事を作ったりという作業がやれなくなってきています。そこで、一人っ子の私に両親から一緒に暮らして、家のことをやってくれるよう頼まれました。子供たちを育てていくためには、仕事をやめることはできません。かといって、親を放っておくこともできません。現在家の掃除をしにきてくれるヘルパーさんがいますが、私が一緒に暮らすことになっても、来てもらえるのでしょうか?ほかにも、行政からのなんらかの手助けは得られるのでしょうか? そのあたりのことをお聞かせ願えれば幸いです。