chubee の回答履歴

全584件中61~80件表示
  • 子供を亡くされた事のある方、現在子供がいる方に聞きたいです

    お子さんを亡くされた事がある方・現在お子さんがいらっしゃる方(そのお子さんをもしも亡くされたら…不謹慎な質問ですみません) 「何人家族ですか?」「お子さんは何人いますか?」と聞かれたら何人と答えますか?? 私は去年生後まもない息子を亡くしました。 現在二人目を身ごもっています。 こないだ初対面の人に「お腹の子は一人目?」と聞かれ、「二人目です」と答えました。 「上のお子さんは何歳?」と聞かれ、「一歳です」と答えました。 「あら~まだ小さいのに大変ね」と言われ、「ごめんなさい。生きていれば一歳でした」と答えました。 その時相手はすごく困った顔をしていました。 私は相手に気まずい思いをさせてしまった事を申し訳なく思いました。 でも嘘はつきたくなかったし、「一人目です」と答えれば息子を否定する事になるからそうは答えたくなかった…。 上記の件があってからというもの、これから先こういう時になんと答えるべきか悩んでいます。 いつか仕事の面接に行った時… 子供の数を聞かれたら… (引越しの予定があるので)不動産屋に行った時… 絶対子供の話になるよな… などなど…考えてしまいます。 私自身、息子を亡くした事はとても耐え難い事だったけれど、「私達は今4人家族なんだ!」と思うととても心が救われます。 でもそれを言って、その後深く突っ込まれると答えに詰まってしまうし… 皆さんならなんと答えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#74885
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 言いづらいんです。

    ネイリスト目指して夜間の学校に通っています。 結婚6年目の女です。 学校に通うまでに何度か質問させていただきましたが、大事な問題が残っておりまして、皆さんの意見が聞きたいと思います。 学校に通って2か月が過ぎましたが、実は同居している旦那の両親にまだ話していないのです。 結婚して何年かは、旦那の給料で家族5人(高齢の祖母がいます)生活するのが厳しく、私が夜もバイトをして家計の足しにしていましたが、 旦那も出世して給料が上がったので、夜のバイトを辞めて昼間の仕事一本にしました。 いろんな出来事があり、旦那にも応援してもらい、いろいろ考えてネイリストに挑戦したいと思いました。 旦那の両親に内緒にするつもりはなかったのですが・・・ いえ、言えなかったんです。 舅は前の会社が嫌になって辞めましたが、なかなか就職先が見つからず今はパートで働いていますが、何かと理由をつけて会社を休み、稼ぎは家のローンの足しにする程度です。 しかも結婚当初に旦那の給料を当てにして、自分はもう仕事を辞める!と言ったこともありました。 でも家の主は自分だと言っています。 姑は専業主婦なので、給料を姑に渡しています。 でも贅沢がやめられなくて、節約が出来ない人です。 毎月きっちり残すことなく給料を使い切っています。 私が、バイトをすると言った時も姑は「私も働きたいけど、ご飯作る人がいないから・・・」と言いました。 「状況が状況だから、家事はみんなで分担したらいいよ。私もご飯するし!」と言ったら、 「でも若い人の方が、働くとこいっぱいあるから・・・」 と言って逃げました。 二人とも協力する気はまったくなかったです。 話が本題から離れてしまいましたね、すみません。 そんな両親に「ネイルの学校に通いたい」なんて言えませんでした。 きっと「お金の無駄」「そんなの通ってなんになる?」「仕事はどうするんだ?」などなど、責められるでしょう・・・特に、私の給料が少なくなるのをすごく言うと思います。 将来ネイリストとして稼ぎたいと、自信もって言いたいのですが、理解してもらうのは難しいと思います。 今の仕事は時間の都合で正社員からパートになりましたが、それすら言えないでいます。 なので、学校に行ってる時間はまだ仕事をしていると思っています。 このまま一人前になるまで言わない方がいいのか・・・もしなれなかったら、すごく嫌味を言われるんだろうな・・・と、そんな事も考えてしまいます。 今言った方がいいのか・・・言うなら、なんて言えばいいのか・・・ 文章が長くなって申し訳ありません。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 養育費の基準を教えてください。

    39歳男性です。養育費はどのくらいが基準でしょうか? 年収、月収の何%とか、最低何万円とかそういった基準があるのでしょうか。 ・小学5年、1年の子供二人。 ・税込月収は、50~60万円程度です。 ・賞与等はどうなんでしょう?

  • お弁当レシピ

    今度最近付き合った彼と 公園に遊びに行くことになったんですが、 彼にお弁当を頼まれてしまいました。 料理は得意ではないので(むしろ全然しません)、 自信はないのですが、 これを機に料理に挑戦しようと思います。 なので、いいお弁当レシピはあるでしょうか? お願いします^^

  • ビジネスライクに生きること

    広告関係の仕事をしています。もうかれこれ15年になります。とても悩んでいるのですが、仕事ってお客さんが喜んでくれたら良いものなんでしょうか?顧客満足度が高ければ、儲かるんでしょうか?会社の口座のお金が増えるほど、自分の仕事に意味があると考えるべきでないかと、思っています。いくら良い仕事をしてお客さんに喜ばれても、リピートは容易でなく、毎回毎回真剣勝負です。これではこれから生き残るにはこちらもビジネスライクに徹して、案件ごとにしっかり利益を出さなくてはと痛感しています。みなさんのご意見、お知らせ下さい。

  • 仕事ができない人は子どもを産んだらやめるべき、と言われたら

    30台前半、子ども無し、結婚2年目の女性です。就職してから10年、今の部署にはこの4月から配属されました。 もともと仕事が「できる」タイプではなく、要領も物覚えも悪くて全般的に不器用な人間だと思います。過去の部署でも「まじめで努力家なのは認めるが、仕事はできるほうではない。」という評価を受け、いつも異動対象の筆頭にあげられていました。 そして今の部署でもやはり仕事ができない、という評価を受けています。 私が担当している仕事は、前任の方々をみているかぎり、残業もなければ休暇もほどほどに取得できるものです。けれど、私は毎日、1時間くらい多いときには3~4時間は残業をしています。有給もまだ1日も消費できていません。それでも仕事が「完璧」ならまだしも、ミスがあったりトラブルをおこしたり、後回しにしたまま手をつけられずにいる仕事があったり、という状況です。 先日、上司に呼び出され「この働き方は異常、その上この程度の仕事しかできないというのは、働くことに向いていないのではないか。どうしても働かないといけない理由があるのか?」と言われました。 私は、共働きでないと経済的に苦しい、不況の時代にやっとの思いで入社した会社を簡単に辞めたくないということを正直に話しました。 すると、「子どもを産むつもりはあるのか?もし、子どもがいないなら今の状況に目をつぶるけれど、君のような人に妊娠され、出産後も働きたいといわれるのは迷惑だ」と言われました。 会社は、産休・育休・短縮時間などの制度は整っており、私の部署にも子持ち社員はいます。 上司からは、「それらの制度はきちんと仕事ができて戦力なるからこその制度であり、もともと戦力にならない仕事のできない人間を甘やかす制度ではない」「ただでさえ力のない君に子どもができたら、もうどこの部署も引き受けてくれない」「がんばっていることは認めるし評価もするが、それだけではダメだから、君や子どものためにも仕事は辞めたほうがよい」とも言われました。 もっともなことであり、仕事のできない自分が悪いとは思います。 でも、それでは私はどうしたらよいのか、と考えたところで答えはでてきません。 皆さんなら、もし上司からこのように言われたらどうしますか?

  • 妻と自分の両親の今後の関係

     はじめて投稿します。私は妻より5歳年上です。妻は24歳になりました。結婚2年目の今年の冬、念願の子どもが産まれました。妊娠するまでの妻は、私の両親に誕生日のプレゼントをするなど、何かにつけて気を配り、互いの仲も他人に自慢できるくらいのものでした。  それが、出産間近になったあたりから妻の態度が変わり始めました。出産後、妻は自宅から1時間ほどの私の実家に行こうとしません。2~3度両親が訪ねてきましたが、そのときの態度もよそよそしいものでした。以前は自分からわたしの実家に電話したりもしていたのですが、今はかかってきても電話口に出ようとしません。盆・正月は必ず実家に帰省していたのですが、今夏はまだ子どもが小さいから、今度の正月は風邪を引かせるとまずい、ということで決して実家に行こうとはしません。その話題を出すのもタブーになっています。  思い当たるのは、夏に帰省したくない、と行ったときに、「帰省するのは当たり前だ」的なことを強く話してしまったことです。その他にも、出産後の私の態度、孫を見に来た母の態度など、妻にも言い分があるようです。  ちなみに、妻の父は婿で、無口な人です。妻の母は大変気が強く、女が絶対、結婚・出産・育児には、父方の家が関わるべきでない、という考えの持ち主です。わたしの両親は、父がまさに昭和の男で、亭主関白の父に、母が尽くすという家でした。しかし、それを反省しており、私たち夫婦に同居や老後の面倒を見ることなどは全く要求していません。  こちらの情報を拝見し、妻に対して言ってはいけないことを言ってしまった、ということが分かり、大変後悔しています。ただ、妻の気持ちもようやく分かってはきたのですが、両親も孫の顔を見たり、声を聞きたいと思っているはずだという思いと、態度が一変した妻に遠慮している両親の様子をみていると、不憫でなりません。今後、元のような仲に戻るのは無理なのでしょうか?わたしの最大の願いは、妊娠前のように、妻と両親が仲良くすることです。わたしが今からすべきことは何だと思いますか?

  • 常識として知っているべき?

    24歳で事務職をしている女です。 職場の女の先輩らはよくお酒、タバコ、スロットなどの話をしているんですが、話を聞いていてもついていけません。 私はお酒は、一応飲めますが、たまに付き合いなどで飲む程度で、飲まなくても全然大丈夫です。 タバコもスロットも興味がなくやったことがありません。 もっと遊ぶべきなのでしょうか・・・? よく、コンパなどで、女が1杯目はで焼酎飲むのは、やる気ない・・など聞くのですが何故なんでしょう?酒のことがわからないのでよく意味がわかりません。 やはり24となれば、酒やタバコ(種類とか何が良いなど)スロット(どこの台がお店が出やすい)などわかっていた方が大人なのでしょうか? 自分だけお子様みたいな感じで・・・。

  • 頑固な便秘に効く市販品は?

    1才半の息子なのですが、生後9ヶ月からずっと便秘です。 2日に1回のペースで、ウンチの堅さはバナナくらいです。 さほど固い感じはしないのですが一番困っている事は、ウンチをする30分くらい前から泣いて足をじたばたさせ、出るときはすごい泣きます。 時折、ウンチに血がついている事もしばしば。 一応2日に1回は出ているので浣腸はしてません。 野菜や食物繊維は積極的に取らせているつもりです。 綿棒浣腸、プルーン、柑橘系ジュース、マルツエキス・・・色々試しましたがどれも改善されませんでした。 このままだとトイレトレーニングに支障をきたしたり、ウンチが恐くて我慢する子になりかねないと集団検診の時に言われ、病院でラクツロースというウンチを柔らかくする薬を処方してもらいました。 これからずっとこれを服用しなければなりません。 今日から飲み始めたので効果の程はわかりませんが・・・。 しかし、やはり自然の物で出したいとネットで検索してみると、様々な商品があります。(例えば○○糖など) 実際これが効いたというオススメ商品があったら教えて下さい。

  • 実母との関係に悩んでいます

    実母とのことでとても悩んでいます。 私の母は64歳。女手ひとつで私を育て、苦労をして海外の大学まで出してくれくれました。並大抵の苦労でなかったことは、一緒に暮らしてきよくわかっています。 母の会社は10年前に倒産し、それからまた苦労して小さな家具の店を立ち上げ頑張ってきましたが、不況の波にあおられその店も倒産。現在は店も閉め、失敗したショックなどから鬱病も煩っています。 私は36歳。4年前に結婚し、今は2歳になる息子がおり、来年の6月には第二子も生まれる予定で、とても幸せな結婚生活を送っています。 主人はとても家族思いで、毎日早く帰ってきて私や息子と一緒に時間を過ごすことを何よりも大事にして最優先してくれる申し分の無い人です。共働きなので、母が完全に無職になってからは、私が母の家賃や保険代、生活費などを自分の収入から払い支えています。月々20万円ぐらいにはなるかと思います。 一度は母との同居も考えましたが、母はとてもワガママで気性の激しい性格で、なんでも自分でコントロールしないと気がすまないタイプです。私も一緒に生活してきて、何度となく衝突しました。 主人は、そんな母との同居にはとても後ろ向きです。 今は経済的に余裕があるので、近くに住んでもらい私が生活費を面倒見て、同居は考えていません。 今住んでいるところは4LDKでとても広く、一緒に住めないことはありません。 同居すれば生活費の負担はなくなるし、母に家事や子供の世話をお願いできるとはいえ、正直、あの母と同世帯での同居は私自身、自信がないのです。私とだけでなく、夫とも衝突するでしょうし、皆がとても苦しい思いをするのが目に見えているのです。もちろん、母が寝たきりになったり、我が家が経済的に別居ではやっていけなくななったら同居するつもりです。 同居はしてあげられないけれど、近くに住んで、私たちには最低でも週に1、2回は会いに来れて、仕事もしていないプレッシャーの無い毎日です。私が頑張って、今の自分ができる精一杯のことをやっているつもりです。 現在の母の家賃は13万円。来年冬には契約が切れるため、次のアパートを探さなければなりません。そこで私は迷っているのですが、13万円も払うなら、いっそ私がローンを組んで小さなマンションを買ってあげようかと思ったのです。母がいつか死んでそこに住まなくなっても人に貸せるし、最終的には自分の資産になるし、同居できない心苦しさもあり、少しでも母の生活がよくなればと思って提案しました。 母もこれには喜んだようで、早速物件を探してきたのですが、気に入った物件は私の予算を1000万円以上上回る4400万円のものでした。さらに共益費・管理費なども高く、月5万円にもなります。 私が辟易すると、「立地もいいし、将来人に絶対貸せて、収入になる」「あなたのものになるんだから、自分が住みたいからじゃなくてあなたのためを思って言ってる」と母は言い、「5万円の共益費は自分がアルバイトをして払う」とまで言うのです。 私としては、一人住まいなら、1DKぐらいで、3000万円ぐらいの物件なら幾らでもあると思うのですが、狭いところには住みたくないようで、また「将来貸すなら立地が一番だから、港区・渋谷区の一等地じゃなきゃ意味がない」と言い張っています。一番土地が高いエリアなのに・・・。 そんな折、夫の仕事が危うくなりました。金融関係に勤めているのですが、このところの金融不況でとてもシビアな状況になってきて、ここ数ヶ月でどうなるかわからない状況に追い込まれています。 もしかしたら、引っ越してもっと質素な生活に切り詰めなければならないかもしれない。この時代、職を失ったら、次はいつ職につけるかわからない。そんな状況になってしまったので、主人の仕事のことがはっきりするまでマンション購入はリスクが高いから待ってくれないか、と言ったのです。 すると、急に不機嫌になり「どうせ同居できないんだから、私の家賃は払わなきゃいけないなら、今買っても後で買っても同じだ」「みんなリスクをしょってマンションぐらい買ってる」だの「もう私はアメリカのお姉さんの家に世話になる」「私なんて邪魔者なんだ」だの私を追い詰めるようなことを言うのです。挙句の果てには夫が嫌いだから絶対一緒に住みたくないといい、「今の生活費じゃ正直充分じゃないのに切り詰めてやってる」など、 同居してやれない私が、夫が、薄情なのでしょうか?こんな状況でも今、マンションを買ってあげるべきなのでしょうか?母は本当に私のためを思っているのでしょうか?どうやったら彼女を幸せにしてあげられるのか?本当に同居しかないのでしょうか? どうにもわからなくなってきてしまいました。 客観的なご意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 誤解を招く母の告げ口

    当方、高校二年男子です。 昔からなのですが、母親の思考回路が望ましくないのか、 母親に相談すると別の意味の状態で父親にそれが回るんです。 例えば、ギターを買いたい時にギター代の6割しかない時に 「欲しいものがあるんだけど、手に負えない。 父さんにある程度のお金を出してもらえないだろうか。」 ↑の相談が父親に回ると 「父さんに全額負担をしてはもらえないだろうか。」 のように変換されます。 それでよく父親ともめたりして険悪に。 ですが普段日常の父親との会話は全くと言っていいほど良好なのです。 母親を仲介したときだけ意見が分かれるって、なにかあると思うんです。 一人っ子だし、父親は夜中まで仕事をして帰ってくるのでつい母親に相談してしまうのです。 やはり母親は相談相手にふさわしくないのでしょうか。

  • 初めての子連れ海外旅行 子供は何歳?

    初子連れ海外旅行を検討し始めました。 そこで皆さんの経験談をお聞きしたくなりました。 初めての子連れ海外旅行は、お子さんが何歳の時でしたか? 行き先、メンバー、旅行日数、行った季節は? もし良かったら、旅行に行こうと思ったきっかけやエピソードなども教えて下さい。

  • 変わらない夫との離婚

    30歳の既婚者です。 夫も同じく30歳。2歳になる娘がいます。 現在共働きです。 子供がお腹にいる時に夫に150万近い借金があると言われ、それ以来毎月5万円を渡し払い続けてきました。借り入れ先は2社でした。返済3年近くになり新たな信販会社のカードから借り入れ通知が来るようになりました。その時に今まで我慢していた夫への不満がつのり『このまま借り入れが続くなら離婚してもいいと思っている』と脅しがてら話ました。その時は私の気持ちがわかるからと・・・一本化の手続きをすると約束し、申し込み書を取り寄せたのですが、一向に書類を提出する気配がありませんでした。 その後に2人でちゃんと話合う場を持ち、家事・育児を手伝わない、朝は自分の支度が出来る時間にしか起きてこない、帰りも仕事で遅いのかほぼ毎日遅く帰ってくる、共働きしているコトがちゃんとわかってるのか、なんで私だけが朝から晩まで働きながら全ての事をしなくてはいけないのか・・・等々不満を話ました。その時に今まで返済で渡していたお金は一度返済しまた借り入れを繰り返し、元本は一切減っていないコトも知りました。 使い道はほとんどギャンブル(スロット)です。 夫の言い分としては「ギャンブルで少しでも借金返済をしようと思った」でした。新しく借り入れたお金の使い道もギャンブルで、何故借りてまで行くのか?と聞いたところ「返済にあてようと思ったから、スロットが好きだから、ストレスが溜まるから、子供が出来てから私が笑わなくなったから」が原因だそうです。 確かに以前よりは会話も減ったし、夫が帰ってくるまで起きて待っていることもなくなりました。 この出来事に本当に嫌になり離婚を本気で考えるようになりました。私の実家へ離婚話をしたら、「アナタがいくら言っても変わらないのだから夫の身内から話てもらいそれでもダメなら離婚しなさい。できる限りのことは子供のためにもやりなさい」と言われ、夫側の姉夫婦・私の兄と話合いの場を設けました。 夫は離婚したくないとの事でした。その場で「スロットはやめる。家事・育児の手伝いもする。帰りもなるべく早く帰る」と約束しました。 私も夫から「変わったの?」と言われたので、出来るだけ話すようにし笑う?様にはしているつもりです。ひとます様子を見てほしいと夫側の姉夫婦に言われ、1ヶ月様子をみている最中です。ですが・・・既に借り入れが1回。スロットにも通っているようです(申し訳ないと思いつつ財布のチェックをしていて、日々何千円単位で中身が変わっていたり、こづかい以上のお金が入ったりしています)家事も育児も以前よりするようにはなってはいますが、ほぼ変わりなしと言ったところです。 もうすぐ様子見の1ヶ月が経ちます。 離婚したくなければ約束も守るのでは・・・と思うのですが。スロットに行っていない日でも帰りが遅いのです。仕事は中古車販売の営業です。勤務は20時までですが、その後に事務処理等あるのは分かっています。特に役職がついているわけでもないので毎日0時頃の帰宅になるものなのでしょうか?夫も帰ってきたくないのでしょうか?通勤は車で30分くらいなので単純計算で23:30頃まで勤務するものなのでしょうか? 借金についても今まで渡していた分、これからまた170万+利息分を返済していく気にはなれません・・・。 普段は家計費から出していたのですが、今月は自分でなんとかしたようです(スロットで稼いだお金ですが)。 このまま一緒にいてもやはり夫は変わらないのでしょうか?

  • タイ旅行で風俗に行った主人が気持ち悪い

    私は30代前半の主婦です。主人は私より少し年上で、子供は3歳です。 先日、主人が男友達3人とタイへ旅行に行きました。期間は1週間です。 友人の結婚式に参列するため、とのことでした。 私には何の相談も無く、勝手に決めて行ってしまいました。 一緒に行った友人は、いわゆる悪友で、ちょこちょこ集まっては風俗などへ繰り出している様子です。 他の友人達となら主人もきっと風俗など行かないと信じているのですが、この悪友たちと行くのでは・・・と、凄く心配だったのですが、やはり・・・タイで風俗を満喫してきたようです。 昨日、主人がタイから帰ってきましたが、呆れや怒りを通り越して、はっきり言って主人の存在が気持ちが悪くてたまらないのです。 ご飯などは作ってあげていますが、それすらもイヤです。 口も利きたくないので、何も話していません。 主人が近くに来るだけでストレスで動悸がします。 「汚らわしい男」にしか見えず、何だか今後ずっとやっていける気がしません。 しかし、その他の点では特に問題が無いこと、子供はパパになついていること、また経済面を考えましても、離婚も踏みとどまってしまします。。 子供も、私たち夫婦がギクシャクしているのを感じているらしく(そりゃそうですよね、完全にお互い無視してますし・・)、普段は全くしないお漏らしを今日は2回もやらかしてしまいました。 このままでは、子供にも悪影響だし、かと言って私も我慢できない、と言うか、生理的に受け付けず割り切ることが出来ません。 主人のことが気持ち悪いです。時間が経てば、この気持ちも落ち着いてくるものなのでしょうか?それとも、見切りをつけたほうが良いのでしょうか?混乱していて、どうしたらよいかわからなくなってきています。どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • タイ旅行で風俗に行った主人が気持ち悪い

    私は30代前半の主婦です。主人は私より少し年上で、子供は3歳です。 先日、主人が男友達3人とタイへ旅行に行きました。期間は1週間です。 友人の結婚式に参列するため、とのことでした。 私には何の相談も無く、勝手に決めて行ってしまいました。 一緒に行った友人は、いわゆる悪友で、ちょこちょこ集まっては風俗などへ繰り出している様子です。 他の友人達となら主人もきっと風俗など行かないと信じているのですが、この悪友たちと行くのでは・・・と、凄く心配だったのですが、やはり・・・タイで風俗を満喫してきたようです。 昨日、主人がタイから帰ってきましたが、呆れや怒りを通り越して、はっきり言って主人の存在が気持ちが悪くてたまらないのです。 ご飯などは作ってあげていますが、それすらもイヤです。 口も利きたくないので、何も話していません。 主人が近くに来るだけでストレスで動悸がします。 「汚らわしい男」にしか見えず、何だか今後ずっとやっていける気がしません。 しかし、その他の点では特に問題が無いこと、子供はパパになついていること、また経済面を考えましても、離婚も踏みとどまってしまします。。 子供も、私たち夫婦がギクシャクしているのを感じているらしく(そりゃそうですよね、完全にお互い無視してますし・・)、普段は全くしないお漏らしを今日は2回もやらかしてしまいました。 このままでは、子供にも悪影響だし、かと言って私も我慢できない、と言うか、生理的に受け付けず割り切ることが出来ません。 主人のことが気持ち悪いです。時間が経てば、この気持ちも落ち着いてくるものなのでしょうか?それとも、見切りをつけたほうが良いのでしょうか?混乱していて、どうしたらよいかわからなくなってきています。どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 不倫に『真心の愛』は存在しますか?

    『真心の愛』と書いたのは 「色んな愛があるんだよ」という誤魔化しを聞きたくないからです。 不倫をしている方たちの言い分を聞くとそれは愛なんてものではなく 『性欲の執着』『依存心』『寂しさを紛らわしている』『金銭的援助』 『モテたい』『ちゃんとした交際相手より楽』・・・というふうに見え るのですが本人達は『愛』があるんだと主張するのが多くないですか? 本当に相手を愛していれば離婚するべく努力するはずではないですか? 子供と離れ離れになりたくないのが理由なら、成人を機に離婚する覚悟 があるんでしょうか?そもそも、そんな愛する子供がいるなら不倫をし ないのでは?つまり不倫相手を騙す言い訳なのではないですか? 不倫相手もそういった努力をしない相手になぜ愛があると思えるの? 不倫して『遊ぶ・楽しむ』なら分かるのですが『愛』を持ち出される のは理解できません。 『愛が存在する』と言う不倫している方は実は自分を誤魔化しているのではないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#72325
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • 嫁さんと喧嘩して仲直りするにはどうしたらいいでしょうか?

    嫁さんと喧嘩してしまいました。 原因は僕が嫁さんが話をしているのに僕が話を聞いていなかったからです。 度々同じことで喧嘩しています。今回は、もう終わりやなと言われて電話も取ってくれません。(現在私は出張中です) 嫁さんに何て言えば良いでしょうか?どう謝れば良いですか・・・ すみませんみなさん教えてください。

  • 離婚、どうするべきでしょうか?

    会社員40代後半の男です。妻と娘3人です。私の不貞行為で妻から離婚を迫られています。少し複雑な事情で恐縮ですが、要約します。 相手の女性は一回りほど下です。当時既婚者で同じ会社の支社にいました。二年ほど前に知り合い、W不倫で一年半付き合いました。互いに離婚をしようと話し合い、結婚1年ほどだった彼女は離婚しましたが、私には、妻子を捨てる勇気がなく、不貞が露見して「別れてほしい」という妻に許しを請う一方で、泣き叫ぶ彼女を振り切って、不倫関係を清算しました。 それから、一年少々。彼女は再婚し、私の近くの部署に転勤してきました。再会して食事をしたとき、互いになお押さえきれない気持ちを持っていることを知り、すぐに元に戻ってしまいました。彼女は再婚について「離婚のどん底にいた時に手をさしのべてくれた。夫に愛があるわけではないが、感謝している。大事にしたい」といいながら、時間を見つけては私と一緒にいます。 こちらは、同じ過ちを犯し、妻にもまた、ばれました。「二度目はもうない。あなたへの愛情はかけらもなくなった。即座に離婚する」と言われています。不貞というのはつらいもので、妻が嫌いになったわけではありません。ただ、人を好きになることを止めることはできません。妻と娘には本当に申し訳ないです。 一番上の娘は、来年から大学に入ることが決まっているのでよいのですが、妻は「あなたに会わない遠くへ行きたいから、真ん中の娘(私学一貫高校)、一番下の娘(地元公立小高学年)は転校させる」と主張しています。親権は妻に与え、全員が大学を卒業するまで、十分な養育費を支払う覚悟もあります。 ただ、離婚したとしても私は彼女と再婚できる保証はなく(彼女は、「これ以上、人を傷つけたくない。今は無理」と言っていますが、一方で努力する、とも話してくれます)、最悪、残りの人生を一人で歩んでいくことになります。 また、特に、いま、とても、楽しそうに通っている学校を変えさせてしまう二人の娘のことを思うと不憫でなりません。妻にも苦労をかけてしまいます。(もっとも、本人は「今の状態よりずっとマシ」と言っていますが) 私の彼女は「私たちがもう会わないという方法もある」と、再度関係を清算する選択も口にしますが、毎日顔を合わせる職場にいながら、そんなことをする自信はぼくにはありませんし、たぶん、彼女にもないでしょう。「身の回りの世話はするから」と言ってくれていますし。 そもそも、妻が許してくれるとは思えませんが、泣いて叫べば、もしかしたら、という気がしないでもありません。もっとも、そうなっても、ここ数年と同様、寝室は別、性交渉どころかキスもなし、の味気ない生活でしょうが。 また、彼女と会わせてほしい、と言うので承諾しました。それも妻の剣幕に押されてことですが、どうすべきでしょうか? いったい、ぼくはどうすればいいのでしょうか?管理職の男が情けない質問をして恐縮です。とくに離婚などの経験のある方、教えてください。

  • 無神経な婚約者

     27才女性です。遠距離恋愛中の25才の婚約者のことで相談させてください。  昨日は私の誕生日でしたが、彼から一切連絡が来ず、哀しい思いをしました。遠距離中のため、先週末会ってプレゼントはもらったものの、誕生日当日も何かアプローチがあるものとばかり思っていました。  初め23時頃彼のアパートの宅電を鳴らしましたが、応答せず…着信記録が残っているはずなのに、彼から折り返しの連絡も来ません。ずっと待っていても連絡が来ないため、しびれを切らして深夜1時半頃今度は彼の携帯電話に連絡しましたが、6コール位で留守番電話につながれてしまいました。その後再び宅電を鳴らすも一向に出ませんでした。  そして今朝5時過ぎ彼から「本当にごめん。許してください!」とのメールがありました。返信はしていません。  私の読みでは、彼は昨晩終電を逃し、どこかに泊まった。そして今朝始発に乗るタイミングで私にメールしたのだと思われます。彼は昨日何をしていたのか不安でたまりません。飲んで終電でアパートに帰ってくることは珍しくありませんが、翌日が出勤にも関わらず、どこかに泊まってくるということは、あまり考えられません。よりによって私の誕生日に…来月結婚して一緒に暮らすというのにこの先が不安でなりません。  もし彼に問いただして、「ごめん。昨日は飲みすぎて同僚の所に泊めてもらった」(←私の予想する彼の回答)と返事されたとしても、それを信じることができません。「本当は浮気してたんじゃないの?」と、彼の言い分は全て言い訳・嘘と捉えると思います。彼に対する信用ゼロです。  ちなみに先週末会った時、私も彼に嘘をつきました。「生理が来ない。妊娠しているかも。」との嘘です。彼はきちんと避妊してくれているので、かすかに驚いていたものの、「結婚も決まっているんだから、赤ちゃんがいても嬉しい。できていたら良いな。」と喜んでいる様子でした。彼は私の言葉を嘘だと思っておらず、妊娠していると思い込んでいるようです。  きっと今晩彼から何度も連絡が来ると思います。婚約解消を伝え、「今後はお腹の赤ちゃんと生きていく。あなたとこのまま結婚したらストレスで赤ちゃんが死んでしまうかもしれないから、もう関わらないで。」と言おうと思っています。  長文になり申し訳ありませんが、この件について客観的な意見を教えて頂きたいと思います。今後私がどうしたいかが鍵になってくると思いますが、私は昨日のことをはっきりさせ、もし浮気ならきっぱりと別れるつもりでいます。彼が昨日のことをごまかさず正直に話してくれるには私はどうしたら良いのでしょう?(そもそも信用度ゼロだから難しいでしょうが…)

  • 喜ばれる出産祝いってなんですか??

    主人の友人に第一子が誕生しました。 私も結婚前からしっている人(奥さんも含めて)お互い結婚式に出席したり、私の出産時にもお祝いをくれたりと良い友人関係です。 前置きが長くなりましたが、出産祝いを何にするか、非常に迷ってます。 その友人は出産祝いでくれたのが、確か現金で3,000円~5,000円 だったと記憶してます。(記憶が確かでないのですが・・・) 私も色々とお祝い頂いたのですが、現金も正直嬉しかったのですが、友人 からのお祝いとしては、なんだか寂しい気がして・・・。 私のもらったお祝いを思い出してみると、一番嬉しかった(役に立った)のがお尻ふき(ダンボール1箱)だったので、主人にその事を話したら 「確かに嬉しいし、役に立つけど何だかパッとしないね~」との事。 今週末ぐらいに赤ちゃんを見にいくのですが、皆さんの中で「このお祝いは 嬉しかった」とか「斬新なお祝いだった」等々経験談やアドバイスをお願い致します。長くなりましたが、困ってます。宜しくお願いします。