chubee の回答履歴

全584件中141~160件表示
  • なんで家事を手伝えと言うの?

    51歳のサラリーマン、夫婦2人暮らし、子供はずっとなく、親も別居で当面問題無し。 共働きだった時期も有るが必要も無く、妻は今は習い事・ボランティア・ペットの世話で明け暮れて行く。 土日は私はゴルフだ付き合いだもせず殆ど妻と一緒にレジャーや買い物で楽しむという、一見本当に幸福な暮らし。 しかし永年我慢して来たが最近いよいよどうにも腹に据えかねて 爆発寸前なのは、月曜朝から金曜夜まで働く自分が 土日に家事を手伝わないと真剣に因縁を付ける態度・考え方。 そもそも僅かな量であり、物理的実害よりも、せっかくの休日の(特に夜が多い)くつろぎが台無しになるのが腹が立つし情けない。 論理的にはこちらが正しいのはわかっているが、どう言えば現実に直るのだろう?

  • 自分の子ではないかもしれなくて

    初めまして 妻との間に生まれた子供が実は自分の子供ではない、ということが発覚した場合どうなるのですか? 現在子供が1歳を超えている場合、私が親として扶養するのでしょうか? このように疑ってしまう理由として3つあります ◎私の妻は結婚直前まで二股かけていた、ということを最近知った ◎1ヶ月程早産だった ◎血液型がおかしい DNA鑑定を受けさせようか迷っているんですが、どのみち私の子として育てることになるなら知らないほうがいいかなとも思いまして・・・ 次の3つの質問にお答えください (1)この場合、他人の子であったとしても私に扶養義務があるのか (2)DNA鑑定を受けさせるべきかどうか (3)O型同士の夫婦にA型の子が生まれることはあるのか また、「(連れ子などではなく)妻に騙されて他人の子を育てることになった」という方がもしいましたら、お話を聞かせてください 以上です。よろしくお願いします

  • どちらの夫婦が辛いですか?

    1.夫婦二人共、子供が欲しいと思っているけど、なかなか授からない。これからも出来る可能性はとても少ない。 2.夫婦のどちらか一方が子供を欲しがっていて、もう一方は欲しくない。(なぜ結婚前にきちんと話し合わなかったのか、というのは今回は無視してください) 二者とも状況が違うので比べるのはおかしいと思うのですが、結婚生活を続けていく上で、辛くてしんどいのはどちらでしょうか? ちなみに私の考えは・・・ 1の夫婦は欲しいものが手に入らないということに関してはとても辛いですが、夫婦共が同じ考えなので、支え合っていけるのかなと思います。それに比べて2の夫婦は、どちらかの意見に従うことによって、もう片方が我慢を強いられるので、また我慢させている方(この場合は欲しくないと言っている方)も相手に申し訳ないと思いながらだと思うので、辛いのは2だと思います。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 娘(24歳・二児の母)に困ってます。長文です

    私は40代なかば、娘は24歳、4年前に授かり婚をして4歳と2歳前の女の子の母親です。娘にどう対処していいのか分からず、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。 娘の性格は、ガマンができない、問題を起こしては逃げる、お金にルーズ(ここは一番厳しくしていました)、生きていく上でいつもややこしい選択をする。“のど元過ぎれば熱さ忘れる” さて、小さいときからいろいろ悪さもしましたが、なんとか高校に入学してくれ、二年ほど何事もなく普通に暮らしていてひと安心した時に事件が。高校3年の夏休みに、私の80万円ほどの貯金通帳を持って家出。高校も中退。手を尽くして捜したら、なんと私の友人が保証人!お母さんから虐待されてるっていう話だったそうです。驚きました。おやこ喧嘩はあったけど、虐待なんて・・・。説得しても「おかんには迷惑かけへん!自分で生きていきたいねん!」。そのうち携帯を拒否。育て方間違った?「この子とは終わったな」と思いました。 それから3年ほど過ぎたとき 親戚から電話があり○○ちゃん(娘)が赤ちゃん連れてうちに来てる、仲直りしては、という助言でした。何で親戚宅に?と腹が立ちましたが、行ってかわいい赤ちゃんを見ると恨みは消えていました。ダンナは娘と同じ歳で、息子ができたようでまたうれしくて。その後この6月までは、娘とも喧嘩することなく、子供たちはかわいくて、本当に幸せでした。 ところが先月 娘から「ダンナから精神的DVにあっている。別れたい」と相談があり、間に入って話し合いを重ね離婚となりました。 私は友人と一緒にやった商売に失敗して借金を返済中で、今は返済のために家賃の安い1Kの部屋に住んでいます。なので、ダンナのお母様が敷金を出して借りたマンションに、継続して娘たち母子を住ませてもらえるようにお願いし、あちらも「孫のためやし、息子のせいだから」と快諾してくださいました。 ダンナのモラハラは本当だったようですが、先日事態が変わりました。娘がパート先の大学生に相談しているうちにそういう関係になってしまい、妊娠までしているとお母様から電話。部屋にいたその男の子とお母様が鉢合わせし、問い詰めたら白状したそうです。その際、お母様に逆ギレしたとか。「当然、マンションは解約ですよね!」 申し訳なくて、そうしてくださいしか言えなかったです。 娘に確認の電話するとすでに電話は拒否。どういうことか?そこを追い出されてどうやって生活していくのかとメールすると「いっつもそうやって頭ごなしやん!ほっといて!××(ダンナ)を息子にしたらいいねん!私は一人でやっていくわ!」などと返信が。24にもなった母親のいうことか!あの家出のときと同じではないか!とアタマにきました。 娘だけなら突き放すんですけど、幼い子供たちが心配で。娘はお金は持っていません。二人目の赤ちゃんを産んだときも、「お金払われへんから赤ちゃん返してもらえない」と泣きながら電話があり、私が45万ほど払いました。返さなくていいから市からもらった補助金もへそくりにしときなさいと言いましたが、ないそうです。 さっきはダンナから「知らん間に俺の名義で50万くらい借りてるけど」と電話がありました。 こんな娘に育てた自分が情けないのと、幼い子供たちや自分の生活力の無さとかいろんなことを考えると何も手につきません。 すみません。説明が長くなりました。 質問は2つです。 ・この非常識な娘とはどう向き合えばいいのでしょうか?  (自分に不利なことを言われると逆ギレします) ・突き放したい気持ちもありますが、突き放した場合、幼い子供たちはどうしたらいいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 先生からイジメ?

    3歳の息子が4月から公立の保育園に通っています。 最近保育園を嫌がり始めました。 さらに家のビニールプールには楽しく入るのに 保育園のプールは見ただけで嫌だと泣いてしまうんです。 今日詳しく話を聞いてみると A先生から痛い事をされたようで 「A先生いない?」と聞き、 「A先生いたら嫌だ」と泣いていました。 保護者会がなく、他の親との交流がないので、 他の人がA先生をどう思っているのか分かりません。 この話を息子から聞いてショックです。 まず何をしたら良いのでしょうか? 安心して園に預ける事ができません ちなみにA先生以外はやさしい先生だと言っていました

  • 彼氏のご飯に!

    彼が一人暮らしで、食事はいつも外食。なので、私が作り置きして、彼がレンジで温めてすぐ食べれるような何か、冷凍保存できて美味しいレシピ教えていただけませんか?? 私では、ミートソース、カレーくらいしか思いつきません。

  • お歳暮の宛名 私の感覚がおかしいのでしょうか?

    私は、昨年結婚し今は主人の母と三人で暮らしています。 主人の父と母は、15年ほど前から別居生活。父は生活費を母に渡し車で15分くらいのところに一人暮らしです。 別居の本当の理由は夫婦間のことなのでよくわかりませんが、少なくとも今のところ離婚する気配なし。 私たちの結婚式のときなんかは、海外でやったのですが一週間ほど同じ部屋で過ごすこともありましたし、周りには普通の夫婦を演じます。 他人の目がないとやはり険悪なのは伺えますが、 少なくともまだ離婚は成立していないし、義母も義父に食べさせてもらっているわけですから、私を含め私の実家の両親も一応、お歳暮やお中元を贈るときには父の名前で贈ります。 しかし、当然家に父はいないわけですから私の実家から季節の挨拶があったことも知りません。 っていうのも、私の両親が義父宛に送ったものを見て明らかに義母は不満そうなのです・・・ 一応、お返しに私の実家にもご挨拶が送られてくるらしいのですが、どうやら義母の名前で送られてくるようです。 正直、私の実家の両親もどうゆう対応をしたらいいのか困惑しています。 離婚しているならともかく、義母と義父にそれぞれ送るのもなんか変だと思いますし、かといって義母の名前宛に送るのも私としてはしっくりきません。 こんな私の実家の感覚のほうがおかしいのでしょうか? ちなみに、主人には兄が二人いますがそのお嫁さんの実家は、お母さん同士が旅行に行くくらい仲がいいので女性同士でやり取りしているようです。 でも、私の実家の母は年齢も義母とは10歳以上離れていますしあんまり気も合わないみたいでそういった付き合いはありません。 私は同居なので、荷物が届くたびに義母の機嫌が悪くなると胃が痛くなります。。。

  • 酒癖の悪い母との確執。(※かなり長文です)

    母からとうとう拳で殴られました。 私の母は酒癖が悪いのです。 両親は飲食店を経営していて、母は昔から酔っ払って1人で帰ってきては時々、狭い家の中で独り言を言います。暴言がほとんどで物にあたったりします。 今までは大概は聞き流してきました。私の部屋を覗きにきてから私に対しての日頃の不満を暴言として家の中で発します。 「寝てんじゃねぇよ、死んじゃえよ、勝手にしろ、ふざけやがって、クソガキ」など、本当は聞くに耐えられない言葉です。 私は今、同棲していた男から暴力をうけ続け、1ヵ月前に実家に逃げてきました。 その影響なのか、大きな音や声にどうしても恐怖心を抱いてしまいます。 それで今回は母の暴言を聞き流し続ける辛抱が足りませんでした。 私は母に「酔っ払って帰ってきて、そうゆうことを言うのはやめてくれ」と言ったところ、母は「私は何も言ってないし、なんでそんな嘘をつくのか?酔っ払ってても私はまともだし、あんたは鬱で頭も耳もおかしいんだよ」と言われました。 私も頭がおかしいと言われたことが我慢ならなくて、「いつも嘘ついてごまかして、うんざりだ」と言うと、母は発狂して私につかみ掛かり罵り始めました。 私が振り払おうとした瞬間に、拳で顔面を何度も殴ってきました。 父が帰ってきて、母は父に私の聞き間違いだと父に訴えるのですが、でも父は母が酔っ払って暴言を吐くことを知っています。 母は戻ってきた父に、「この子を前々からぶん殴ろうと思ってた。何でも私のせいにして、何を言ってもわかんないやつは殴られても仕方ない。あの男の暴力は最低だけど、この子だってダメなんだ」と言いました。 父は母に、「この子が長い間実家を頼ることも出来ず我慢を重ねて、やっと親を頼ろうとすることが出来たのに、逃げ帰ってきた理由も知ってて、こんな時期に殴る事は最低だ」と。 母は、「私は毎日ご飯作ってやってんのに。あんたは親に甘えられても世間は受け入れてくれないよ。私は謝る必要ないし悪くない」と、色々なことを叫び続け4時間もの間、キレたり、おちゃらけたり、泣いたりしてました。 私は母からのいくつもの暴言が頭から離れません。鼻血が止まらないほどの力で殴ってきたことも、謝らず笑いながら寝た母を一生許せそうもありません。 そして間にいる父が可哀相で仕方ありません。 私はこれから先、どうすればいいのでしょうか…

  • スクール水着を買い替えろという学校

    うちには3人の子がいます。 次男坊が小学校6年生の時にはいていた水着を3男にはかせたところ、 スクール水着ではないので駄目だとのこと。 学校の先生はスクール水着=体にぴちっとくっついた横に3本線があるような水着を言っているようです。 ただ、次男坊にはかせていた水着は、黒色で丈も短く少し裾が広がっているタイプのもので、これも、買った店ではスクール水着と同じ場所で売っていたものです。 次男坊の時には、OKで、三男坊のときには駄目だといいます。 先生の見解が違うだけで、これを改めてまた買う必要があるのでしょうか? というか、今現在あるものをはかせず、改めて買えという権利?が学校にあるのでしょうか? また、それに従わなければいけないものなのでしょうか? 私は、次に買うときには学校のいうものにしますと言ったのですが、学校側は買い替えてくださいの一点張りなのです。 学校のお知らせの紙には、スクール水着を用意してくださいとあるだけで、形の指定までは書いてありません。 黒色一色で 模様もなく、丈も短く 駄目だという理由が見つかりません。 こんな場合、学校の先生が言われるとおり買い換える必要があるのでしょうか? お金のかかる話で、どうも納得がいきません。 明日、通知簿渡しがあるので、話したいと思ってはいるのですが、こんな理不尽なことが通るのでしょうか? うまく先生に話すにはどう言う風に言ったらいいと思いますか?

  • ベランダで家庭菜園

    ベランダで家庭菜園をしようと思っています。趣味ではなくて、大葉など植えておくとどんどん生えてきて、強いものはどんなものがありますか?節約のために始めたいです。初期費用のみで、あまり手入れのひつようがなく簡単に育っていく強いものを教えてください。

  • 親からのクレーム

    いつもはえらそうに回答していますが、今回ちょっと困ったことが起こりましたので相談させていただきます。 学校関係者、保護者の方、広くご意見を頂戴したいです。 まぁよくあることか・・・とは思いますが、親からのクレームです。 私はその子の担任ではありませんが、ある事情から、間に入ることが多いです。 詳しくは書けませんが、その母親は、子どもの言う誇張表現を全て鵜呑みにして、 「お願い」も「質問」もせず、いきなり「苦情」から入ります。 苦情の電話、来校、そのたびに決まり文句は「転校させる」「学校は何もしてくれない」です。 (内心、どうぞ、転校してください。と言いたいくらいです。) そのお母さんは、子どもがいじめられたり、傷つけられたりすると思っています。 でも実際は、いじめられてなどいません。 放課は楽しく遊んでいるし、勉強も決して得意ではありませんが、その子なりにがんばっています。 その子が他の子とけんかになったり手をだしたりすることもあります。 子ども同士でトラブルになったときは、担任や私が間に入って、お互いの言い分を聞いたあと、 悪いところは叱り、謝るべきところは謝らせ、認めるべきところは認め、 最後には子ども同士を仲直りさせて、一旦収拾します。 しかし、子ども自身、我慢が足りないのでしょう。 自分が教員に怒られたことに対して納得がいかず、その場ではわかったようなふりをしておいて、 後で母親に、自分の都合の良いように言っている、自分の非を棚に挙げて相手の悪口ばかり言っている、と思うのです。 で、母親が更にたちが悪く、全て鵜呑みにして学校に乗り込むのです。 子ども同士の些細なけんかに対して、警察を呼べとまで言われました。 週明けにも学校に来るそうです。 授業時間などかまわず来るのですからたまりません。 学校は精一杯の対応をしているのに、母親にも説明しているのに、 「学校は何もしてくれない」と言われます。 大人はいいのです。 でも、一番かわいそうなのはその子自身です。 今は、「僕がママに言えば、ママは僕を転校させてくれる」と子ども自身も強がりのように言いますが、 そのせいで実際短期間に何度も転校し、勉強がひどく遅れ、我慢ができない性格になっていることの弊害が、将来必ず出てきます。 それを思うと、不憫で、やり切れません。 どうしたら、母親にわかっていただけるのでしょうか。それとも、諦めた方が精神上いいでしょうか・・・。

  • 社会と接点のない主婦の将来はどうなるのでしょうか?

    こんにちは。 30代既婚です。 専業主婦をしています。 実家の母と会う度に、気になることがあります。 母もずっと専業主婦をしてきた人で、 自分の友人や子供関係の付き合いに関わる事はあっても、 結婚以来(30数年間)、会社で働き幅広い人々と接すると言う様な 社会との接点がなかった人です。 仕事の有無に関係なく、 育ててくれた両親の事は、心から尊敬・感謝はしていますが・・・ 昔は、機敏で頭の切れる母だったなのに、しかし、もう母も60代。 一時期は特技を生かし、お教室を開いていた事もありましたが、 最近は、年老いたせいか、物分りが悪く、疎いのです。 殆ど、家庭内だけで生活し、 自分の世界を成立させて来た様なものです。 母は、自分は自分の子供より、自分の方が世間を知っているし、 自分の方が長く生きている分、勘も働くし、 世に精通しているし、何より「私は正しい」と思っている様ですが・・・ 会社など社会の事(仕組み・動き)がわかっていないというか、 感情的と言うか、人間的と言うか・・・ 世間の動きから遠のいている・・・そんな気がします。 例えば、 病院に行っても、 昔はもう少し人情みたいな物もありましたが、 最近は、何事も「ビジネス」(法や契約)で割り切られる世の中。 契約書の内容でばっさり割り切られます。 厳しい契約書の少ない時代(?)を過ごしていた母は、 それを飲み込めず、ずっと愚痴を言っていたりします。 今後母がこう行った流れについていけないとなると、 世間に付いて行けなず、母が落ち込むので、心配で仕方ないです。 昔は、子供の為に外に出なかったり、 世間や親戚の目で(←実際親戚がうるさかった) 働けなかったりしたので、 母が悪い訳ではなく、 それはそれで家の事をしっかりやってくれたので良いと思うのですが、 結局世間が狭かった為か、 社会との接点も少なく、自分の世間 と 社会 が離れすぎ、 今になって残った物は、社会性や 楽しい思い出や 充実感ではなく、 その社会についていけず、感情的で、愚痴ばかり言う母の姿。 愚痴は聞いていても、解決法がないので、疲れてしまいます。 義母も専業主婦で、やはり同じ様に、社会性がなく、 周りの空気を読めないまま、 ひとりでいつまでも話をしているような人です。 他の方々(母親世代)をあまり観察していないので、 何ともわからないのですが・・・ 今、社会と接点のない主婦の将来はどうなるのでしょうか? やはり、どんどん社会と離れ、社会性は欠如し、軽蔑されるのでしょうか? (実際、私自身、このめまぐるしく変わる社会に、  どれ位いついけていないのかも?わからないです。) 私も専業主婦をしているので、 同じ様に社会性のない人間になって行きそうで怖いのです。 実際、友人と会う機会も減り始め、非常に非常に世間が狭いです。 やはり、社会についていくには、働くしか解決策がないのでしょうか? 専業主婦の批判ではなく、 公正なご意見を、宜しくお願い致します。

  • 祖父母との関係

    私は去年大学進学のため上京し、現在父方の祖父母の元で下宿をしながら学校に通う者です。 今回は、この祖父母との関係の悩みについてみなさんに相談させてください。 単刀直入に言いますと、私と祖父母との関係は良くありません。 祖父母は大変厳しい人間で、また人の好き嫌いが激しく、自分がいつも正しいという考え方の持ち主です。 一緒に住み始める前は、私は祖父母のことが大好きでしたし、厳しい中にも愛情あふれる人であり、孫である私のことを愛してくれているのだと信じていました。 祖父母はとにかく私のやること為すこと全てが気に入らないらしく、毎日のように私の"あら"を探しては、文句を言います。(部屋の片づけ方、洗濯物の干し方、友達との付き合い、気の利かなさなどなど。キリがありません) 厳しすぎると感じることもありますが、的を得ているところもありますし、何より私のためを思って言ってくれているのだ、と反抗せずに素直に自分の至らないところを直そうと努めているつもりです。 しかしいくら改めようとも、この"あら探し"が止むことはなく、しまいにはこの私の至らなさは全て母親のしつけが悪いせいである、と母親の悪口を始めます。 母は少し抜けているところもありますが、とても優しく、おおらかで愛情深く、私にとっては尊敬する自慢の母親です。 その母のことを子供である私の目の前で嘲笑し、おかしな病気を持っているなどと何の根拠もないことを平気で口にします。 それはとても愛情からくるものだとは思えません。 また私にも、母娘ともに人間的に劣っている、一族の恥だ、など私や母の人間性を否定するようなことを顔を合わせる度に言います。 干渉もひどく、勝手に部屋やカバンの中を調べられたり、サークル活動や私の交友関係にも口を出してきます。 自分で言うのもなんですけれども、私は推薦入試でありますが東京の有名大学に合格した、という自信と誇りをもって上京しました。 また、祖父母の言うように人間的に劣っているなどといったことは思ったことがありませんし、今もそう信じています。 しかしこう毎日のように人間性を否定され、干渉されては精神的に辛いものがあります。 しかも、少しでも反抗しようものならすぐに両親に電話をかけ、娘のしつけはどうなっているのだ、と彼らを非難します。 それが怖くて、彼らの前では極端に口数も減ってしまいました。何より母の悪口を言われること、私のことで父や母が非難されることには我慢ならないのです。 耐え切れず、一人暮らしをしたいと申し出たこともあります。 しかしお前には無理だ、この家が嫌ならば、大学を辞めて実家に帰れ、と言われてしまいました。 父も危ないからという理由で私が一人暮らしすることに反対で、辛いだろうけど我慢しなさいと言います。 幸い私は友達に恵まれていて、家でどんなに辛いことがあっても大学やサークルに行けばそんなことも忘れられることができます。それは本当に救いだと思います。 どんなに嫌われていても、祖父母には恩も沢山ありますし、感謝している面も多々あります。時には厳しい言葉の中に愛情さえ感じられることもあります。 何より血を分けた家族であり、一緒に住むことがなければ、きっと一生大好きな祖父母であったことでしょう。 こんな祖父母と上手く付き合っていくにはどうすれば良いでしょうか。 みなさんアドバイスよろしくお願いします。 こんな支離滅裂で分かりにくい話に最後までつきあっていただき、ありがとうございました。

  • 未婚での妊娠、出産後の親権について教えて下さい

    はじめまして。 自分は説明力がないのでわかりにくかったらすいません。 私(20)は付き合って6年になる彼女(20)がいたのですが、 半年ほど別れて、最近また付き合い始めました。 そのときに彼女には彼氏がいて、同棲していたのですが、 私と付き合い始めたということで実家に帰しました。 その二ヶ月後、彼女から妊娠したと報告がありました。 私は、産んで一緒に育てる方向で考えていたのですが、 いろいろ話を聞いていると実は私の子ではないかもしれないと言われました。 実は、付き合い始めてから一週間程、元彼氏のところに住んでいたのですが、そのときに関係があったとのこと。 そのことで喧嘩してしまい、彼女はどちらの子であっても一人で育てるといっています。 私としては、自分の子は自分で育てたいですし、今となっては彼女を信じて任せることもできないと思っています。 なのでご存知の方に質問です。 彼女とは別れるつもりですが、私の子であった場合、親権は私がもらうことができますか? 浮気相手の子であった場合は彼女に任せるつもりです。 重要と思われることを素人ながらまとめてみました。 ・私と彼女はどちらも二十歳 ・私は会社員、彼女はフリーター ・どちらも母子家庭 ・結婚は無いと思います わかりにくかったらすいません、ご回答よろしくお願いします。

  • 主人の両親から旅行の誘い

    娘4歳11ヶ月で、今年の5月17日から28日まで川崎病で入院しました。 幸い免疫グロブリンが効き点滴開始の翌日午後には平熱に戻りました。 発病後の一ヶ月検診でも心臓部に動脈瘤はありませんでした。元気に過ごしています。主人の両親は見舞いに来ませんでした。 先日、今月末2泊3日で片道180kmほど(東京から静岡越えるぐらい)の自動車旅行に誘われました。主人の妹(ご主人は行こうとされない)と子ども2人も一緒です。毎年このメンバーで旅行。 私は今年3月に2人目を臨月で死産しました。主人の両親は長男の子供(直系の孫)の葬式をあげてくれませんでした。自分達は頻繁に旅行に行くほど金銭的余裕があっても。 主人の妹からは「もっと早くに駄目になるかもしれなかったのに10ヶ月まで頑張った息子」とメール。 主人の身内は49日も初盆も無関心。私の息子のお骨を墓に入れず、永代供養にするつもりだった。 私は旅行には行きません。娘を彼らに任せることも心配で、遠方に行かせたくない。 主人は「平常通りの生活ができてるから遠方も心配ない。」近場を勧めても「旅行に行くのやから遠くに行かないと意味がない。」と川崎病の再発を心配していない。 娘の入院中、高熱が続いているのに、ゴルフの打ちっぱなしに行ったり 仕事休みで病院に来ない日があり、映画をレンタルして見ていた。 主人の身内は「楽しい旅行に娘を行かせようとしない勝手な母親。そのために、葬式や川崎病のことを持ち出して、自分達の言い分を聞こうとしない。」と不満。 66歳の姑からは「暇やから、つまらんこと考えるんやわ。忙しくなるぐらい働いたら人のことなど気にしてられなくなるし、男みたいにあっさりしていると、褒めてもらえる。」と。呆れてしまいます。 私は川崎病から1~2年ぐらいは近場の旅行にしてほしい。でも、今夏はまだ2~3ヶ月しか経過していないから日帰りぐらいにしてほしい。 せめて1周忌済むまでは、私達家族をそっとしておいてほしい。 主人だけ旅行に行ってくれてかまわない。そんな気持ちです。 私の考え方っておかしいですか?病後に猛暑のなかの旅行って大丈夫? 長い質問文を読んでくださって心から感謝します。アドバイスをお願いします

  • 6歳の娘が自殺未遂?心のケアをどうしたらいいでしょうか?(長文です)

    小学校に上がってから問題行動を繰り返し、学校や児童クラブに行くのを嫌がっていた娘でしたが、先日、学校からクラブへ向かう途中で「死にたい」と言って道に座り込み、挙句車道に飛び出したということでクラブから連絡がありました。 少し前から「私なんか死んでもいいんだ」と投げやりな言動が目立ち、授業中に廊下に出たり、クラブに向かったはずが引き返して校庭で泣いていたりといったことをするようになり心配はしていました。 集団行動になじめず本人が苦労しているんだろうと思い、市の相談室に相談したりしながら、あまり厳しく接し過ぎないように気をつけたり、家では今まで以上に遊び相手をしてあげるといったことをしてる最中でした。 原因としてふと思い当たったのが、姑との同居です。 1年半くらい前から同居している姑と私が折り合いが悪く、別居を望んでいるのですが今は経済的に無理という状況です。 娘が気づかないところで夫に姑のことで相談していたつもりでしたが、姑は娘に私の悪口を直接言ってたみたいですし、家の中の不穏な空気を察するには充分だったかも知れません。 でも、私の仕事は時間が不規則なので、早朝や深夜家に居られない時は姑に娘の面倒を見てもらうよりないので、娘にとっては姑も母の私と等しく大事な人なんだと思います。大人同士のことで子どもの心を傷つけてしまったことは、とても後悔しています。 でも今更、子どものために建前だけ仲良くしようと思ってもお互いに無理だし、子どもはそんなの見破ってしまうと思います。現在の夫は娘が2歳のとき再婚した相手で、夫は娘を実の子と思ってよくしてくれますが、姑は「男の子が欲しかった」「私は子どもがキライ」「誰の子なの、面倒見てあげてるのに」など子ども本人の前でも平気で言うので、娘がなついていてもやはり別居はしたいです。 もちろん娘はそんなこと口に出しませんし、性格的に学校やクラブでの集団生活に馴染めないとか、勉強に疑問を感じているなど、このこと以外にも原因があってそれらが重なっているのだと思いますが、この娘の心のケアをどうしていったらいいか分かりません。 娘は今、学校を休ませて私の実家に預けています。前から外出を拒みがちだった娘が唯一じいじとばあばの所には行きたいといっていたので夏休みに連れて行って何泊かさせる予定でしたが、登下校時に何かあってからでは遅いと思ったんです。 今後、娘の気持ちを落ち着けるために何とかお金を工面しての別居を考えていますが、姑は「別居したらアンタ達の手伝いはもう一切したくない、縁を切りたい」という態度。これでは娘がたまに遊びに行きたくても行けないし、これはこれで傷つくんじゃないかなと思います。でもハード面で出来る対策はこれしかありません。 精神的な面で、親がどう接していってあげれば娘は元気になってくれるでしょうか。 ご助言お願いします。

  • 子供のご飯

    今度、同級生の友達数名が家に遊びに来ます。 ホームパーティ的な感じなので、料理を作ろうと思っていたのですが 1つ悩みが・・・ その中の2人が子供を連れてくるとの事。(2~3歳) 私にはまだ子供がいないので、子供の好きな料理がわかりません。 2~3歳が食べられる人気料理ってなんですか? 使わないほうがいい物ってなんでしょうか? (高の爪とかとうがらしとかはもちろん使いません) アドバイスをいただけると助かります。 用意するお菓子とかもチョコ系とかはやっぱりダメですよね?

  • ケーキを5、7等分するには?

    下記のホールケーキを5もしくは7等分する方法を 考えたのですが、実用的でしょうか? すでに締め切られた質問を見て思いついたので、 質問させていただきました。 ---------------------------------------- 直径D[cm]のケーキを ●5等分する場合 6等分 + D/10 [cm]の場所で一切れずつ切る。 ●7等分する場合 8等分 + D/20 [cm]の場所で一切れずつ切る。 (6等分の場合は角度が60°なので、半径を1辺とする 正三角形の場所です。包丁などで測るのはどうでしょう?) 例:直径18cmのケーキを5等分する場合、 6等分 + 約2cm(1.8cm)の場所で切る。 ---------------------------------------- 自分の指の太さをあらかじめ測っておいて目安にすると かなり正確に出来るんじゃないでしょうか? この方法は若干誤差がありますが、下記で数学的に説明します。 ------- 直径D[cm]のケーキを5等分する場合の説明 ------- 直径D[cm]のケーキをを6等分した場合、1切れの弧の長さは Dπ/6。 同じケーキを5等分した場合、1切れの弧の長ささは Dπ/5。 差をとって、 Dπ/5 - Dπ/6 = Dπ/30 = D/9.55 ≒ D/10 よって、6等分より弧がD/10長い場所で切れば良いことになります。 ------- 直径D[cm]のケーキを7等分する場合の説明 ------- 5等分の場合と同様に、 直径D[cm]のケーキをを8等分した1切れの弧の長さは Dπ/8。 同じケーキを7等分した1切れの弧の長さは Dπ/7。 差をとって、 Dπ/7 - Dπ/8 = Dπ/56 = D/17.83 ≒ D/20 よって、8等分より弧がD/20長い場所で切れば良いことになります。 -------------------------------------------------------- 以上が数学的説明です。 しもた、最初に直径をどうやって計ろうか・・・

  • 5歳児が2人の保育園

    夏休みの引越しに伴い2学期から園を変わることになりました。 元の園は私立の幼稚園で一学年6クラスもあるマンモス園です。 年長なので2学期からの約半年間お世話になるのですが、私立だと 入園金や制服代などがかかるのがネックで市立の公立の幼稚園もしくは パート勤めなので保育園に入れる予定で進めています。 ファミレスでパートをしていますので、引越ししても最寄の他店に 移動希望し保育園の入園申請をしていますが入れる園で迷っています。 ひとつは家から自転車で5分の保育園です。出来て2年目で老人 ホームに併設された少人数制の幼稚園で同じ5歳児が2人しかいません。園から勤め先までは自転車で15分ほどの距離になります。 もうひとつは家から自転車で10分の保育園です。こちらは全園児 120人ほどですので5歳児は20人くらいはいると思います。 園から勤め先までは自転車で20分ほどの距離になります。 (家から園までは全くお店と反対方向になります) 卒園まで半年間だけですので選べるというだけでもありがたいのですが 家までの近さで前者・・と思いつつも2人か・・・というところが ネックです。 アドバイス御願いします。

  • 宿題の意義

    小学校担任をしています。 17年目です。 学年にもよるのですが、宿題の出し方・必要性について、悩むことが多くなりました。 宿題の意義は、(1)学習内容の習熟 (2)家庭学習の習慣化を考えてきていました。 多く出すと、「多すぎる!」「もっと多くして」など家庭によっての考え方も様々。 が、宿題をやらない子も少なくありません。 保護者の方にも、宿題に限らず家庭学習の必要性をお話しても、「やりなさいって言ってるんですけどね~」と言うのみで、実施していただけない家庭もあったり。 宿題を出すということは、それを必ずチェックするのですから、出す側としては、それなりの大変さも承知で、力を付けさせる方法の一つとして出すのです。が、多すぎる・少なすぎるという見解が出てくると、一人一人違った宿題が必要になります。 宿題って何でしょう? 学校関係者のかたはもちろん、保護者のかたはどのように思っているのでしょうか?ご意見いただきたいです。 ちなみに、、、私の息子(小5)は、今までの宿題は、簡単なプリント1枚と音読程度でした。私と息子で相談して、遊び感覚で「ママから宿題」「自学」として家庭学習をやってきています。学力を付けるのに、宿題に頼る感覚はないのが我が家です。