ringouri の回答履歴

全305件中101~120件表示
  • 南無阿弥陀仏って、正しいの?間違ってるの?

    仏教徒の家に生まれ育ち、今までなんとなく仏教を信じてきました。 でも、興味を持って仏教をいろいろ調べてみたところ、 三蔵の量が莫大すぎて、また宗派がわかれすぎて、 どれを信じたらいいのかわかりません。 また、いろいろな経の中に、「この経が最高である」という表記があるようで、判断に困っています。 そこで質問させてください。 (1)いろいろ調べたところ、日蓮と法然が、 一切経を読んだらしいのですが、それは本当でしょうか。 また、他に一切経を読んだ人というのは、いるのでしょうか。 逆に「この人は一切経を読まずに、自論を持ち出した」などはありますか。 (たとえば、親鸞、竜樹、世親、天台、伝教、空海、空也、カタエンニシ、などなど) (2)日本で一番広まっているのは、南無阿弥陀仏のようですが、 南無阿弥陀仏の教義は、 「今世の人生は苦であり、地球は穢土であり、南無阿弥陀仏を唱えることで、死んで後に阿弥陀仏の浄土に生まれ変わる」であると 考えていいのでしょうか。 (3)南無阿弥陀仏を信じる立場から言って、 「今世」にはどのような意義があるのでしょうか。 また、南無阿弥陀仏を信じる立場から言って、 「今世」の人生の幸福とは一体どういうものなのでしょうか。 理論の上からでも、実際にお念仏を信じておられる実体験からでも、 どちらでも結構です。 (4)理論の上からでも、実体験の上からでも結構ですので、 南無阿弥陀仏を批判してみてください。 (極楽を求めるあまり、自殺する人が多い、五逆罪と誹謗正法の人は救われないなどの記述がある、浄土三部経よりも優れた経がある、など) (5)理論の上からでも、実体験の上からでも結構ですので、 南無阿弥陀仏を擁護してみてください。 (たとえば、来世の幸福を約束されたことで、今世を安心して生きられる、来世以降、永遠の幸福を獲得できる、仏典の中に念仏が最高だとか、念仏以外は地獄に落ちるなどの表記があるなど) (6)南無阿弥陀仏を信仰されている方に質問したいです。 実際に南無阿弥陀仏を信仰されることで、どのようなプラス面(ご利益と言っていいのかな)を感じられますか。 以上、(1)~(6)の中で、少しでもご存知のことがあれば、 教えてください。 まだスッタニパータと法華経しか読んでいないので、 未熟なところはご容赦ください。 みなさんのご意見を伺いながら、岩波文庫の浄土三部経を読んでみようと思っています。

  • 相対性理論を1から

    今大学2年なのですが、専門外の物理に興味があり相対性理論を学びたいと思っています。 数学はほぼ高校レべルでストップしており、物理、化学は多少大学レベルという感じです。 いろいろ本があるのですが、どのような本を読めば正しい知識を身につけられるのでしょうか? 直接に相対性理論に関する本、また身に着けておくべき諸領域の本の紹介をぜひお願いしたいです。 実際にご自身が使ってみて良かったというような情報をお待ちしています。 特に専門家の方の意見を伺いたいです。

  • 重力で光の進む方向が曲がる様子の証明方法

    木星の重力で 光が まがる、という話を聞きます。 本当でしょうか? こうして 地球の 地上にいますが、身近なものをつかって証明できるのでしょうか。 別に 木星でなくても いいです。 重力で 光が曲がるということを 目で見てみたいのです。 万華鏡と 磁石なら 手元にありますが、 使えますか??

  • モーセの十戒について

    モーセの十戒は (1)主が唯一の神であること (2)偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止) (3)神の名を徒らに取り上げてはならないこと (4)・・・ と続いていきますが、この十戒の上記三つについて私はふと疑問が浮かびました。 モーセは唯一神ヤハウェからこの十戒を受けたとされますが、 この上記三つの内容を、私は、 「人々が信仰を疑わないようにするための措置であったのではないか」 と考えたました。神がこのような信仰に対する具体的な作法まで預言するのでしょうか? 宗教による解釈は人それぞれだと思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • 岩波書店発行「思想」を販売している古本屋さんを教えて下さい。

    大手のサイト日本の古本屋さんで検索してもなかなかここ最近の「思想」100冊以上の古本を販売している古本屋さんは見つかりませんでした。 高円寺や神保町などに行けば売っているのかもしれませんが、今まで一度も行ったことがないのでどこに行けば売っているのか見当もつきません。 どなたか、過去の「思想」をまとめて販売している古本屋さんをご存知でしたら サイト、サイトがない場合は古本屋さんの名前を教えて下さい。 身近に古本屋に詳しい人がいないので困っています。

  • 温度係数について

    測定器のスペックに書かれている温度係数に、ゼロ温度係数とスパン温度係数というのがあります。この2つの違いは何でしょうか?ゼロ温度係数というのは、ゼロ点の温度変動なのかなとは思うのですが。お知りの方、よろしくお願いします。

  • 超弦の大きさについて

    超弦の大きさはよくプランク長さであると説明されますが これは弦の長さのことですよね? それでは弦の太さはどうなっているのでしょうか? また弦の長さは全て揃っているのでしょうか? もちろんいろいろな超弦理論に関して書かれてある一般向けの本を 読んだ上で質問しています。 それでも分からなかったのでどうかお願い致します。

  • 尊敬しますは差別用語ですか?

    「尊敬します」と告げたなら素直に喜んでいただけると期待まで していたら「尊敬は止めましょう」と云われてしまいました! なるほど、胡麻すりの手段としてや、親密になることではなく線 引きに使うのに有効な場合が多いかもしれません。云われた相手 に一層責任を感じ疲れさせるかもしれません。 そんな用法事例が多いなら尊敬もほぼ「どうでもいい人」に自己 満足で使うのであって、侮辱的な言葉の定義に入ってしまうので しょうか? それからというもの気になって「~様」「~先生」で呼ぶ時も、 呼ばれることも(普段ないけど)寂しくなるのはおかしいですか。

  • 高校数学の講師が勘違いしていることってあるの?

    世間では、言葉の誤用とか擬似科学とか、教養のある人が勘違いしている事例をよく聞きます。 数学では、講師と呼ばれる立場の人でさえ、勘違いしていることってあるのでしょうか?

  • 光子はなにしてる?

    光が量子と波動の両面性を持つのは周知の事実ですが、 波動としての性質が出ているときに、光子はどうしてるのですか? 都合に応じて量子としての性質を出したり、波動としての性質を出したりしているということでしょうか? そうだとしたら何か生き物のような意思をもったものになるような気がしますが。 それとも光子が波打って動いているということでしょうか? ですがそれだと途中でなんらかの力が常に働かないと、そうはなりませんよね。 うーん・・、自分で質問しててよくわからなくなってきました。 どう考えればよいかご意見などもお寄せください。よろしくお願いします。 ただの物理好きなので、質問文に専門用語などは至りません。申し訳ありません。

  • 物理、数学で使う文字は、何の頭文字?

    高校~大学2年ぐらいの物理、数学で使用する定数、変数などの 文字(シンボル)が、何の頭文字であるかを調べています。 下記で?印のところについてご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 1つだけでもよいのでお願いいたします。 あるいは、 ?印がないところでも私の推測が入っていますので、 誤記がありましたら、指摘していただけますと幸いです。 なお、 ある程度ご回答が揃った時点で、いったん締め切って、 残った不明部分だけで再質問する予定です。 ---------------- 自然数m、n、N natural number (mは単にnの隣の文字) 定数a、b、c 特に理由無し 未知数x、y、z デカルトが最初に使用  http://members.aol.com/jeff570/variables.html 関数記号f、g function(gは単にfの隣) ルート記号√  root の r の変形 原点O origin 点P、Q point (Qは単にPの隣の文字) 角度θ ??? 円周率π ギリシャ語のπεριφερηζ  http://www.core.kochi-tech.ac.jp/m_inoue/work/pdf/2003/syokyu01/works01.pdf  おそらく英語の peripheral(周囲の)と同語源 半径r radius 直径R ??? 高さh hight 面積、断面積、底面積S square (measure)? section? superfical measure?  http://eow.alc.co.jp/%e9%9d%a2%e7%a9%8d/UTF-8/  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1777725.html 体積V volume ネイピア数e Euler (exponential は違いますよね?) 虚数単位i imaginary number 微小量Δ differntial 微分記号d 同上 偏微分記号∂ 同上 数列の和Σ sum, summation 積分記号∫ 同上(sを変形) 積分定数C constant --- 質量m mass 時刻(時間)t time 時定数τ time 位置(変位、距離)x 数学のxに同じ 解析力学の位置(変位、距離)q ??? 速度v velocity 角速度ω ???(もしかして orbital ?) 加速度a acceleration 角加速度α 同上 力F force 力のモーメントN ??? 慣性モーメントI inertia moment 運動量p ??? エネルギーE energy 位置エネルギーU ???  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1188908.html 仕事W work 仕事率P power 万有引力定数G gravitation 重力加速度g gravity 電流i intensity (of current)  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa184974.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1396008.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa279865.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa191021.html 電荷Q、q quantity of electricity  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa978799.html 電圧V voltage 電圧E electricity ? energy of potential ?  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1396008.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa279865.html 容量C capacitance 抵抗R resistance インダクタンスL Lenz  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa181213.html 電界E electric field  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071625.html 磁界B Biot  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071625.html 電束D electric displacement field  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071625.html 磁束H Henry  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071625.html 電流密度J ??? 誘電率ε electric ? 透磁率μ magnetic permeability 光速c constant  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2157895.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa509499.html 光の周波数ν もしかして wave number の n ? 波長λ length 屈折率n ??? プランク定数h ??? 周波数f frequency 波動関数φ ???(もしかして function ? phase ?) アボガドロ数NA Avogadro's number 気体定数R ??? ボルツマン定数k ??? 温度T temperature 圧力P pressure 単振動の定数J(ばね定数)k ??? 密度ρ ??? 効率η efficiency 単位面積当り照射量φ fluence 原子番号Z ??? 質量数A atomic mass number ?

  • 物理、数学で使う文字は、何の頭文字?

    高校~大学2年ぐらいの物理、数学で使用する定数、変数などの 文字(シンボル)が、何の頭文字であるかを調べています。 下記で?印のところについてご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 1つだけでもよいのでお願いいたします。 あるいは、 ?印がないところでも私の推測が入っていますので、 誤記がありましたら、指摘していただけますと幸いです。 なお、 ある程度ご回答が揃った時点で、いったん締め切って、 残った不明部分だけで再質問する予定です。 ---------------- 自然数m、n、N natural number (mは単にnの隣の文字) 定数a、b、c 特に理由無し 未知数x、y、z デカルトが最初に使用  http://members.aol.com/jeff570/variables.html 関数記号f、g function(gは単にfの隣) ルート記号√  root の r の変形 原点O origin 点P、Q point (Qは単にPの隣の文字) 角度θ ??? 円周率π ギリシャ語のπεριφερηζ  http://www.core.kochi-tech.ac.jp/m_inoue/work/pdf/2003/syokyu01/works01.pdf  おそらく英語の peripheral(周囲の)と同語源 半径r radius 直径R ??? 高さh hight 面積、断面積、底面積S square (measure)? section? superfical measure?  http://eow.alc.co.jp/%e9%9d%a2%e7%a9%8d/UTF-8/  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1777725.html 体積V volume ネイピア数e Euler (exponential は違いますよね?) 虚数単位i imaginary number 微小量Δ differntial 微分記号d 同上 偏微分記号∂ 同上 数列の和Σ sum, summation 積分記号∫ 同上(sを変形) 積分定数C constant --- 質量m mass 時刻(時間)t time 時定数τ time 位置(変位、距離)x 数学のxに同じ 解析力学の位置(変位、距離)q ??? 速度v velocity 角速度ω ???(もしかして orbital ?) 加速度a acceleration 角加速度α 同上 力F force 力のモーメントN ??? 慣性モーメントI inertia moment 運動量p ??? エネルギーE energy 位置エネルギーU ???  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1188908.html 仕事W work 仕事率P power 万有引力定数G gravitation 重力加速度g gravity 電流i intensity (of current)  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa184974.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1396008.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa279865.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa191021.html 電荷Q、q quantity of electricity  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa978799.html 電圧V voltage 電圧E electricity ? energy of potential ?  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1396008.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa279865.html 容量C capacitance 抵抗R resistance インダクタンスL Lenz  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa181213.html 電界E electric field  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071625.html 磁界B Biot  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071625.html 電束D electric displacement field  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071625.html 磁束H Henry  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071625.html 電流密度J ??? 誘電率ε electric ? 透磁率μ magnetic permeability 光速c constant  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2157895.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa509499.html 光の周波数ν もしかして wave number の n ? 波長λ length 屈折率n ??? プランク定数h ??? 周波数f frequency 波動関数φ ???(もしかして function ? phase ?) アボガドロ数NA Avogadro's number 気体定数R ??? ボルツマン定数k ??? 温度T temperature 圧力P pressure 単振動の定数J(ばね定数)k ??? 密度ρ ??? 効率η efficiency 単位面積当り照射量φ fluence 原子番号Z ??? 質量数A atomic mass number ?

  • 電波時計がおかしな時間を表示するのはなぜ?

    腕時計や置き時計で電波時計を3台持っています。 メーカー品の置き時計はめったに狂いませんが、それでも数回おかしな時間を目撃しました。 安物の電波腕時計は頻繁に1時間狂います。 日常生活で数秒ずつ狂うのは支障ありませんが、 一気に1時間狂うのは致命的です。(少なくとも私には) 質問ですが、 電波時計が狂うのは、受信電波が弱かったり、ノイズが混ざってデータが崩れるためだと思うのですが、 市販の電波時計はなぜこのようなエラー情報を受け入れてしまう様なしくみなのでしょう? これはデジタル的な考えですが、エラー訂正は無理だとしてもエラーチェックぐらいはもっと精度(限りなく0%に)が上げられると思うのです。 現在のような誤受信が起きるような仕組みが実用化されているのには訳があるのでしょうか? (例えば電波の仕様に問題はないが時計メーカが手抜きで作っているとか、コスト的な問題で誤受信は排除できないとか) ご存じの方ご教授宜しくお願い致します。

  • 重力波と電磁波は同じものか?

    重力波と電磁波は同じものか? 現在、放送大学の通信講座で相対論を学んでいます。 過去の質問で QNo.1283788 光どうしは互いの重力で引き合うか QNo.2747423 光どうしは互いの重力で引き合うか(続き) というタイトルで質問しましたが、その考えを発展させて重力場について考えてみました。 重力波は一般相対論によって初めてその存在が示され空間の曲がり具合が伝播することによって 説明されています。 しかし空間は曲がらずに光が重力によって曲がると考えることでマックスウェル方程式を延長した 形で重力波が存在するという結果が出ました。 それを以下に示します。 Wをポインティングベクトル(光の運動量密度)とします。 W =E×H/c^2 (1) マックスウェル方程式より dH/dt =(-1/μ)rotE =(-1/μ)(∇×E) (2) dE/dt =(1/ε)rotH =(1/ε)(∇×H) (3) cを光速 として (1/ε)(1/μ)=c^2 (4) (1)(2)(3)(4)およびベクトル公式から (d^2/dt^2)W = 2(∇×E)×(∇×H) - E×(∇×(∇×H)) + H×(∇×(∇×E)) (5) ∇・E=0 , ∇・H=0 として(1)(5)およびベクトル公式から ∇^2(W) = (1/c^2){ 2(∇×E)×(∇×H) - E×(∇×(∇×H)) + H×(∇×(∇×E) } = (1/c^2)(d^2/dt^2)W (6) ρを光の相対論的質量の密度  Gを重力加速度(重力場の強さ) gを重力定数とします。 ρ = (1/c)|W| (7-1) ガウスの法則から divG = 4πgρ (7-2) 光の運動量密度の発散によって光の相対論的質量の密度は減少するので divW = -(d/dt)ρ (8) (7-2)(8)より (d/dt)divW = -(d^2/dt^2)ρ = -(d^2/dt^2)(1/(4πg))divG (9) (d/dt)W = -(1/(4πg))(d^2/dt^2)G (10) W = -(1/(4πg))(d/dt)G (11) これにより重力場の強さGの変化速度はポインティングベクトルに比例することが判しました。 (6)(11)より (d^2/dt^2)W = (c^2)∇^2(W) (12) = -(1/(4πg))(c^2)∇^2((d/dt)G) (d/dt)W = -(1/(4πg))(c^2)∇^2(G) (13) (13)に重力下で光が曲がる観測結果を追加し (d/dt)W = -(1/(4πg))(c^2)∇^2(G) + 2|W|G/c (14) (10)(14)(7-1)より (d^2/dt^2)G = -(4πg)(d/dt)W = (c^2)∇^2(G) -(4πg)2ρG  (15) これをGだけの式にすると(15)(7-2)より (d^2/dt^2)G = (c^2)∇^2(G) -2(divG)G (16) となって1項は伝播成分、2項は重力による曲がり成分となります。 電場や磁場と同様に重力場も真空が保持する状態のひとつであり空間を重力波として伝播します。 このとき同時に電磁波も同じ場所を同じ方向に伝播するので重力波と電磁波は同じものと言えるのでは ないでしょうか。 たぶん一般相対論の重力波と(16)式は互いに座標変換することが可能なのではないかと考えています。 一般相対論では重力波と電磁波が同一か否かについて論じていません。 重力波と電磁波が同じものであると主張したからといって、それが一般相対論と矛盾するとは言えないのでは ないでしょうか。

  • 相対性理論、UFO

    相対性理論は、間違っているという学者(?)がいますが、それはなんなんですか?あと幽霊やUFOを真面目に研究している物理学者(?)がいるみたいですが、それはいったい?

  • ボンバーって誤読ですよね?

    bomberってボマーって読みますよね。で、爆撃機とか爆弾魔という意味だと思うんですけど、なんかボンバーって呼んでいるのばっかり聞きます。 ネットショップのPCボンバーとか、ゲームのボンバーマンとか、テレビのDVDボンバーとか。 みんな誤読してて恥ずかしくないんですかね。 正しくPCボマーとか言えばいいのに。

  • cfの本当の単語がわかりません。

    比較するという意味で、授業中にcfと先生が書かれますが、これはどいういう単語の略なのでしょうか? 自分で調べてみましたが、わからなかったので・・・ すみませんが、教えてください。

  • シールド材料の厚み、材質による反射損失,吸収損失について

    現在、シールド性能の効果を確認する為、シールド材料の選定を行っています。シールドの方法は電磁シールドで、遮蔽したい電磁波の周波数は2.45GHzです。 シールド効果SEを反射損失及び吸収損失の和として計算で出したいのですが、どの公式を適用するのかがわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さい。 以下のページの<シールド効果(dB)と周波数(Hz)の関係>の項目に http://phoenix-intl.co.jp/electronics/marburg/mar_15.html#base10 ************************************************************ シールド効果SEは、以下のように表されます。 SE =20 log(Ein/Eout) =減衰+反射 =131t(fμγσγ)1/2+108-10 log((fμγσγ)(dB) t:シールド材の厚さmm f:電磁波の周波数MHz μγ:銅を1とした相対透磁率 σγ:銅を1とした相対導電率 ************************************************************ とありましたが、この式で問題ないのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さい。 大変困っています。よろしくお願い致します。

  • 干渉して打ち消しあった光の波のエネルギーはどうなる?

    同じ方向に進む、同じ波長の2つの光の平面波が 位相が180度ずれて干渉した場合、 それぞれの波は打ち消しあって消えてしまうと思うのですが、 この時光のエネルギーはどこに行くのでしょうか? 完全に消えてしまうとエネルギー保存則に反してしまうと思うのですが…? (具体的な例としては、例えばレーザー光をビームスプリッターで 50%、50%に分け、再び同じ光路に半波長分ずらして戻した時 (そんなことが出来る光学機器があるかどうかはわかりませんが) などを考えてください。)

  • 中国古典について

    中国の古典に最近はまっています。 以前もそういった時期があり、幾らか読んだりはしていたのですが、改めて、ちゃんと読み返そうと思っているのですが、一口に中国の古典といっても、沢山あるので、どういった順番が良いか、お教えください。 なお、この古典は、思想、歴史書の類です。 現在手元にあるのは、史記、十八史略、戦国策、三国志(正史・演義)、水滸伝、論語、荘子、韓非子、孫子です。勿論これ以外が入ってもかまいません。好きな順に、と言われてしまえばそれまでですが、ただ闇雲に読み続けるよりも、良い順序というのは有るのでしょうか? アドバイスをお願いします。