ringouri の回答履歴

全305件中41~60件表示
  • 周波数変調と位相変調が微積分の関係にある理論とは?

     周波数変調と位相変調が微積分の関係にあるとは、よく聞くのですが、 その理論はどのように数式的に導かれるのでしょうか?  デジタル変調方式の教科書などをみてもその導出が省かれていてよく 分かりません。ご存知の方がいましたら、導出方法を教えていただきたいと思い、質問させていただきました。  よろしくお願いします。

  • 電気的中性が保たれているのに電気的ポテンシャルがある?

    電気的ポテンシャル (electrical potential)について質問があります。 私の理解ではマイナスの物がプラスのものをよせつけないポテンシャルという理解です。だからマイナスの物にプラスの物を近づけようとすると電気的ポテンシャル が大きくなると思っていました。しかし、下の文章(wikipediaからの抜粋です)を読んでこんがらがってしまいました。 there is an electric potential across the membrane due to charge separation, there is no actual measurable difference in the global concentration of positive and negative ions across the membrane もしトータルで電気的中性が膜の両側で保たれているのならばトータルでは両側とも中性ですよね。なぜ電気的ポテンシャルが発生するのでしょうか?膜の両側でプラス、マイナスの構成(K+とかNa+とか)が違えばトータルで電気的中性が保たれていても電気的ポテンシャルが発生するのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • オシロスコープから位相差を求める

     二つの波形1chと2chがあり、基準となる波形の1周期Aと二つの位相Bを測り、位相差(基準となる波形)を360×B/Aで測ったんですが、お互いの波形が全く違った波形(正弦波と三角波など)でも比較できますか?

  • 数学がなかなか伸びません・・・

    私は、国際系の学校に通っている中3の者です。受験を控えています。 模試では、国語の方が数学より偏差値が低いですが、普段、問題を解いている時は国語の方が出来ます。 数学は特別出来ないという訳ではなく、 ・角度、空間図形、平面図形、文章問題、証明が出来ず足をひっぱっているんです。 原因は、これらは、私の学校では全くやっていないことと、大手の塾に通い始めたのは中3になってからなんです。 それに、元々図形と文章問題は小学生の頃から苦手なのでなおさらです。 塾の先生などに聞くと分かるのですが、自分で解こうとするとつまづいてしまい、いつも解く気力が失せてしまいます。 模試では沢山、私の苦手な分野が取り入られていて、いつも苦戦します。 後、三ヶ月しかないのに、今更と思われるかもしれませんが、 どのように克服していけばよろしいでしょうか。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#52008
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 三相交流のS相接地が分かりません

    最近電気の勉強をし始めたものですが、三相交流のS相接地について 質問させてください。 R相、S相、T相の中でS相を接地してもR-S間、S-T間、T-R間の電圧は それぞれ200Vとなるということは別の方の投稿などにも書かれていた のですが、R-S間、S-T間、T-R間電圧それぞれの位相差はどのような 関係にあるのでしょうか?私の考えでは、それぞれ120°ずれている、 という風にはならないような気がするのですがこれは誤りでしょうか? 仮に私の考えが正しいとしたとき、この位相のずれが動かそうとする 機器に影響を与えることはないのでしょうか? 質問が的外れでしたらその辺りのご指摘も合わせてお願いします。

    • ベストアンサー
    • cona52
    • 科学
    • 回答数4
  • a-b=√3   ab=1 をみたす正の数 abがある

    次の問題の解き方,回答が分からず,困っています. どうか教えてください. なお,二乗の数字や,√数字,分数がうまくかけませんでした.ご理解のほどよろしくお願いします. a-b=√3     ab=1  をみたす正の数 abがある (1)a2(二乗) + b2(二乗) の値と a + b の値をそれぞれもとめよ . (2)x=a2(二乗) -√7b, y= b2(二乗) - √7aのとき x + y の値と x-y の値をもとめよ. (3)(2)のとき x /|x|+ y / |y| の値をもとめよ ※分数の部分がうまくかけませんでした.             

  • 三相交流のS相接地が分かりません

    最近電気の勉強をし始めたものですが、三相交流のS相接地について 質問させてください。 R相、S相、T相の中でS相を接地してもR-S間、S-T間、T-R間の電圧は それぞれ200Vとなるということは別の方の投稿などにも書かれていた のですが、R-S間、S-T間、T-R間電圧それぞれの位相差はどのような 関係にあるのでしょうか?私の考えでは、それぞれ120°ずれている、 という風にはならないような気がするのですがこれは誤りでしょうか? 仮に私の考えが正しいとしたとき、この位相のずれが動かそうとする 機器に影響を与えることはないのでしょうか? 質問が的外れでしたらその辺りのご指摘も合わせてお願いします。

    • ベストアンサー
    • cona52
    • 科学
    • 回答数4
  • 電気ブランコについて

    電気ブランコに電気を流して フレミング左手の法則を使って出した導線が動く方向と 右ねじの法則を使って磁束密度が変化しにくい方向とが逆なのですが、 確か、フレミング左手の法則と言うのは 磁束密度の上がらない方向に力が働く筈なのですが、 これはどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • 聖徳太子

    聖徳太子っていたのですか? よろしくお願いします。

  • 時間の遅れ

    T=t/√(1-v^2/c^2)は、相対論における移動物体の時間の遅れを表す公式ですが、具体的に、時間の遅れとは、どう言うことを意味するのでしょうか? 私は、時間の遅れ=移動物体の全ての反応 (化学反応、核反応など)の上記式での遅れと、解釈していますが、間違いでしょうか?  もしそういう解釈が出来るのでしたら、100億光年超の星は、より光速に近い速度で、遠ざかっていると思われますが、こう言う星星は、 上記式における、時間の遅れ、反応の遅れという観点から、どのようになっていると、推測できるでしょうか?

  • 中心角の定理

    高2で学習する中心角の定理ですが、 「半径が同じ円上において、弧の長さが等しければ中心角も等しい。」 という定理の証明は 扇形の合同を言えばよいのでしょうか。 又、扇形が合同であるという証明はどのようにすればいいのでしょうか。(半径と弧が等しいことから明らかに合同ですが、三角形の合同とかはやたらと正確に答えさせるので、扇形だけ”明らかに”でいいのかと悩んでいます)

  • 「~really don't~」「~don't really~」このように位置を変えた場合、どう意味が変わるのでしょうか?

    大変初歩的な質問なのですが、今、混乱してよく分からないことがありります。 ついさっきNHKの英会話のテレビを見たのですが、途中から見たこともありよく意味が理解できませんでした。 「同じ文章でも単語の位置によって意味が変わる」というようなことで「限定したいことを前に置く」と言うことを言っているようでした。 いくつか例が出ましたが、まず何のことがテーマになっているのか理解しようと思ってみていたのですが、途中から見て内容を理解しないまま見たこともあり、進むのが早くてひとつの例文しか覚えていません。 I really don't like him. I don't really like him. この文ですが「don't」と「really」の位置が変わっています。 最初の文は「私は本当に彼を好きじゃない」だと思いますが、2つ目の文はよく分かりませんでした。 このテレビでは生徒のような方がたくさんいて、指された人が意味を言うのですが、何と言ったのかよく分かりませんでした。 翻訳サイトでも見ましたが、どちらも「私は本当に彼を好きじゃない」となりました。 「私は本当は彼が好きじゃない」なのかな、とも思いましたが、調べてみると違うようですし・・・。 何だか混乱してよく分からなくなっています。 この意味と他に例文があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62836
    • 英語
    • 回答数4
  • ペレルマンが解いた微分幾何学のソウル予想って?

    ペレルマンが解いた微分幾何学のソウル予想ってなんですか? 日本語で検索しましたが分かりません。 英語のサイトでもいいので、簡単に教えていただけないでしょうか?

  • 中心角の定理

    高2で学習する中心角の定理ですが、 「半径が同じ円上において、弧の長さが等しければ中心角も等しい。」 という定理の証明は 扇形の合同を言えばよいのでしょうか。 又、扇形が合同であるという証明はどのようにすればいいのでしょうか。(半径と弧が等しいことから明らかに合同ですが、三角形の合同とかはやたらと正確に答えさせるので、扇形だけ”明らかに”でいいのかと悩んでいます)

  • もしも平安時代にタイムスリップしたら

    あなたは男性で、場所は庶民(農民)の家です。 何かを伝えようとしても言葉は通じない(発音が異なる?)。 字を読めばと考えても、現地人が字を書けない。 貴族の存在は無視するものして、春夏秋冬をそれぞれ 二週間ずつのサイクルとして、計八週間で一年が終わるとします。 そこで、一年を過ごします。 平和な日常でも構いませんが、農民の家には入るかは分かりませんが 盗人がきただとか、同様にひとさらいがあったかも知りませんが、 さらわれただとかの事件もあるかもしれません。 服装は前もって麻製に着替えて行くか、現代ので行くか。 麻なら、冬はどう過ごすのか、洗濯はするのか。 食べ物は?一日の生活は?何時に起きて何時に寝るのか。 寝るときは地面に何かを敷いて寝るのか。 農民は農作ばかりで一日を過ごすのか。 あなたなら何を伝えたいか。 また、その農民の娘が好きになったらそうするか、どう伝えるか。 などなど、空想癖があるので。 想像していると面白いのですが、教科書の知識だけではどうにも ならないので、皆様の考えや知識を覗いてみたいのです。 部分部分でも良いので、宜しくお願いします。

  • 【宇宙の誕生】【ビッグバン】「無」から物質が何故発生するのでしょうか?

    宇宙が誕生する前、つまり、この世界が誕生する前というのは「無」であったという説がありますが、「無」から何故物質が誕生しうるのでしょうか? それを考えるとやはり「神」という存在が浮かび上がってしまうのですが、ではその「神」というものはどこから誕生したのか、哲学の域に達してしまいもう何がなんだか分からなくなってしまいます。 すいません、おかしな方向に行ってしまいましたが、質問の要点は「無」という状態から物質が発生することはありえるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【宇宙の誕生】【ビッグバン】「無」から物質が何故発生するのでしょうか?

    宇宙が誕生する前、つまり、この世界が誕生する前というのは「無」であったという説がありますが、「無」から何故物質が誕生しうるのでしょうか? それを考えるとやはり「神」という存在が浮かび上がってしまうのですが、ではその「神」というものはどこから誕生したのか、哲学の域に達してしまいもう何がなんだか分からなくなってしまいます。 すいません、おかしな方向に行ってしまいましたが、質問の要点は「無」という状態から物質が発生することはありえるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 濃度の問題&式をつくる考え方

    問題 600gの食塩水Aと500gの食塩水Bがある。AからBに食 塩水を300g移して混ぜたところ6%の食塩水になった。 さらにこの食塩水の半分をAに戻して100g蒸発させた らもとのAの濃度に戻った。このとき食塩水Bの濃度は いくらか。 テキストの解説 300×x/100+500×Y/100=(300+500)×6/100 800×1/2×6/100+300×x/100    ☆      =(800×1/2+300-100)×x/100   ※ 3x+5Y=48→(1) 24+3x=6x→(2) 正解はY=4.8 Q1 Yの値は500gの%なのに、なぜY=の数字が答えに なるのですか? Q2 ☆と※の式はなぜイコール関係なのですか? Q3 ☆の式はなぜ+する必要があるのですか? Q4 この問題をみたとき、どこから手をつければい いかわからなかったのですが、なぜこの式を使 いこう解けばいい、とわかるのですか? この問題に限らず、数字を使った問題は1問も 解けないので、数的処理の考え方とからめた解 説をお願いします。

  • メビウスの帯の裏表について

    メビウスの帯には裏表がないと言いますが、紙で作った、実際のメビウス帯を手にとった場合ごく限られた部分を見るかぎり紙の表でない方は裏と言えると思います。これは数学的には誤りなのでしょうか。数学的にはメビウスの帯には厚さがないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#194289
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 弛張発振器について

    弛張発振器の電源電圧に台形波形の電圧を用いる理由は何故ですか?