ringouri の回答履歴

全305件中181~200件表示
  • アンプをプッシュプル構成にすると、どういう理屈で2次歪みが打ち消されるのでしょうか?

    アンプをプッシュプル構成にすると、どういう理屈で2次歪みが打ち消されるのでしょうか? 幾つか文献にあたったのですが、「P-P構成は2次歪を打ち消す」という事実が書いてあるだけでした。 よろしくお願いします!

  • MIS FETでスイッチング

    お恥ずかしい話ですが、すごく基本的な質問をさせてください。 というか、非常にとんちんかんな質問なのかもしれません。 外部DC入力端子から電源回路の途中に過電圧保護回路が平行してあり、それが動作すると電源回路直前のNチャンネルのMOS FETがオフになって電源が遮断される仕組みになっているある回路があります。 この回路図ではMOS FETの電源入力端子側にソース、電源回路側(つまり出力側)にドメインが接続されて、過電圧保護回路からの出力をゲートに入力しています。 ただ、MOS FETには極性もあって一般的には入力がドメイン、出力側がソースになっているですね。 ですから上記の回路図の機械で動作する理由が分かりません。 それでいて記号を見るとNチャンネルのMOS FETは端子側からドメイン側へ矢印になってますよね。 トランジスタやダイオードで見ると矢印の方向に電流が流れるはずなのにこの素子では逆ですよね。 その理由もわかりましたら教えていただきたいです。

  • 夢ロト君が怪しい

    ロトの抽選に使われている機械です。 http://www.6takarakuji.com/PC140113.jpg この機械が動いているところを見たことないですが、 見た目でどんなふうに動くかは大体分かると思います。 このような機械で抽選されていると思うと少し不安になります。 たぶんかなり精密に作ってあるとは思いますが、 それでも例えば各数字のボールの重さが0.00001グラムでも差があったり大きさもものすごいちょっとだけ差があったりすると、 出やすいボール、出にくいボールが存在すると思いませんか? 地面の微妙な傾きも影響ありそうな気がします。 この機械は完璧にランダムに抽選をできる機械と思いますか?

  • 太陽電池の発電と光の強度について

    はじめまして。 たとえば、多結晶シリコン太陽電池の場合、たしか、800nmの波長の光を、より多く吸収して発電すると思います。 そこで質問ですが、小さなエネルギーの光でも発電するのですか?つまり、800nmの波長の光なんだけれども、すごく小さな光の場合など、どうなるんでしょうか?800nmの光を、昼間、ジリジリっと太陽電池に当てれば、発電するというのは分かりますが、ちょろちょろっと800nmの光を当てても、ただ取り出せる発電量が変わるだけで、光から電気への変換効率(であってますか?)はどちらも変わらないのでしょうか?

  • 工業英語の訳

    工業英語の訳が検索しても出てこないので、わかる方がいれば訳を教えていただけませんか? counterface material です。よろしくお願いします!

  • me too! って何かの省略?

    タイトルのとおりなのですが・・ 子供に「なんでmeなの?」と聞かれて 何かの省略だったかなあ~と思いながらググってみても うまくみつからず・・ ここで聞いてみることにしました。 前回「中1の長女の英語がひどすぎる」のその後は 気負わないで楽しく二人で英語の勉強をすることにしました。 なかなか覚えられないようですが 覚えた単語を一覧にして冷蔵庫に貼ったり 教科書からちょっと離れて勉強しています。 みなさまには色々とアドバイスをいただいて 悩んで泣いて自分を責めて でも、今は気楽にのんびりやってます。 というわけで 今回の質問は長女からの質問で 私が説明できなかった質問なのです・・ よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#39411
    • 英語
    • 回答数8
  • 言葉遊びと数学との関係(ルイスキャロス、ウリポなど)

    最近言葉遊びに興味があります。 世界の言葉遊びなどについて調べていくうち、 数学者であり、言葉遊びを含む作品を発表している人物を 何人か発見しました。 ルイスキャロス、レーモン・クノー、フランソワ・ル・リヨネーなどです。 そこで質問なのですが、 1.他にも数学者(数学に明るい、と言う程度でもかまいません)であり 言葉遊びに関する作品を発表した人がいたら教えてください。 2.数学と言葉遊びの関係について述べている、 本やサイトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 静電気ではできないですか

    (1)静電気をライデンビンに溜めて、モーターを回すことはできますか。 (2)検流計で静電気を測ることはできますか。 (3)静電気の電圧は何万Vなのに体に流れてもピリっとしかしませんが、コンセントの100Vが体に流れると危険といいますが、この違いは何ですか。 自由研究を考えていますが、調べても出てきません。どうぞよろしくお願いします。

  • ダイオードの静電容量について

    こんばんは、どなたかダイオードの静電容量の測定方法を教えて頂け無いでしょうか?ダイオードの正方向からの通電は、そのまま問題無いのですが逆方向からの通電は電流の流れを止める為、コンデンサーとして見ることができると思います。この時の静電容量が問題と成っておると考えられるためです。仕様上の電圧は330V電流値は925A周波数は240Hzに成ります。どなたか御教示の程宜しく御願いいたします。

  • 作文

    夏休みの宿題で、作文があります;; テーマは「環境問題」の意見文を書こうと思います。 でも、何を書けばいいのかわかりません・・・。 作文が苦手で・・・。 アドバイスください!!お願いします

  • 「しっぽを振る」を名詞で表したい

    変な質問ですみません。 日本語で「しっぽを振る」の名詞はありませんか? 「しっぽ振り」ではなく、出来れば熟語で表したいのですが。(文字通りしっぽを振る、だけではなく媚びを売っていることも含意させたいです)

  • アリストテレスの自然観

    アリストテレスは自然とは原因のひとつであり、現象を説明するための根拠といっていますが、これは環境問題や生命操作が進行する時代にいかなる意味を持っているのでしょうか・・。

  • 幾何ブラウン運動について

    1点お聞きしたいことがあります。 ある変数Sが dS/S=μdt+σdz を満たす時、 Sは幾何ブラウン運動に従うと言いますが、 Sは~過程に従う、の~に当てはまるものはありますでしょうか。

  • 交流回路の電力の求め方(その2)

    お世話になります。 標記について、以前R-L直列回路のベクトル図の書き方について質問させていただきました。 標記の電力計算について参考書においては電圧基準しているものがほとんどかと思いますが、なぜ電圧基準にするのでしょうか。ベクトル図を書く際には直列回路であれば電流基準にすべきと思いますがいかがでしょうか。 また、この平均電力を求める場合 P=E・Icosφ から求められますが、ベクトル図解するさいに、 Icosφ・・・と電流を分割するのでしょうか。そもそも、電流基準とし、電圧をEcosφ・・・と分割し、実はこれは抵抗にかかる電圧成分になっている・・・と説明した方わかりやすいような気もしますがいかがでしょうか。 わざわざ、共通の電圧の位相差を同相成分と90度のずれた成分に分割する必要があるのかなと疑問になります。 ちなみに、R-Lの並列回路における平均電力については、同様に P=E・Icosφ から求められます。このベクトル図解するときも電圧を基準としてIcosφ・・・と電流を分割するのでしょうか?。 そうするのであれば、この成分はまさに抵抗に流れる電流の成分となると思いますが、このような理解でよろしいのでしょうか。 となると並列回路における平均電力を求める場合は、わざわざ合成電流を求めなくても抵抗に流れる電流だけを求めればよいと言うことでしょうか。

  • 筑紫という言葉の意味が変わったのはいつから?

    筑紫は古代は九州全体を指していたが次第に北九州を指すようになった、とよく説明されています。 では、いつの時代から北九州のみを指すようになったのでしょうか?あるいは、筑紫という言葉が両方の意味を指せる時代もあったのでしょうか?

  • 記憶があいまいなんですが。。

    記憶があいまいですいません。 以前テレビで 1/2+1/3+1/4+...=-1/12(無限大まで計算) 見たいなのをやっていました。上の式の記憶はかなりあいまいですが、こんな形だったと記憶しています。 上の式を導くには複素~法(だったかな??)みたいなのを用いるといっていたんですが、左辺は負になりようがないと思うんです。 どうなんですかね??参考になるサイトがあれば教えてください。

  • 緊急!スサノオについて。

    古事記でスサノオが鼻から生まれたという部分は後で付け加えられたという説があるらしいのですが、詳しい方どうかお教えください! 明日テストなんです!!!

  • 面積がかわる??

    よくある問題ですが、昔からわからず困ってます。 ぜひぜひ教えてください☆ 以下のサイトでっす http://gazoon.web.fc2.com/omosiro/0075.html

  • 何故,整数論は数学の女王なのでしょうか?

    ガウスや高木貞二とかが「整数論は数学の女王」だと言ったそうですが 何故,整数論は数学の女王と言えるのでしょうか? 整数論以外の数学は何処に位置しているのでしょうか?

  • 日本史中世に資料が少ない事について

    歴史民俗博物館などに行くと、よくある説明に、「中世は記録が途絶えて知れない」という記述によく当たります。古代近世は資料があるのにです。なぜ歴史的に新しい中世が古代よりも資料がないなどという、常識では捉えられないことがあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#41852
    • 歴史
    • 回答数6