Moreno の回答履歴

全86件中1~20件表示
  • 助動詞+です‥ これはすべてダメ?

    ● 痛い・です 「形容詞+です」は、取敢えず現在は許容表現とされていますね ( ^^ ところが・・・ ● 痛かっ・た・です これは「形容詞+助動詞+です」なので、NGという説明をよく目にします。 となると・・・ ● 食べ・たい・です (^¬^ ) 「たい」は一応形容詞型の助動詞ですが、形容詞ではありませんから、やはり公式には認め難い表現と言えるのかなぁ・・・? 大いに悩みますね ( ^^;

  • 以前の日本語で「楽しいです」は間違いましたか

    今、日本語を勉強していますからです。 「楽しいでした」という話し方が間違いで、「楽しかったです」がまるです。 でも、ある日先生は「以前の日本語で「楽しい」+「です」という話し方は間違った」と言いました。 でも、どうしてですか?教えてください。 どうもありがとうございます。

  • ドイツ語翻訳

    ドイツ語の論文の翻訳が難しくて困っています。無料で翻訳してくれるようなとこ知りませんか??

  • ラジオで外国語の番組を聞くことはできますか?

    1歳の子供に外国語を聞かせたいと考えています。 この時期に正しい発音を聞いているのと聞いていないのでは語学力にもかなり影響するようなので、英語でしたらアメリカ人の会話など子供向けのものでなくていいので教材を探しています。 CDやDVDを買うのもいいのですが、できたらインターネットラジオなどで英語や中国語の番組があれば聞かせてあげたいです。 ラジオで外国語の番組を聞くことはできますか?

  • ドイツ語の接続法について

    ドイツ語の接続法について質問です。 Sie wanderte durchs Gebirge ohne einen Hinweis, der ihr gesagt (haben), wohin sie gehen (sollen). このhabenとsollenを適切な形に変える問題です。 私はこれは接続法I式と思ったのですが、答えはh[a]tte, solltenとなっています。 ※[a]→ウムラウトです。 ということはこれはII式ですか? 彼女はどこに行くべきかという指示なしに山岳地帯にハイキングへ行った という意味だと思ったのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語訳

    「休暇中何をするのか?(Was machen Sie in den Ferien?)」 という質問に対して以下の日本文を作ったのですが、ドイツ語訳ができません。一部はしたのでそこはチェックをお願いします。また、できなかった部分のドイツ語訳もお願いしたいです。ご教示よろしくお願いします。m(._.*)m(尚、ichから始まる文ばかりになるのは避けよという条件です。。。) 「私は休暇中は大抵友達と卓球をします。中学のときから卓球を部活でやっていて、今も強くなるために日々頑張っています。  また小説も休暇中に読みます。私の好きな小説家は夏目漱石です。彼の小説こころは私のお気に入りです。また音楽もききます。Mrchildrenが私のすきなグループです。 (Ich lese gern Romane. Mein Lieblingsschriftsteller ist Natsume Soseki. Sein Roman "Kokoro" gefallt mir sehr gut. Ich hore auch gern Musik. Die Mr.Children ist meine Lieblingsmusikgruppe.)  また、今年の春休みはカナダに行きたいと思っています。私の友達がカナダに留学しているので、彼に会いに行く予定です。中学生の時に家族でアメリカに行ったことがありますが、ひとりで海外へ行くのは初めてなので、不安です。今はバイトをして海外旅行の費用をためています。今からとても楽しみです。」

  • ドイツ語、この接続法 I 式は…

    ドイツ語の接続法 I 式なのですが、 Es gehoerte zu den Glaubensartikeln liberaler Menschen, dass die volle Gleichberechtigung zu erringen sei. の sei の意味はどのようにとったらいいのでしょうか? 原文のままではないのですが、この文の前は 「この分野における歴史記述を学問に押し上げることは非常に手間のかかることであった」 ということで、後ろの文は 「それでも同権に至るまでにはなお時間がかかった」 という意味になります。 sei の訳し方が分からないので自分であえて意訳してみると、 「(その他の分野と同じ)完全な同権を獲得することが、リベラルな者たちの信条であった」 くらいになって(日本語として少しおかしいですが)、 前後の文脈からみてもスムーズにいくのですが… よろしくお願いします。

  • 「ハローキティーは実はオスだった!」(ドイツ語)

    「ハローキティーは実はオスだった!」 この内容をドイツ語でいいたいです。

  • 「樽は日本酒は杉を使うがスコッチやバーボンはオークを使う。」(ドイツ語)

    「樽は日本酒は杉を使うがスコッチやバーボンはオークを使う。」 この内容をドイツ語でいいたいです。

  • デジタルカメラの赤外線感知について

    何故赤外線カットフィルタのついていない携帯電話のデジタルカメラの液晶画面上では赤外線が青白く映るのでしょうか?教えてください!! ちなみにセンサはSi系です。

  • ドイツ語の初歩的な問題

    二つほど質問があります。 1. Jeder bemüht sich,seinen Standpunkt zu verteidigen, weil er glaubt, er hat Recht. という文があります。カンマで区切られているところだけ訳すと、 「各々努力する、立場を守る、だから彼は思う、彼は権利を持っている。」 って感じだと思いますが、これをどのようにくっつけたらいいのかわかりません。「立場を守る」と「だから彼は思う」は動詞の位置的に、「彼は思うから立場を守る」になると思うのですが・・・ 2. Ich kann ihr überhaupt nicht verstehen. を現在完了形に直すと、 Ich habe ihr überhaupt nicht verstehen können. であっていると思うのですが、 könnenはgekonntという形がないから、 könnenなんですか? 初歩的な質問ですが、 初心者なので ご容赦ください。

  • 原子力発電は必要か?セキュリティーから見たリスクは?

    以上の題でご意見をお聞きしたいのですが、なんとなくアンケートみたいな題になってしまい申し訳ないです。 昨今、事故が相次ぎ原発は止まっています。 しかし、日本は資源に乏しい国です。 また最近の原油の高騰など、外部の影響を非常に受けやすい環境化にあります。 単純に放射能というだけで拒絶して良いものでしょうか? 逆に言えば、技術を上げることでその危険を更に下げる事を 目指しても良いのではないかと僕は思うのですが…。 技術立国である日本だからこそ挑戦しても良いと考えてしまうのですが。 また、さらに言えば核融合を用いた更なるエネルギー源に近づけるのではないでしょうか?

  • ISO 14001 環境側面について(営業系)

    ISO 14001 認証取得に向け取り組んでおります 製造業の営業担当ですがスタート時点の環境側面がどうしても浮かんできません 紙 ごみ 電気 ぐらいしか浮かんでこないのですがいかがしたものでしょうか? 実例を含めよきアドバイスをお願いします

  • ドイツ語の早口ことば

    ドイツ語の早口言葉をご存知ですか?傑作があれば紹介してください。

  • スカートめくり (仏独伊西葡蘭で)

    スカートめくり、はフランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、オランダ語のどれでもいいからどういうのかを教えてください。

  • ピンポンダッシュをどういうの?

    ピンポンダッシュは外国語でどういいますか?どの語でもいいですから、ご教授ください。

  • 「私も行くです」「ここにあるです」というドイツ人青年に適切に指導したい

    お隣さんがドイツ人青年です。日本語をしゃべるのですが、「私もいくです」や「ここにあるです」など、「です」の接続を直接やっちゃいます。どう説明して直してあげたらいいですか?ドイツ語で、です。よろしくおねがいします。

  • ドイツ語で「友達に、自分がショップ99で毎日買い物していることを知られたくない」

    ドイツ語で「友達に、自分がショップ99で毎日買い物していることを知られたくない」と言いたいです。Ich moechte nicht meine Freunde wissen lassen, dass Ich jeden tag in der Shop 99 kaufen. これはいかがですか?

  • ドイツ語で「子供が相合傘を書いてからかう習慣は廃れたか?」

    ドイツ語で「子供が相合傘を書いてからかう習慣は廃れたか?」を言いたいです。よろしくお願いします。

  • 部品に含まれる オイル と消防法について

    電気の部品でオイルコンデンサと言う部品があります。 フィルムコンデンサをブリキの缶にオイルと一緒に入れてある構造で、ブリキ缶は完全に封しされています。 しかし、大型のコンデンサになると、それなりに大きさも大きくなりますし、複数個を使用すると、それなりのオイルの量になると思われます。 注入されているオイルが第何類で量が何ccなのかは問い合わせ中なのですが、このようなオイルは、一般的な危険物の保管と同様の扱いになるのでしょうか? また、総量が何cc以下なら消防法の規制を受けなくて済むのでしょうか?