Moreno の回答履歴

全86件中41~60件表示
  • オススメのドイツ語の市販テキスト、または勉強法について教えてください

    こんばんは! 私は前にISDN回線の頃のNOVAに通信レッスンで通っていました。 好奇心から独学でほんとの基礎まで勉強した上で入学したのですが、 すごく素人の先生多く、方言丸出しとか、要領を得ていないというか、なんとか数万円を残すところまでやったのですが、 このまま通っていてもこれ以上の向上ないなという思いからやめました。 何ポイントか残ったのが非常にもったいなかったですが、すでに楽しいはずのドイツ語がレッスンに関しては苦痛になり、 耐えられなくなり泣く泣くやめました。 ともあれ、それでも2・3年以上は続けていたと思います。 (なかなか郊外だと、あとECCくらいしかありませんし) だからといって今でもドイツ語熱が冷めるわけではなく、まあ、NHKテキスト程度ですが、独学で引き続き勉強していました。 しかし今度私の体調不良と、会社自体の業績不振のため退職することになり、その間じっくり勉強したいなと思っています。(再就職はまた別の話で) 本当は短期留学も視野に入れてみたいと思っています。 実用レベルとしては、基礎を終えたばかり程度で、中級には片指つっこんだ程度しか拾得していません。 ですので、もちろん残り少ない今の会社生活中にも勉強したいと思っています。 なにかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 「the を書き損したことによる失敗談」をドイツ語でどういうのですか?

    「the を書き損したことによる失敗談」をドイツ語でどういうのですか?

  • ドイツ語文章の訳

    以下のドイツ語文章の訳を教えて下さい。 「vor dem Verschrauben d. Ringhalften mussen die beiden Zylinderschrauben 35mm vorstehen, sodass 6mm Spalt vor Anzug der Schrauben vorhanden sind; mit Molykote G-n eingeschraubt」 一応、自分で訳してみたのですが、すっきりしません。 「D形の両リングをねじ止めするために、2つのシリンダー・ヘッドねじ(頭が円筒形のねじ)は35mm突き出した状態でなければならない。そのため、おねじの1セットに対して6mmの隙間を開ける; モリコートG-n(モリコート社のG-nという商品名)を用いて締め付ける。」 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語の訳を教えていただきたいです

    ドイツ語の文章で訳がうまくいかないところがあり、どなたかうまい訳を教えていただけないでしょうか? Der Studis zeigen ein sehr stark bis starkes Interesse an Natur und Umweltbewusstsein. ein sehr stark bis starkes Interesse の部分がどうしてもわかりません・・・ 申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • ドイツ語の訳を教えていただきたいです

    ドイツ語の文章で訳がうまくいかないところがあり、どなたかうまい訳を教えていただけないでしょうか? Der Studis zeigen ein sehr stark bis starkes Interesse an Natur und Umweltbewusstsein. ein sehr stark bis starkes Interesse の部分がどうしてもわかりません・・・ 申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 英文を翻訳してください!

    初めましてこんばんは! 突然なのですが、どうしても翻訳できない英文がありまして、 もしよろしければ、訳してもらえないでしょうか? カッコの中の疑問にも答えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします! 1)And any minutte Mom should come blasting through the door, all bundles and boxes, my big winter coat sqaring her off at the shoulders and hips, her face smilling and wrinkled like a plant. 2)he let his body melt like pudding into the easy chair. (プティングをそのまま使わず日本人に分かりやすい訳はないのでしょうか?) 3)it never killed her before to make me a sandwich.(疑問で、なぜbeforeの後にtoがくるのですか・・・前置詞の後は名詞や動名詞では。。) 4)Is it going to kill you to make me one sandwith?(ここのitはなにを表しているのでしょうか?) 5)I should have known better (もっと知っておくべきだったのに、がベストな訳でしょうか?)

  • 西洋のことわざで言うと?

    以下の言葉の意味に対応している、西洋のことわざ等はあるのでしょうか? (1)鳴かぬなら殺してしまえホトトギス (2)鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス (3)鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス 日本の天下人を表した言葉です。 ことわざでなくても、決まり文句の様なものでも良いです。 3つで一組ではなく、それぞれに対応していれば良いです。 3つの内1つでも良いので、ご存知でしたら教えてください。 御協力お願いいたします!

  • ドイツ語でのメッセージ

    最近 両思いを確認したドイツ人の彼の誕生日プレゼントに、短いメッセージを書きたいと思います。 私はドイツ語の知識がゼロなので普段は英語でメールしていますが、半年ほど前に、英語をそのままドイツ語に変換するサイトを利用してmit Liebe とメールの末尾に書いたところ、「積極的だね。それは将来を誓った恋人同士が使う言葉だよ」と言われてしまいました。 (1)今、私は「You are my best 」(Sie sind meine besten)、With a true heart」(Mit einem wahren Herzen)等を考えていますが、これは“お互いに異性として好きだということを確認したばかりの間柄”として不自然ではないでしょうか? 彼は私を「darling」と呼ぶので、「zu meinem Liebling」と書くことも可能でしょうか? (2)そのレベルの付き合いとしてそぐう短い言葉で、ドイツでよく使われる言葉は他にありますか? (3)また、日付の表記は、2007年8月1日だったら、「1. August 2007」で良いのですか?もう少し短く表記することは出来ますか? それから、ドイツ語という意味ではないのでカテちがいになるかもしれませんが、ドイツで日本のように携帯にストラップを付ける習慣はあるかご存知の方はいらっしゃいますか? 携帯ではなくてもお財布とか鍵とかにストラップを付けますか? 色々とすみませんが、一つでもお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ビルマ語を表示したい

    ビルマ語がパソコンで表示されないのですが、どうすれば表示されるようになりますか。

  • ポカリスエットの語源をご存知ですか?

    ポカリスエットの語源をご存知でしたら教えてください。

  • フランス語かドイツ語のコントラニム

    http://www.askoxford.com/wordgames/wordchallenge/contronyms/answer/?view=uk フランス語かドイツ語の contranym を紹介してください!

  • ドイツ語の訳おねがいします。

    約30年前、主人がドイツ勤務をしていました。そのときの年金が申請できるようなので申請したのですが、何度も文書が届き、翻訳サイトと辞書サイト、独和辞典を片手に訳してやり取りしているのですが、ドイツ語は難しくチンプンカンプンで疲れてきました。ドイツ語の出来る方、どうか助けてください。下の六つの文のうち一つでも訳してください。お願いします。 なお、a,u,o,のウムラウトはそれぞれae,ue,oeで、エスツェトはssで入力しています。 (1)Sie gehoeren zu den Personen bzw. rentennahen Jahrgaengen im Sinne der EG‐Verordnungen, deren Versicherungskonto nicht nur in der deutschen gesetzlichen Rentenversicherung, sondern auch beim beteiligten auslandischen mitgliedstaatlichen Traeger zu klaeren ist. (2)Wir bitten deshalb, auf dem beliegenden Vordruck E207 ‐ in doppelter Ausfuehrung ‐ die auslaendischen Wohn‐ und Beschaeftigungszeiten sowie die auslaendische Versicherungsnummer vollstaendig anzugeben und den Vordruck anschliessend mit saemtlichen Ihnen vorliegenden Unterlagen an uns zurueckzusenden. (3)Wir werden dann einen Versicherungsverlauf (E 205) vom auslaendischen Versicherungstraeger anfordern und die bescheinigten auslaendischen mitgliedstaatlichen Zeiten im Auslandskonto speichern. (4)Anschliessend wird Ihnen ein Versicherungsverlauf mit allen mitgliedstaatlichen Versicherungszeiten uebersandt. (5)Die Klaerung der mitgliedstaatlichen Versicherungszeiten kann einen laengeren Zeitraum in Anspruch nehmen. (6)Wir kommen nach der Meldung der auslaendischen Zeiten unaufgefordert auf die Angelegenheit zurueck und bitten Sie, von zwischenzeitlichen Anfragen abzusehen.

  • ドイツ語の訳おねがいします。

    約30年前、主人がドイツ勤務をしていました。そのときの年金が申請できるようなので申請したのですが、何度も文書が届き、翻訳サイトと辞書サイト、独和辞典を片手に訳してやり取りしているのですが、ドイツ語は難しくチンプンカンプンで疲れてきました。ドイツ語の出来る方、どうか助けてください。下の六つの文のうち一つでも訳してください。お願いします。 なお、a,u,o,のウムラウトはそれぞれae,ue,oeで、エスツェトはssで入力しています。 (1)Sie gehoeren zu den Personen bzw. rentennahen Jahrgaengen im Sinne der EG‐Verordnungen, deren Versicherungskonto nicht nur in der deutschen gesetzlichen Rentenversicherung, sondern auch beim beteiligten auslandischen mitgliedstaatlichen Traeger zu klaeren ist. (2)Wir bitten deshalb, auf dem beliegenden Vordruck E207 ‐ in doppelter Ausfuehrung ‐ die auslaendischen Wohn‐ und Beschaeftigungszeiten sowie die auslaendische Versicherungsnummer vollstaendig anzugeben und den Vordruck anschliessend mit saemtlichen Ihnen vorliegenden Unterlagen an uns zurueckzusenden. (3)Wir werden dann einen Versicherungsverlauf (E 205) vom auslaendischen Versicherungstraeger anfordern und die bescheinigten auslaendischen mitgliedstaatlichen Zeiten im Auslandskonto speichern. (4)Anschliessend wird Ihnen ein Versicherungsverlauf mit allen mitgliedstaatlichen Versicherungszeiten uebersandt. (5)Die Klaerung der mitgliedstaatlichen Versicherungszeiten kann einen laengeren Zeitraum in Anspruch nehmen. (6)Wir kommen nach der Meldung der auslaendischen Zeiten unaufgefordert auf die Angelegenheit zurueck und bitten Sie, von zwischenzeitlichen Anfragen abzusehen.

  • ドイツ語の訳おねがいします。

    約30年前、主人がドイツ勤務をしていました。そのときの年金が申請できるようなので申請したのですが、何度も文書が届き、翻訳サイトと辞書サイト、独和辞典を片手に訳してやり取りしているのですが、ドイツ語は難しくチンプンカンプンで疲れてきました。ドイツ語の出来る方、どうか助けてください。下の六つの文のうち一つでも訳してください。お願いします。 なお、a,u,o,のウムラウトはそれぞれae,ue,oeで、エスツェトはssで入力しています。 (1)Sie gehoeren zu den Personen bzw. rentennahen Jahrgaengen im Sinne der EG‐Verordnungen, deren Versicherungskonto nicht nur in der deutschen gesetzlichen Rentenversicherung, sondern auch beim beteiligten auslandischen mitgliedstaatlichen Traeger zu klaeren ist. (2)Wir bitten deshalb, auf dem beliegenden Vordruck E207 ‐ in doppelter Ausfuehrung ‐ die auslaendischen Wohn‐ und Beschaeftigungszeiten sowie die auslaendische Versicherungsnummer vollstaendig anzugeben und den Vordruck anschliessend mit saemtlichen Ihnen vorliegenden Unterlagen an uns zurueckzusenden. (3)Wir werden dann einen Versicherungsverlauf (E 205) vom auslaendischen Versicherungstraeger anfordern und die bescheinigten auslaendischen mitgliedstaatlichen Zeiten im Auslandskonto speichern. (4)Anschliessend wird Ihnen ein Versicherungsverlauf mit allen mitgliedstaatlichen Versicherungszeiten uebersandt. (5)Die Klaerung der mitgliedstaatlichen Versicherungszeiten kann einen laengeren Zeitraum in Anspruch nehmen. (6)Wir kommen nach der Meldung der auslaendischen Zeiten unaufgefordert auf die Angelegenheit zurueck und bitten Sie, von zwischenzeitlichen Anfragen abzusehen.

  • ドイツ語、知覚構文

    Es scheint der rechten Hand kalt. この文で der は die の間違いではないのでしょうか?

  • 独語、語尾のGの扱いは?

    独語単語、語尾のgやd、bなどの濁音は濁らずにそれぞれ[k][t][p]と発音するのが独語の基本、と習った記憶があります。 私はオペラが好きなのでよく聴くのですが、例えばワーグナーの指環と呼ばれる作品は[Der Ring des Niebelungen]です。これはこのルールを適用するなら「ニーベルングの指環」というのは間違いのはずで、「ニーベルンクの指環」となるべきです。Goldbergという単語も、「ゴールドベルグ」(英語読みとするなら「コールドバーグ」とすべきでしょうから、英語表記とも言えない読み方で、無知丸出しだという印象を私は受けてしまいます)「ゴールドベルク」そして「ゴルトベルク」の3種の読みが混在するのが現状です。 このような現象は歌詞でもよく出てきますが、例えばNotungという単語を、ある歌手(米国系)は「ノートゥング」と発音しているのに対し、奥独系の歌手は「ノートゥンク」と発音しています。これは私は「米国系の歌手はこんな間違いにも気づかずディクションにはまったく無神経なもんだ」とずっと思っていたのですが、最近ではれっきとした独文学者でも「ニーベルングの指環」と書いていることから、「この濁音ルールは絶対ではなく、例外もあるのかな?」あるいは「そんなにこだわるべき事でもなく、どちらでも良いものなのだろうか?」と思い始めました。 どーでもいいことには違いないのですが、気がかりで仕方ありません。本当に独語に強くて、「絶対の自信がある」という方のご回答をお待ちしています。

  • ドイツ語での作文について

    「僕は君の事を考えながら寝ます。」ということを翻訳したいのですが、 ich schlafe an dich denkend...という様な作文は間違ってますよね?? では、やはり、wahrend を使って表現すべきですかね。模範解答を教えてください。 そして、もし、現在分詞を使って表現できるのであれば是非教えてください。

  • ドイツ語の読み方(発音の仕方)

    「Blaues Spritzenpferd」 おそらく青い跳ね馬って意味だと思うんですが、合ってますか? あと発音の仕方も教えてください。 お願いします。

  • ウクライナ語を学ぶには?

    いつかウクライナ語を覚えてみようと思いますが、日本では入門書がたった一つあるだけで、アマゾンのブックレビューを見たら、ほとんど役に立たず、ロシア語を知っているならロシア語から入った方がよっぽどマシ みたいなことが書かれていました。私はフランス語が得意で英語もある程度できて、ロシア語も初歩だけ学習しましたが、中級の手頃な本もなかったし、ナウカは倒産するし、まあ諸事情から、もっと簡単に覚えられるイタリア語を学習しましたが、またロシア語も学習を再開したいと思います。 そこで、ロシア語を介してウクライナ語を学習することも考えているんですが、どの程度ロシア語を覚えたら そういう学習が可能でしょうか?それに特化した学習法がありましたら教えてください。

  • ドイツ語について

    Unbegrenztheitこのドイツ語の読みを教えてください。 また、ドイツ語の読みを教えてくれるサイトなどがありましたら ご一報ください