Aliciapia の回答履歴

全222件中81~100件表示
  • 電子辞書の選び方

    電子辞書購入を考えています。 現在翻訳(主に英日)の勉強をしていて、ゆくゆくは翻訳家を 目指しています。今の学習用にも使えて、将来的に仕事用にも 使える電子辞書を探しているのですが、SR-G9001とSR-G9000で 迷っています。 PCでも使えるという点ではSR-G9001、収録辞書の内容ではSR-G9000 が良いのですが、電子辞書購入の際には、やはり新しいものの方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電子辞書の選び方

    電子辞書購入を考えています。 現在翻訳(主に英日)の勉強をしていて、ゆくゆくは翻訳家を 目指しています。今の学習用にも使えて、将来的に仕事用にも 使える電子辞書を探しているのですが、SR-G9001とSR-G9000で 迷っています。 PCでも使えるという点ではSR-G9001、収録辞書の内容ではSR-G9000 が良いのですが、電子辞書購入の際には、やはり新しいものの方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スペイン語検定6、5級

    大学で環境系の勉強をしているのですが 今年赴任してきたスペイン人の講師のゼミが 次の学期に開校されることになったのですが 昨日初めてその先生の授業を受けて感動してしまい そこで取り合えず目標としてその教授のゼミを取りたいのですが 必ず ではないのですがゼミの学生を選ぶ推奨基準の中に スペイン語検定所持 という項目がありそれ以外はほぼ満たしてしているので どうしても検定を取りたいです ただ調べてみたところ今年の検定が6月にあり 英検のようにこまめに行っている検定ではないようなので 実質秋のゼミに生かすには6月がラストチャンスになってしまいます 私のやる気次第だとは思いますが スペイン語に対して全く知識がない私が 今からやって取れるものなのでしょうか? 出来る限り取り組むつもりですが大学の勉強もおろそかに出来ないので・・・・ またお勧めのテクストがあったら教えていただきたいです。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 必要かもしれないのでいちよ補足です 英語は準2級所持で 高校時代は平均的な成績でしたが大学に入ってからは 全くやっていないので基礎以外の応用度は皆無と考えていただけると 今準2の問題をやってもおそらく解けないと思います。

  • 和朝食のメイン

    いつも朝は和食です。。。ご飯とお味噌汁と、焼き魚。 焼き魚の他にメインになる、ご飯のおかずを教えて下さい。

  • ご飯にあう低カロリーな洋食

    カロリー計算をするようなきちんとしたダイエットをしているわけではないのですが、あまり高カロリーにならないような食事を心がけています。 しかしそうするとメニューが和食中心になってしまいます。 家族は洋食好きが多いので出来ればもっと洋食を増やしてあげたいのですが、ポトフや鶏胸肉のソテーぐらいしか思いつきません。 ご飯にあう洋食となると、どうしてもコロッケとかハンバーグとか、がっつりとしたメニューばかり思いついてしまいます。 ご飯にあって適度に低カロリーな洋食を教えて下さい。

  • ガブリエルの愛称はシャビですか?

    ガブリエルの愛称として、シャビと聞こえたのですが、ネットで調べると「ガビー」の愛称はあっても「シャビ」の愛称はかかりませんでした。

  • ラム酒、プランデー、ウイスキーを使ったお菓子、お酒によっての違い

    ラム酒、プランデー、ウイスキーを使ったお菓子がありますが、それぞれお酒によってどのような特徴があるのでしょうか? ウイスキーはあまっているものがあるのですが、ラム酒、ブランデーは高いのでどちらもそろえると大変だな~と思います。

    • ベストアンサー
    • noname#91740
    • 料理レシピ
    • 回答数2
  • ピーマンの薄皮?の処理

    子どもが食べてくれるようにピーマンを細く千切りにし にんじん等を加えて和風だしでやわらかく煮るという料理をよく作ります (こうすると苦味も感じないようで食べてくれます) ですが煮れば煮るほど薄皮のようなものがはがれてきて 剥がれた薄皮自体が針のように細長くまるまり非常に口に触ります この薄皮のようなものを処理するにはどうすればいいでしょうか? 通常は縦に長く千切りにしています 工夫をして横に千切りにしたり パプリカのように焦がしてから皮をむく という方法もやっていましたがどれもいまひとつでした よいアドバイスをお待ちしています

    • ベストアンサー
    • noname#159725
    • 素材・食材
    • 回答数2
  • スペイン語

    大学で第2外国語としてスペイン語をやっています。しかし、授業の内容がつまらなく、全然勉強していません。しかし、将来、役に立つかもしれないので勉強をしたいのです。会話が出来るレベルにもっていきたいのですが、どんなもので勉強するのがよいでしょうか?

  • 会話力アップ、そんなに難しいですか?

    始めまして、中国人の男子大生で、もうすぐ卒業です。日本語が専門です。いつもこのサイトを利用していて、書かれてある日本人方々の質問や回答を見てます。日本語の日常の話し方や日本人の考えて方をここを通じて勉強するのは目的です。今日もあえてここで質問させていただきます。 私は日本語が大好きで、一日も早く上手になりたくて、夢の中でも日本語を話してたこともあるぐらいです。なにをしゃべってたか分かりませんが(笑)日ごろパソコンの時間も日本語の勉強で、ニュースを見たり、ドラマのセリフを覚えたり、そしてここで皆さんが書いた内容を読んだりしています。でも日本人と話すと、自分が話せることをどうやって表すかは分からなくて、会話力アップに悩んでます。必死に頑張ってますが、なかなか効果が出ません。覚えてる使い方などは話す時になると思い出せなくなっちゃってます。どうやって有効的に会話力アップできるんでしょう。そして、たまにはスカイプという工具でインターネットで日本人の方と話す機会がほしいんですが、相手からの変事は少なくて、殆ど自分から声をかけるんですから、なんか図々しいとか思って、実はどうでしょうか。 ここには中国語の在学中の方が多いみたいで、お互いに役に立てるといいなと思ってます。 いろいろを書いてめちゃくちゃになってすいません。アドバイスをいただけたらありがたいんです。よろしく御願いします。

  • オリーブオイルを使った料理

    先日スペイン料理店で食べた「牡蠣のオリーブオイル煮」が美味しかったので自宅でトライしてみるとほとんど自炊をしない私でも結構美味しくできました。使ったオリーブオイルもバター代りにフランスパンにつけて食べるとまたこれがイケる味。 そろそろ牡蠣の季節も終わりなので何か他にオリーブオイルを使った料理(できれば海産物、野菜類で)があれば教えてください。「かんたん、美味い、酒がすすむ」男の料理があればベターです。

  • 私の外国語を現地人にバカにされてしゃべれなくなってしまいました。

    結婚してブラジルに移住して2年目です。 ポルトガル語も勉強し始めて2年半くらいです(急にブラジル行きが決まったので) 子供なしの専業主婦なので毎日勉強して、最近は自分でももどかしい、笑っちゃうくらいのカタコトだけど、2年前に比べたらちょっとはマシになってきました。 でも私のポルトガル語を、度々バカにしてくる人がいて、情けないけど、そのたびにショックで話せなくなります。 まだこっちに来たばかりの頃、お店や道で人に話しかけられるたびに、「ごめんなさい。ポルトガル語は話せません」って言ってたんですけど、その時は全然聞き取れないし、それしか言えないから言ってたんですけど、一緒に歩いてた彼には「それしか言ってないね」って嘲笑されて、他にもRとLの発音を間違えたら「やっぱりできないね」って言われて(やっぱりって、普段からバカにしてるってことですかね)、ついさっきもメールの返信で「OOO(スペルミスした単語)って何?ハハハハ・・・」って・・・。あと、誰々が私のポルトガル語のことを何々って言ってたよ、みたいなことを言われたこともありました。 ほんっとに些細な事だって、自分でもわかってるのに、修正メール打ちながら涙がでてきちゃって・・・。 言葉が話せなくてもどかしくて、くやしくて、恥ずかしい思いはずっとしてきてて、そういう自分に対するくやしさは、「だからこそ勉強しなきゃ」ってバネにしてきたんだけど、他人からあからさまにバカにされたらショックのほうが大きくて・・・。 その人は裕福な家で育ったおぼっちゃんで、ブラジルで一番いい大学を出ていて仕事も歯科医で、何をやらせても人一倍器用にこなすタイプ。 だからバカにされたほうの気持ちとかわからないのかも・・・、もしかしたらバカにしてる自覚もないかもしれません・・・。 どうしたらわかってもらえるでしょうか。 共通の知人がたくさんいるので付き合いを切るわけにもいきません。 他人は変えられないと割り切ったところで、どうしたら乗り越えられるでしょうか。 他のブラジル人に会っても怖くて緊張して喉がロックされたようになって、言葉が口から出てこないんです。

  • スペイン語の例文

    私はいま独学でスペイン語を勉強しています。 テキストの例文を見て?と思う点がいくつかありましたので、 まとめて質問したいと思います。 解説よろしくお願いしますm(_ _)m 1.Man~ana va Victor a madrid.(ヴィクトルは明日マドリードに行く) →これはMan~ana Victor va a madrid.とは言えないのか? 2.Ya no te gusto mas?-Si,me gustas.  (君はもう僕を好きじゃないの?-ええ好きよ) →日本語の感覚で考えるとte gustasーme gustoと答えてしまいそうで、 今ひとつこの表現が理解できないのですが、 直訳か別の言い方でもけっこうですので、解説下さい。 3.Hay cinco hoteles en este barrio. En la habitacion hay tres computadoras. →上の文では`hay'が文頭にきてるのに対し、  下では文中にきてるのは何故ですか?  単にニュアンスの違いという事でしょうか? 他にも、文節を入れ替えたり、文頭にもってくることができないのか、 と思う文がたくさんあるのですが、 強調したい内容を文頭に持ってくるという解釈は合ってますか? 以上とりあえず3つだけ、お答え頂ければと思います。

  • スペイン語

    大学で第2外国語としてスペイン語をやっています。しかし、授業の内容がつまらなく、全然勉強していません。しかし、将来、役に立つかもしれないので勉強をしたいのです。会話が出来るレベルにもっていきたいのですが、どんなもので勉強するのがよいでしょうか?

  • 大学の第二外国語選択について

    スペイン語、フランス語、ドイツ語で迷っています。中国語はおすすめでしょうがどうしても好まないので3つからお願いします。 国立大学経済学部で将来国際的に働きたい(金融関係にこだわりはなく業種はこれからです)のですが海外で就職に有利な言語を学びたいです。大学で授業を受けたくらいでは話せるようになるまで努力がいるとは思っていますが英語ともう一ヶ国語は話せるようになりたいと思っています。 フランス語は話せるようなるまでは大変そうで中途半端に終わるのだったら易しいといわれるスペイン語を完全にやった方がいいかなと思っています。 なかでもスペインかフランスがいいかなと迷っているところです。 三つそれぞれについて一つでもいいので長所短所どんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 料理をつくるのが怖いです

    新米主婦です うちの両親はラーメン屋を細々と経営しています 私は接客と簡単な手伝いしかしたことがなく、料理がまったくできません(する暇とスペースがなかったり、というさまざまな諸事情があります。夕飯は余ったラーメンだったことが多いです) 昨年、私が婚姻したことによって、レシピ本やテレビなどで勉強をして私なりに一生懸命(自信はありませんが)料理してますが 旦那さんは、私の料理に不満らしいです 「美味しい」とは言わず 「熱すぎる」「ぬるすぎる」「味が薄すぎる」「しょぱすぎる」 「う~ん…まぁ美味しいけど…(本当は美味しくない顔)食べれる」 などと、言いますが 酷いときはおもむろに旦那が私の目の前で料理を作り直します… (私の料理には手をつけません) 私はもう色んなものを調べて、試したり努力はしてるんですが どうしても報われず悲しい思いで、台所で調理をしながら涙がとまりません もう料理をするのが怖いです 皆好みが違うのが分かりますが、自分の好みを曲げてまで彼の好みを探求するべきなんでしょうか なんだか疲れてしまいました…

  • えびチリ_豆板醤の代替品

    こんにちは。 最近どうしてもえびチリを自分で作ってみたくて レシピを探しているのですが、どれもやはり材料に 豆板醤が入っています。 ちょっと辺鄙な地域に住んでまして、 豆板醤がなかなか手に入りません。 簡単に手に入りそうな、豆板醤の代用になるようなものは 何かあるでしょうか。 いいアイディアがある方、回答おねがいします:))

  • クックパッドの鶏の照り焼きレシピ探してます

    以前、クックパッドというサイトで掲載されていた鶏肉の照り焼きのレシピを探しています。 材料やキーワードで色々検索してみたのですが、見つかりません。 「照り焼き」+「鶏」という大雑把な検索だと1000件以上ヒットしてしまい探しきれませんでした。 材料は鶏肉とブロッコリー(その他調味料類)で、簡単な作り方でした。 あと、写真がとてもキレイだった事を覚えています。 記憶が曖昧で上記以外に覚えている事がないのですが・・・ ブロッコリーを使っているのは珍しいので、覚えている方いらっしゃいませんでしょうか? 数年ぶりに会う知人からのリクエストで、是非作ってあげたいのです。 (前に一度作った時に、知人も一緒に食べた) 当方、料理はあまり上手くないのですが、このレシピだけは奇跡の様に美味に出来たので探しているのです。 宜しくお願い致します。

  • エビのチリソース

    おいしくてなるべくカロリーの少ないチリソースの作り方を教えてください。

  • 将来子供に渡すレシピ

    閲覧ありがとうございます(^-^) 新年早々皆様に質問です。 私は現在20歳なのですが、片親で母が居なかったのもあり 小学生低学年の頃から料理をしていました。 そして今では料理をするのがとても大好きです。 中学生の頃に1冊のノートを押し入れから見つけました。 お母さんもまた料理をするのが好きな人で、 真っ茶色になった紙に色々な料理のレシピが手書きで書かれた物でした。 私はそれを見た時にとても感動し 私がいつか母親になりまた同じように子供に渡したいと思いました。 そこでこれからレシピをまとめていきたいと思っているのですが 写真はポラロイドで撮ろうと思います。 料理を作ってその場で印刷できノートにすぐ残せるからです。 ポラロイドは長期間の保存には向いてないですし もしかしたら写真も見れなくなってしまいますが、 将来子供が自分で作って「こんなんだったんだ!」って自分で確認するのもいいかなと思っています。 皆さんにお助け願いたいのが書くものと保存方法です(^-^;) 母は白いノートに書いていましたが そのノートは色褪せ・何度もみた為か破れもありました。 長期保存によるノートの色褪せや破れを防ぐには どうしたらいいでしょうか? もちろん完璧にそのまま残すのは無理だと思っているので できるだけ劣化の遅い保存方法を探していますm(__)m 長々と私事失礼致しました(>_<;) そしてカテゴリーが間違えてましたら申し訳ありません。。 もしよければ皆様の知恵をお貸し下さい(>_<)