Aliciapia の回答履歴

全222件中101~120件表示
  • クリスマスに彼氏持ちの女性とデートすることになりましたが......。(長文です)

    23歳の大学生です。 バイト先の同僚で6歳年上の29歳の女性に恋をしています。 その人は専門学校生で容姿は綺麗で実年齢より5,6歳は若く見えて、性格も若々しく活発で、気遣いも出来て、自己管理(健康や体重管理)がなっていて私の理想的な女性です。 私は"カノジョ"を作ろうと合コンに積極的に参加したり、女遊びとかはしないタイプですが、一度恋をすると他のことが手につかないくらい熱中するタイプで、今まさにそんな感じです。 その人とは週一回おなじシフトに入っていて、仲良く?私語をしながら仕事をする仲で、週一回程メールもします。 他のバイト仲間曰く、私のその人に対する振る舞いは非常に判りやすいらしく、本人も99%気付いてるらしいです。 最近までその人は私と話している時、彼氏はいない事を暗示するような発言を多くしていましたが、ある日その人も含めたバイト仲間で飲みに言った際、他の人がその人に「彼氏いますか?」と聞いたことで、年上の彼氏(同じ専門学校生)がいることが発覚しました。 その時は相当ショックを受けましたが、彼氏がいようと好きな気持ちは変わらないので、後日クリスマスシーズンに彼氏と予定が無い(2週間前だったから?)ことを本人から聞いたので、思い切ってデートに誘ったところ、okをもらいました。 それ自体は嬉しいのですが、悩んでしまいます。 彼氏がいるのに自分に気があるのは明らかな年下の男の子からのクリスマスのデートの誘いを受け入れるとは、彼女は何を考えているのでしょうか?特に女性の方からアドバイスが欲しいです。 あと気になるのが、デートに誘ってから彼女からのメールの返信が遅くなった気がすることです。 いままでは早くて1時間以内、大抵は2,3時間で遅くて夜に返信が来たのですで、今は昼に送ってその日の夜か次の日のきっかり8時に返信が来るようになりました。「遅くなってごめん」と返信は必ずくるのですが、あまり乗り気で無いのでは?と気になって仕方ないです。わざと返信を遅らして焦らす女性もいるようですが、どうなんでしょうね? デートまではあと数日ですが、正直ワクワクより不安が大きいです。私的には最終的に付き合いたいと思ってます。 追伸(判断材料になれば....) 自分で言うのも難ですが、私は今まで"ハーフ?"、"イケ面"っていわれる事も少なくなく、自分でも容姿は良いほうだと思います。 両者の趣味は結構違います。例えば、私はクラシックやジャズが好きだが、彼女はJ-POPが好き。私は洋画が好きだが、彼女は邦画派。私はお洒落目なレストランやバーが好きだけど、彼女はどちらかというと居酒屋飲み放題派。 私は正直奥手で、恋愛の経験値は彼女のほうが遥かに高そうです。

  • スペイン語が身に付かない

    こんにちは。私はフランス語が得意なんですが、フランス語に似ていて、実用性も高いというのでスペイン語を勉強しました。 それで、フランス語で書かれた教材でスペイン語を学習したんですが、 あんまり身についていません。 フランス語とスペイン語は文法も似ていてほぼ対応関係があるので、長い文でも返り読みしたりする必要もほとんどなく、スラッシュリーディンも非常に容易でした。単語も似ているものが多いので、スラスラ覚えて行ったかのように感じました。ですから、英語なら高校で習う仮定法過去のような文も、スペイン語では接続法を使うのか という程度で特に難しい部分はありませんでしたした。 その教材を終えて1年になりますが、スペイン語をよく覚えていません。やっぱり、既習の外国語を介して新しい外国語を勉強してもなかなか身に付かないものなんでしょうか?

  • 南米のスペイン語のちがいについて

    中南米ではほとんどの国で公用語がスペイン語ですよね。 そこで質問ですが、それぞれの国のスペイン語で言葉の違いってあるものですか? どうしても国単位だったら差異があって当然かなと。 もちろん日常会話では違いはないと思いますが、単語だったり、ことわざ、慣用句、名詞等・・。 自分の知識ですが、si(yes)、オブリガード(ありがとう)クムスタ?(こんにちわの意)は同じじゃないですか。 でも細部では違うかもしれないのでそこを少し知ってみたいです。 (1)例えば東京の標準ごと関西弁くらいの違いだったり。 また母国スペインで話されているスペイン語とのちがいだったり比較だったり。 どなたかスペイン語に詳しい方よろしくお願いします。

  • 女性社員の扱い方

    私の部下の女性なのですが、とにかく常識的なことが分かっておらず、一から仕事を教えているという状態です。 もちろん新人なので職場の仕事のことは分かりません。そのことは仕方のないことだと思うのですが、社会人としての常識がいまいち身に付いていないようなのです。 私は性格上理論的に仕事の進め方を説明するのですが、彼女はとても感情的になるタイプで、見るからに私の指示することや注意することに不機嫌になっているようです。 部下と上司は関係上なかなか仲良くなれないのは分かっているのですが、ただ私の悩みは、彼女は総務の女性連中とかなり仲がよく、よく飲みにもいっているようですが、そこで私の悪口を言いまくっているようです。 最近目に見えて総務の女性連中が私に気をつかっているのが分かります。 いままでフレンドリーだったのが妙に敬語を使ったり、私が会話に入れないようなバリアを感じます。 この総務の連中にいちいちなぜ私が彼女をしかったのか説明することもないと思うのですが、仕事の関係上総務の方たちとギクシャクするのも嫌なのでなにか良い知恵があればお聞きしたいので、よろしくお願いします。

  • ヨーロッパ5カ国語の辞書の選択について

    英国、イタリア、フランス、ドイツ、スペインの五カ国語を学びたいと考えています。 私自身、モノ集めから入るので、まず最初に電子辞書に匹敵するものを手にそろえたいと考えています。広辞苑、ジーニアス英和/和英、クラウン独和/和独、その他は、あまり著名な辞書を知らないのですが、できればベストセラーで纏めたいと考えております。 1.ネット端末、携帯端末を含めて、電子辞書になる、または電子辞書そのもののお勧めを教えてください。 2.フランス語、イタリア語、スペイン語の著名な辞書を教えてください。 iriverのデザインはカッコいいツールはあったのですが、どうも内蔵辞書に魅力を感じません。 携帯や、PDA関連でうまく利用して5カ国語の勉強をされている方などのご回答をお待ちしております。 最後に、できればモバイルで携帯できる事を望みます。

  • ECCか公文か・・・

    小学二年生の娘がいます。 二年生になってからECCジュニアに通っています。 楽しいようです。がこれから先のことを考えると迷いが出てきます。 中学に入ってからの勉強のことを考えるとECCのように『英会話』中心の学習より公文などの勉強の方が受験のことなどを考えると良いのかな・・と。ECCにも『書く』こともするコースがありますが金額的にきついので・・。 どのように思いますか?

  • ヨーロッパ5カ国語の辞書の選択について

    英国、イタリア、フランス、ドイツ、スペインの五カ国語を学びたいと考えています。 私自身、モノ集めから入るので、まず最初に電子辞書に匹敵するものを手にそろえたいと考えています。広辞苑、ジーニアス英和/和英、クラウン独和/和独、その他は、あまり著名な辞書を知らないのですが、できればベストセラーで纏めたいと考えております。 1.ネット端末、携帯端末を含めて、電子辞書になる、または電子辞書そのもののお勧めを教えてください。 2.フランス語、イタリア語、スペイン語の著名な辞書を教えてください。 iriverのデザインはカッコいいツールはあったのですが、どうも内蔵辞書に魅力を感じません。 携帯や、PDA関連でうまく利用して5カ国語の勉強をされている方などのご回答をお待ちしております。 最後に、できればモバイルで携帯できる事を望みます。

  • ヨーロッパ5カ国語の辞書の選択について

    英国、イタリア、フランス、ドイツ、スペインの五カ国語を学びたいと考えています。 私自身、モノ集めから入るので、まず最初に電子辞書に匹敵するものを手にそろえたいと考えています。広辞苑、ジーニアス英和/和英、クラウン独和/和独、その他は、あまり著名な辞書を知らないのですが、できればベストセラーで纏めたいと考えております。 1.ネット端末、携帯端末を含めて、電子辞書になる、または電子辞書そのもののお勧めを教えてください。 2.フランス語、イタリア語、スペイン語の著名な辞書を教えてください。 iriverのデザインはカッコいいツールはあったのですが、どうも内蔵辞書に魅力を感じません。 携帯や、PDA関連でうまく利用して5カ国語の勉強をされている方などのご回答をお待ちしております。 最後に、できればモバイルで携帯できる事を望みます。

  • 高校生ですが、スペイン語を勉強してみたいです。

    こんにちは、私は高校1年生ですが、スペイン語を勉強してみたいと思います。実は過去にもよそのQ&Aのサイトで似たような質問を出したことがあるんですが、NHKのスペイン語講座がいいとかいう回答しか得られませんでした。それで大学生のいとこのお姉さんにも相談したら、「今は英語をしっかり覚えた方がいいよ、結局はそれがスペイン語の基礎にもなるんだよ。」みたいなことを言われました。でも外国語ってなるべく早く始めた方がいいとも聞くので疑問です。 そこで質問ですが、スペイン語は高校を卒業するまで待った方がいいんでしょうか? それとも、今始めた方がいいんでしょうか? そして、今始めるとしたら どんな教材がお勧めですか?

  • 子供向け電子辞書

    こんにちは。 現在海外在住で、子供が使う電子辞書について質問です。 言語は『フランス語』で、私はセイコーのSIIを使用しています。 小学2年の子供が学校の授業で苦労しており、フランス語を調べたり宿題をする時に私の電子辞書を使わせてみました。でも、子供にとっては機能が多すぎ、使い方を教えても2年生では難しかったようです。 フランス語の電子辞書で、シンプルな機能のものをご存知でしたら教えて下さい。 もし、電子辞書でなくても、紙の辞書で、フランス語の子供向けがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 可能会

    我有可能会回■■ ■は地名ですので、どこでもいいですがたとえば 我下周有可能会回北京。 といったとき、この「可能会」はどのようなニュアンスを表しているのでしょうか。 「出来る」と「そうする」の両方があるようにみえるのですが、 もしかして「するかもしれない(帰るかもしれない)」でしょうか。 あり得るの可能と、出来る会が合体してる言い方、 「可能会」はけっこう中国のWebでヒットします。 http://www.baidu.com/s?wd=%BF%C9%C4%DC%BB%E1 あるいは「有可能会」で、意味ができるのでしょうか

  • お肉が硬くなります

    炒めても 煮ても、私が料理をするとお肉がゴムみたいに硬くなります。 お肉のお値段以外に何が原因なんでしょうか。

  • 「切ってみたらまだ固かった」アボカドの調理法or追熟方法教えてください

    アボカドが大好きで、よく料理に利用するのですが、たまに、皮も黒くて触ったら柔らかく、食べ頃だと思ってナイフを入れたら・・・中がまだ固かった!種がするっと取れない!ものに当たってしまうことがあります。 切ってしまうと酸化して黒くなってしまうので、追熟は無理だと勝手に思って無理やりすぐ食べてましたが、固いままだとやっぱり、おいしくないです。 ・固いアボカドをできるだけおいしく食べる方法(夫が外国人なので日本料理以外で。また加熱しない方法で) もしくは、 ・酸化を最小限(切り口にレモン汁やライム汁を塗る以外で)にしつつ、なるべく早く追熟させる方法 をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • yahoo!メッヤンジャーで日本人のほうにおしゃべることの方法

    私は日本語初心者です。 今年、日本語能力試験の二級は合格したいです。 聞き取り能力にかかわるで、何で語学についてyahoo!メッヤンジャーのチャットがいただきましたか? ありがとうございます。

  • 留学仲介業者

    ゲートウェイ21の被害者です。 今回このような事態となりましたが、夢を諦めることが出来ず、 別の業者を使って留学を考えております。 そこで、お勧めの業者、ここは危険だという業者をご存知でしたら教えてください。 ちなみに現在「ラストリゾート」と「西日本留学センター」の2社で 話しを聞いてきました。 実体験や、関係者の方のご意見大歓迎です。 よろしくお願いします。 居住地の都合上、名古屋近郊に本社、支社のある業者でお願いします。

  • 変な言葉

    先日、友達がアップシーという言葉を外国の方と思われる方から聞き取り、さっそく発音したところ、その方々に笑われていました。 おそらくフランスとかその辺の人たちなんですが、どなたかアップシーについてご存じありませんか? よろしくおねがいします。

  • 社会人の休職をしてまでの家族留学

    こんにちは。 私は、来月で結婚1年目を迎える今年29歳になる専業主婦(妊娠4か月)・旦那も今年29歳になる4年目会社員で、社宅住まいです。 旦那の職種は研究職でその世界ではかなり大手でこのままいくと普通に苦労なく暮らしていける感じです。(国立大の院卒です。) そこでアドバイスをいただきたい事は、旦那も私も海外で暮らす(永住ではないが・・)のが夢でした。簡単に言うと、子供を産んでしばらくしてから海外(英語圏)に何年か住んで、子供は英語も日本語もペラペラで、多くの事を学んで日本に戻れたらいいよねっていう考えでよく結婚前は楽しく話をしていました。 私は会社の中での海外赴任という、基盤がちゃんとした上で海外に行くというのが前提だったのです。 それが今の部署だといつ海外行けるか分からない上に確実にアジア方面という話で、それでも外の世界を見れるからいいよと話をしていたのですが、旦那の考えでは、これから外資系に転職するにも英語が必須だし(常にTOEICは勉強してて、よくTOEICは受けています)、とりあえず休職(半年なり一年なり)をしてアメリカにでも行きたいと言い出し、私はまた夢の話で現実性がないなと思っていたら本気のようで、義父にも相談し、留学の本とか奨学金とかそういうのを調べだしました。旦那の父親も大手会社の社長手前の方で、よく海外に出張なり行ってるので旦那の気持ちを聞いた時、「行くならちゃんと目的を持って行け。できれば20代から30までに行けたらいい。」というような事をおっしゃっていたようです。 最近よく夫婦でその事について話し合うのですが、子供ができた以上、私の中で生活の基盤というのはすごく重要で、夫婦二人だけだと苦労も一緒にがんばれると言い張れるのですが、休職となると結婚前みたいに軽々、子供連れて~英語ペラペラにして~♪なんて楽しく話せなくなってしまいました。。まだ今の会社の制度で休職がそんな理由で出来るのかとか詳細は調べ中のようですが・・・ 休職をして日本に戻った時に、どうなっているのかが一番私にとって不安です。 私は彼の強い夢をかなえてあげたい反面、母親になる以上現実性がでてきました。彼は何事にもすごく積極的で親にも一切頼らず本当に尊敬しています。趣味も多く、周りからすごく慕われ、遊ぶ時は遊び、勉強するときは勉強し、ダラダラするときはダラダラする、メリハリの人生を送っていて、彼を信用してはいるのですが、どこかに不安になる自分がいます。 昨日旦那が「このまま普通に暮らしていけば何の苦労もせずに生きていける。でも人生一回しかないからやりたい事をしたい。これが吉とでるか凶とでるか分からない。無職になる期間も出てくると思うけど、絶対ご飯が食べられないというような貧乏にさせることはない」と言っていました。 皆さんなら安全なこのままの生活を送るか、それともカケに出て、 旦那の後押しをしますか??

  • 大切な友人 スペイン語で

    お世話になります。 スペインの友人に、○○さんは私の大切な友人とスペイン語で書きたいのですが、翻訳で調べたところ、○○,mi amigo importante となりました。でも、 importanteは重要なという意味だと思いました。大切な友人を重要な友人で、通じますか?翻訳を信用してよいのか分からず、こちらへ質問致しました。すみません。よろしくお願い致します。

  • スペイン留学について

    こんにちは。 今高校3年で、将来的にスペイン留学したいと思っています。 しかし留学に関しての知識がなく、経験した方にいろいろお聞きしたいと思い投稿させていただきました。 親とは大学のスペイン語学科に入学して、交換留学なり大学が手助けしてくれるもので留学をすればと話しています。 もちろん3年なので受験勉強などをしなければいけないのですが、私個人としてはスペイン語を学ぶために大学に行きたいとは思っていなく、 もし受験して落ちたら逆に開き直って(?)スペインに行けるのではないかと思っているほどです。 スペイン語を学びたいのではなく、スペインに行きたいんだと思います。 これについてはまだ考えていて、もちろんスペイン語の知識が浅い今スペインに行って生活できるとも思っていません。 それで、検索してみると結構語学留学をサポートしてくれるところがいろいろとあるのですね。 ただ留学のことも社会のことすらもよく分からなく、そういう会社を信用できるのかとか(高校にある留学制度で留学した人が、ホームステイ先で腐ったものばかり食べさせられたなど悪い話も聞いたので)、 自分の努力は置いておいて、ちゃんと身につくものがあるのかとか。 語学留学といえど、スペイン語の右も左もわからない状態では行けないですよね? 質問ばかりで申し訳ないのですが、留学を経験された方など、おすすめの会社(?)や、費用の相場、スペインの中でもおすすめの地方などを 教えていただけると嬉しいです。 あと、留学についての注意点や知っておいたほうがいいことなど、なんでも教えてください。 大雑把な質問で申し訳ないのですが、ぜひ回答よろしくお願いします。

  • ワーホリに持っていく電子辞書について

    ワーホリで1年間カナダに滞在するのに電子辞書の購入を考えています。 候補としては、機能を重視するならCASIOのXD-SP9500で 持ち運びを考えるとコンパクトなSEIKOのME7200もしくはG6000Mかなぁと迷っています。 実際に使うとなると持ち運びが便利な方が使えそうな気がするのですが、 日常会話程度のレベルならば、機能などは差ほど意識せずにコンパクトなタイプでも充分なものなのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します!