Aliciapia の回答履歴

全222件中61~80件表示
  • スペイン語の動詞

    スペイン語を勉強しています。スペインに永住するのでどうしてもスペイン語を完璧に話したいと思っています。 スペイン語を話せる方、どうやって動詞を覚えましたか? 基本的なことは覚えていますが、会話となるとぱっと動詞がでてきません。慣れだとはおもいますが、よい勉強方法があればよろしくお願いします。

  • スペイン語特有の文字を入力したいのですが、

    スペイン語特有の文字を入力したいのですが、 コントロールパネルから言語の追加で、「スペイン語(インターナショナルソート)」というのを追加し ñや、¡¿は入力できるようになりました。 あと、アクセント符号の入力方法を教えていただきたいです。 oやaやiの上の´です。 よろしくお願いします。

  • 圧力鍋購入についてアドバイスお願いします。

    圧力鍋購入についてアドバイスお願いします。 前々から圧力鍋が欲しかったのですが、使いこなせるのか・・・と言う思いと、価格に幅がありすぎて選びきれないのとで今にいたっています。 1、現在は夫婦と乳児一人ですが、もう一人子供がほしいと思っているので、四人家族で使いやすい容量はどれ位でしょうか。 2、ホームセンター等のお手頃価格から、数万円の高級品まで色々あるので悩みます。お使いの圧力鍋のおおよその価格と使用感やおすすめを教えて下さい。 3、圧力鍋の使い方を教えて下さい。私は炊飯か煮込み料理しか思いつかなくて・・・。 以上、アドバイスお願いします。

  • 東京外国語大学 後期試験について

    今年 東京外国語大学スペイン語学科の後期試験を受験予定の者です。 どなたか後期試験の実質倍率をご存知の方はいらっしゃいませんか? 見かけの倍率は5倍程度なのですが、前期で合格を決めたり私立への進学を決めた人は受験しないでしょうから、実質倍率はもっと低いと思うのです。 もし何か情報をお持ちの方がいらしたら、教えてくださると助かります!

  • ラルース(larousse)西西辞典の使い勝手

    カシオの電子辞書を使ってスペイン語を学習しているものです。 この度、カード追加にて、ラルース西西辞典を購入しようと考えています。 しかし、どの店に行っても、試しに使用することができません。 どなたか、このラルースを使用している方で、使い勝手等を教えて下さる方がいましたら、アドバイスをください。

  • 甜麺醤(テンメンジャン)の英語表記について

    甜麺醤(テンメンジャン)の英語表記について ヨーロッパ在住です。 中華食材屋でアジア系の調味料を買っているのですが どうしても「甜麺醤」が見つけられません。 他の漢字の呼び名になっているのかも知れないので 英語表記を参考にしたいので、どなたか甜麺醤は英語でなんと言うか教えて頂けないでしょうか。 若しくはテンメンジャンに似たものがあればそれも併せて教えて頂けると嬉しいです。 (海鮮醤「Hoisin Sauce」はテンメンジャンに似ているとどこかで調べた時に載っていたのですが) ご回答お待ちしておりますのでよろしくお願い致します。

  • はじめまして。

    はじめまして。 あるある大事典で放送された親子丼の作り方を教えていただきたく投稿させてもらいました。 番組がなくなってずいぶんたちますが、 HPのリンクも解除されているためどなたか ご存知の方がいましたら詳細を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめの料理本

    料理の初心者です。 食卓に並べる組み合わせも載っている料理本が欲しいのですが、 おすすめを教えてください。 例えば… ハンバーグの作り方だけではなく、その日の食卓に並べるべき他の料理が一緒に書いてあるようなものです。 全くの初心者なので、ハンバーグを作ったら、他にもう2品くらい何を作ればよいのか悩みます。 ●今日は「ハンバーグ、ポテトサラダ、おひたし、お味噌汁」を作りましょう というような料理本はありませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • スペイン語の広告

    スペイン・マドリードへ行った時に、地下鉄ホームで NIKEの大きな広告パネルを見ました。 そのパネルには、スペイン語で MIS EXPECTATIVAS SON MAYORES QUE LAS TUYAS            ・・・と、書かれてありました。 この訳を教えて頂けませんか? 翻訳機を使ったのですが、直訳だといまいち意味不明で・・・ ちなみに、このパネルのモデルはサッカー界のスーパースター クリスティアーノ・ロナウドでした。 宜しくお願い致します。

  • 日本の袋ラーメンのスープに似た味を再現したいのですが

    海外に住んでいますが、こちらでは日本の食品が高く困っております。 今回は、袋ラーメンのスープの代用になるものをお教えいただきたく、 質問させていただきます。 中国スーパーのちぢれ麺と、チキンスープの粉があります。 (chicken broth soupとかいてあります) ほかにも、しょう油、きび砂糖、海塩、味噌、バター、ごま油などもあります。 みりんは高くて手が出ないですが、中国系の料理酒なら買えます。 中華あじ という日本の調味料もありますが、これも高いです。 もし必要なら、似たようなもので代用できれば助かります。 かつお節・昆布・しいたけなどは、やや高いです。 今のところは、忙しいのであまり手間がかからない方法が第一希望です。 たまにおいしく作りたい気持ちもありますが。^-^ 日本のラーメンに近い味を再現して食べたいです。 中国・韓国のラーメンスープは、味が違いすぎて、とても普段からは食べられません。 西洋系または中国系スーパーで手軽に手に入る材料で作りたいです。 (日本・韓国系は高いので) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • プレーンオムレツが上手く作れません。

    フライパンにバターを溶かして、塩・胡椒して混ぜた卵を入れて半熟になるまで箸でかき混ぜる。。。 ここまでは出来るのですが、フライパンをトントンとたたいて、卵を返していくことが出来ません。 いわゆる卵焼き状態になってしまいます。 半熟トロトロのプレーンオムレツを作りたいのですが、フライパンを返すコツ、きれいな形にするコツを教えて下さい。

  • ワニ肉は旨いと聞くが・・。

    ここ最近、TVの影響もありちょっと変わったお肉を食べてみたいと思っています。 ただ、特殊な店ははやはり少なく地元では当然食べられません。 それに売っている店、食べさせてくれる料理屋を見つけても、、「ん?ちょっと待てよ...」と躊躇してしまうような気がします。 ワニの肉は癖もなく鶏肉に似ているといった事は聞いた事がありますが、実際はどうなのでしょうネ。 私が食べたお肉の中で珍しい物と言えば、イノシシくらいで熊すら食べた事がありません。 そこで参考までにお教え頂きたく思います。 皆さん、一風変わったお肉を食べた経験があれば是非参考までに体験談をお教え頂きたく思います。 別にワニ肉に執着しているわけではありませんので何でも結構デス。 味や癖、歯ごたえ等、どこで手に入れ、どうやって調理したのか詳しくお教え頂ければ幸いです。 .....とは言ったものの、あまりいないかな~。(;´Д`)

  • ABCクッキングで習ったパンを家で成功させるには?

    現在ABCクッキングスタジオでパンの講習を受けているものです。 いまは基礎コースを習っています。習ったパンを家で作って家族にごちそうさせたいと思っているのですが、何度レシピ通りにやってみても失敗してしまいます。いつも失敗するのは「1次醗酵」と「2次醗酵」で、講師の方に聞いた通りにやってみても失敗してしまいます。醗酵がうまくいなければ湯煎でやる方法や、時間を延ばしてみる方法なのですが、1次醗酵の時間を延ばしてみたところ2倍くらいの大きさにはなったのですが取り出すとみるみるしぼんでしまいます。2次醗酵もそうです。そしてペチャンコなパンになってしまいます。 分量や計量はレシピ通りです。いったい何がいけないのでしょうか? 詳しい方いましたら回答をよろしくお願い致します。

  • スペインのお土産

    スペインのお土産にインスタントのFIDEUAというものを、 2種類もらったのですが、作り方が分かりません。 どなたかスペイン語の分かる方、教えてください。 (1つ目) poner 1/2 litro de agua y una cucharada de aceite de oliva en una cazuela mediana. cuando el agua este hirviendo,verter el contenido de este sobre. remover hasta introducir totalmente la pasta en el agua. cocer a fuego medio,sin tapar,hasta que la salsa adquiera la textura deseada(5min/aprox). remover de vez en cuando. (2つ目) poner 400ml de agua sin sal hirviendo en un recipiente adecuado para microondas(aprox. 20 cm de diamentro)con una cucharada sopera de aceite. verter el contenido de este sobre y remover bien. introducir el recipiente en el microondas durante 6 minutos a potencia maxima(800W). sacar del microondas,remover bien y servir en un plato.

  • つくる料理がいつも煮物ばっかりだねといわれました

    毎日ご飯を作っていますが、昨日彼氏に、 いっつも煮物ばっかりやな と言われました。 煮物以外なら炒めればいいんでしょうか。 それ以外にどうすればいんでしょうか? 料理ってだいたい煮物か炒め物かと思うんですが…。 確かに1年一緒に住んで、つくる料理にマンネリ感が出てきたかもしれません。 何か彼を驚かせられるようなレシピをご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 ちなみに彼は肉料理が好きです。 ボリューミーで凝った感じの料理だと喜ぶかもしれません。 よろしくお願いします。

  • レシピ本

    レシピの本について質問します。 1回の買い物で1週間分の決められた献立が作れる・・・ みたいなレシピ(献立)本ってありますか? ありましたら教えてください。

  • 料理上手になる方法

    30代未婚のOLで一人暮らしでご飯も適当に作っています。 まだ仕事の帰りが早かった時はレシピを見ながら丁寧に美味しく作ってテンション上がっていましたが、今は帰りが少し遅めで疲れているので 冷凍食品を補充していて、冷凍しておいたご飯とチンして食べています。またはスーパーで半額になったお惣菜やお刺身を買ったりしています。 休日に友達が遊びに来た時とか、自分でこれが食べたいと思ってるけど 外に行くのが面倒な時は自分で作ってみるかと料理をしてみますが(野菜炒めやパスタ等のレシピを見なくてもいいメニュー)全然美味しく作れないんです。味に深みが全く無いです。 醤油も鍋肌からかけて回しますが、何か野菜に醤油をかけた炒め物って感じで味気なくて(←化学調味料、塩、胡椒、酒、醤油)、パスタもネチョネチョです。しっかり水切りもしてるつもりだけどまずくて。。 何とか友達も食べてくれますが・・・(汗) チャーハンもベチョベチョだし、どうしたらカラッとした美味しい料理が作れるようになるんでしょうか。 なかなか美味しく作れないので料理を作る事が楽しくなくて、最近では美味しい冷凍食品(野菜や魚、フライなど)に頼りがちです。 実際家計も助かりますが、料理上手になりたいです。 料理教室は2つ通った事がありますが、あれは復習しないとなかなか覚えませんね。

  • 人参が苦手な人向けのレシピ

    私は、人参の味が苦手です。 でも、見た目的には入ってたほうがいいと思うので、 なるべく1本だけ買って、小さく刻んで使うのですが・・・。 バラ売りがない日にどうしても人参を使いたくて、 3本入ってる袋で買ってしまいました。 あと数日で使い切りたいのですが、まだ2本半もあります。 そこで、人参が苦手でも食べれる料理を教えてください カレー、シチュー、きんぴら、野菜炒めは最近食べたので、それ以外の物で教えて欲しいです。 基本は細かく切る&味を濃くすれば食べられるのですが、 それ以外の方法でも、オススメあれば教えてください! ミキサーは持ってないので使えません。 できれば、甘くない物(おかず系)でお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#85525
    • 料理レシピ
    • 回答数6
  • 魚嫌いを克服する方法

    主人の魚嫌いに困っています。 嫌いな理由は、骨を取るのが面倒(そこまでして食べたくない)、生臭い、食べられない部分が多い(皮・骨・内臓)、見た目が生々しい・・・などなど多岐にわたります。 青魚は特にダメで、すり身やつみれでも食べません。 ここ数年間私も本人も努力した結果、骨なし魚や骨が比較的少なくて食べやすいブリや白身魚は食べれるようになりました。 ですが、青魚嫌いには本当に困っています。上記のブリや白身魚は結構高コストでたびたび出せません。秋刀魚や鰯なら安価で栄養価が高いので子供にも食べさせたいのですが、私が買ってくると「俺が嫌いなものを買うなんて許せない。俺の好みを尊重しないなんて嫁失格だ」と反対して暴動を起こして捨ててしまいます。 苦々しい顔で魚をの骨・皮とその周辺を取り除く主人の影響か、子供も魚を食べなくなりました(以前は大好きでした)。このままでは魚を食べられない・キレやすい家族になってしまいそうです。 魚嫌い(特に青魚)を克服する良い方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 料理初心者です^^ 先輩に相談です。

     20代前半女性です。(未婚です)  最近、母親に代わって夕ご飯を作る機会が増えています。しかし、レパートリーが少なく、花嫁修業というわけでもありませんが^^;母親に教えてもらった料理や、ネットやTVで得た料理を自分なりにまとめレシピ集を作ろうと考えています。  【ご飯もの・肉料理・魚料理・パスタ・サラダ・汁物…】【お菓子・スイーツ】など、できたら2冊くらいにまとめたいなと思います。  現在知っているもの以外にもこの先どんどん増えていくと思うので、ファイル形式がよいでしょうか。こんな個人的なこと、わざわざこちらで質問するのも可笑しいかもしれませんが、本当にレパートリーが少ないもので、このようにまとめたら、献立に悩んだときに、すぐ手に取り過去に作ったものを参考にできるかなとひらめいた次第です。  よく、クックパッドやDSのお料理なども見るのですが、気に入ったお料理・家族に好評だった料理・秘伝の味…などまとめたいのです。 項目別にしたら分かりやすいですよね。台所で見ながら作る場合も考え、濡れても大丈夫なように、透明のシートに入れる形のファイルが好ましいでしょうか。  もし、このようにファイリングしていらっしゃる方いましたら、作り方など参考にさせてください。