setokoto の回答履歴

全437件中41~60件表示
  • 成績が悪く、勉強を諦めている生徒に対して

    中学の数学教師を将来の選択肢に考えています。 成績が悪い、教えられた内容をよく理解出来ない、などの原因で、自分の勉強の才能に絶望している生徒には、どうアドバイスすればいいでしょうか? 「俺なんかどうせ・・・」と思っていたり、勉強しても無駄だと考えている生徒です。 よいアイデアを教えてください。

  • 旅行先で青春18キップを購入して帰宅したい!

    3月10日に福岡県に飛行機で行くのですが 帰りは、福岡市内で青春18キップを買って東京に帰る予定です。 理由は東京→福岡の飛行機代が約1万円と安いのですが 帰りの福岡→東京の飛行機代が、ちょっと高いんですよね(^_^; (1万5000円くらい? 帰りの搭乗日が金曜なので高いんですよね~(T_T)) なので安く行きたいので帰りは電車で帰ろうかと。 そこで!旅好きの方、旅になれている方にお聞きしたいのですが 現地で金券ショップに行ってキップ買って帰ろう!とかってのはかな~り無謀ですかね・・・? 特に、帰りはのんびりと帰ってもいいし 公園や土手で野宿とかは大丈夫なので、そこんところは気楽です。(^_^ 最悪・・・金券ショップでキップが売ってなかったら ネットカフェから帰りの飛行機を予約しようかな・・・と(^_^; あ、性別は男で20歳です! よろしくお願い致します!。

  • 新潟市の韓国食材を売っている店探してます!!

    どうも、こんにちは。 題名の通りです。 新潟県新潟市と新潟市の周辺で、韓国食材や中国の食材を売っているお店を探しています。 どうか、知っている方、教えてください!! <m(__)m> 追記 もし、韓国や中国以外の国の食材を売っているお店もあれば教えてください。

  • 大学受験挫折

    一週間後に大学受験を控えてる者です。 この時期に諦めの気持ちが諦めずに続ける気持ちを上回っています。過去問の得点率は平均以下です。点を上げる対策は何をするべきか分かるのですが、やって点数が上がるか信じれていない所があります。気持ちは負けてますがそれ以上に諦めてる気持ちを説得したい気持ちはあります。対処法をお聞きしたいです。

  • 明日公立の中高一貫校の受験があります。

    何かアドバイスをください!!

  • 棒針の収納について。

    棒針編みの初心者です。 そこで、質問なのですが、 すこしづつ増えてきた長さのある30~35cmの2本針、4本針を どのように収納したらよいのか。。。 長年、編み物をしている方は、 たくさんの棒針を所有していると思うのですが、 どのように収納していますか? また、おすすめの収納方法はありますか? 条件は、棒針が傷まないことで、 希望は、使用時に選びやすいことです。

  • 貸与と譲渡について

    先日、私と母親&姉の間で金銭問題が生じたので、助言をいただければと思い、相談します。問題は、母親が私に渡したお金が「貸した」ものだったのか「あげた」ものだったのか、ということです。 (1)私が免許をとる際、「免許をとるお金は私が出す」と言われ、28万円を受け取った。 (2)私は途中で教習所に行かなくなり、教習所から途中で解約して11万円の返金を受けた。次回免許をとるときに、この11万円を使おうと自分で保持していた。 (3)母親は「あれは免許をとるために貸したお金だから、とらなかったのなら全額返済しろ」と主張した。 (4)私は「受け取ったときに『貸す』と言われていないので、譲渡されたのだと思っていた。貸与であったのなら、お金を渡すときに言うべきではないか」と主張した。 (5)姉(母親の援護者)は、「家族間なのに、貸与か譲渡かいちいち契約書を交わさないと分からないのか? それはそっちの常識がないだけであって、一般的には常識である。こちらに責任はない。よって、貸与は成立する。そちらに返済を拒否する権利は無い」と主張した。 私が疑問に思うのは、金銭や物品を渡す際に「貸与」と言わなくても、後から提供した側が「あれは貸与だった」と言えば貸与になるのか、というところです。それでは世の中が成り立たないと思うのですが、やはりそれを決定する権利は提供した側にあり、受け取った側はそれに従うしかないのでしょうか。 ちなみに、 「次回教習所に通う際は、今回無駄にした分は自分で支払うのだから、そちら(母親)には何の損失もないはずだ」 と言ったところ、 「教習所に2回通うという前提はこちらには無い。そんなつもりでお金は渡していない。人のお金を大事に使わないのが悪い」と怒鳴られました。 私は「免許をとるお金」としか聞いていないので、「教習所に1回通うお金」だったと言われても、それは後から何とでも言えるような気がして、どうも納得できません。 私は金銭の問題は金銭の流れだけで考えるべきだと思っているのですが、母親&姉は「親が稼いだお金を無駄にするなんて」という感情的な側面を主張してくるので、話は平行線のままです。私がお金を無駄にしたことは事実で反省もしましたが、それとお金を返すことは何か関係があるのでしょうか。 (1)貸与は後付でも成立するのか。という点 (2)一般的に(第三者から)見て、私はお金を返済するのが正しいか。 自分の常識のなさを露呈するようで恥ずかしいのですが、皆様の様々な意見をいただけたら幸いです。率直な意見をよろしくお願いします。

  • 風邪薬って本当に効くのですか?

    タイトルどおりなのですが、今まで何回も風邪をひいてきて、そのたびに総合感冒薬 (ベンザ、ルル、パブロンなど) というものを服用してきたのですが、飲んで 「ああ、やっぱり効くなあ」 と感じた事は一度もありません。 というか、飲んでも飲まなくても、治る時が来れば勝手に治ってしまうように思います。 無論、飲んで治るのと、飲まなくて勝手に治ったのと、同時進行で比較すればハッキリと分かるとは思いますが、現実にはそれも不可能だし。 風邪薬って、本当にメーカーが宣伝するように効くものなのでしょうか? あともう一つ よく風邪で病院に行って、無理に頼んで注射を打ってもらって、「やっぱり注射を打ってもらうと治るのが早いよ、何なら紹介してあげようか?」 と言う人がいるのですが、あの注射って本当に効果あるのでしょうか? 昔はよく打っていたのに、ある時に副作用か何かで、基本的に風邪で注射を打つ事はできるだけ控えるようにしていると聞いた事があります。

  • 上手なテスト勉強の仕方、教えて下さい(>_<)

    上手なテスト勉強の仕方、教えて下さい(>_<) どうも今のやり方だと効率悪いんです(>_<)

  • バイクの足つきについて

    友人とバイクを見に行った際、バイクにまたがり足つきが悪いので…と言ったのですが友人の足は両足のつま先が接地していたのでした。私は身長164cmで現在ハイシートを装着したDRーZ400SMを主な愛車にしております。舗装路が主体のため少々硬めのセッティングもありライディングシューズ着用時は辛うじて片足のつま先が地面に接地しますがオフブーツ着用時はシートからお尻をずらさないとつま先すら接地しません。しかしノーマルシートに比べて運動性が向上するので足つきなどには代え難い楽しさがあります。常に立ちゴケのリスクはあることは理解できるのですが、足つき性の重要性がイマイチ理解できません。お尻をずらしてもつま先すら接地不可能ならばまだしもなぜそこまで重要視すると思われますか。

  • 今後のこと

    今度、兄弟(3人)で将来のことについていろいろ話し合っておくことになりました。 ・親の老後の面倒  (1人だけがするというわけではないけれど、時間的・金銭的に全く平等に負担するということは     無理なので、誰が中心となってみていくかということ) ・墓守 ・仏壇をどうするか ・遺産のこと 今、思い浮かぶのは上記のことぐらいなのですが、そのほかに”これは話し合っておいたほうがいい””決めておいたほうがいい”ことは何かありますか??  

  • 義母との同居に義妹からのお願い

     主人は兄妹の二人兄弟です。両方結婚し子供がいます。今子供たちは賃貸で義母の近所に住んでいるのですが、義母も高齢で一人も心細い、そして家賃がもったいないとのことで「同居」の話が出ました。主人は長男なので自分の家族が同居するものだと主張しています。義母の家はかなり古いので立て替えての同居になります。ただその話を主人から聞いて、話は家族内の納得で整ったと思い、このことを何気なく義妹に話すと、義妹たちも今すぐにでも義母の家に引っ越して、経済的に余裕が出るまで同居したいというのです。つまり数年間だけの仮住まいにしたいとのこと。しかもそれはすでに義母に伝えてあることだと言います。義母自身はどうしたいのかなどの自分の意見(本音)は絶対に話さない性分だそうです。  私たちの家庭は諸事情によりローンを組める時間が限られています。義妹の仮住まいはその時間を超えるものなので、短期間の同居を了承することはできません。また義妹家族には義母宅を建て替える余裕はないそうです。最悪、私たちに数年後どうぞと義母宅を渡され、ローンは組めず建て替えできない、義妹は違うところに義母を残して住み移るということが起きてくるかもしれないのです。  嫁の立場から何も言えない部分もあるのですが、話し合いを見ていても主人を含めお互いが自分を主張するだけに終始してなかなか話が進みません。このような場合、どんな解決法があるとお思いですか?  どんなアドバイスでもいいので、教えてただけませんでしょうか?   よろしくおねがいします。

  • 体脂肪率の変動が激しい

    初めて質問します。 体脂肪率についてなんですが、現在自宅にある体脂肪計で毎朝同じ時間と条件(起床ご排尿してすぐ)で量っているのに、日によって数値が全然違うんです。 激しいときだと5%近くも違います。 体重は多少は変動がありますがほぼ変わりません。 ある一週間のデータを例に載せます。 体重   体脂肪率 46.4kg  15.1% 46.2kg  13.7% 46.4kg  14.5% 46.6kg  12.2% 46.0kg  11.5% 46.4kg  14.5% 46.8kg  12.3kg と日々こんな感じです。 別に正確な数字を知りたいわけではなく、増減の変化を知りたいだけなのですがこうも変動が激しいと目安にしたくてもできません。 これって何がわるいのでしょうか? それとも体脂肪計ってこんなものなのでしょうか? つまらない質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。 ちなみに自分は年齢が27歳で身長は162cm弱の男です。 使っている機器はタニタの足で乗って量るタイプで、200g・0.1%単位で出ます。

  • 今すぐ子供は望んでいないのですが・・・

    30歳、既婚です。 不正出血があり、診察したところ、ちゃんと排卵していなかったようで 採血、粘膜採取など検査をし、結果待ちです。 ネットで調べると、お子さんを望んでいる方は 薬を処方されたり、毎日排卵を起こす注射を打ちに行く・・・など いろいろされている方がいらっしゃいますが、 私は今は、すぐに子供を、というわけではなくそのうちできたらいいなと思っています。 その場合でもやはり薬や注射などの治療が必要なのでしょうか? 先生の指示に従うのが一番とは思いますが 先生によってだいぶやり方が違うようでちょっと心配です。 (ちょっとした風邪薬を飲むだけでも、胃が痛くなったりするので・・・) 特に治療がなく、様子を見ることもあるのでしょうか?

  • 今の看護大学を卒業し浪人してもう一つ大学へ行く

    長文失礼いたします。私におちからかしていただける方どうもありがとうございます。よろしくお願い致します。 現在私立の看護大学に通う3年です。 高校卒業時、看護師の母の言われるままに看護学部に進学しました。 その時の私は国立大学に行きたいという思いがあったにもかかわらず、進路をきちんと考えずなあなと部活動を続け結局辞められず引退まで続け、勉強は思うようにはかどらず二兎を追うものは一途をえずでした。 部活を続けながら志望校行かれた方ももちろんたくさんいらっしゃると思いますが、私にはそのときでいっぱいいっぱいで勉強時間が確保されず、センター試験では英語が140点国語90点数学IA55点数学IIB40点生物55点世界史55点結果でその時は看護系で探していましたがおよばず、国立大学の受験を断念しました。、 世の中には私のような受験の失敗を抱えた方も大勢いらっしゃるのでしょうか?どのように克服されたのでしょうか?自分で納得し受け入れていくしかないのでしょうか?私はこの気持ちを誰かに納得してもらいたいだけなのか。 浪人という道があるのを考えると少し考えてみようと思ってしまいます。私の場合学力アップが必要であり、今の大学を卒業し1年予備校に行って勉強してからの大学受験になると思います。予備校にもお金が100万程度かかるようで私は地方なので都内の予備校で療などで住み込んで勉強しようと思っています。親にはまだ相談していませんが大学進学費用と予備校代の負担を考えると申し訳ない気がする一方で、親は払ってくれるから働くようになったらかえそうと甘えてしまう自分もいます。 これは大学コンプレックスですか?私は1年くらい海外に研修制度があり英語が好きなので頑張りたいという思いがありますが、まだ具体的には大学名まで探せていないし、そこらへんから私は生半端な気持ちなのでしょうか。私は過去の失敗にこだわりすぎなのでしょうか。 私は現在看護の3年なので来年国家試験を受け、最終的には看護師として働こうと考えています。 高校卒業時、当時は浪人する勇気もなかったし、卒業するころには気持ちも変わるだろうと妥協し今の大学に自宅から通っていました。1年生の時も仮面受験を考えたりしましたが、資格をきちんと取って卒業することを目標に今まで頑張ってきました。しかし、現在もあきらめきれぬ思いと、最近進路のことを考えるようになった時より深刻に悩み悩んでいます。このまま看護師として就職するか。もちろん看護師として人を看る専門職としての素晴らしさを知り、医療は私達の生活の中に欠かせないもので人々の健康と回復のために力になりたいという思いもあります。一方で、医療的でない他の視点で世の中を見てみたいという気持ちもありますし、このまま卒業して将来ずっと「国立大学行きたかった」という思いを持ちながら、働き子供が大学行く時も悔しい気持ちを思い出してしまうのではと不安になります。 今の大学にいかせてもらって親にはとてもとても感謝しています。 私の今やりたいことは「国立大学に行く」ことと「1年間海外で過ごす」ということです。 私は今の自分に挑戦していきたい!! 資格をとってからのブランクや年齢や将来の生活や世間体を考えると色々不安になります。 自分のやりたいことを悔いなくやるか、目の前のやるべきことを目指すか。 真剣に悩んでいます。 厳しいお言葉でもかまいません。いろいろな方からアドバイスいただきたいと思います。

  • 心音図と接着部位

    この間実習で心音計、心電図計(II誘導)を繋ぎ計測を行いました。そして心音図はマイクロフォンを用いてそれぞれ心尖部、大動脈弁II部 第2肋間胸骨右縁、肺動脈弁II部 第2肋間胸骨左縁、と接着部位を変えて計測した所心音図波形に変化がありました。 (目立つ所見、心尖部:正常?、大動脈:高さ低下、肺動脈:波形の陰性化) 接着部位を変えているため、心音図に変化がでる事は分かるのですが、なぜそのような波形になるのかが分かりません。 計測部位が変わると共に心臓までの距離が変化するためでしょうか?

  • 子供向け体育教室のインストラクター

    私の家の近くにフィットネスクラブがあります。 温泉(スパ)やジムやプールや体育館があります。 子供と関わる仕事がしたくて、そこの子供向けの体育教室のインストラクターのバイトを受けたのですが落ちてしまいました。指導未経験者歓迎とあったのですが…。私の履歴書の写真がキチンとしていなかったのが原因だと思います。(モデルをやった写真にしてしまいました、背景が白では無かったのです) しかしまだ募集しているので再度応募しようと思っています。 大学は夢のために中退しました。今はフリーターです。 絶対合格したいのでアドバイス宜しくお願いします。特に体育教室のインストラクターになりたいです。どのように書いたら受かりやすいでしょうか、経験者の方いらっしゃいましたら助言願います。 私も幼い頃、スイミングスクールや体育教室に通っていました。未経験者でも大丈夫みたいです。

  • 旅行者の公園での無許可野宿って合法ですか?

    最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。 公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。 でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。 そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか? 違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 突然の息苦しさと冷や汗の原因は?

    昨日の夜のことです。 夕食時、主人が突然息苦しいと言いだし、大量の冷や汗が出始めました。 (胸の痛みはなかったようです。) 2~3分で正常に戻りました。 夕食前に入浴し、食前にワインをグラス一杯飲んで、さらに、日本酒の熱燗を一口 飲んだ直後でした。 最近、ずっと雪が降り寒い日が続いていますので、脱衣所・浴室とも寒かったです。 (浴室暖房があるのですが、暖房せずに入浴したそうです。) 主人は喫煙歴が長く、肥満体型でもあります。 お酒も大好きで、外で飲み会がある時は、記憶が無くなるほど飲みます。 一昨日も記憶が無くなるほど飲酒して帰宅しました。 今回のようなことは初めてで、しかも心筋梗塞や動脈硬化などの危険は十分あります ので、早めに受診してほしいのですが、私の言うことは聞いてくれず、病院には行ってはくれ ません。 ただ単に、温度差が激しかったために、心臓に負担がかかっただけなのか、過呼吸なのか、 心臓など、何らかの病気があるせいなのか、考えられることはいろいろあると思いますが、 原因として考えられることが何か、ご助言いただけたら、有り難いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 君が代

    時折ニュースで見かけるのですが 卒業式などで「君が代」を斉唱する・しない等で 先生達がもめてるのはどういう理由・思想からなのでしょうか? 少なくとも自分達が子供の頃は普通に歌っていたし サッカーでもオリンピックでも国歌として掛かっていますよね? いまさらって感じかもしれませんが教えてください。