setokoto の回答履歴

全437件中21~40件表示
  • バンドでベース担当してるんですが…

    ベースの重要性について 分かりやすい例を出して 教えてください。 正直ベースって必要ですか? ちなみに初心者です。

  • 初めてのスノーボードで準備するものは?

    今週末、友人とスノーボードに行きます。 私はスキーはやったことがありますが、スノーボードは今回が初めてです。 板やウェアなど一式レンタルすることにしました。 そこで質問なんですが、ウェアの下に着るものや靴下、手袋、ゴーグル、帽子はスキーのもので大丈夫でしょうか? そのほかにこれはあったほうがいい!というものはありますか? よろしくおねがいします。

  • レンタルバイク

    バイクについて質問です。 たとえば、月2くらいで日帰りのツーリングしたり、夏冬春の長期休暇などで2,3日の泊りのツーリングをする程度の使用頻度の場合、その都度借りるのと、買ってしまうの、どっちが安いのでしょうか? 自分で持ったりすると、車体代はもちろん、保険代などもかかり、維持費は結構かかりますよね。でも、意外とレンタルバイクも高い。。。どっちが安上がりなのでしょうか? 免許は取りたて、身分は学生、250ccのスーパースポーツタイプのもので教えてください。

  • 働くのが向いてない気がする。

    こんにちは。 19歳学生で現在就活をしています。 働くということを就活をすることで真剣に考えたのですが 向いていない気がします。 現在もバイトをしていますが、仕事を覚えるのに時間が掛ったし、 仕事中にボーっとしてしまう時があります。 しかし就活をしなければ親が心配するし、一応どこかから内定頂きたいです。 みなさんが就活している時は働くことに不安にならなかったですか? 就活をする上でなにかアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。(面接・エントリーシートなどについて)

  • 田舎暮らし、壁に耳とか噂とかって・・

    地方ですが都市部の実家から、田んぼの中に家に移住し何年か暮らしています。 困っているのは、周囲の視線や情報の散乱です。 まず越してきて感じたのは、みんなヒマなんだなぁと言う事でした。 悪い意味だけでなく、のんびりした土地柄だからこんなくだらない話題で半日過ごせるんだ、と。 私のこんな生活感がいけなかったのかもしれませんが、 今、生活が監視されているようで怖いのです。 親しい人に、隣(奥さん)がうちの様子をすごく聞いているから気をつけた方がいいよ、と言われた事がきっかけです。 事実、その人は私が直接伝えていない事を知っていたのです。 隣はもともと、遊びに行ったときには外で話し声がすればカーテン越しに外を覗いたり、 実家の電話は隣の家の会話が聞けたんだあ、など行き来があった頃には話していました。 私は不思議な人だなあと思いましたが、あまり会話も合わないし私は子供が大きくなって仕事を再開したので最近はほとんど私的に話す事はありませんでした。 そんな矢先、離れた地区の人からそんな話を聞いて本当に怖くなってしまって。 隣の話と言うのは、うちの電気が何時に付いてる、こんな服で何時に出かけていた、ある日は午後は違う服を着て出かけていた、車がない、車を買い換えた、何を買った(宅急便が届いた)、来客の声が聞こえる(こんな人が来ていた)、夜遅くに電話をしている、子供の服装・習い事、夫婦の会話の内容、などです。 盗聴器・・・?とも思える内容もありました。 少なくとも、壁に耳は付けていると思います。そういう人なんです。カーテンとか。 問題は、今年班長のそのお宅、地区にもその話を自分の都合のいいように触れまわっているのです。 土地柄、面白がられているのが分かります。 仕事上、地域の事に非協力なうちがいけないのかも知れませんが・・・ そのお宅から、ゴミ袋に名前を書くように先日TELが来ました。 分別があいまいで困っているとの事です。 仕事で留守がちで小さい子供もいますしすごく不安です。 隣とは子供の年齢も近いので、良い環境とは思えませんし学校の節目を機に転居した方がいいのかと悩んでいます。 それとも、こんな事はどこでも普通ですか・・・? 主人は私の考えすぎだ、と転居は反対なので夫婦間も悪くなりそうです。 主人は、家事・学校行事・地区行事など一切関わらないタイプなので、隣近所ともあいさつ程度しかお付き合いがありません。 主人が認識不足だと思うのですが・・・ どうしたらよいでしょうか。

  • 胸の痛みについて

     睡眠中に、右胸の真ん中あたり、体表より少し内部が突然傷みました。しばらくすると、痛みは背中側に移りました。やはり、右の真ん中あたり、体表より少し内部です。今も肋骨の上を押さえたら少しうずきます。  危険な病気の兆候ではないかと心配しています。どのような病気が考えられるかご教示ください。

  • お友達の作り方

    4月で専門学校生ですが、お友達の作り方がわからないです。 顔は中の下くらいですし、社交的でもありません。 中学の時はたくさんお友達がいましたが、高校ではよく話す(遊ぶ)友達は一人二人くらいしかいませんでした。 そのせいで、中学の時の性格をバイトや学校で出せずにいました(自分がうるさいのか大人しいのかわからなくなりました。自分としてはうるさい方だと思っています)。専門学校では、今度こそ友達を作ってやる!という気持ちでいます。 人前になると素で話すことができません。緊張してるからと言われましたが、リラックスしようにも、どうすればいいかわかりません。 自分から話掛けようと思いますが、たまに自信をなくしてはまた立ち直りを繰り返してます。 人は見かけじゃなく中身、みたいなことを耳にしますが、ブサイクにも、話掛ければ友達はできますかね? 何かアドバイスお願いします。

  • 格安で1100℃まで測れる温度計を手に入れたい。

     特殊考案の熱処理釜を製作したいのですが、1100度Cまでの温度制御が必要です。 限られた資金で何とかしたいと思っています。  自動的な温度制御は理想ですが、まず温度計を手に入れたいと思います。 秋月電子の1000℃まで測れる温度計のキットをサイトで目にしましたが売り切れのようです。 どなたか妙案をお願いします。

  • 家族に似てきたんです・・・。

     23の男です。 20歳になるまでは誕生日がきて「大人になってるんだ」とうれしかったのですが、最近は父に似てきて、いやなのです。  20になった時は「アルコール類も飲めるし、法的にも大人だし」とうれしかったんです。 でも最近、身体的特徴が父に似てきたもので、もちろん家族ですが嫌いなのです、自分が。  (1)まず、毎日湯船につかって入浴していますし朝もシャワーを浴びているのに、寝床で時々、昔嗅いだ事のある父の臭いようなそうでもないような何とも言えないにおいがするんです。  (2)これは別にバカにされるわけではないのですが声がとても低く、たとえば電話越しに自分の声の反響音を聞いて声質とか、モゴモゴしたしゃべりかたとか発声の仕方がすごく似ていて、嫌なんです。 周りは「ハスキーでいい声だね」「いい声ですね」と言ってくれますが・・・。  (3)昔父と買い物に行って、店員は全くもって普通の接客をしているのに釣銭を受け取るときとかかなり無愛想な態度をしていて、僕と母が注意していたのですが、最近僕もそういう傾向が見え始めて、いつも買い物が終わって後悔するんです。それで、ふと気付くとすぐに愛想よく「どうも」と言ったりします。  (4)これは身体的特徴じゃないですが変なところでクソまじめで神経質なのが嫌なんです。 ズボラで散らかってても平気なのにいつまでもクヨクヨ悩んだりまだわからないのに「どうせ辛い目にあうんだ」とか考えてしまって・・・。  20を超えたのに、しかも妹が嫌がるのならいいですが女性でなく男性の僕がこんなに嫌がるのって異常でしょうか?   母方の家系に似て良かったことはあるんです。すべてが遺伝だとはわかりませんが母は文才があり、国語教師で、僕も母や学校の先生に文章が上手いと言われます。 母方の祖父は器用な人で僕も物を作るのは得意ですし、祖母は芸術のセンスが良く、僕もイラストが上手いと言われます。 母方の叔父はも好きですが、強いて言うなら英語がちょっとできる、でしょうか(笑)。   皆さんのご意見などお聞かせください。 

  • 定時制の面接

    どういう事を面接で質問されますか?

  • 予備校通いの一人暮らしについて

    今年恥ずかしながら大学受験に失敗し浪人をすることになりました。 そこで地元から出て大手予備校に通う予定です。 そこで一人暮らしをすることになるのですが、3つのことについて悩んでいます。 (1)食事つきの寮を親に勧められているのですが、その寮は予備校が経営しているものではなく、大学生も入るものです。 食事つきということで食堂があるのですが、そこでは勿論大学生も食事をしますので、何かしら絡みなどがあったりしてあまり予備校生としては環境がよくないのではないかと言う悩みです。 勿論遊びなどは全て断ればいいのですが、同じ建物に住んでるので居心地が悪くなってしまいそうです。 実際学生寮などでは絡みなどは存在するのでしょうか? (2)親には食事の用意で勉強が出来ないだろうと言われ(1)で書いたような寮をすすめられたのですが、実際予備校の本科生となった場合朝から決められた授業があるので今までの高校同様に朝は早く家を出なければなりません。 当然お昼も予備校で食べることになり、帰りは夜になることが多いと思います。 実際寮で食べる機会というのは少ないと思うのですが食事つき寮の方が楽でしょうか? 実際キッチンがあれば私としては料理は少々出来るのでそこまで大変ではないような気がするのですが・・・・ ちなみに勧められた寮の食事は日曜日は休みらしいです。。 (3)最後は住居についての悩みなのですが、もし皆さんが予備校などに通いながら一人暮らしをする場合は寮と普通の賃貸の住居どちらを選びますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 男の人はこういうとき、どういった心理なんですか

    現在お付き合いして数年経つ男性がいます。 特に何も問題なく付き合っていて、このままいくと結婚かな、と思っている状況です。 一方で、仕事を通して知り合った別の男性がいます。 この方のことも知り合いになって数年ほど経ちます。 頻繁ではありませんが、仕事仲間全体で飲み会などを重ねており、 現在では友人関係と呼べるくらいになっています。 最近になって後者の方から告白されました。 その人は私が付き合っている人がいることを知りながら、 自分と結婚を前提に付き合ってほしいと言ってきました。 また、自分のことを知ってもらうために、会ってほしいとも言ってきました。 最初はお断りしたのですが、これまで友人関係だったこともあり、 結局数回個人的に会っていろいろと話をしました。 私には実際彼がいるし、会う事を重ねていくのは難しいと伝えたのですが、 その人は自分と会ってほしい、会わなきゃ自分がどんな人か知ってもらえないから、と 強く強調してきます。 こういうときの男性の心理がわかりません。 私には彼がいるのに、その後者の彼と会ったりして、 気分は悪くないのですか? 何回かもし会ってみて、やっぱり私はこの人のことを好きになれないと 確信した場合、再度その人をふることになりますが、 男性の立場からして、こういう女性の行動は許されるものなのでしょうか。 実際ここに質問させていただくくらいですので、正直、私自身、 彼に今後も会ってみたいというふうに強く感じているのだと思います。 男性の皆様はもちろん、女性の方からもご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 背中が痛い。

    急に背中が痛くなり、深呼吸が出来ないぐらいで、肉離れのような痛さです。しばらくするといつの間にか治っている。こんなことが十数年間あります。自分だけかと思っていましたが、先日知り合いが同じようなことがあると言ったので自分だけでは無いとわかりました。どなたかわかる方はいませんか?これは病気ですか?お教えください。

  • ハチミツはどうして幼児には有害ですか

    幼児や赤ちゃんに、実家の母親からハチミツは、ミツバチの消化液が混じっているので、体力のない幼児や赤ちゃんに食べさせてはいけないといわれました、ホットケーキにはハチミツでなくメープルシロップをかけて食べさせていました、その医学的根拠が知りたいです、ご存知の方は教えてください

  • 仕事を続けたい私と、できれば辞めてほしい彼

    初めて質問させていただきます。長文ですが、よろしくお願い致します。 現在結婚を前提にお付き合いしている人がいます。 私29歳技術職、彼32歳技術職(同じ職場同じ部署)です。付き合って3年目、そろそろ結婚をという話になったのですが、結婚後私の仕事の件で意見が割れました。 彼は「今の仕事は残業も多いし出張も多い。定時に帰れる仕事に転職してほしい」 と言いますが、私は今の仕事にやりがいを感じています。 今まで一生懸命勉強してきた事が無駄になるのも嫌です。 それに、転職といっても、年齢的にもきついし、じゃあ具体的にどんな仕事に転職してほしいのか?と彼にきいたところ「事務職」という答えがかえってきました。 「今時30前の事務経験の全くない人間を雇ってくれる会社なんてあるわけない。」といった所 「一生懸命探せばあるはずだ」と彼。 「なんでしたくもない転職先を私が一生懸命探さなければならないの?」 と、解決の糸口は見つからず・・・。 結局「子供ができるまでは今の会社で働けば。」と彼に言われました。 私としては、産休を取って、産後復帰して、とにかく正社員で仕事だけはずっと続けたいのです。 残念ながら彼一人の収入だけでは生活はできません。共働きは必須です。 必須であるならば、やりたい仕事をする権利はあるのではないかと思ってしまいます。 「俺一人の稼ぎ+君のパート代くらいで、ギリギリ切り詰めた生活を送ればなんとかなる。」 というのが彼の言い分ですが、そんな無計画な・・・・と思ってしまいます。 事実、彼は32年間実家を出たことがなく、生活していくには、家賃、光熱費、ガス代、電気代が1ヶ月でだいたいどれくらいかかる、という事も、あまり理解できていないようです。 対する彼は、今の仕事が好きではないようで、「辞めれるものなら辞めたい」 といっています。 「じゃあ貴方が転職すれば?」と言ったのですが、いまさら環境を変えるのは嫌なんだそうで・・・。 今の仕事を好きな私が転職して、今の仕事をできれば辞めたいと思っている彼が仕事を続ける・・・。なんとも釈然としません・・・。 それに、人間いつ何があるかわかりません。私の父は5年前に急死し、専業主婦の母親が60を超えて初めて働き始めました。身近にそういう例もあるので、「夫にもしもの事があっても、子供を食べさせていけるだけの経済力」だけは持っておかないといけない気がするのです。 また、実家の母親に、小額ですが仕送りをしており、できればそれも続けたいのですが、夫となる彼の稼ぎから捻出してもらう事はできないので、自分の稼ぎで何とかしたい。 会社の方針もありますし、もし転職を余技なくされるとしても、今までの経験を活かした職場が望ましいのです。 嫁になる以上、やはり私が妥協しなければいかないものなのでしょうか? それとも、この結婚は見送るべきでしょうか? 彼のことは好きなのですが、もし結婚によって、やりがいのある仕事を手放し、実母への仕送りもできなくなるとなるときついです・・・。 現状を打開するには、どうするのが一番良いのでしょうか? お知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 赤い箱の海鮮煎餅

    友人宅で戴いた赤い袋の海鮮煎餅 とても美味しくてメーカーを教えていただこうと尋ねましたら、包装紙は処分してしまい赤い箱だけがあり、メーカーの記載もなく、その友人は新潟へ行った友人がお土産で戴いたそうです、小さな赤い袋で甘い海鮮煎餅でした。ネットでも調べましたがその甘い海鮮煎餅が出てきません、どなたかご存知の方おりませんか?群馬の方でも販売しているとか・・・どうぞ宜しくお願い致します。

  • 明治大学農学部か建築か

    本年度の入試において 明治大学農学部生命科学科 に合格しました。 僕は以前から建築の意匠系に進みたいと思い高校では生物を履修せず物理を履修していました。 入試では建築学部を第一志望にしてました。 法政大学デザイン工学部建築学科にも合格しているのですが、 いまいち決断ができません。とはいうのも果たして建築に進み意匠系の仕事につけるか、または国家試験がある等の不安などからです。 そこで農学部の事なんですが、まずこの学部に入って勉強がついていけるか?(生物を全く履修してなかったので)という点とどういう職につけるか?等 全然把握してません 農学部についてあまりよく知らないので、知っている方がいたら意見を聞かせてください

  • 高校について

    定時制と通信制の高校なにが違いますか どちらが良いですが

    • ベストアンサー
    • noname#127968
    • 高校
    • 回答数4
  • 究極の暇つぶし方法を教えて下さい。

    究極の暇つぶし方法を教えて下さい。

  • 腐っても地方公立>中堅私立ですか?

    受験生です。 前期日程と後期日程にプラスして独立日程である新潟県立大学に出願しましたが、正直そんなに行きたいとは思いません。 将来の夢は中高英語の教員で大学では英語の本質を極めたいと考えています。 しかし新潟県立大学は国際地域学部で英語そのものを中心に扱っている大学ではないようです。 それなら合格した私立大学(京都産業大学や関西外国語大学)の外国語学部英米語学科の方がより自分のやりたい学問に打ち込めるような気もするのですが腐っても公立は公立ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#126747
    • 大学・短大
    • 回答数3