setokoto の回答履歴

全437件中81~100件表示
  • 滋賀発の車で東北旅行のおススメコース教えて下さい

    来年5月に東北旅行に車で行こうと計画しています。3泊4日の予定です。滋賀県在住ですが、出羽三山だけは行きたいと考えてます。是非ともモデルコースを教えてください。よろしくお願いします。

  • フェリーを使って北海道旅行

    来年の8月に大人2人、小学生2人で自家用車で北海道に旅行にいく予定です。その際フェリーを使いたいと思っています。 埼玉県から一番近いまたは便利なフェリーの場所、予約はいつごろ、どのようにすればいいのでしょうか? 北海道は道南を回る予定です。

  • ホンダスーパーカブの70ccと90ccの違い

    私は体重90キロあります。 中古でカブの購入を検討しています。 また、子供20キロとタンデムでツーリングもしたいです。 合わせると110キロ+荷物 購入にあたり、70と90どちらにしようか悩んでいますが この20の差を感じることがあるでしょうか? スピードを出すことはありません。法定内で走ります。

  • 高血圧におけるナトリウム

     高血圧の原因としてナトリウムが挙げられていますが、食塩のナトリウムのことでしょうか。  ビタミン剤などのサプリメントの成分にナトリウムが含まれていることが多いですが、このナトリウムも高血圧の誘因になってしまうのでしょうか。  濃度の問題なのでしょうか。  高血圧の予防と共に、健康維持のためにサプリメントも取りたいのですが、どのような点に気を付けるべきでしょうか。  何か、ヒントが得られればと思っています。

  • 軽か普通車か…

    只今車の買い替えを検討中です。 夫婦と三歳になったばかりの子供が一人の三人家族です。 普段は通勤や買い物メインで車を使っており、嫁も働いてて休みが合わないので遠出やキャンプなどのレジャーに使用する事は滅多にないです。 車を買い替えるにあたり、維持費の安い軽にするか、維持費は高いけど長く乗れそうな普通車にしようか悩んでます。 予算は150万程用意できますが、極力ローンは組みたくないです。 軽なら新車。普通車なら新車か程度の良い中古で考えてます。 車の仕様で外せないのは、雪国なので4WDである事と、これから子供が一人で車の乗り降りをする事を考えるとスライドドアの車にしたいと思ってます。 軽ならタントかパレットあたり、普通車ならフリード・ポルテ・シエンタあたりかなぁって思ってます。 車のメーカーや形には特にこだわりは無いです。 現時点での私たち夫婦の考えは、家のローンも沢山あるので維持費の安い軽にしてお金貯めて住宅ローンの繰り上げ返済の資金にしようか。との考えです。 ただ、仮に今回買い替えた車を10年乗ると仮定したら、10年後子供は13才…。予定は無いけどもしかしたら二人目の子供がいるかも…。 これを考えると、維持費の安さだけで軽に決めてしまうのも安易な気がします。 多少ローンを組んで、維持費も高いけど普通車にするべきかと葛藤してます。 予算が少なく、普段の生活も決して楽な生活ではないので、車の購入費・維持費・燃費・子供の成長などによる家庭環境の変化などをトータル的に考えてどんな車がベストなのかアドバイス頂ければと思います。

    • 締切済み
    • noname#124030
    • 国産車
    • 回答数12
  • 一番長持ちさせる車の乗り方/毎日5キロしか乗らない

    家族のお出かけ用に新車(ホンダフリード)を購入しました。 普段は妻の買い物にぐらいしか使っておらず、走行距離は毎日5キロほどです。 そんな乗り方をしているので、走行距離が全然伸びないのですが、 毎日5キロという乗り方はどういう問題があるでしょうか? 他にもう一台、軽自動車を所有しています。 この新車(フリード)を出来るだけ長く(10年くらい?)乗りたいという理由で、 出来る限り新車に乗らない(軽自動車に乗る)というのは、意味のあることなのでしょうか? 週末などは出来るなら新車で遠出(長めに乗る)した方が車にとっては良いのでしょうか? 車は消耗品と聞きましたが、乗ってなくても消耗するというのはなんとなく理解出来ます。 バッテリーなどは毎日5キロしか乗らないと全然充電出来ないと思いますし…。 ただバッテリー以外のところがよく分かりません。 「毎日5キロしか乗らない車」と「週一回遠出する車」ではどちらが長持ちするでしょうか? どういう乗り方が車を一番長持ちさせる乗り方なのでしょうか? メンテナンス次第だと思いますが、よろしくお願いいたします。 ※「なんのために新車を買ったの?」という突っ込みは承知の上です(^^;

    • ベストアンサー
    • noname#128891
    • 国産車
    • 回答数11
  • 大学受験の自信

    来年に大学受験を控える高3女子です。 管理栄養士の資格がほしく、大学もそちらの方面を目指しています。 でも実際、第一、第二模試の判定はどちらもEです(´;ω;`)(志望校[私大]が管理栄養の学科のトップクラスです) 自分的に勉強はしてるつもりですが、なかなか成績が伸びません。 昨日も行きたい大学2校の過去問をやったのですが、6割程度しか取れなくて、本当に自信がなくなりました。 高校は進学校に通っていて まわりはみんな頭がよくて、いつも焦りばかり感じてしまいます。 あと10日で冬休みが始まります。冬休みは1日15時間位勉強しようと計画していますが、 いまの気持ちでは冬休みも無駄にしてしまいそうです。 第一、第二志望は絶対変えたくないので、今の不安と焦りを押し切って、本気で勉強に取り組みたいと思っていますが、いつも自分に負けてしまいます。 受験があと1ヶ月と少し迫った今、わたしはどう勉強したら、どう考えたらよいでしょう(´・ω・`) ぜひアドバイスいただきたいです(´;ω;`) 変わりたいし、成績伸びたいし、自分に自信を持ちたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 明訓高校と第一高校ならどちらを選びますか

    新潟明訓高校と新潟第一高校、通学距離が一緒で、学力的にもどちらも受験可能、スポーツ等の部活動は特に関係のない場合、どちらを選びますか? また、参考までにその理由を教えて下さい。 あくまで個人的見解で構いませんので、いいと思う所、気になる所、生徒さんや先生、学校の雰囲気等も教えて頂けると参考になります。 卒業生や在校生、親御さんのご意見もお聞きしたいです。 どちらかで悩んだ事がある方の、決め手になった理由も参考になりますので、是非宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#199675
    • 高校
    • 回答数3
  • 中三の娘の進路のことで悩んでいます

    今年中3になる娘の進路決定が間近に迫ってきました 娘は看護科のある高校へ進学を希望しています そこで地元の私立高校(佐賀県)か鹿児島県にある私立の高校か悩んでいるんです 娘は一人っ子です 今までも親に甘えることが多く、自分の部屋の掃除とか身だしなみとか親が注意しないとしないタイプで何の苦労も知らない状況です。そんな娘が言うことは親元を離れて自立したい 看護の勉強を集中して出来そうと言う理由で鹿児島の高校に行きたいと言うのです。 奨学金制度のある学校で5年制その後はスポンサーしてくれた病院で5年間働くのが条件だそうです。合わせて10年15歳で親元を離すのはまだ早すぎるのではないか?いっときの感情で(高校説明会を受けたばかり) で判断しているようで・・・・ ただ地元の高校に行くことも考えてはいるようですが・・・本人もどうするか悩んでいます。親としてどう導いていけば、良いのでしょうか?私としては出来るだけ地元の女子高に通わせたいのですが・・・むしろ私も方が子離れ出来ていないのでしょうか?説得して地元の高校へ進ませた方がいいのか?地元の高校だと短大まで進めるので他にも免許(助産師、保健師)が取れるんですが鹿児島の方はありません その違いは娘にも説明しました。 そこの違いとかでも悩んでいるようです どうか良いアドバイスをお願いします

  • ブランドはあまり知られてないけど美味しい日本酒は?

    日本人はとかく、ブランド(銘柄)で有名なものを選びがちな気がします。 あまり知られていなくても美味しい日本酒をぜひ教えて頂けませんか? (回答者の方の独断と偏見と思い込みでオッケーです~!) できれば、お値段はあまり高くないものをよろしくお願いします!

  • 近い将来、2ストのバイクは乗れなくなる?

    先日、バイク屋で中古の2ストバイクを見ていたら 店員さんが「2ストは今後もう乗れなくなるから、やめた方がいいよ」と言っていました。 最初は、排ガスなど規制面かなと思ったのですが、そうではなく、店員さん曰く 「将来ガソリンの成分が変わるみたいで、そうなると2ストは内燃機が溶けてしまうので乗れなくなる」 と言っていました。 これは本当なんでしょうか? ちなみに、ネットで調べてみましたが、そうゆう話は見つけれませんでした。 一生所有を決めた2ストが2台あります TT

  • 子供が寝てくれない

    もうすぐ、1歳になるのですが、寝かしつけても、直ぐに目を覚まして起きてしまいます。平均して2時間おきくらいに、目をさまして動き回ります。ベッドではないので… 保育園の先生曰く、1歳にもなると、10時くらいに寝かしつけても、多くて2回くらい目を覚ます程度で、だいたい6時くらいまでは寝る子が多いそうです。 ウチは9時くらいには寝かしつけますが、時間おきくらいに、目をさましてしまいます。 共働きで、寝不足で、お互い辛いです。 子供がぐっすり寝てくれるグッズとか、音楽とか、食べ物とか、何かあれば教えていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • komathy
    • 育児
    • 回答数2
  • 大学のサークル

     大学ではいろいろな部活やサークルがあると思いますが、 私は野球がしたいと思っています。 しかし、本気の野球ではなく、趣味程度にしたいのです。 野球部ではなく、休みの日などにする趣味程度の野球のサークルってあるんですか。 どの大学でという話ではなく、一般にあるのかということです。

  • 信越・南東北温泉一人旅

    年末の12月28日夜から、29、30、31と、信越・(南)東北の温泉一人旅を計画しています。 交通機関はできるだけ青春18切符使用し、一部地域のみ新幹線を使う予定です。 まだかなり大雑把にしか考えておりませんが、ムーンライトえちごか深夜バスを使って新潟方面から野沢温泉、長野の戸隠神社、その先は未定。もしくは、男鹿の温泉よってからその先は未定。 情報やアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 釣り大好き・・・

    釣りを初めて一年目です。最初は店員のすすめで軽くて・丈夫・値段も手頃の万能型の竿を買って釣りをしてました。魚は、豆アジが大漁!サバ・いわし・サヨリ・たこ・カマス・オコゼ・メバル・ふぐ・メジナ・サッパ・サザエ・キュウセンなど・・・ルアーでサワラも釣れた(笑)   大きいのはボラ(泣)  って感じで雪が降ってもサビキ釣りしてます。最近新しい竿を買って投げサビキに挑戦。今までより長く竿 4.5  ハリス4  幹糸7 ウキ10  全然釣れなく、本を見て勉強してます。投げをやめて垂らしてもダメ!                  どうして?教えてください

    • ベストアンサー
    • rose33
    • 釣り
    • 回答数6
  • 高認の単位を学校に認めてもらえるか?

    なかなか良い回答がなかったので再び質問させてもらいます。 私は現在私立の全日制高校の1年生です。 しかしながら病気で入院しているため単位を全くとれていません。 そこで高認を受けようと思い高認のパンフレットをみてみると「高等学校卒業程度認定試験で合格した科目を高等学校の単位として認定してもらえると」書いてありました。 そこで質問なのですがもし高認に受かって学校に単位として認めてもらえれば進級できるのでしょうか? (今回の試験で高認はおそらく良い成績で合格したと思います)

  • 忘年会についてご意見をお聞きしたく

    はじめまして。 あるコミュニティで忘年会の幹事を任されてしまいました。 はっきり言いまして、仕切るのが大の苦手です。 幹事も極力、逃げてきましたから、全く不如意です。 色々、教えて下さい。 今回、勤め人が中心で人数は10人。 30~40台が中心です。 男女半々くらいになるかと思います。 常識的に、12月の何日から何日くらいがベターでしょう。 要望は土曜日です。 早いと忘年会にならないし、遅いと会社など勤め先や友人の会と被るかなと思います。 また、コース+飲み放題だと勘定が楽なので、そうしようと思いますが、トータルいくらくらいが上限だと思いますか? また、色々気を付けないといけないと思います。 お気づきのことは何でも教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 小学生の仲間はずれ

    息子は小学2年生です。すぐお隣には同学年の子がいて、小さい頃から よく遊んでいました。 最近5年生の子がよく来るようになりました。まさにジャイアンみたいな 子です。最初はその他近所グループ5人(他はみな3年生以下)くらいで仲良く遊んでいたのですが、 息子がどうもジャイアンの逆鱗に触れた?(逆らった)らしく、 他近所グループに息子を無視するように言い渡してるようです。 もう2ヶ月くらいになります。 登校も誘ってもらえず1人で行ってます。 もし朝会っておはようと言っても、無視しようと言ったり、 みんなで走って逃げるそうです。 他グループの子らとは個別には以前と変わらず仲良しなのですが、 そのジャイアンがいるときは、みんなその子の言う事を聞いて無視? するみたいです。 小学生ではありがちなのは分かってます・・ でも年下の子にこんなイジワルするのはすごく腹立ちます。 ・・近所の友達がそんな風なので、他のコと遊んだら? と言うのですが、息子も精神的に幼く、そんなスキルがないようで この現状を打破できないようです・・。 朝、しょんぼり学校に行くのを見てると、親としてなんと言っていいか・・。 世渡り的には、ジャイアンのご機嫌をとって仲間に加えてもらいなさい となるのかもしれないんですが、これは新しいお友達の輪をひろげる いい機会だともいえると思います。 こんなとき皆さんどうやって乗り越えて行ったのか・・・ 経験談を教えていただけると嬉しいです。

  • 期外収縮のことで教えいただきたいのですが、体制を変えたりする時に期外収

    期外収縮のことで教えいただきたいのですが、体制を変えたりする時に期外収縮(脈がとぶ)が起こることはありますか? 自分はほぼ毎回と言っていいくらい寝転ぶと脈が5秒くらい飛びます。あと前屈みで作業をしてると飛びます。これはなぜでしょうか? 同じような経験をした方はいらっしゃいますでしょうか? また寝不足や過労などで脈がとぶのはなぜでしょうか?

  • 20度のNaClの水に対する溶解度は35.9である。

    20度のNaClの水に対する溶解度は35.9である。 20度のNaCl飽和水溶液は何%溶液か? また?20度で10%の食塩水100gにNaClが更に何g溶け込めるか?? 分かるかたいたらお手伝いお願いします(ノ△T)