setokoto の回答履歴

全437件中141~160件表示
  • 単身帰国子女の大学入試について

    イギリスに住んでる帰国子女です。今年卒業なのですが、日本の(できれば国立)医学部へいきたいとおもっています。ちなみに単身留学で行ける大学はかなりすくないです。 いくつか質問があります。 1.やはり帰国したら塾いったほうがいいですよね? 2.どこの塾がいいですか?(河合、駿台など大手の塾の違いは?) 3.やはり帰国子女専門の塾がいいですか? いろいろすみません。どれかひとつの質問だけでも答えはかまいません。

  • 学童をやめるか、行かせるか悩んでます。

    学童をやめるか、行かせるか悩んでます。 現在、小学2年生の長女が学童に通っています。 が昨年の10月~今年の1月まで、私が三女の育児休暇だったため、学童に行かず帰ってきて友達と遊んでいました。たまに、指導員の方が「たまには来てよ~」と言って下さり行く事もありましたが。 2月から私が仕事復帰して、同時に長女がミニバスを初め、生活の変化と遊べなくなった!とストレスが溜まっているようだったので、学童に行くのを本人の自由にし、学童で私の帰りを待つか、友達と遊ぶか、家で留守番するかを本人に選ばせるようにしました。 私としては、いずれ退室しなければいけなくなるので、その練習も兼ねてのつもりでした。 でも旦那の考えは違ったようで、学童に行くなら必ず行かせなくちゃダメだし、行ったり行かなかったりするなら学童なんかやめろ。お金の無駄だ。 と言われました。 旦那は、学童は必ず行かせなくちゃいけない場所で、それを本人の自由にするのはあまやかしだしお金の無駄。という考え。 私は、必ず行かせないといけないとは思っていません。親が家にいる時は、帰って来ていいものだと思っていました。 現状を考えると、それで本人のストレスが少しでも解消されれば良いかなと思っていました。 でも、甘やかしだと言われるとそんな気もするし。 指導員の方には事情を話しOKを頂いています。 旦那と話し合いをしたいのですが、自分の意見を言い、私が意見を言うと「じゃあもう勝手にすれば。俺はもうしらないから」と怒って話をしてもらえなくて。。。 皆さんの意見を聞かせていただけたらと。 文章能力が無いので分かりにくいと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 友人の結婚式で驚いた事がありました

    先日友人の結婚式に呼ばれ、主人と出席しました。 そこでびっくりした事が多数ありました。 ・招待状には前撮りしたドレス姿の友人(白ドレスって当日初お披露目じゃないの?) ・チャペル会場の椅子が足らず、パイプ椅子を追加。 それでも立ち見が10人程(なんでそんなに呼ぶの?) ・会場には亡くなった猫のアルバムとパネルが多数(お祝いの席なのに・・・) ・新郎10人:新婦40人の参列者 ・余興は全て新婦側 ・なぜか新婦のピアノ演奏 新郎側のお祝いコメント等一切なし。 完全に放置でした。 結婚式、披露宴は新郎側をたてるものだと思っていました。 これじゃあただの新婦による私お披露目会じゃん・・・と。 主人と、「え~~、ないわ~~」となりました。 その後連絡をとっていません。 私たちの感覚がおかしいのでしょうか? それとも、最近の結婚式はこういうものなのでしょうか?

  • 入学式の服装について

    来月4月から弟が大学生になります。両親の代わりに入学式に出席する予定ですが、どういった服装をすべきか悩んでいます。普通の黒のビジネス用のスーツしか持っておらず、フォーマルな洋服は結婚式用の派手目のものしかありません。ワンピースにカーディガンだと浮いてしまうものでしょうか?フォーマル用のスーツを買うべきでしょうか。あまりお金もかけられないので、どうすべきか困っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 高機能自閉症について

    こんにちわ!自閉症について教えて下さい。 5歳になる日本とアメリカのハーフの息子の事ですごく悩んでます。 この子の環境は日本語と英語で育ってきて、今まで日本の保育園に行ったりアメリカの保育園に行ったり、今はアメリカの幼稚園に通ってます。小さい時から、言葉遅れが目立ち自閉症ではないか?とか、いや大丈夫!と思ったりの繰り返しで今までに至る所です。 4歳まで全然話してくれず、話すと言っても日常単語くらいでした。5歳になって言葉がコミュニケーションらしくなってきた所ですが、私が質問すると違う答えが返ってきたり、理解してなかったりが目立ちます。 赤ちゃんの時はおとなしく育てやすく、指差し、目線良好、後追いあり、笑う、夜ちゃんと寝る、おむつ取れた時期4歳、友達興味あり、2歳頃チョコの丸いお菓子を並べたり、車を並べたり、毎日かかさずやるとかではなくたまにやってました。その当時は言葉遅れだけが心配でした。自閉症の事色々調べたのですが、項目にあてはまる事とはてはまらない事がある感じです。医療に調べてもらおうと、アメリカの保育園で当時4歳の時と日本の医療機関で5歳、また今通ってるアメリカ幼稚園で5歳最近、発達検査をした所、年齢平均はあり問題ないと言われてます。 みなさんはどう思われますか??   今の現状 *見た目は普通(自閉症独児の感じはまったくない) *目線があまり合わない。(私がちゃんと目を見てと言ったら見るが、本 人が話す時ちょろちょろしてしまう) *友達好きだが、わがままで友達との衝突がよくあり。 *ルールが分からない *興味範囲が狭い。例えば車とゲームが好き。 *こだわりなし。 *集中力なし。 *宿題、計算、読み書きできる。

  • 3人目の子供

    3人目の子供 現在2児の親です。 まだわかりませんが、もしかしたら妊娠をしたかもしれません。 ですが、正直なところあまり嬉しくはありません。 夫婦間では、子供は2人までで良いと決めていたし、 2人の子供たちに、それなりの教育とやりたいことをやらせてあげようと 考えた場合、今の経済力と自分たちの年齢(30代後半)では、2人までが限界だと思います。 親の身勝手な行為と理解しているのですが、どうしたら良いのかわかりません。 将来、親子ともども苦労するぐらいであれば、妊娠初期の段階で、 堕胎するのも一つの考え方なのかな?とも思ってしまいます。 今の子供は大好きで、余る時間はほとんど子供たちとの時間に割いています。 今回、子供を産むということになると、子供たちの年齢が4歳離れることと 今の遊び盛りの子供たちにも、色んな制約をしてしまうことになるでしょう。 そんなことを考えると、どうしていいのか分からず 夜も眠れず、二人で涙を流してしまいます。。。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 高認かつ実質5浪で医学部受験を考えています。高認・多浪差別の無い国公立大学医学部はどこでしょうか?

    タイトルの通り、高認かつ多浪でも差別されない国公立医学部はどこでしょうか? 僕は中学卒業と同時に働き始めたのですが、予てからの夢だった医者への道をどうしても諦められず(自分の将来を悲観視し始めたっていうのも正直言ってあります)、去年の3月に仕事を辞め、医学部受験に向けて勉強しています。 しかし、大学によっては一般的でない経歴(高認・定時制高校卒など)や多浪の差別があると聞きます。 ましてや僕の場合、その両方が当てはまるので、志望校は慎重に選ばなければと思い、質問させていただきました。 自分で調べてみたところ、「旧帝大、及び2次試験に面接がない(または配点が低い)大学、また、実際に高認・多浪の人が合格している大学」がそういった差別がない(少ない)と考えられるとのことでした。 どんな情報でも結構ですので、どうかご指南ください。よろしくお願いします。

  • 大学の一般入試についてなんですが

    大学の一般入試についてなんですが 推薦でない限り国公立も私立も高校での成績は関係なく テストの点だけの勝負ですよね 解答お願いします

  • ガラス器具 洗浄方法 教えてください!

    バイトで分析や実験で使用したガラス器具の洗浄をしていますが、洗浄後、室温で乾燥して暫くすると、ガラス表面が虹色に光っている事があります。 どのように洗浄したら、このような現象がおきなくなりますか? とくにメスフラスコ、ナスフラスコに虹色が出てしまう傾向があります。 普段は、アルカリ溶液にひたし超音波洗浄機をかけたあと、よーくよーくすすいでおります。社員さんに聞いても「なぜだかわからない」とのことでした。 どなたか教えてください。

  • 亀田の塾

    私には今中学2年生の息子がおります。 春には受験生ですが、主人の転勤の為、新潟県亀田駅付近に 引っ越すことになりました。 引っ越したらすぐ塾に通わせたいのですが、どういうランクの 塾があるのかが分かりません。 息子は勉強が好きではなく、困っているレベルです。 ざっと調べた感じでは頑張って高志高校に行ければ嬉しい というレベルです。 どなたが良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • バイクor車orクロスバイク?

    バイクor車orクロスバイク? こんにちは。 長くなりますがお暇な方お答え頂ければ幸いです。 現在の私のバイク使用状況から。 ・現在250cc、Voltyに乗っております。乗り始めて2年弱。 ・週5,6日片道約10km通勤で使用。 ・その他は休みの日の買い物・遊び、たまにのプチ遠出。 ・長距離ツーリングなどはほとんどなし。 現在足になるものはこのバイクのみ。そこで迷っております。 バイクはいい。最高。 仕事場はあまり交通機関が発達していないので、自分の乗り物でいくしかありません。 雨も雪もバイクで行ってます。 プライベートでも買い物したり、ドライブとか、車あったら便利だなと思います。 でも車とバイク両方持つの維持費かかる。 かといってバイク手放すのも早い気はする。というかもったいない。 出来れば乗り潰すくらいが理想。 うーん、そもそも自転車にも興味津々。 ちなみに、車や自転車を今すぐ買える資金がはありません。 というのも他に第一優先でお金をかけたいことがあり、月々お金を貯めています。 その貯金には一年ほどかかります。 ですので、車を買うなら、一年後位からローンを始めることになる(=1年後の購入)。 自転車なら、月々の貯金を1,2回我慢して自転車にあてることも可能です。 現在のバイク手放す場合、売るとしてもほとんどお金にならないと思います。 仕事先の駐車場の状況として、車可能です。 家の駐車場も確保できます。 選択肢として、 バイク、車、自転車の組み合わせでいくつかのパターンがあると思います。 基本的に今のところ、 買うならば、車=旧mini、自転車=クロスバイク。 ほかの車や、ママチャリやMTBなどは考えていません。 (ロードバイクは完全に捨てたわけではないのですが) みなさんならどうします? 何かしらの乗り物を2台(種類)以上所有することの メリット・デメリット、経済面、問題等ご教授ください。 質問というより、半分空想的な悩みですので、 自分だったらこうするな~くらいの感じで、お答えいただければと思います。 理由もお願いします。 基本的に車社会の土地です。 電車・バスはそれなりに整備されていますが、飲みに行く時くらいしか使いません。 「車とバイク両方乗ってるよ」とか 「自転車だけだけど結構間に合ってる」とか 「クロスバイクならこれがおすすめ」とかなんでも結構です。 もし掛け持ち?されている方がいましたら月々その関係合計でどのくらいのお金がかかっているのか なども、教えて頂けるとありがたいです。 長々と失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 失敗ビーフシチュー(泣) 改善法

    さっき今日の晩御飯にビーフシチューを作りました。 水の代わりに赤ワインを使用し、市販のルーで作るレシピを見て 作ったんですが、レシピの肉はかたまりで、うちは薄切り肉だったので 「煮込みは短くていいか」と勝手に40分くらいでルーを入れてしまいました。レシピは2,3時間でした。 結果、アルコールが飛ばなかったのかなんか酸っぱくて少し苦くて… まずいんです。 なんか改善法ありませんか?

  • なんとな~く・・・

    なんとな~くだるい休日の良い過ごし方を教えてください。

  • 中2 化学変化

    理科の化学変化の問題について。 中2で、今化学変化を習っています。 もうすぐ学年末テストがあり、テスト勉強中です。 学校指定のワークをしていて分からない問題がありました。 【(1)マグネシウムの原子が10個、 酸素分子が20個ある場合、 化合する酸素分子は何個か。 また、酸素分子は何個残るか。 (2)酸素分子20個と化合する銅の原子は最大何個か。】 上記の問題で、私が分かっていることは マグネシウムと酸素の質量の比→3:2 銅と酸素の質量の比→4:1これしか分かりません>< 詳しい解説と解答をお願いします。 ※また、化学変化のポイントなども教えてくださると 幸いです。

  • 大至急!合い挽肉

    おととい、冷凍室から冷蔵庫へ移し解凍しておいた合挽肉、今晩の夕食に使いたいのですが色がちょっとヘン。グレーっぽいというか。。。冬だし平気だと思っていたのですが、使わないほうがいいでしょうか?

  •  子供を育てるというのは...

     子供を育てるというのは...  未婚なのですが 子供を育てるには、莫大なお金がかかります。  日本はもう年功序列で生涯保障なんてありまえませんし お金のない家庭は、大学入学と同時に 100万上げて終りという家庭もあるようですが  これでは、かなり無責任かとおもいます。 まぁ、苦労して育てて、老後の面倒を見てくれる子供もいるかもしれませんが  みなさんは、どのように思えますか? ちなみに、私は独身で結婚できそうもありません

  • お米を研ぐことの意味

    お米を研ぐことの意味 料理初心者です。 「お米を研ぐ」ってどういう意味があるのでしょう。 野菜を洗うのと同様、単に汚れを落としてきれいにする、ということなのでしょうか。

  • 3月7日新潟県民会館まで

    同じ雪国(と言っても新潟の人からしたら、何が雪国?と突っ込まれるかもしれませんが・・・)の石川県の者です。 タイトル通り、3月7日に新潟県民会館まで車で行きます。 ピンと来る方がいるかもしれませんが、柴咲コウのコンサートです。 で、質問は、3月7日ぐらいだと、車のタイヤはスタッドレス必要ですか? 石川だと、山に行かない限りは、 3月に入るとスタッドレスはほぼ要りません。 雪は降っても、ノーマルでなんとか大丈夫かという程度です。 もちろん、何年かに一度は例外の年もありますが。 で、僕は毎年、2月終わりか3月初めにノーマルタイヤに替えてしまうのですが、今年は上記のような予定があるので、どうしようか迷ってます。 よろしくお願いします。

  • クルマとバイク

    現在、21歳以下の大学生です。 以前までは車が欲しくて1.3L~1.6Lクラスのハッチバックを購入したいと思っていたのですが、最近はバイクも欲しくて買うのであれば400ccのネイキッドを考えています。 どちらを購入するにしても購入資金はまだ足りないで、今すぐということではないのですが、バイト(車・バイクに充てられるのは月6万円程度)だけで車とバイクの両方を維持していくことは難しいでしょうか?(車両の本体価格や納車までに掛かる費用は前もって貯める予定なので心配は要りません) 上記で挙げたランクの車とバイクを維持していくのは無理だと思いますが、両方ともランクを下げれば車もバイクも買えるのではないかと思いました。 例えば… 車は1.3L~1.6Lのハッチバック→軽(660cc)のミラとかアルトクラスの車種 バイクは400ccのネイキッド→125cc~249ccの単気筒バイク という感じにしても無理でしょうか? 車両本体価格や納車までに掛かるな費用以外の、月々掛かる維持費(税金・保険等)やその他に必要な費用(駐車スペースに関する費用は無し)を大雑把でいいので知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 海のそばの安い宿泊施設

    この夏に子どもたちをつれて海に行く計画をしています。予算が限られているため、なるべく安い宿泊施設を探しています。そんなの教えたら殺到してしまうから教えたくないというところだと思いますが、ご存知でしたらよろしくお願いします。 【地域】 新潟県・千葉県・神奈川県のいずれか (当方は埼玉になります) 【人数】 大人3名(男2名・女1名)・子ども7名(男4名・女3名) 【宿泊施設の希望】 ・自炊が可能なこと ・なるべく安いこと 子どもは幼児2名と小学生が5名です。海に危険はつき物ですが、比較的安全な海水浴場だとうれしいです。 ご存知の施設名などお知らせいただければ幸いです。