midori-life の回答履歴

全209件中101~120件表示
  • 長年勤めた会社の退職理由について

    現在転職活動中で書類選考に応募しようと職務経歴書を作成しています。 転職は二社しており一社目は長年勤めましたが二社目は短期間で退職してしまったため退職理由を書こうと思っています。 二社目は次を早く決めたくて先走って決めてしまったので仕事があわなかったと書こうと思っています。 しかし一社目は長年勤めており退職理由をどう書こうか迷っています。 退職理由を二社目だけしか書かないのは変ですよね? 他の業種に転職をしてみたいと思い、年齢的にも最後のチャンスだと思いみたいな事を書くのも微妙でしょうか? 退職したほんとうの理由はパワハラです。 一般事務から総合事務の転職だったので、どうしたらいいかとても悩んでいます。

  • アコースティックギターでフィンガーピッキング

    アコースティックギターでフィンガーピッキングを現在練習してます。 どなたかフィンガーピッキングをもっと鍛える為にお勧めのアーティストを御存知な方教えてください。 ちなみに今、エリッククラプトンの『アンプラグド』をチャレンジしょうと思います。

  • 複数内定事案の選択に関しまして

    転職にて二ついただき迷っています。 ひとつはITというかタブレット端末の自社開発ソフトコンテンツやシステムの営業、テレアポや新規もあり。 もうひとつは大手デザイン企業のグループ会社の総務、人事で主に同社への人材派遣を行っている形態で独立して立ち上げられた形。 全く違う両社ですがアドバイスお願い致します。

  • 「他社さん」という言い方

    「他社」という言葉をお客様に使用する場合、「他社」と言いますか。「他社さん」と言いますか。 例えば、「他社もおこなっています」か「他社さんもおこなっています」なのか… 「他の会社さん」とは言わないので、さん付けすることに違和感を感じています。

  • クライアント訪問時の服装

    コールセンターでパートをしています。 普段の服装は、男性はスーツ。 女性は デニムや露出が多くなければOKといった感じです。 近々 クライアント(住宅設備会社)の本社で研修を受ける事になりました。 本社とはいえ、作業服のような制服着用の方が殆どのようです。 パート先から きれいめの服装で行くようにとの指示があり、スーツか せめてジャケットを着ていこうと考えています。 ただ同僚達は 体型にあうジャケットを持っていなかったり、窮屈 と言い、カーディガン等を着ていくようです。 感覚の違いですが、一人だけスーツはかえっておかしいでしょうか? 女性の多い職場なので周りに合わせるほうが無難かも…と思いだしました。 パート先に確認しましたが、曖昧な返事でどちらが良いか不明です。 ご意見やアドバイスがあれば 是非お聞かせ下さい!

  • イントロ・間奏・エンディングの作り方

    私は作曲初心者です。 イントロと間奏とエンディングの作り方について悩んでます。 自分なりにいろいろと考察してみたのですが、 イントロ・間奏・エンディングには、 AメロやBメロのコード進行を使うのが定番なのでしょうか? 私は音楽理論にとらわれる気はないのですが、 ある程度、音楽理論に従って作った方ができあがりが良いかなと思った次第です。 あくまで「作り方の定番」をお聞きしたいだけなのですが、 必ずしもそれに従わなければいけないものだとは思っていません。 もしそうならイントロ・間奏・エンディングでの楽器のソロはメロディ先行ではなく、 コード進行から起こしたメロディーの方が良いのかなとも考えてします。。 やはりイントロ・間奏・エンディングでは、 AメロやBメロとコード進行を極力統一した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職の時の有給消化について。

    医療関係の仕事(正社員)で2年2ヶ月働いておりますが、結婚するため12月で退職したいとの意思を今年の3月に告げていました。 12月退職は確定なんですが、有給消化です。 有給は15日ありますが、退職者が来月にも2人、 同じ12月にも1人いるため、勤務が回らないから全部はあげられないかもしれないと言われました。 急に退職したいと言ったわけでもないのにこのような理由で消化しきれないのはよくある事なんですか? 有給には原則雇用主は申し出あった以上断れないが、時期変更権はあるので、早め早めに告げていたのなら、1ヶ月に1日でも消化してもらう、などの措置などはあったかと思うのですが、それもこちら側から言うべきだったのでしょうか。 (私の業界は不定休で、職場によれば上司が勝手に有給を入れ込む月があったりします)

  • IPO情報

    昔はライブドアアでフィスコで情報が得られました。 今はどうすれば情報が取れますか。

  • インターンシップについての服装について。

    インターンシップが決まったのですが、服装に「ビジネスカジュアル」と書いてありました。 これはスーツでいけばよいとのことでしょうか?初日はスーツで行って念のためにビジネスカジュアルの服装も用意しておこうと思うのですがそれで問題ないでしょうか? 会社の意図としては失礼のない綺麗な恰好してきて下さいと言った意味で、それほど深く考える必要は無いと思うのですが、第一志望の会社なので失礼のないように心がけたいです。 会社の種類としましては、BtoB事業を行っている電気機器メーカーで、理系技術職のインターンです。地方にある工場のような場所で職場を見学すると思います。 何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 旦那の二人目がほしくない

    旦那36才私34才。娘6才。結婚して7年になります。 今二人目をどうしようか悩んでます。旦那はほしいみたいなんですが、私は正直旦那の子供がほしくない。 でもあと1人産みたい。 ワガママですか?離婚した方がいいですか? 勝手だと思います。結婚してるのに旦那以外の子供産みたいって。種は誰でもいいのか?と。 そう思うようになったのはやはり今の結婚生活だと思います。 旦那からDVや浮気など落ち度はありません。 帰宅時間も22時すぎ、休みは平日。私はパートなんですが、土日休み。家族サービスや、どこか出かけるのもありません。 育児もほとんど私です。 生活費もらってあとはルームシェアみたいな生活です。 旦那の給料は20万。家のローン、車のローン、光熱費、携帯代引いた金額の生活費は、月4万渡されるのですが、食費、ガソリン、日用品などが含まれます。 全然やってけません。 私のパート代月8万ですが、そこから保育料、娯楽費、医療費、衣服代などに使います。 もし二人目できたら、私の収入が0になるのでどうやって生活していくんだろうと思います。

  • 会社で入れる保険厚生年金等について

    月の報酬月額が、185000円から195000円の間の場合ですが32歳で独身の男性の場合ですが、埼玉県で、健康保険料が、18867円で、厚生年金の方が、33873円ですが、折半額ということで、 この料金の割る2の、お金を自分が、払い、残りは会社が払ってもらえるのでしょうかね・・・? 健康保険料が9433円で、厚生年金の方が、16936円ですが、合計で、26369円になりますが、この金額分を余計というのも変ですが、会社負担して払ってくれているのでしょうかね・・・・? 当然自分もこの折半額分の合計額は、給料天引きで引かれるとしてものことで・・・。

  • 転職エージェントから連絡が来ない

    こんにちは。 転職活動中の者です。 リクナビNEXTなどのwebサイトのほかに、転職エージェントに1社面談に何度か行きました。担当者は若い男性で、とても親身に話を聞いてくれて好印象でした。初回の面談では私のやりたいことがいまいち決まっておらず、方向性が決まらなかったのですが、前回の面談で、だいたいの希望職種を決めたのにそれ以来、今まで来ていた求人メールがプッツリ来なくなりました。 そのエージェントから紹介された求人にはまだ1社も応募していません。 そのせいで金にならないと思い切られたのでしょうか?しかし担当者の方は、前回の面談の最後で「ではこの方向性で求人をご紹介したいと思いますね」と言っていたのに・・・なんだか人間不信になりそうです・・・。 一応先日リクナビNEXTの求人に応募し、内定をいただいたので転職活動を終了する予定なのですがこの場合、その転職エージェントに連絡すべきでしょうか?かれこれ1か月ぐらい求人メールは来ていません。以前は週に3件ぐらいは来ていました。 回答お願いします。

  • 会社で入れる社会保険について

    いわゆるそのOO会社への直接会社へ雇用されている状態で、 派遣会社から登録してたとえば製造工場へ勤務しているとかでなく、直接製造工場へ勤務しているケースで見てですが、 その製造工場へ2か月間の有期雇用アルバイトで、入ったケースでみてこの有期雇用期間の2か月間は社会保険厚生年金は、加入させる義務は会社にないと思いますが法律的に見ても、それで その後2か月間間の勤務が終わる前に、仕事が更新できるか自分で聞いたところ更新できると工場長から話を聞き、じゃということで3か月目も更新して働かせて頂くという同意を得て、更新で3か月目からも働いたときは3か月目は、社会保険厚生年金は、加入させる義務が会社にあると聞いたことがあるので、会社方へ自分が入りたいといえば法的に見ても3か月目から加入できるのでしょうかね・・・? でその有期期間勤務の2か月分も厚生年金等、折半で多く掛け金かけたいということで、3か月目に相談したケースですが、その製造工場の総務の人が同意すれば、その有期期間分の保険料も折半で支払うことは法的に可能でしょうかね・・・? 会社が同意した場合で見て、相談して、 で相談して多くお金が保険料折半でかかるから、だめと断った場合は、法的に見たらもうどうしようもないのでしょうかね・・・? その有期機関の2か月分のは・・・・・?

  • 青色・白色申告、個人事業主家賃

    来月から自宅で事業を始めますが(法人ではなく屋号付き個人事業主)自宅で仕事をしますが以下のものはごれくらい経費で認められますか?青色と白色では割合は違ってきますか? ※事務所家賃(自宅兼・賃貸アパート) ※水道光熱費 ※通信費(携帯・インターネット) ※営業車(自家用兼用)+保険料+車検+ガソリン代 以上宜しくお願いします。仕事はデザイン関係です。

  • 旦那の二人目がほしくない

    旦那36才私34才。娘6才。結婚して7年になります。 今二人目をどうしようか悩んでます。旦那はほしいみたいなんですが、私は正直旦那の子供がほしくない。 でもあと1人産みたい。 ワガママですか?離婚した方がいいですか? 勝手だと思います。結婚してるのに旦那以外の子供産みたいって。種は誰でもいいのか?と。 そう思うようになったのはやはり今の結婚生活だと思います。 旦那からDVや浮気など落ち度はありません。 帰宅時間も22時すぎ、休みは平日。私はパートなんですが、土日休み。家族サービスや、どこか出かけるのもありません。 育児もほとんど私です。 生活費もらってあとはルームシェアみたいな生活です。 旦那の給料は20万。家のローン、車のローン、光熱費、携帯代引いた金額の生活費は、月4万渡されるのですが、食費、ガソリン、日用品などが含まれます。 全然やってけません。 私のパート代月8万ですが、そこから保育料、娯楽費、医療費、衣服代などに使います。 もし二人目できたら、私の収入が0になるのでどうやって生活していくんだろうと思います。

  • 背任行為と脅されてます

    取引き先から未払いについて相談があり、 会社側の対応も悪かった様で、次の仕事は受けられないという内容です。 ただ、その方で無ければ成り立たない物であるため、困った挙句、クライアントに相談してくれと伝えました。 クライアントも急に連絡が来ても困ると思い、事情を説明して、直接取引き先から相談が行く旨伝えました。 しかし、それを別の社員が聞いていて、 社長から背任行為だと言われました。 未払いは他にも何件もあり、支払い催促の電話に、私自身も嫌気がさして退職します。 背任行為になるのでしょうか?

  • 「すみません」と「すいません」

    「すみません」と「すいません」。「すいません」はタバコをすうか吸わないかを問われたときに使う言葉だと思っていました。 もしくは、「エベレーター」「ふいんき(雰囲気)」「アボガド」等と同じで、字がわかっておらず聞き取った音を自分なりになんとなく再現した、幼児的な間違いから生まれた言葉だと思っていました。 ですが最近ではドラマの字幕等でもはっきり「すいません」と書かれる様になって来ており、違和感を感じています…。自分がおっさんになってきて、社会の変化に適応できなくなっているからなのかなぁと、少し不安になっています。 「すみません」が正式な言葉。「すいません」は関西の方言。最近は全国的に若者を中心に「すいません」を使う傾向が強まっている。「すいません」は「さーせん」の一歩手前の言葉。等はネット上で情報を得ました。 ここでは、地域・年代でどんな傾向があるのか知りたくてアンケートさせていただきます。 アンケート項目は以下です。 (1)「すみません」「すいません」どちらを使いますか? (2)自分が使っているほうじゃない言葉に違和感を感じますか? (3)出身地(都道府県名か地域名(関東とか関西とか。海外なら国名)) (4)年齢・年代(いえる人は具体的な数字で。ぼかしたい人は30代とかでもOK) ※あなた自身と別に、ご家族の情報も加えていただけますとうれしいです。 よろしくお願いします。 回答用 (1)すみません・すいません (2)感じる・感じない (3)出身地 (4)年齢・年代 ちなみに私。 (1)すみません (2)感じる (3)東京 (4)40代

  • 人生を謳歌したい

    今は、25歳でこの9月で誕生日です。 今後年をたっていくつれ、人間は、いつか、死ぬじゃないですか?それまでに、結婚したいし、恋愛を楽したい、けど、出会いは、空振りだらけで、しんどくなってきた、どうしたらたらいいですか?男性です

  • 仕事が嫌で仕方がないです。

    20代後半の男です。 仕事が嫌で仕方がないです。 実は最初の会社を辞めた時には挑戦したい気持ちで辞めたのですが、、、 2社目の会社ではマンション営業をやりましたが、挫折し1年で離職。。 今はもう3社目で分譲マンション管理会社に勤務。。次から次に降ってくる案件に頭がおかしくなりそうな毎日です。。本当にダメ人間だと思います。コンサルティング要素のある仕事というか、相手の言い分を察知してやる仕事が苦手なのに、続けられるか心配です。今の会社はそろそろ1年になります、、、 彼女もいないし、モテそうとかも言われながら、、ずっと一人です。 毎日がただただ過ぎていきます。。 今日も布団から起きるのも辛いです。

  • 引き寄せの法則でおすすめの本。

    引き寄せの法則に興味があります。 オススメの本があったら教えてください。