md30 の回答履歴

全565件中21~40件表示
  • パチンコ店での喫煙

    19歳未成年なのですが、パチンコ店で喫煙がばれたらのですが、学生証を見せてしまいました。 学校に報告されますか?

  • Blu-rayレコーダー

    パナソニックbwt560かbwt660のBlu-rayレコーダーを購入検討していて価格コムから価格比較していたんですが 以前見ていた金額よりはるかに最安値が高くなっていたのに驚いているのですが 年明けには、最安値料金 下がっているでしょうか

  • リニア新幹線の建設に5兆円もかかるなら、

    リニア新幹線の建設に5兆円もかかるなら、 飛行機開発でもしたらいいのにと考えるのは自分だけですか❓

  • シビックタイプR EP3とインプレッサGH3 MT

    今実用性皆無なFRスポーツカーに乗ってるのですが、次は実用的な車を考えてます だからと言ってハイブリッドカーとかミニバンは嫌なのでハッチバックのシビックとインプレッサを検討してるのですが、どちらの方がお勧めでしょうか? シビックは215馬力とパワーがありますが、クーペで乗り降りしにくそうなのと、年式がちょっと古いのがネックです。あとタイプR故に乗り心地も気になります インプレッサの方は本当はターボのGH8が欲しいのですが、予算的に無理なので1500のNAのGH3MTで考えてます GH8買えるなら間違いなくインプレッサを選ぶのですがGH3は4WDとはいえ1250kgでたった110馬力しかなく、今乗ってる車よりパワーがないです。今の車を買い換えたい理由の一つがパワーのなさでもあるので、110馬力では不満に感じるのではないかと危惧しています どちらの方が良いでしょうか?

  • 1G(GX70E)エンジンで、ドライサンプは?

    将来の目標として、 ・ハイコンプレッションピストンへの変更(過激なものは使わない) ・ハイカムは使いません。 ・ドライサンプ ・エキパイのワンオフ作成。 ・フルトラ導入 ・10%の軽量化フライホィール という事を考えています。 オイルの話では、「じいちゃんなんだから・・・」と言われましたが、こんな野望があります。 この野望、達成すべきか? 中止すべきか? やってもらうのは、ネッツディーラーなんで、キチンとした仕事と料金は支払います。(高いケド)

  • バイク屋さんに頼むとぼられる?

    オイル、タイヤ、カラー、ベアリング、ダスト?、バッテリーはバイク屋さんに頼むとぼったくられるんでしょうか? フロントタイヤを交換してもらった時にベアリング、ダスト?、カラーも替えた方がいいといわれました。その時に、自分でやるとブレーキも絡んでいる部分だから自分でやるのはやめた方がいいと言われました。 バッテリーは中国製を安く購入して自力で交換出来ました。 実際のところどうなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 1G(GX70E)エンジンでカストロールオイルは?

    いつもお世話になります。 現在、中古で買った、マーク2ステーションワゴン{1G(GX70E)}に乗り続けています。 平成3年式、12万km 以下のライトチューンをしています。 【エンジン系】 ・イリジウムプラグ ・ハイテンションコード(青色) ・アーシング ・燃料フィルタ新品交換 ・ディストリビューター新品交換 ・TRDパワーフィルター 【排気系】 ・触媒新品交換(一昨年) ・FUJITSUBOマフラー 【足回り】 ・ストラットタワーバー ・TEINスプリング ・TRD ウェイドゥ(アブソーバー) ・パッド・シューをプロジェクトμ(ミュー) ・アルミホイール ・ブリジストン Playz 205 60HR15 ・ステアリング(ナルディだったと思う) 【その他】 ・フロントガラスを上部にブルーのカラーが入っている。(ワンオフ品) ・カーナビをカロッツェリアに買い替え ・スピーカーをパイオニアで標準的なものに交換 【メンテナンス】 ・ディーラーのオイル会員で、3か月ごとのオイル交換(4回目にエレメント交換) 【質問】 エンジンオイルをノーマルグレードから、カストロールに変えたらどうなるのだろう? という、考えに至っています。 特に不調とかはありませんが、レスポンスが上がる、パワー感増すなどの「体感的においしい特典」が味わえるならば、視野に入れようと考えています。 皆さまのご意見をお待ちしています。

  • 損害賠償

    一年前に新築一軒家に引越しました 先日冷蔵庫裏を掃除したら、床が濡れていて冷蔵庫の重みとで床が凹んでました 点検の結果冷蔵庫裏の水タンクの栓がキチンと締まっておらず、そこから水が漏 れてました 引越し業者が移設の際にキチンと栓を締めてなかったと思います 損害賠償は請求出来るのでしょうか?

  • サンクスバイトについて

    サンクスでバイトをしているのですが、 夕勤で17時から22時までやります。 このときにレジ点検をして精算するのですが、 精算のやり方を聞いたのに忘れてしまいました。 教えてください。

  • 近鉄 近畿地方中心都市と中部地方中心都市を直結

    近鉄 近畿地方中心都市と中部地方中心都市を直結 こんばんは。 近鉄は、近畿地方のメインの町の大阪と中部地方のメインの町の名古屋を直結していますが、 日本国内の私鉄としては、 一つの私鉄が、2つの地方(異なる地方)の中心都市間を直結しているのは、近鉄が唯一ですか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 指定席って譲るべき?

    タイトルの通りです。先日帰省のため新幹線の指定席を確保しました。年末最後の土曜日なのかいつもよりうまってると思いました。満席の時にたまに指定席を譲れって来る人がいるって2chで見ました。子供いるからとか疲れてるからとか年輩だからとか ホントにいるんでしょうか?新幹線は年間でも10回程度しか乗らないため見たことないのですが、もし来たら譲るべきですか?特に妊婦さんとか 年末はいつも早めに帰省していたので満席は体験したことないのでちょっと心配です。 どなたか経験ある方体験談など聞かせてもらえたら助かります。 読みにくい文章失礼しました。

  • ソケットの12角と6角では

    どちらが固いボルトを緩める一発目に向いていますか?

    • 締切済み
    • noname#203249
    • 国産車
    • 回答数7
  • パチンコのボタンて意味あるの?

    たまにパチンコをします。打ってる最中の画面に、「ボタンを押せ」とか、「連打せよ」とかの指示が出てきますが、当たりには影響があるのでしょうか?知り合いのおばちゃんは「そんなのただの演出だから、押そうが押さまいが、コンピューター内部の当たり外れには関係無い」といいます。

  • ネジの締め付けが硬すぎで回らない

    どうしたら緩めることができますかね? 硬すぎてネジ山がナメてしまいそうです。

  • セルフに替えてから燃費が悪い!

    こんなことってあるんでしょうか!? つい数か月前まで、たいした価格差もないかなと思い、普通のガソリンスタンドで給油してもらっていましたが、ここのところのガソリン価格の高騰を受け、ちょっと厳しく思い、セルフのガソリンスタンドで給油することにしました。 今まではENEOSブランドのガソリンスタンド。今使っているセルフのスタンドは、どこのブランドでもない、独立系?なスタンド。現在価格、レギュラー1リットルあたり145円。周辺の他のセルフスタンドと比べてもまあ、かなりお安いです。 セルフに変えて、最初は得した気分で車に乗っていましたが、なにかがおかしい・・・。気のせいだか、最近、給油の回数が多いなあ、と感じはじめました。 また、普段、通勤では車は使わないのですが、唯一、目安となりそうな定期的に行く場所として、月1回、隣町の病院がありまして。そこまで往復およそ40キロ程度。今までは、行って帰ってきても、ガソリンメーターの減りにほとんど変化がみられない程度だなあ、と思って乗っていたのです。・・・ところが、最近では、帰ってくると、ガクンとメーターが落ちている気がして仕方がありません。 その話に付随してですが、僕とよくいろんな所に一緒にいく友人がおりまして。彼女もまた、このセルフスタンドの昔からの愛用者なのですが、その彼女の口癖は・・・また、ガソリン入れなきゃ、入れなきゃ! 運転の仕方や車の性能など諸要因もあるとは思いますが、同じような所に行ったり、同じくらいの頻度で使っている割には、以前僕が普通のガソリンスタンドで入れていた当時と比べて、ガソリンの減りが早いのが明らかでした。いつもいつも、そのことばかりを言うので、いつも不思議に思っていましたが、自分がそのセルフスタンドで入れ始めたら、確かになんとなくその彼女の気持ちが少しわかるような気がしてきました^^; まあ、きちんとしたデータがないので、あくまで主観というか気分の範疇でしか語れなくて恐縮ですが、実際、入れるスタンドによって、特にセルフの場合などによって、ガソリンの燃費が異なってくることなんてあるのでしょうか? もし、あるとしたらどのような原因があるのでしょうか?  私もそう思った!? という方からその辺りの事情に詳しい方まで、さまざまな方の意見をうかがいたいです。お待ちしております。

  • 2020年東京オリンピックでF1を正式種目に

      ゴルフの前にF1を正式種目にすべきでないの。  

  • 新幹線について

    私は東京在住です。 今月大阪にいくので行きは夜行バスを予約していてあとは帰りだけまだなにもしていません。 帰りは新幹線で帰る予定なのですが大阪→東京の片道の新幹線の切符は旅行代理店などで東京から買えるのでしょうか? 席は自由席希望です! ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 迷惑バイトについて

    態度が悪いアルバイトならまだいいのですが、 迷惑行為をしているのがいる。 ・迷惑と言うのは、グレーであり文句言いにくい。 言うとクレーマー扱い。 それを知っているバイト。 どうすればいいのか。 相手したくないが、近くに店にありでかけるのが面倒です。

  • 家庭用電話機で高品質・長寿命な製品

    お世話になります。 小さな事務所で勤めているものです。 弊社は事務所内で作業をする人数は高々3名程度なので、ビジネスフォンは過剰な設備となるため、「ひかり電話オフィス」に家庭用電話機を接続しているのですが、ここ5年ほどで6台ほど電話機を買い換えております。主に子機が使えなくなってしまうためです。 それが充電池のみの問題であれば良いのですが、アンテナに不具合が起きた個体が過去に2台ほどあります(うち1台は保証期間内に!)。 小さな事務所とはいえ、やはり業務用途で使用しているので、一般家庭と比べてどうしても寿命を早く迎えてしまうことは致し方ない、とは思っているのですが、ほぼ1年置きに電話機を買い替えるのは、財政面は当然として、労務面でも負担です(特に電話帳の再入力が……)。 昨今のメーカー事情を考えますと、家庭用電話機が低品質で短ライフサイクルな製品になるのは仕方がない部分はあるかとは思いますが、少し値が張ってでも高品質で長寿命な製品が欲しいところであります。 質問内容といたしましては、長寿命であることを明確に謳っていて、具体的に高品質・長寿命にする工夫を施している家庭用電話機(できれば子機2台タイプ)があれば、ご紹介を賜りたく存じております。 面倒なご質問ではありますが、よろしくお願い申し上げます。

  • バイクのクーラント

    RG50Γに乗ってます ボアアップ64cc化 ポート加工 ヘッド面研 ヘッドガスケット自作アルミ板0.5mm(純正ヘッドガスケットは1mm)ベースガスケットでピストンがヘッドに干渉しないギリギリのクリアランス確保する為にカサ上げで調整(吸排気掃気ポート位置もカサ上げに合わせて調整)キャブは手直しとチューニングしたOkO24π チャンバーはリップス こんな感じの現状ですがこの時期の深夜にも関わらず調子に乗ってブン回していると30分程度でオーバーヒートしてしまいます そこで冷却水代わりに冷凍庫で凍らせる保冷剤の液使えないかなと思いました 主成分はクーラント液と保冷剤液は全く同じの様です 消泡剤や防腐剤などそれらは保冷剤には入ってないとは思いますが 色々調べて見ましたが前例が無いのか出てきませんでした 成分が同じなので使えると思いますか?